JP3562436B2 - 精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法 - Google Patents

精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3562436B2
JP3562436B2 JP2000120919A JP2000120919A JP3562436B2 JP 3562436 B2 JP3562436 B2 JP 3562436B2 JP 2000120919 A JP2000120919 A JP 2000120919A JP 2000120919 A JP2000120919 A JP 2000120919A JP 3562436 B2 JP3562436 B2 JP 3562436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
distillation
acryloxy
organosilicon compound
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000120919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001302678A (ja
Inventor
亨 田中
博之 平川
勝義 土屋
終一 本田
賢一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2000120919A priority Critical patent/JP3562436B2/ja
Publication of JP2001302678A publication Critical patent/JP2001302678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562436B2 publication Critical patent/JP3562436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物は、有機官能シランカップリング剤として有用性の高い化合物である。
アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物は、加熱により容易に重合が始まることから、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を蒸留によって精製する場合には、重合防止剤の使用が不可欠であった。
該重合防止剤としては従来から、ヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、ニトロソ化合物、更には、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールに代表されるヒンダードフェノール系化合物とフェノチアジンなどの芳香族硫黄化合物との混合物などが使用されている。
【0003】
【本発明が解決する課題】
しかしながら、ヒドロキノンや2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノンを重合防止剤として使用した場合には、蒸留時、該重合防止剤が目的物とともに留出することから、蒸留釜内の該重合防止剤濃度が低くなり、蒸留釜内でのアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の重合(ゲル化)を防止することは困難であった。
【0004】
また、前述の蒸留釜内におけるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の重合を防止することを目的として、該重合防止剤を多量に使用した場合には、留出物中の該重合防止剤の濃度が高くなり、該留出物に含まれるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を重合させポリマーを得ようとする際に、重合を著しく阻害する場合があった。
【0005】
更に、ヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、ニトロソ化合物を重合防止剤として使用した場合には、加熱により該重合防止剤が熱分解し、それによって留出物が着色することがあった。
【0006】
一方、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールに代表されるヒンダードフェノール系化合物とフェノチアジンなどの芳香族硫黄化合物との混合物を重合防止剤として使用した場合には、留出物の着色も少なく、重合防止効果も比較的安定であるものの、蒸留釜と蒸留塔とを備えた工業的規模の蒸留工程においては、該重合防止剤の効果は充分とは云えない場合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前述の従来技術の問題点に鑑み鋭意研究した結果、少なくとも蒸留塔と蒸留釜とを有する蒸留装置を用いて、精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を製造する方法において、蒸留塔より、芳香族アミン化合物および芳香族硫黄化合物から選ばれた1種以上と、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する精製された有機ケイ素化合物との混合溶液を蒸留塔内に供給し、芳香族アミン化合物または芳香族硫黄化合物から選ばれた1種以上と、ヒンダードフェノール化合物、ジアルキルジチオカルバミン酸銅、りん含有化合物、およびアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の粗反応液を蒸留釜に入れ、酸素を含有する不活性気体の雰囲気下蒸留することを特徴とする精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法であれば、蒸留釜と蒸留塔とを備えた工業的規模の蒸留工程において、留出物が着色することなく、安定してアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を精製することが可能であることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成させた。
【0008】
本発明は、下記の(1)〜(3)の構成からなる。
(1)少なくとも蒸留塔と蒸留釜とを有する蒸留装置を用いて、下記一般式(I)に示される精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物を製造する方法において、蒸留塔より、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、およびフェノチアジンから選ばれた1種以上と、一般式(I)で示されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する精製された有機ケイ素化合物との混合溶液を蒸留塔内に供給し、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、およびフェノチアジンから選ばれた1種以上と、ヒンダードフェノール化合物、ジアルキルジチオカルバミン酸銅、トリフェニルフォスファイト、および一般式(I)で示されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の粗反応液を蒸留釜に入れ、酸素を含有する不活性気体の雰囲気下蒸留することを特徴とする精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法。
Figure 0003562436
(式中、nは0〜2のであり、R1はメチル基またはエチル基であり、R2はメトキシ基またはエトキシ基または塩素である。R3は水素またはメチル基である。)
【0009】
(2)少なくとも蒸留塔と蒸留釜とを有する蒸留装置を用いて、下記一般式(I)に示される精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物を製造する方法において、蒸留塔より、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンおよびフェノチアジンから選ばれた1種以上と、一般式(I)で示されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する精製された有機ケイ素化合物との混合溶液を蒸留塔内に供給し、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンおよびフェノチアジンから選ばれた1種以上と、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、ジメチルジチオカルバミン酸銅、トリフェニルフォスファイト、および一般式(I)で示されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の粗反応液を蒸留釜に入れ、酸素を含有する不活性気体の雰囲気下蒸留することを特徴とする精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法。
Figure 0003562436
(式中、nは0〜2のであり、R 1 はメチル基またはエチル基であり、R 2 はメトキシ基またはエトキシ基または塩素である。R 3 は水素またはメチル基である。)
【0010】
(3)酸素を含有する不活性気体に含まれる酸素の割合が、該不活性気体容量に対し1〜2容量%の範囲である前記第1項または第2項記載の精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、少なくとも蒸留塔と蒸留釜とを有する蒸留装置を用いて、精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を含有する液体を蒸留することにより、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を製造する方法である。
【0012】
本発明で使用する蒸留装置は、少なくとも蒸留塔と蒸留釜とを有する蒸留装置であって、蒸留塔から液体を蒸留釜に供給できる構造を有するものであれば、特に限定されるものではない。また、本発明に使用する蒸留装置は減圧蒸留可能なものであっても良い。
【0013】
また、本発明の蒸留方法は、前述の蒸留装置の蒸留釜にアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を含有する液体を供給し(以下、蒸留釜に供給する該液体を「蒸留仕込み液」と記述する。)、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を含有する液体を、蒸留塔に供給しつつ蒸留を行うものである。
【0014】
該蒸留装置にかけるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を含有する液体としては、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の粗反応液などを挙げることができる。
【0015】
本発明の製造方法によって製造(蒸留、精製)されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物は、具体的には、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルモノメチルジメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルジメチルモノメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルモノエチルジエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルジエチルモノエトキシシラン、
【0016】
γ−アクリロキシプロピルトリクロロシシラン、γ−アクリロキシプロピルモノメチルジクロロシシラン、γ−アクリロキシプロピルジメチルクロロシラン、γ−アクリロキシプロピルモノエチルジクロロシラン、γ−アクリロキシプロピルジエチルクロロシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルモノメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルモノメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、
【0017】
γ−メタクリロキシプロピルモノエチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリクロロシラン、γ−メタクリロキシプロピルモノメチルジクロロシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン、γ−メタクリロキシプロピルモノエチルジクロロシラン、γ−メタクリロキシプロピルジエチルクロロシランおよびγ−メタクリロキシプロピルジエチルモノエトキシシラン等を挙げることができる。
【0018】
ヒンダードフェノール化合物としては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを挙げることができ、芳香族アミン化合物としては、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンやN−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミンなどを挙げることができ、芳香族硫黄化合物としてはフェノチアジンを挙げることができる。
【0019】
ジアルキルジチオカルバミン酸銅としては、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジエチルジチオカルバミン酸銅、ジ−n−プロピルジチオカルバミン酸銅、ジイソプロピルジチオカルバミン酸銅、およびジ−n−ブチルジチオカルバミン酸銅などを挙げることができ、りん含有化合物としては、トリフェニルホスファイトを挙げることができる。
【0020】
蒸留仕込み液に、芳香族アミン化合物および芳香族硫黄化合物から選ばれた1種以上、ヒンダードフェノール化合物、ジアルキルジチオカルバミン酸銅、およびりん含有化合物を添加することは、重合防止効果を向上させる点で有効であり、蒸留塔からの芳香族アミン化合物または芳香族硫黄化合物の供給は、より重合防止効果を高めるために有効である。
【0021】
本発明において、芳香族アミン化合物および芳香族硫黄化合物から選ばれた1種以上、ヒンダードフェノール化合物、ジアルキルジチオカルバミン酸銅、および、りん含有化合物の蒸留仕込み液への添加割合は、蒸留仕込み液100重量部に対してそれぞれ0.001〜10重量部の範囲であることが好ましく、より好ましくは0.01〜5重量部の範囲である。
【0022】
蒸留塔より供給される、芳香族アミン化合物および芳香族硫黄化合物から選ばれた1種以上とアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物との混合液における、芳香族アミン化合物または芳香族硫黄化合物の混合割合は、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲であることが好ましく、より好ましくは1〜7重量部の範囲である。
【0023】
蒸留塔から供給される混合溶液の供給部位は、蒸留塔の上部、中部あるいは下部などが挙げられるが、蒸留塔の上部であるほうが好ましい。
【0024】
本発明に使用する酸素を含有する不活性気体に含まれる酸素の含有割合は、安全性の観点から一般に低いことが好ましく、不活性気体容量に対し1〜2容量%の範囲であることが好ましい。
【0025】
該不活性気体とは、具体的に、窒素、ヘリウム、アルゴンなどを挙げることができる。
【0026】
また、シラン化合物の加水分解防止、収率低下防止の観点から、本発明に使用する酸素を含有する不活性気体に含まれる水分は、1000ppm以下であることが好ましい。
【0027】
【実施例】
実施例および比較例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1
還流冷却器、温度計、キャピラリー、5mm×5mmのSUS316製ヘリパックパッキングを内部に有する、内径50mmのSUS316製蒸留塔、および5リットルのSUS316製蒸留釜を備えた減圧蒸留装置を使用した。
予め、蒸留仕込み液として、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを主成物とする粗反応液(該粗反応液100重量部中、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを0.1重量部の割合で含有し、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを96.5重量部含有する。)を2490g、重合防止剤としてN,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、およびジメチルジチオカルバミン酸銅を各5.0g(該蒸留仕込み液100重量部対して0.2重量部の割合)とトリフェニルホスファイトを1.2g(該蒸留仕込み液100重量部に対して0.05重量部の割合)を蒸留釜に仕込み、次いで、該蒸留仕込み液に酸素を1容量%含有する窒素をキャピラリーより吹き込み、蒸留塔の上部より、フェノチアジンをγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン100重量部に対して0.2重量部の割合で添加した混合液120mlを約7ml/hr(該蒸留仕込み液100重量部に対して0.1重量部に相当するフェノチアジン)で供給しながら17.5時間かけて、117℃、0.03kPaの条件で蒸留した。蒸留終了後、蒸留釜内の残留液を抜き出した後、装置内の洗浄を行った。
その結果、無色透明(ハーゼン色数10以下)で純度99重量%以上のγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン2238g(蒸留収率89.6%)を得た。装置内に重合物は生成しておらず、蒸留釜残の粘度は、使用した粗反応液の2.3cStに対して8.6cStであった。
【0028】
実施例2
実施例1に準じた蒸留操作を、61.5時間かけて3回繰り返した。但し、その間蒸留装置の洗浄は行わなかった。
その結果、無色透明(ハーゼン色数10以下)で純度99重量%以上のγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを蒸留収率90.0%で得た。装置内に重合物は生成しておらず、蒸留釜残の粘度は粗反応液の2.3cStに対して10.5cStであった。
【0029】
比較例1
還流冷却器、温度計、キャピラリー、5mm×5mmのガラス製ラシヒリングを内部に有する、内径40mmのガラス製蒸留塔、および1リットルのガラス製蒸留釜を備えた減圧蒸留装置を使用した。
予め、蒸留仕込み液として、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを主成物とする粗反応液(該粗反応液100重量部中、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを0.1重量部の割合で含有し、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを96.0重量部含有する。)を800g、重合防止剤としてN−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩(該蒸留仕込み液100重量部対して0.2重量部の割合)を蒸留釜に仕込み、次いで、該蒸留仕込み液に酸素を1容量%含有する窒素をキャピラリーより吹き込み、7時間かけて117℃、0.03kPaで蒸留した。その結果、純度99重量%以上のγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを蒸留収率62.7%で得たが、黄色の着色があり、ハーゼン色数500であった。蒸留釜壁面にゲル化物が発生し、蒸留釜残の粘度は粗反応液の2.6cStに対して15.7cStであった。
【0030】
比較例2
重合防止剤としてN,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンの蒸留仕込み液への添加割合を、蒸留仕込み液100重量部に対して0.5重量部とし、ジメチルジチオカルバミン酸銅を使用しなかったこと以外は、実施例1に準じて蒸留を行った。その結果、蒸留収率55.1%のところで蒸留釜内の液がゲル化した。得られたγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランは、無色透明(ハーゼン色数10以下)で純度99重量%以上であった。
【0031】
比較例3
重合防止剤としてN,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンのかわりにフェノチアジンを、蒸留仕込み液100重量部に対して1重量部の割合で添加し、ジメチルジチオカルバミン酸銅を使用せず、蒸留塔の塔頂からのフェノチアジンの供給を行わなかった以外は、実施例1に準じて蒸留操作を行った。
この結果、低沸成分を留去したところで釜液がゲル化し、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを単離することはできなかった。
【0032】
【発明の効果】
本発明の蒸留精製方法であれば、蒸留釜と蒸留塔とを備えた工業的規模の蒸留工程において、留出物が着色することなく、安定して精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物を製造することが可能である。

Claims (3)

  1. 少なくとも蒸留塔と蒸留釜とを有する蒸留装置を用いて、下記一般式(I)に示される精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物を製造する方法において、蒸留塔より、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、およびフェノチアジンから選ばれた1種以上と、一般式(I)で示されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する精製された有機ケイ素化合物との混合溶液を蒸留塔内に供給し、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、およびフェノチアジンから選ばれた1種以上と、ヒンダードフェノール化合物、ジアルキルジチオカルバミン酸銅、トリフェニルフォスファイト、および一般式(I)で示されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の粗反応液を蒸留釜に入れ、酸素を含有する不活性気体の雰囲気下蒸留することを特徴とする精製されたアクリロキ
    シ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法。
    Figure 0003562436
    (式中、nは0〜2のであり、R1はメチル基またはエチル基であり、R2はメトキシ基またはエトキシ基または塩素である。R3は水素またはメチル基である。)
  2. 少なくとも蒸留塔と蒸留釜とを有する蒸留装置を用いて、下記一般式(I)に示される精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物を製造する方法において、蒸留塔より、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンおよびフェノチアジンから選ばれた1種以上と、一般式(I)で示されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する精製された有機ケイ素化合物との混合溶液を蒸留塔内に供給し、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミンおよびフェノチアジンから選ばれた1種以上と、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、ジメチルジチオカルバミン酸銅、トリフェニルフォスファイト、および一般式(I)で示されるアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の粗反応液を蒸留釜に入れ、酸素を含有する不活性気体の雰囲気下蒸留することを特徴とする精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法。
    Figure 0003562436
    (式中、nは0〜2のであり、R 1 はメチル基またはエチル基であり、R 2 はメトキシ基またはエトキシ基または塩素である。R 3 は水素またはメチル基である。)
  3. 酸素を含有する不活性気体に含まれる酸素の割合が、該不活性気体容量に対し1〜2容量%の範囲である請求項1または2記載の精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基を含有する有機ケイ素化合物の製造方法。
JP2000120919A 2000-04-21 2000-04-21 精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3562436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120919A JP3562436B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120919A JP3562436B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302678A JP2001302678A (ja) 2001-10-31
JP3562436B2 true JP3562436B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18631658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120919A Expired - Lifetime JP3562436B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562436B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647243B2 (ja) * 1990-09-19 1997-08-27 東燃株式会社 γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JP2647242B2 (ja) * 1990-09-19 1997-08-27 東燃株式会社 γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JP2725593B2 (ja) * 1993-04-15 1998-03-11 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法
JP2938722B2 (ja) * 1993-07-12 1999-08-25 信越化学工業株式会社 アクリル官能性シラン化合物の重合禁止剤
JP2977185B2 (ja) * 1995-07-10 1999-11-10 チッソ株式会社 アクリルシランの蒸留方法
JP2947137B2 (ja) * 1995-08-28 1999-09-13 チッソ株式会社 アクリルシランの蒸留方法
JPH09316026A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Mitsubishi Chem Corp (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001302678A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05186478A (ja) 抑制されたアクリルオキシシラン及びメタクリルオキシシラン
JP2004256544A (ja) 不飽和基を有する有機ケイ素化合物の安定化法
US20120004437A1 (en) Method for producing (meth)acrylosilanes
EP1368359B1 (en) Continuous transesterification process for alkoxyorganosilicon compounds
JP3562436B2 (ja) 精製されたアクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JPWO2004106278A1 (ja) (メタ)アクリル酸n−アルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JP5274454B2 (ja) エーテル結合を有するエチレン性不飽和基含有イソシアネート化合物の製造方法
EP1417209B1 (en) High boiling inhibitors for distillable, polymerizable monomers
JP6008600B2 (ja) 4−ヒドロキシブチルアクリレートの製造方法
CN113292592B (zh) 一种脱除三甲基氯硅烷中甲基二氯硅烷、四氯化硅杂质的方法
JPH09316026A (ja) (メタ)アクリル酸及びそのエステルの重合防止方法
US6204403B1 (en) Process for manufacturing acrylamidoalkylalkoxysilanes
TWI249523B (en) Process for preparing high purity (meth)acryloyloxyalkyl isocyanate
KR101289368B1 (ko) 불포화 오르가노실리콘 화합물의 중합을 방지하는 방법
JP2003501435A (ja) アクリルアミドアルキルアルコキシシランの製造方法
JP6844106B2 (ja) 不飽和カルボン酸シリルエステルの蒸留方法
JP6018402B2 (ja) 4−ヒドロキシブチルアクリレートの製造方法
JP3682805B2 (ja) 飽和脂肪族カルボン酸アミドの製造方法
JP2003313193A (ja) (メタ)アクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP2947169B2 (ja) アクリルシランの蒸留方法
US6475347B1 (en) High boiling inhibitors for distillable, polymerizable monomers
JPH0920787A (ja) アクリルシランの蒸留方法
JPH11222469A (ja) アルキルアミノ(メタ)アクリレートの製造法
JP2001172235A (ja) ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
JP2006290850A (ja) (メタ)アルキル酸モルホリノアルキル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3562436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term