JP3562598B2 - エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物 - Google Patents

エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3562598B2
JP3562598B2 JP16929695A JP16929695A JP3562598B2 JP 3562598 B2 JP3562598 B2 JP 3562598B2 JP 16929695 A JP16929695 A JP 16929695A JP 16929695 A JP16929695 A JP 16929695A JP 3562598 B2 JP3562598 B2 JP 3562598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
olefin
copolymer rubber
conjugated diene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16929695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08337619A (ja
Inventor
明彦 森川
正美 堤
雅史 島影
洋二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP16929695A priority Critical patent/JP3562598B2/ja
Priority to KR1019960020789A priority patent/KR970001389A/ko
Priority to EP96304368A priority patent/EP0748825A3/en
Publication of JPH08337619A publication Critical patent/JPH08337619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562598B2 publication Critical patent/JP3562598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6428Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound with an aluminoxane, i.e. a compound containing an Al-O-Al- group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/68Vanadium, niobium, tantalum or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、加硫前に高流動性を有し、加硫により高強度、高硬度で高温圧縮永久歪性に優れた加硫物を成形できるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴムは、耐熱性、耐オゾン性、耐候性等の特性に優れており自動車部品を中心に多方面に使用されている。
近年、自動車の低コスト化要求に伴い、自動車部品におけるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴムを用いたソリッド製品、スポンジ製品のサイズの縮小および薄肉化の要求が厳しくなっている。 しかしながら、自動車部品のサイズの縮小あるいは薄肉化をすると、製品強度・硬度が低下する問題点があり、改良が求められていた。
上記問題を解決するために、例えば、あらかじめ高強度を示す高分子量のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴムを使用すると、製品を薄肉化、縮小しても強度が維持でき、あるいは共重合ゴムに比較的多量の充填剤を添加すると、強度・硬度を維持できるが、両者ともに得られた組成物の流動性が著しく劣る問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
つまり従来の技術においては、加硫前に高流動性を有し、かつ加硫後に高強度および高硬度であるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物は得られなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意努力した結果、高結晶性を有する特定のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴムを用いることにより、上記問題点が解決されることを見いだし、本発明に至った。
すなわち本発明は、(A)ムーニー粘度(ML1+4,100℃)が5〜90、エチレン/α−オレフィン重量比が70/30〜90/10、非共役ジエンの含有量がヨウ素価で2〜50であるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴムであって、シクロヘキサン不溶分が4〜50重量%であり、かつ示差走査熱量計(DSC)測定におけるエチレン結晶部分の融点のピーク40〜100℃であるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム100重量部、(B)充填剤30〜200重量部、および(C)架橋剤を含むことを特徴とするエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物を提供するものである。
【0005】
以下、本発明について詳しく説明する。
エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム
共重合体ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)は5〜90であり、好ましくは20〜80である。 5未満では得られる加硫ゴムの引張強度、圧縮永久歪が低下し、一方90を越えると、流動性が劣り、また混練加工性及び押出加工性も悪化する。
【0006】
共重合体ゴムのエチレン/α−オレフィン重量比は70/30〜90/10であり、好ましくは75/25〜85/15である。 エチレン含量が90重量%を越えると、本組成物を用いた加硫ゴムの低温における圧縮永久歪みが悪化し、一方70重量%未満では高結晶性を与えることができず強度・硬度が劣る。
共重合ゴムで用いられるα−オレフィンは、炭素数3以上のα−オレフィンであり、具体的にはプロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等が挙げられ、特にプロピレンが好ましく用いられる。
【0007】
共重合体ゴムに用いられる非共役ジエンとしては、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエン、1,9−デカジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メチルテトラヒドロインデン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネンなどが挙げられ、中でも5−エチリデン−2−ノルボルネンが好ましい。
【0008】
共重合体ゴムの非共役ジエン含有量はヨウ素価で2〜50であり、好ましくは5〜30である。ヨウ素価が2未満では、本組成物を用いた加硫ゴムの圧縮永久歪が悪化する。一方、ヨウ素価が50を越えると、混練加工性、押出加工性に劣る。共重合体ゴムのシクロヘキサン不溶分は4〜50重量%であり、好ましくは5〜20重量%である。シクロヘキサン不溶分が4重量%未満では、得られたゴム加硫物の硬度及び強度が低下し、一方50重量%を越えると、混練加工性およびロール加工性が劣る。共重合体ゴムの示差走査熱量計(DSC)測定におけるエチレン結晶部分の融点のピークは40〜100℃であり、好ましくは40〜80℃である。融点のピークが40℃未満では加硫物の硬度及び強度が低下し、一方100℃を越えると、混練加工性およびロール加工性が劣る。
【0009】
本発明の共重合体ゴムは通常の方法で重合することができる。つまり溶媒中、炭化水素溶媒可溶性バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物などのチーグラー触媒を用い、エチレン、α−オレフィン、非共役ジエン及び分子量調節剤としての水素を供給することにより重合される。
あるいは、共役π電子を有する基を配位子としたジルコニウム化合物及びアルミノオキサン化合物またはフッ素化された芳香族を置換基とするボロン化合物から成る触媒の存在下にエチレン、α−オレフィンおよび非共役ジエンを用い、触媒以外は上記と同様な方法で重合することもできる。
【0010】
炭化水素可溶性バナジウム化合物としては、VOCl、VCl、VOCl及び/またはVClとアルコールの反応生成物が好ましく用いられる。アルコールとしてはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、n−ヘキサノール、n−オクタノール、2−エチル−ヘキサノール、n−デカノール、n−ドデカノールなどが用いられるが炭素数3〜8のアルコールが好ましく用いられる。
【0011】
有機アルミニウム化合物としてはトリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノクロリド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロロド、エチルアルミニウムジクロリド、ブチルアルミニウムジクロリドなどである。 これらの有機アルミニウム化合物は単独あるいは混合しての、いずれでも使用することができる。特に好ましい化合物は、エチルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリドとトリイソブチルアルミニウムの混合物、ブチルアルミニウムセスキクロリドとトリイソブチルアルミニウムの混合物である。
【0012】
上記共役π電子を有する基を配位子としたジルコニウム化合物の具体例としては、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、ジメチルシリルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(インデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(3−メチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(3−メチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(第3級ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(3−第3級ブチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(1,2,4−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2,3,5−トリメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、(フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、(第3級ブチルアミド)(1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(第3級ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチレン(第3級ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、(フェノキシ)(1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(o−フェノキシ)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチレン(o−フェノキシ)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン(o−フェノキシ)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジメチルアミド)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジエチルアミド)ジルコニウムクロリド、ビス(ジ第3級ブチルアミド)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(メチルアミド)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(第3級ブチルアミド)ジルコニウムジクロリド等、及びこれらの化合物におけるジルコニウムを、チタニウム、ハフニウムに置換したものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの遷移金属化合物は一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いても良い。
【0013】
アルミノキサン化合物の例としては、下記一般式[I]で表される線状アルミノキサン化合物および/または[II]で表される環状アルミノキサン化合物である。
−AlーO−(Al(R)−O)ーAlーOーR ...[I]
(Al(R)−0)n+2 ...[II]
式中、各Rは同一でも異なっていてもよく、炭素数1から20のアルキル基、炭素数6から40のアリール基、炭素数7から40のアルキルアリール基、またはアリールアルキル基であり、好ましくはメチル基、エチル基であり、特に好ましくはメチル基であり、nは2から50の整数であり、好ましくは4から30の整数である。これらのアルミノキサン化合物は一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いても良い。
【0014】
本発明で使用されるフッ素化された芳香族を置換基とするボロン化合物の具体例としては、テトラフェニルほう酸トリメチルアンモニウム、テトラフェニルほう酸トリエチルアンモニウム、テトラフェニルほう酸トリ−n−ブチルアンモニウム、テトラフェニルほう酸メチル(ジ−n−ブチル)アンモニウム、テトラフェニルほう酸ジメチルアニリニウム、テトラフェニルほう酸メチルピリジニウム、テトラフェニルほう酸メチル(2−シアノピリジニウム)、テトラフェニルほう酸メチル(4−シアノピリジニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸トリメチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸トリエチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸トリ−n−ブチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸メチル(ジ−n−ブチル)アンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸ジメチルアニリニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸メチルピリジニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸メチル(2−シアノピリジニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニルフェニル)ほう酸メチル(4−シアノピリジニウム)、テトラキス[ビス(3,5−ジトリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ジメチルアニリニウム、テトラフェニルほう酸フェロセニウム、テトラフェニルほう酸銀、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸フェロセニウム等を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。これらのイオン性化合物は一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いても良い。
【0015】
溶媒としては炭化水素化合物が用いられ、例としてn−ペンタン,n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、シクロヘキサン、トルエン、キシレン、塩化メチル、塩化メチレン、クロロベンゼンなどが好ましく用いられる。
【0016】
本発明において用いられるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴムは、必要に応じて充填剤、軟化剤、発泡剤、架橋剤などを配合した後、一般に用いられる方法に従って架橋を行い加硫ゴムに製造される。配合される充填剤としては、具体的には、SRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAF、FT、MTなどのカーボンブラック、微粒子ケイ酸、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、タルクなどの無機充填剤が好ましく使用される。充填剤の添加量は、共重合体ゴム100重量部あたり30〜200重量部の範囲で用いられることが多い。
【0017】
軟化剤としては通常ゴムに用いられるアロマティック油、ナフテニック油、パラフィン油などのプロセスオイル、ヤシ油などの植物油などがある。好ましくはプロセスオイルが良く、中でもパラフィン油が特に好ましい。軟化剤の添加量は共重合体ゴム100重量部に対して20重量部以上で用いられる。
発泡剤としては、炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、無水硝酸ナトリウムなどの無機発泡剤、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、p,p’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、3,3’−ジスルホンヒドラジドジフェニルスルホン、アゾイソブチロニトリル、アゾビスホルムアミドなどの有機発泡剤がある。
【0018】
また、発泡剤と共に尿素系、有機酸系、金属塩系の発泡助剤を用いることができる。発泡剤および発泡助剤の添加量は、共重合体ゴム100重量部に対して、発泡剤は0.5〜20重量部、好ましくは1〜15重量部、発泡助剤は1〜20重量部の範囲である。
【0019】
架橋剤としては、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄などの硫黄、塩化イオウ、セレン、テルルなどの無機系加硫剤、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、チウラムジスルフィド類、ジチオカルバミン酸塩などの含硫黄有機化合物、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,3−ビス−(t−ブチルペルオキシ−イソプロピル)ベンゼンなどの有機過酸化物類であり、硫黄は共重合体ゴム100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の割合で使用される。
【0020】
硫黄を加硫剤として用いる場合は、必要に応じて加硫促進剤、加硫促進助剤を使用することができる。
加硫促進剤としては、ヘキサメチレンテトラミンなどのアルデヒドアンモニア類、、ジフェニルグアニジン、ジ(o−トリル)グアニジン、o−トリルーピグアニドのグアニジン類、チオカルバニリド、ジ(o−トリル)チオウレア、N,N’−ジエチルチオウレア、テトラメチルチオウレア、トリメチルチオウレア、ジラウリルチオウレアなどのチオウレア類、メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアゾールジスルフィド、2−(4−モルフォリノチオ)ベンゾチアゾール、2−(2,4−ジニトロフェニル)−メルカプトベンゾチアゾール、N,N’−ジエチルチオカルバモイルチオ)ベンゾチアゾールなどのチアゾール類、N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N’−ジイソプロピル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミドなどのスルフェンアミド類、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、などのチウラム類、ジメチルチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルチオカルバミン酸亜鉛、ジ−n−ブチルチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジメチルチオカルバミン酸テルル、ジメチルチオカルバミン酸鉄などのカルバミン酸塩類、ブチルチオキサントゲン酸亜鉛などのキサントゲン酸塩類などがあげられる。
【0021】
これら加硫促進剤は共重合体ゴム100重量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは0.2〜10重量部の割合で使用される。加硫促進助剤としては酸化マグネシウム、亜鉛華、リサージ、鉛丹、鉛白などの金属酸化物およびステアリン酸、オレイン酸、ステアリン酸亜鉛などの有機酸類がもちいられ、特に亜鉛華とステアリン酸が好ましい。通常これらの加硫促進助剤は、共重合体ゴム100重量部に対して0.5〜20重量部用いられる。
【0022】
過酸化物を加硫剤として使用する場合には、加硫助剤として硫黄、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィドのような硫黄化合物、ポリエチレンジメタクリレート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、メタフェニレンビスマレイミド、トルイレンビスマレイミド等の他官能性モノマー、p−キノンオキシム、p,p’−ベンゾイルキノンオキシムなどのオキシム化合物などを単独もしくは混合して用いることができる。
更に、通常ゴムに用いられる老化防止剤、その他の添加剤を任意の割合で添加してもよい。
【0023】
また本発明で用いられる共重合体ゴムと共にブチルゴム、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、他のエチレン・α−オレフィン・共役ジエン共重合体、エチレン・α−オレフィン重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン等を混合して使用することもできる。本発明の共重合体組成物の製造において、従来から公知の混練機、押出機、加硫装置を用いることができる。本発明の共重合体ゴムに配合される充填剤、軟化剤、発泡剤、架橋剤の配合方法、配合順序は特に限定されないが、バンバリーミキサーなどを用いて、共重合体ゴム、充填剤、軟化剤などを混合した後、ロールなどを用いて加硫剤、発泡剤、発泡助剤などが加えられる。次に通常の加硫ゴム製造に供される手法で、金型内に入れて温度を高めることにより発泡、加硫を行う、あるいは押出成形機を用いて任意の形状に成形し、加硫槽内で加熱して加硫を行うことにより加硫ゴムを製造することができる。
【0024】
本発明は、各種電線、電気絶縁部品、ルーフィング、チューブ、ベルト、土木建築資材、ロール、スポンジ製品、自動車部品として、ウェザーストリップ、ラジエーターホース、ヒーターホース、ブレーキホース、プロテクター、マフラーハンガー、ラジエーターパッキング、ブレーキカップ、ランプ用パッキング、バンパー等に好適に使用することができる。
【0025】
【実施例および比較例】
以下、実施例および比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例および比較例中の諸物性は以下の測定法によった。
(1)プロピレン含量
赤外線吸収スペクトル法により測定。
(2)ヨウ素価
赤外線吸収スペクトル法により測定。
)シクロヘキサン不溶分量
配合剤の配合されていない原料ゴム250mgを一辺の長さが1mm以下になるように裁断し、100mlシクロヘキサン中に浸し、30℃恒温槽で48時間静置する。その後80メッシュのステンレス製金網でろ過し、不溶解分を105℃真空乾燥で1時間乾燥後秤量する。
この不溶解分量を原料ゴム重量で除した値をシクロヘキサン不溶分量(重量%)とする。
)エチレン結晶部の融点セイコー電子(株)製DSC220Cを用い、室温から160℃まで20℃/分で加熱、160℃で10分間保持した後−110℃まで10℃/分で冷却する、その−110℃で10分間保持した後、20℃/分で160℃まで昇温する。2回目の昇温時に得られた吸熱ピークよりJISK7121に準拠して、融点を決定する。
)ムーニー粘度(ML1+4,100℃)
JIS K 6300に準拠し,測定温度100℃、予熱1分、測定4分にて測定。
)ムーニースコーチ試験
JIS K 6300に準拠し125℃で測定。
)引張り試験
JIS K 6301に準拠し、3号型試験片で測定。
)硬さ試験
JIS K 6301に準拠し、A型試験機を用いて測定。
)圧縮永久ひずみ試験
JIS K 6301に準拠し、70℃×22Hの条件で測定。
【0026】
以下実施例を挙げて説明するが、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
ポリマー製法の例を示す。
ポリマーA−1
底部に供給口を有し上部に吐出口を有する容量40Lの連続流攪拌槽型反応器に、供給温度−30℃で、n−ヘキサン供給量230L/時間、エチレン供給量11.1kg/時間、プロピレン供給量9.8kg/時間、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)供給量0.90kg/時間、水素供給量2.5g/時間の速度でそれぞれ供給した。
バナジウム触媒成分は予め反応器外でオキシ三塩化バナジウム(VOCl)に1−ブタノールをモル比で1.5倍添加し、窒素ガスで脱塩酸して調製したものをバナジウム化合物濃度として0.21ミリモル/lヘキサン添加した。
有機アルミニウム化合物として、エチルアルミニウムセスキクロライドを
0.53ミリモル/lヘキサン添加し、重合温度50℃、重合圧力10kg/
cm−Gの条件で重合反応を行った。
反応器から抜き出された重合液に反応停止剤として少量の水を加え、残留触媒を除去し、老化防止剤を少量添加した後、溶媒をスチームストリッピングにて系外へ追い出し、仕上げ工程で乾燥した。
得られたゴムの生ゴム特性は、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)=42、エチレン/プロピレン(重量比)=79/21、よう素価=20であった。
ポリマーB−2
エチルアルミニウムセスキクロライドを1.59ミリモル/lヘキサン添加する以外は、ポリマーA−1と同様に重合反応及び乾燥を行った。
得られたゴムの生ゴム特性は、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)=41、エチレン/プロピレン(重量比)=75/25、よう素価=18であった。
【0027】
実施例1〜2、比較例1〜4
表1に示された共重合体ゴムを用い、表2に示された成分から加硫剤を除いた成分を60℃に設定されたBR型バンバリーミキサー(内容量1.7L)を用いて、回転数60rpmで200秒間混練しコンパウンドAを得た、次いでコンパウンドAに、残りの配合成分を加え、50℃に保持した10インチロールで5分間混練しコンパウンドBを得た。
【0028】
【表1】
Figure 0003562598
【0029】
【表2】
Figure 0003562598
【0030】
次にこのコンパウンドBを170℃に加熱した熱プレスによりプレス圧100kgf/cmの圧力下で15分加熱し、加硫シートおよび圧縮永久歪試験用サンプルを作成、測定に供した。結果を表3に示す。
【0031】
【表3】
Figure 0003562598
【0032】
実施例1〜2のサンプルは、すべて高強度および高硬度で流動性に優れており、(Vmの値が小)、かつ低温性にも優れている。
比較例1及び3は共重合体ゴム中のエチレン/プロピレン重量比が特許請求の範囲からはずれ、融点、シクロヘキサン不溶分共に低く、結晶性が劣るため強度が劣り、低硬度である。
比較例2は、共重合体ゴムのエチレン/プロピレン重量比は特許請求の範囲に含まれるが融点、シクロヘキサン不溶分共に低く、結晶性が劣るため強度が劣り、低硬度である。
比較例4は、ML1+4,100℃の範囲が本発明請求の範囲から外れるため、流動性に劣る。
【0033】
【発明の効果】
本発明のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物は、加硫前には高流動性を有し、加硫後には高強度かつ高硬度である。

Claims (4)

  1. (A)ムーニー粘度(ML1+4,100℃)が5〜90、エチレン/α−オレフィン重量比が70/30〜90/10、非共役ジエンの含有量がヨウ素価で2〜50であるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴムであって、シクロヘキサン不溶分が4〜50重量%であり、かつ示差走査熱量計(DSC)測定におけるエチレン結晶部分の融点のピークが40℃〜100℃であるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム100重量部、(B)充填剤30〜200重量部、および(C)架橋剤を含むことを特徴とするエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物
  2. 上記(C)架橋剤として、硫黄0.1〜10重量部を含む請求項1に記載のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物。
  3. 上記(B)充填剤の配合量が170〜200重量部である請求項1又は2に記載のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物。
  4. 未加硫状態でのムーニー粘度(ML 1+4 ,100℃)が53以下であり、かつ、加硫後の引張強度が15MPa以上、硬度(JIS−A)が81以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物。
JP16929695A 1995-06-12 1995-06-12 エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3562598B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929695A JP3562598B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物
KR1019960020789A KR970001389A (ko) 1995-06-12 1996-06-11 에틸렌-α-올레핀-비공액 디엔 공중합체 고무
EP96304368A EP0748825A3 (en) 1995-06-12 1996-06-11 Unconjugated ethylene-alpha-olefin polymer rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929695A JP3562598B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337619A JPH08337619A (ja) 1996-12-24
JP3562598B2 true JP3562598B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=15883895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16929695A Expired - Fee Related JP3562598B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0748825A3 (ja)
JP (1) JP3562598B2 (ja)
KR (1) KR970001389A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4919599A (en) * 1998-07-25 2000-02-21 Bp Chemicals Limited Alpha olefin-diene copolymers
EP1605015B1 (en) * 2003-03-18 2009-02-25 Mitsui Chemicals, Inc. PELLET COMPRISING ETHYLENE-a-OLEFIN-NON-CONJUGATED POLYENE COPOLYMER, METHOD FOR PRODUCING THERMOPLASTIC ELASTOMER AND METHOD FOR PRODUCING PELLET COMPRISING ETHYLENE-a-OLEFIN-NON-CONJUGATED POLYENE COPOLYMER
JP5611849B2 (ja) * 2011-01-24 2014-10-22 三井化学株式会社 エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体およびそれを含む熱可塑性エラストマー
US9227886B2 (en) * 2012-10-12 2016-01-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
WO2020095395A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene copolymer rubber and rubber composition
US20210355255A1 (en) * 2019-01-30 2021-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Rubber composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255807A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エチレン−プロピレン共重合ゴム
JPS61181849A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エチレン−α−オレフイン系共重合ゴム組成物
JPS62138509A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン・α−オレフイン系共重合体ゴム
EP0275925B1 (en) * 1987-01-19 1995-04-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Rubbery copolymers of ethylene, propylene and a nonconjugated polyene and their use
CA1327673C (en) * 1988-06-16 1994-03-08 Sigmund Floyd Process for production of high molecular weight epdm elastomers using a metallocene-alumoxane catalyst system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0748825A2 (en) 1996-12-18
JPH08337619A (ja) 1996-12-24
EP0748825A3 (en) 1997-10-01
KR970001389A (ko) 1997-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5914372A (en) Ethylene copolymer rubber composition
JP2000256423A (ja) エチレン系共重合体ゴムおよびその組成物
CN111868116B (zh) 乙烯-α-烯烃-非共轭多烯共聚物、其制造方法及用途
JP3562598B2 (ja) エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体ゴム組成物
JP3582176B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JPH09169878A (ja) エチレン系共重合体ゴム組成物
JP3605916B2 (ja) エチレン系共重合体油展ゴム組成物
JP4041934B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジゴム
JP3744087B2 (ja) シール材用ゴム組成物
JP3633060B2 (ja) 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその組成物
JP3605913B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3598618B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3758271B2 (ja) エチレン系共重合体ゴム組成物
JP3876466B2 (ja) ウェザーストリップ用ゴム組成物
JP3632251B2 (ja) 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその組成物
JP3684626B2 (ja) エチレン系ランダム共重合体およびその組成物
JP3852174B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JP3370142B2 (ja) 電線被覆ゴム用ゴム組成物
JPH10130435A (ja) ゴムロール用組成物
JP2000038473A (ja) ゴム組成物
JP3598619B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JP2000072936A (ja) ロール用ゴム組成物、およびシール材用ゴム組成物
JPH1160815A (ja) エチレン系共重合体ゴム組成物
JPH11217455A (ja) スポンジ用ゴム組成物
JP2000026675A (ja) 導電性ゴム組成物および導電ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees