JP3550232B2 - 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ用タブ端子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3550232B2
JP3550232B2 JP28760995A JP28760995A JP3550232B2 JP 3550232 B2 JP3550232 B2 JP 3550232B2 JP 28760995 A JP28760995 A JP 28760995A JP 28760995 A JP28760995 A JP 28760995A JP 3550232 B2 JP3550232 B2 JP 3550232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round bar
tab terminal
bar portion
electrolytic capacitor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28760995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09129508A (ja
Inventor
秀利 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP28760995A priority Critical patent/JP3550232B2/ja
Publication of JPH09129508A publication Critical patent/JPH09129508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550232B2 publication Critical patent/JP3550232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、アルミニウム電解コンデンサ用タブ端子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウム電解コンデンサは、アルミニウム陽極箔とアルミニウム陰極箔とをセパレータ紙を介して巻回したコンデンサ素子に駆動用電解液(以下、電解液という)を含浸し、このコンデンサ素子をゴム封口体とともにアルミニウム製外装ケース内に組込み、外装ケースが封止加工されることによって、密閉した構造を有する。
【0003】
また、陽極箔および陰極箔のそれぞれには、引出端子としてのタブ端子が加締やコールドウェルド法などにより固着され、ゴム封口体の端子挿通孔を通じて外部に引出されている。
【0004】
図1に示すように、タブ端子1はアルミニウムの丸棒部2と同丸棒部2を偏平に加工した平坦部3と丸棒部2に溶接された引出線4とからなる。引出線4はCP線(銅被覆鋼線)からなり、半田メッキや錫メッキが施されている。
【0005】
タブ端子1の平坦部3は、陽極箔や陰極箔に固着され、丸棒部2はゴム封口体8の端子挿通孔9と嵌合する。図1には、タブ端子1を取り付けた陽極箔と陰極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子6を収納するアルミニウムケース7と、このアルミニウムケース7の開口部を封口するゴム封口体8とに分解した分解図が示されている。
【0006】
このコンデンサ素子6に含浸されている内部の電解液は、コンデンサの特性を向上させるために、高電導性のものや高温下での使用において安定性を有するものが用いられている。
【0007】
例えば、γ−ブチロラクトンやエチレングリコールなどの溶媒中にo−フタル酸の第4級アンモニウム塩やマレイン酸の第4級アンモニウム塩を溶質として溶解したものが電解液として使用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような電解液は、粘度も低く、活性であり、ゴム封口体の端子挿通孔とタブ端子の丸棒部との間の微小な間隙から漏液が発生し易いものであった。
【0009】
従来のタブ端子においては、タブ端子の丸棒部の表面は粗面であり、平滑ではなかった。その表面を電子顕微鏡にて、観察すると、高さが0.2〜1.0μmの凹凸が無数にあることが確認された。そのためにゴム封口体の端子挿通孔と丸棒部との間で微小な間隙が生じ、電解液の漏液が生じ易くなっていた。
【0010】
また、電解コンデンサに通電したとき、陰極のタブ端子が絶縁されていない場合には、陰極付近の電解液が電解液中の水分と電解反応を起こして局部的に強アルカリとなるため、これによりタブ端子の丸棒部が僅かずつではあるが溶解し、漏液が更に進行してアルカリ性物質により、ゴム封口体の端子挿通孔の内面の粗面化が進むという好ましくない状態になっていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アルミニウムの丸棒部2及び平坦部3と該丸棒部に溶接された引出線4とからなる電解コンデンサ用タブ端子1の製造方法において、アルミニウム線材を化学研磨浴中に浸漬して化学研磨した後、該タブ端子全体を処理液中で浸漬処理してベーマイト皮膜を形成した後、丸棒部2及び平坦部3、または丸棒部3にシランカップリング剤を塗布した後、アモルファス フッ素樹脂を塗布したことを特徴とする、電解コンデンサ用タブ端子1の製造方法であり、かつ浸漬処理液が純水に硼砂を溶解した水溶液、若しくは純水にアルミン酸ナトリウムを溶解した水溶液であり、該処理液を70〜100℃に加熱してタブ端子1を浸漬し、ベーマイト皮膜を形成することを特徴とする電解コンデンサ用タブ端子の製造方法である。
【0012】
【作用】
タブ端子1の丸棒部2が化学研磨によって平滑化されているので、ゴム封口体8の端子挿通孔9内面とタブ端子1の丸棒部2との嵌合性能が向上している。
また、該タブ端子1全体を処理液中で浸漬処理して、ベーマイト皮膜を形成した後、丸棒部2及び平坦部3、または丸棒部2にシランカップリング剤を塗布することにより、ゴム封口体8の端子挿通孔9内面とタブ端子1の丸棒部2との嵌合性がより強固になる。
更に、タブ端子1の丸棒部2及び平坦部3、または丸棒部2にアモルファス フッ素樹脂を塗布することにより、タブ端子の電気的絶縁性が向上し、タブ端子1と陰極付近の電解液中の水分との電解反応が抑えられ、該反応で生成するアルカリ性物質に起因するゴム封口体8の端子挿通孔9からの電解液の漏洩が防止される。
【0013】
【実施例】
図1には、この実施例に係るタブ端子が示されている。このタブ端子は、丸棒部2および同丸棒部2に連設された平坦部3と、丸棒部2に溶接された引出線4とからなり、丸棒部2と平坦部3はアルミニウムの線材から成形される。該タブ端子は、丸棒部の直径1.5mm、長さ10mm、平坦部の幅1.5mm、厚さ0.25mmのものを用意した。丸棒部の表面には高さ0.2〜1.0μmの凹凸が数多くあった。
【0014】
一方、リン酸80.5重量%、硝酸3.5重量%からなる水溶液を液温90±2℃に維持して研磨浴とし、この研磨浴中にタブ端子の平坦部と丸棒部を約3分間浸漬し、タブ端子を化学研磨した。
【0015】
化学研磨後に水洗した。さらに、硼酸3重量%の水溶液、液温85±2℃にて洗浄した。次いで、純水にて洗浄し乾燥した。このタブ端子の表面を観察したところ、表面の凹凸の高さは0.01〜0.03μmとなり、平滑化された。
【0016】
【表1】
Figure 0003550232
【0017】
【表2】
Figure 0003550232
【0018】
【実施例1】
上記のタブ端子を純水に0.5〜2重量%の硼砂を溶解させた水溶液中で、70〜100℃にて浸漬加熱処理した後、85±5℃で乾燥し、表1、表2に示すシランカップリング剤の中からSH6020を選択し、これを1重量%溶かしたエチルアルコール溶液をタブ端子の丸棒部及び平坦部にポッティング塗布し120±5℃で約60分間加熱処理すると、厚さが100〜200μmの絶縁性のシランカップリング剤の皮膜5が形成された。
その後、アモルファス フッ素樹脂“サイトップ”CTL−811NMDを下記方法にてタブ端子の丸棒部および平坦部にコーティングした。
[1層コート]
CTL−811NMD塗布(ポッティング)

プレキュア(100℃、30分)

ファイナルキュア(200℃、1時間)
コーティング後、10〜15μm厚さのアモルファス フッ素樹脂膜10が丸棒部および平坦部に形成された。
【0019】
【実施例2】
上記のタブ端子を純水に0.5〜2重量%のアルミン酸ナトリウムを溶解させた水溶液中で70〜100℃にて浸漬処理した後、85±5℃で乾燥し、表1、表2に示すシランカップリング剤の中からSH6020を選定し、これを1重量%溶かしたエチルアルコール溶液をタブ端子の丸棒部および平坦部にポッティング塗布し、120±5℃で約60分間加熱処理すると、厚さが100〜200μmの絶縁性のシランカップリング剤の皮膜5が形成された。
その後、アモルファス フッ素樹脂“サイトップ”CTL−811NMDを下記方法にてタブ端子の丸棒部および平坦部にコーティングした。
[1層コート]
CTL−811NMD塗布(ポッティング)

プレキュア(100℃、30分)

ファイナルキュア(200℃、1時間)
コーティング後、10〜15μm厚さのアモルファス フッ素樹脂膜10が丸棒部および平坦部に形成された。
【0020】
尚、実施例1、2の浸漬加熱処理液の温度が70℃を下回るとタブ端子表面にベーマイト皮膜が形成されにくくなるので、シランカップリング剤との結合による平滑化が進みにくくなり、丸棒部とゴム封口体との化学的結合強度が弱まることになる。
【0021】
これらのタブ端子を陽極箔および陰極箔に固着し、陽極箔と陰極箔とをセパレータ紙を介在して巻回し、コンデンサ素子とした。
【0022】
これらのコンデンサ素子にγ−ブチロラクトン75重量%、o−フタル酸テトラメチルアンモニウム25重量%からなる電解液を含浸した。
【0023】
アルミニウム製外装ケース内に上記コンデンサ素子を挿入しブチルゴム封口体により封口しエージングを行い、直径10mm、長さ12.5mm、定格電圧25V、静電容量220μFの電解コンデンサ100個を試作した。
【0024】
<比較例>
実施例1、2のような処理を行わなかったタブ端子を使用し、実施例1、2と同様の電解コンデンサを100個試作した。
【0025】
これらの電解コンデンサを温度60℃、湿度90%RHの雰囲気中で2000時間、定格電圧25Vの印加試験を行った後、タブ端子とゴム封口体の端子挿通孔との間での電解液の漏液状態を目視にて検査すると、表のような結果となり、本実施例では漏液が皆無であったのに対し、比較例では漏液の発生が認められた。
【0026】
【表3】
Figure 0003550232
【0027】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によるタブ端子1は、化学研磨による平滑化処理を行った後、純水に硼砂若しくはアルミン酸ナトリウムを溶解させた水溶液中で70〜100℃にて浸漬処理しベーマイト皮膜を形成した後、タブ端子1の丸棒部2及び平坦部3または丸棒部2にシランカップリング剤を塗布することにより、ゴム封口体8の端子挿通孔9内面とタブ端子1丸棒部2との化学的結合強度を向上させているので、電解液の漏液を防止できる。また、タブ端子の丸棒部2及び平坦部3、または丸棒部2がシランカップリング剤の疎水性の絶縁皮膜層で覆われているのに加えて、絶縁性のアモルファス フッ素樹脂が塗布されているので、タブ端子の電気的絶縁性が向上し、タブ端子1と電解液中の水分との電解反応が抑えられ、アルカリ性物質が生成しにくくなる結果、ゴム封口体8の端子挿通孔9の内面の粗面化が抑制され、電解液の漏液が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられるタブ端子の一例を示した側面図
【図2】アルミニウム電解コンデンサを構成要素に分解して示した分解図
【図3】完成したアルミニウム電解コンデンサの断面図
【符号の説明】
1 タブ端子
2 丸棒部
3 平坦部
4 引出線
5 シランカップリング剤の皮膜
6 コンデンサ素子
7 アルミニウムケース
8 ゴム封口体
9 端子挿通孔
10 アモルファス フッ素樹脂膜

Claims (1)

  1. アルミニウムの丸棒部(2)及び平坦部(3)と、該丸棒部に溶接された引出線(4)とからなる電解コンデンサ用タブ端子(1)の製造方法において、アルミニウム線材を化学研磨浴中に浸漬して化学研磨した後、純水に硼砂を溶解した水溶液、若しくは純水にアルミン酸ナトリウムを溶解した水溶液を70〜100℃に加熱した処理液に、該タブ端子全体を浸漬処理してベーマイト皮膜を形成した後、丸棒部(2)及び平坦部(3)、または丸棒部(3)にシランカップリング剤を塗布した後、アモルファス フッ素樹脂を塗布したことを特徴とする電解コンデンサ用タブ端子(1)の製造方法。
JP28760995A 1995-11-06 1995-11-06 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法 Expired - Fee Related JP3550232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28760995A JP3550232B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28760995A JP3550232B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129508A JPH09129508A (ja) 1997-05-16
JP3550232B2 true JP3550232B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17719493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28760995A Expired - Fee Related JP3550232B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550232B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461682B1 (en) * 2001-03-08 2002-10-08 David Crotty Composition and method for inhibiting corrosion of aluminum and aluminum alloys using mercapto substituted silanes
JP6531134B2 (ja) * 2016-07-20 2019-06-12 湖北工業株式会社 電解コンデンサ用リード線端子、電解コンデンサ用リード線端子の製造方法、及び電解コンデンサ
CN107644737B (zh) * 2016-07-20 2022-07-19 湖北工业株式会社 电解电容器用引线端子及其制造方法、以及电解电容器
JP7122514B2 (ja) * 2016-10-31 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
JP6527271B1 (ja) * 2018-05-16 2019-06-05 ルビコン株式会社 電解コンデンサ
EP3846190A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-07 Solaredge Technologies Ltd. Enhanced capacitor tabs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09129508A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480762B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
KR100366551B1 (ko) 전해콘덴서
WO2020021679A1 (ja) 電解コンデンサ
JP3550232B2 (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JP5075466B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP3339511B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2004165206A (ja) 電解コンデンサ
JP3585193B2 (ja) 電解コンデンサ用タブ端子
JP3594259B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP3367221B2 (ja) 電解コンデンサ
JP5030324B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06176975A (ja) 電解コンデンサおよびそのタブ端子
JP2000114113A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2002093660A (ja) コンデンサおよびその製造方法
JPH06132174A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JPH1187192A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP3158448B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3483681B2 (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JPH06140289A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JPH0774055A (ja) 電解コンデンサおよびそのタブ端子
JP4119510B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPH06132172A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JPH06132171A (ja) 電解コンデンサ用タブ端子の製造方法
JP4834207B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH06224078A (ja) 電解コンデンサおよびそのタブ端子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees