JP3554208B2 - 現像剤供給装置 - Google Patents

現像剤供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3554208B2
JP3554208B2 JP32292998A JP32292998A JP3554208B2 JP 3554208 B2 JP3554208 B2 JP 3554208B2 JP 32292998 A JP32292998 A JP 32292998A JP 32292998 A JP32292998 A JP 32292998A JP 3554208 B2 JP3554208 B2 JP 3554208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
transport
storage device
unit
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32292998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000137374A (ja
Inventor
肇 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32292998A priority Critical patent/JP3554208B2/ja
Priority to US09/426,944 priority patent/US6456809B1/en
Priority to EP99121476A priority patent/EP0997790B1/en
Priority to DE69914157T priority patent/DE69914157T2/de
Publication of JP2000137374A publication Critical patent/JP2000137374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554208B2 publication Critical patent/JP3554208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現像装置に現像剤を供給するための現像剤供給装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、かかる画像形成装置にあっては、潜像担持体たる感光体を有し、この感光体上に帯電器、露光装置等によって、静電潜像を形成し、上記静電潜像を現像装置によって現像剤を付与することにより可視画像とする。
【0003】
そして、上記可視画像は、給紙カセットに収納されて給紙ローラ、搬送ローラ等を介して感光体に供給された記録媒体たる転写材に、転写装置によって転写され、転写材と共に排熱ファンに近接して設けられた搬送装置によって定着装置に搬送され、定著装置において加熱及び加圧されることにより転写材上に固着されて永久画像となり、転写材と共に装置本体外部に最終的なコピーとして排出される。
【0004】
かかる従来の画像形成装置においては、現像装置には、現像剤を感光体上の静電潜像に付着させる現像剤担持体たる現像スリーブと、現像剤を収納する現像容器とが備えられており、又、現像容器に現像剤を補給するために、現像剤貯蔵部たる現像剤貯蔵装置(以下、貯蔵装置とする)が設けられている。
【0005】
更に、貯蔵装置の上部には、貯蔵装置に対して着脱自在な現像剤補充容器たるボトルが備えられており、貯蔵装置への現像剤の補充が可能になっている。
【0006】
そして、かかる画像形成装置に備えられたボトル及び貯蔵装置の構成は、図に示すようになっている。つまり、ボトル11の排出ロを大きく形成するのではなく、ボトル11から貯蔵装置2への現像剤供給は貯蔵装置12の長手方向端部に設けられた連通部としての供給口たる連結口11aを通じて行い、又、貯蔵装置12から現像容器112aへの現像剤供給は、現像容器112aの長手方向全域に対して行うようになっている。
【0007】
このように、貯蔵装置12の長手方向端部からの現像剤供給を行うことにより、流動牲の高い超微粒体で構成された現像剤に対しても、ボトル11から貯蔵装置12に現像剤を移し替える際、あるいは移し替え終了後にボトル11を貯蔵装置12から取り外した直後に多量の現像剤が飛散することがなく、この飛散した現像剤によって付近の部材が汚染されることがない。
【0008】
しかしながら、この構成では、現像剤の補充に要する時間が長くなる虞がある。そこで、従来では、図に示すように、ボトル11内にスクリュー等により構成された搬送手段14を設け、短時間で現像剤の補充を行うようになっている。
【0009】
又、このように貯蔵装置12の長手方向端部から現像剤を供給する構成とした場合、貯蔵装置12の長手方向における現像剤分布が不均一になる虞があるが、図に示すように貯蔵装置12内に拌手段たる現像剤均し手段(以下、均し手段とする)15を設け、貯蔵装置12から現像容器112aには現像容器112aの長手方向全域に亘って現像剤を供給する構成をとっている。したがって、現像剤の長手方向分布は均一なものとなり、画像不良を発生させない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ボトル11からの単位時間当りの排出量(供給量)は、均し手段15の均しスピードにより制限されている。すなわち、均し手段15の回転数を変えることで対応している。上記回転数は、駆動系の構成、トナーへの影響等を考慮して決定されるものである。
【0011】
そのため、ボトル11からの排出量を均し手段11の均しスピードの限界を超えるような量に設定した場合、貯蔵装置12とボトル11の連絡口11a部でトナーが詰り、溢れる虞があった。
【0012】
そこで、本発明は、現像剤が現像剤貯蔵装置内に詰り溢れ出すことなく、現像剤補給容器から現像剤貯蔵装置への現像剤供給量を増加させ現像剤を供給することのできる現像剤供給装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本出願によれば、上記目的は、現像剤補充容器から受入れた現像剤を収容する現像剤貯蔵部と、該現像剤貯蔵部の長手方向一端近傍に設けられ現像剤を受入れる受入れ口と、上記現像剤貯蔵部の長手方向に沿って設けられ現像剤を攪拌搬送する搬送手段と、上記現像剤貯蔵部の長手方向に沿って設けられ現像剤を現像装置へ排出する排出口とを有する現像剤供給装置において、
上記搬送手段は、上記受入れ口と対向する近傍に設けられ上記現像剤貯蔵部の長手方向一端に向けて搬送する第1の搬送部と、上記受入れ口と対向する近傍に設けられ上記現像剤貯蔵部の長手方向他端に向けて搬送する第2の搬送部と、上記受入れ口の対向近傍から外れた位置に設けられ上記第2の搬送部と同方向に搬送する複数の第3の搬送部とを有し、
上記第1の搬送部と上記第3の搬送部の現像剤搬送能力を上記第2の搬送部の現像剤搬送能力よりも小さくし、上記第1の搬送部と上記第2の搬送部を内部が開口したスクリュー状部材より構成し、上記第3の搬送部を回転軸線に対し傾斜し内部が開口した略楕円状の面を備えた板状部材より構成したことによって達成される。
【0014】
すなわち、本発明にあっては、貯蔵装置の長手方向一端近傍に設けられた受入れ口から現像剤を受入れるが、上記一端に向け現像剤を搬送する第1の搬送部と上記受入れ口の対向近傍から外れた位置に設けられ上記第2の搬送部と同方向に搬送する第3の搬送部の搬送能力が、他端に向け排出口へ現像剤を搬送する第2の搬送部の搬送能力よりも小さくなっているため、現像剤が受入れ口付近に溜まることがない。又、各搬送部が内部を開口していて現像剤を搬送中に広げるので、一端側で圧密されて固化してしまうということもない。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に関して、添付図面の図1乃至図に基づき説明する。
【0016】
図1は、本実施形態にかかる画像形成装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【0017】
本実施形態にかかる画像形成装置にあっては、図1に示すように、潜像担持体たる感光体101を有し、この感光体101上に帯電器(図示せず)、露光装置等によって、静電潜像を形成し、上記静電潜像を現像装置102によって現像剤を付与することにより可視画像とする。
【0018】
そして、上記可視画像は、給紙カセット103に収納されて給紙ローラ105、搬送ローラ109,107等を介して感光体101に供給された転写材Sに、転写装置109によって転写され、転写材Sと共に排熱ファン113に近接して設けられた搬送装置110によって定着装置111に搬送され、定著装置111において加熱及び加圧されることにより転写材S上に固着されて永久画像となり、転写材Sと共に装置本体外部に最終的なコピーとして排出される。
【0019】
本実施形態の画像形成装置においては、現像装置102には、現像剤を感光体101上の静電潜像に付着させる現像スリーブ102bと、現像剤を収納する現像容器102aとが備えられており、又、現像容器102aに現像剤を補給するために、現像剤貯蔵部たる現像剤貯蔵装置(以下、貯蔵装置とする)2が設けられている。
【0020】
尚、図3は、本発明の第一の実施形態にかかる現像剤補充容器及び現像剤貯蔵部の概略構成図である。
【0021】
更に、貯蔵装置2の上部には、貯蔵装置2に対して着脱自在な現像剤補充容器としてのボトル1が備えられており、貯蔵装置2への現像剤の補充が可能になっている。
【0022】
そして、かかる画像形成装置に備えられたボトル1及び貯蔵装置2の構成は、図1の矢印C方向から見た図である図3に示すようになっている。つまり、ボトル1の排出ロを大きく形成するのではなく、ボトル1から貯蔵装置2への現像剤供給は貯蔵装置2の長手方向端部に扱けられた連通部としての供給口たる連結口laを通じて行い、又、貯蔵装置2から現像容器102aへの現像剤供給は、現像容器102aの長手方向全域に対して行うようになっている。
【0023】
このように、貯蔵装置2の長手方向端部からの現像剤供給を行うことにより、流動牲の高い超微粒体で構成された現像剤に対しても、ボトルlから貯蔵装置2に現像剤を移し替える際、あるいは移し替え終了後にボトル1を貯蔵装置2から取り外した直後に多量の現像剤が飛散することがなく、この飛散した現像剤によって付近の部材が汚染されることがない。
【0024】
本実施形態では、図3に示すように、ボトル1内にスクリュー等により構成された搬送手段4を設け、短時間で現像剤の補充を行うようになっている。
【0025】
又、このように貯蔵装置2の長手方向端部から現像剤を供給する構成とした場合、貯蔵装置2の長手方向における現像剤分布が不均一になる虞があるが、図3に示すように貯蔵装置2内に拌手段たる現像剤均し手段(以下、均し手段とする)5を設け、貯蔵装置2から現像容器102aには現像容器102aの長手方向全域に亘って現像剤を供給する構成をとっている。したがって、現像剤の長手方向分布は均一なものとなり、画像不良を発生させない。
【0026】
尚、本実施形態の画像形成装置においては、ボトル1からの排出は、図3に示すように、シャッター1bによりストップできる。シャッター1bは取り付け時に開いた状態にセットされるか、または電気的にソレノイド等でシャッター1bの開閉を行ってもよい。
【0027】
更に、本実施形態においては、貯蔵装置2にピエゾ式のセンサ等により構成される現像剤検出手段7aを設けることにより、ボトル1から貯蔵装置2への過度の現像剤供給が行われないようにしている。
【0028】
つまり、貯蔵装置2内の現像剤が減少すると、現像剤検出手段7aの出力が変化するため、その出力に基づいてボトル1内の搬送手段4を駆動し、現像剤をボトルlの排出口から排出させ、貯蔵装置2内の現像剤量の増加により再び現像剤検出手段7aの出力が変化したときに搬送手段4の駆動を停止させることにより、常に貯蔵装置2内部の現像剤が一定量になるようにしている。
【0029】
又、本実施形態においては、現像剤検出手段7a,7bの取り付け位置を、貯蔵装置2内の側面であって、ボトル1から現像剤の送られてくる側とは逆にすることで、現像剤補給直後における貯蔵装置2内の現像剤を長手方向において均一にすることができる。
【0030】
次に、貯蔵装置2に配設された均し手段5について説明する。図3に示すように、貯蔵装置の長手方向端部に設けられた連結部1aから送られてさた現像剤は、端部に送られるので、そのままでは、端部で山になるだけである。そこで、本実施形態では、均し手段5を動作させることにより、端部にある現像剤を長手方向全域で均一にしている。
【0031】
本実施形態にあっては、貯蔵装置1内の均し手段5に、小判形の均し手段部分50(以下、小判形均し手段50という)と、連結口1aの近傍に設けられたスクリュータイプの均し手段部分50a(以下、スクリュタイプ均し手段50aという)とが備えられている。
【0032】
小判形均し手段50は、図4に示すような面に開口部を有する板状部材たる楕円形状の板(以下、小判形と称す)が傾角をもって軸5aに複数取り付けられているため、現像剤を端から逆の端まで送るというよりも、回転していく内に全域に現像剤を広げるという効果を奏することができる。
【0033】
このように、本実施形態の画像形成装置によれは、小判形均し手段50によって、貯蔵装置2内は常に長手方向全域で均一に均すことができる。又、拌能力にも優れていて、現像剤が固まっても拌することができる。
【0034】
上記連結口1aの近傍、すなわち貯蔵装置1の長手方向端部近傍に設けられたスクリュー均し手段50aは、図3のA方向(長手均一に均す方向)にトナーを搬送する能力をもつスクリュ形状部材たるスクリュー均し手段51と、A方向と逆方向にトナーを搬送する能力をもつスクリュ形状部材たるスクリュー均し手段52とを有している。
【0035】
スクリュー均し手段50aの位置は、ボトル1からトナーが貯蔵装置2内に送られてくるようになっている。すなわち、スクリュータイプの均し手段50aは、貯蔵装置2の供給口たるトナー入り口の近傍に配設されている。
【0036】
本発明にかかる均し手段による貯蔵装置内のトナーの状態Tは、図5に示すようになっている。ボトル1からトナーの搬入される部分T1は、凹形状のようになり、トナーが貯蔵装置内に溜められる。
【0037】
これは、ボトル1からのトナーの搬入部T1では、トナーのA方向への搬送スピード(均しスピード)が他の部分よりいためである。
【0038】
又、スクリュー均し手段51と小判形均し手段50部との合流部においては、トナー搬送スピード(均しスピード)が遅くなるために逆に凸形状T2のようにトナーが盛り上がる。
【0039】
更に、A方向にトナーが搬送されると、ほぼ均一なトナー溜りになる(T3)。この状態で、トナー検知手段7aが検知するのである。
【0040】
又、A方向と逆方向の貯蔵装置2の側面21部の近傍では、トナーは側面21方向へと搬送される形状のスクリュー均し手段52がある。スクリュー均し手段52は、ボトル1から搬送されたトナーをA方向とは逆方向にトナーを搬送するが、スクリュー均し手段51よりトナー搬送能力が少ないものにしてあるので、側面21にトナーが溢れることはない。
【0041】
スクリュー均し手段52と側面21との間にはスクリュー均し手段52より突起部52aが形成されているため、スクリュー均し手段52によって貯蔵装置2の側面21近傍にトナーの動かなくなるデッドスペースを形成しない構成になっている。スクリュー部の2面図を図7に示す。又、個々で心配されるのが凹部、凸部がトナー溜りにあるため、長手均一に現像器102aにトナーが搬送されるかということである。
【0042】
図6に示すように、貯蔵装置2内のトナー検知手段7b(下方)にトナー無しを検知されるまでの検知手段7aと検知手段7bとの間において、現像器102aに長手均一補給になるように、トナー溜り凹部T1の量を調整する。
【0043】
そのために、スクリュー均し手段51のトナー搬送能力を調整する。調整の方法としては、スクリューのピッチ、回転数の他に外形のリブ幅H等を変えることによって行う。外形のリブ幅は、図7に示すように、その幅を細くしたら搬送量は減少し、太くすると増加するようになっている(スクリュー均し手段52も同様である)。
【0044】
ところで、スクリュー均し手段51,52は、スクリューの外形より内側は抜き形状であるので、トナーを拌する能力にも優れている。
【0045】
更に、小判形50とスクリュー均し手段51との位置を近づけたり遠ざけたりすることによっても、トナー溜り凹部の量を調整できる。この二つの位置は、近づけると凹部の量は小さくなり、遠ざけると大きくなる。
【0046】
貯蔵装置2は、トナー検知手段7aとトナー検知手段7bとの間において長手均一に現像器にトナーを搬送するので本発明のように一部にスクリュータイプの均し手段を設けても、回転を逆転させるということがなくてよい。
【0047】
以上述べた、トナー溜り凹部の量を調整することで、現像器に長手均一にトナーを搬送できる。更に、調整をする方法としては、シャッターローラ8部での長均一のトナー搬送性を逆に一部だけ(凹部近傍)トナーが多く搬送されるようにすることでも調整できる。
【0048】
従来では、図8に示すように、シャッターローラ8部が構成されている。シャッターローラ8が矢印Bの方向に回転すると貯蔵装置2の容器とローラ8の隙間tのトナーが回転とともに移動するようになっている。更に上記トナーが移動すると、容器とローラ8の隙間s(t>s)によってtとsの差分だけ現像器にトナーが搬送される。
【0049】
従来では、上記差分が長手均一であったが、本発明にあっては、長手均一の手段の一つとしてt(又はs)の隙間を長手一部で変化させることで、結果的に現像器へのトナーは長手均一にするのである。例えば、トナー溜り凹部近傍で従来のように上記差分(t−s)が長手均一の隙間の場合、現像器へのトナーは凹部近傍だけ少なくなってしまう。
【0050】
本発明では、上記差分(t−s)を凹部近傍だけ他より広めにすることで現像器へのトナー搬送を長手均一量に調整するのである。
【0051】
このようにして長手方向に均一に均された貯蔵装置2内の現像剤は、現像器102aの長手方向のほぼ全域に亘って設けられた連通部としての排出口たる連結口2aを通って、現像容器102aの長手方向のほ全域に均一に供給され、画像不良の発生を防ぐことができる。
【0052】
又、貯蔵装置2内の現像剤は、図8に示すようなシャッタエローラ8の動作によって連結部2aを通って現像装置102へと補給されるように構成している。シャッターローラ8は現像容器102a内の現像剤検出手段(図示せず)からの電気的な信号により動作し、現像容器102a内の現像剤の量を常に一定量になるように制御している。尚、シャッターローラ8の構成は、特にローラに限ったものではない。
【0053】
上述したように、本実施形態においては、ボトルから貯蔵装置へのトナー搬送は貯蔵装置端部で行う構成を示した。しかし、本発明はこれに限られるものではなく、均し手段として小判形とスクリュータイプとを組み合わせることで、ボトルからのトナーを長手方向に均す能力を調整できることが本発明の特徴である。
【0054】
よって、本実施形態によれば、均し手段5の軸5aの回転により、スクリュー均し手段51及びスクリュー均し手段52が貯蔵装置2内供給口近傍の現像剤を供給口から均し手段5の軸線方向に互いに逆向きに搬送しながら均すと共に、小判形均し手段50が上記現像剤を均すようになっているので、ボトル1から貯蔵装置2内に供給される現像剤を供給口付近に溜めることなく均し手段5の軸線方向に搬送し均し、貯蔵装置2から現像装置102aへ現像剤を上記軸線方向に均一に供給することができる。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、貯蔵装置の長手方向一端近傍に設けられた受入れ口から現像剤を受入れるが、上記一端に向け現像剤を搬送する第1の搬送部と上記受入れ口の対向近傍から外れた位置に設けられ上記第2の搬送部と同方向に搬送する第3の搬送部の搬送能力が、他端に向け排出口へ現像剤を搬送する第2の搬送部の搬送能力よりも小さくなっているため、現像剤が受入れ口付近に溜まることがない。又、各搬送部が内部を開口していて現像剤を搬送中に広げるので、一端側で圧密されて固化してしまうということもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態にかかる画像形成装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図2】図1の画像形成装置に備えられた現像剤供給装置及び現像装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図3】図2の現像剤供給装置及び現像装置の概略構成側面図である。
【図4】図3の現像剤供給装置に備えられた拌手段の板状部材部分を示す模式図である。
【図5】図3の現像剤供給装置に備えられた現像剤供給部内の現像剤の状態を説明する図である。
【図6】図3の現像剤供給装置に備えられた現像剤供給部内の現像剤の状態を説明する図である。
【図7】図3の現像剤供給装置に備えられた拌手段のスクリュ形状部材部分を示す模式図である。
【図8】本発明の第一の実施形態にかかる現像剤供給部に設けられた排出口の構成を説明する図である。
【図】従来の現像剤供給装置及び現像装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 ボトル(現像剤補充容器)
1a 連結口(供給口)
2 貯蔵装置(現像剤貯蔵部)
2a 連結口(排出口)
5 均し手段(拌手段)
5a 軸(軸体)
50 小判形均し手段部分(板状部材)
50a スクリュ均し手段部分(スクリュ形状部材)
51 スクリュ均し手段(スクリュ形状部材)
52 スクリュ均し手段(スクリュ形状部材)
102a 現像容器(現像装置)

Claims (1)

  1. 現像剤補充容器から受入れた現像剤を収容する現像剤貯蔵部と、該現像剤貯蔵部の長手方向一端近傍に設けられ現像剤を受入れる受入れ口と、上記現像剤貯蔵部の長手方向に沿って設けられ現像剤を攪拌搬送する搬送手段と、上記現像剤貯蔵部の長手方向に沿って設けられ現像剤を現像装置へ排出する排出口とを有する現像剤供給装置において、
    上記搬送手段は、上記受入れ口と対向する近傍に設けられ上記現像剤貯蔵部の長手方向一端に向けて搬送する第1の搬送部と、上記受入れ口と対向する近傍に設けられ上記現像剤貯蔵部の長手方向他端に向けて搬送する第2の搬送部と、上記受入れ口の対向近傍から外れた位置に設けられ上記第2の搬送部と同方向に搬送する複数の第3の搬送部とを有し、
    上記第1の搬送部と上記第3の搬送部の現像剤搬送能力を上記第2の搬送部の現像剤搬送能力よりも小さくし、上記第1の搬送部と上記第2の搬送部を内部が開口したスクリュー状部材より構成し、上記第3の搬送部を回転軸線に対し傾斜し内部が開口した略楕円状の面を備えた板状部材より構成したことを特徴とする現像剤供給装置。
JP32292998A 1998-10-29 1998-10-29 現像剤供給装置 Expired - Fee Related JP3554208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32292998A JP3554208B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 現像剤供給装置
US09/426,944 US6456809B1 (en) 1998-10-29 1999-10-26 Developing-agent receiving device featuring a storage part and first and second stirring members
EP99121476A EP0997790B1 (en) 1998-10-29 1999-10-28 Developing-agent receiving device
DE69914157T DE69914157T2 (de) 1998-10-29 1999-10-28 Entwicklerempfangvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32292998A JP3554208B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 現像剤供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000137374A JP2000137374A (ja) 2000-05-16
JP3554208B2 true JP3554208B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18149214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32292998A Expired - Fee Related JP3554208B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 現像剤供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6456809B1 (ja)
EP (1) EP0997790B1 (ja)
JP (1) JP3554208B2 (ja)
DE (1) DE69914157T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134633A (en) * 1997-10-31 2000-10-17 U.S. Philips Corporation Prefetch management in cache memory
JP2002006601A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Canon Inc 現像剤補給容器及び画像形成装置
KR100503808B1 (ko) * 2003-09-05 2005-07-26 삼성전자주식회사 습식 전자사진방식 화상형성기기의 현상장치
US7248823B2 (en) * 2003-09-26 2007-07-24 Eastman Kodak Company Electrographic ribbon and method implementing a skive
JP2005227351A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Canon Inc 現像剤補給装置および画像形成装置
JP2006119314A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Canon Inc 画像形成装置
JP4684624B2 (ja) * 2004-11-12 2011-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR100668081B1 (ko) * 2005-04-04 2007-01-11 삼성전자주식회사 2성분 현상기
JP2009085993A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Oki Data Corp 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP2009092739A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015060169A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置および廃トナー搬送装置
KR101871127B1 (ko) * 2014-08-01 2018-06-25 캐논 가부시끼가이샤 토너 카트리지 및 토너 공급 기구

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100472A (ja) 1982-12-01 1984-06-09 Fuji Xerox Co Ltd トナ−供給装置
JPH0756577B2 (ja) 1986-02-06 1995-06-14 株式会社リコー 回転型多色現像装置
US5166732A (en) 1990-09-14 1992-11-24 Mita Industrial Co., Ltd. Developer agitating method and developer agitating apparatus
JPH04191767A (ja) 1990-11-27 1992-07-10 Canon Inc 現像装置
JPH0830097A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd トナー搬送装置
US5963766A (en) * 1997-06-09 1999-10-05 Minolta Co., Ltd. Developing device
US5950056A (en) * 1997-06-17 1999-09-07 Minolta Co., Ltd. Developing device provided with three developer transport members
JPH11160985A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Canon Inc 現像剤補給装置
JP3934792B2 (ja) * 1998-01-09 2007-06-20 シャープ株式会社 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0997790A3 (en) 2001-08-01
EP0997790A2 (en) 2000-05-03
DE69914157T2 (de) 2004-07-08
EP0997790B1 (en) 2004-01-14
DE69914157D1 (de) 2004-02-19
US6456809B1 (en) 2002-09-24
JP2000137374A (ja) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554208B2 (ja) 現像剤供給装置
EP1998230B1 (en) Developing agent circulation system and image forming apparatus using same
JP5388652B2 (ja) 現像装置
JP4970891B2 (ja) 溜まり内質量変動許容型現像器ハウジング
US5848326A (en) Toner conveying method and device for an image forming apparatus
JP4132728B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6300637B2 (ja) 現像装置
JPH1184874A (ja) 現像装置
JP4457714B2 (ja) 現像装置
JP2000221769A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2000187389A (ja) 現像装置
JP3611281B2 (ja) 粉体搬送装置、現像装置及びこれらを備える画像形成装置
JP2000147881A (ja) 現像剤供給装置及びこの現像剤供給装置を備える現像装置並びに画像形成装置
JPH10123811A (ja) 現像装置
JP4079324B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP3391986B2 (ja) 画像形成装置
JP2004163822A (ja) 現像装置
JPH086395A (ja) 現像剤攪拌搬送装置
WO2008066016A1 (fr) Appareil de transfert de révélateur et appareil de formation d'image
JP3250420B2 (ja) 画像形成装置
JPH07104574A (ja) 現像装置
JP2003140458A (ja) 画像形成装置
JPH07199630A (ja) トナー補給装置
JPH08162321A (ja) 画像形成装置の現像装置
JP3290294B2 (ja) トナー補給装置及び該トナー補給装置を有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees