JP3531740B2 - 自動車の走行安全装置 - Google Patents
自動車の走行安全装置Info
- Publication number
- JP3531740B2 JP3531740B2 JP2001154037A JP2001154037A JP3531740B2 JP 3531740 B2 JP3531740 B2 JP 3531740B2 JP 2001154037 A JP2001154037 A JP 2001154037A JP 2001154037 A JP2001154037 A JP 2001154037A JP 3531740 B2 JP3531740 B2 JP 3531740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- automobile
- spoiler
- air flow
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D35/00—Vehicle bodies characterised by streamlining
- B62D35/007—Rear spoilers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D37/00—Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
- B62D37/02—Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by aerodynamic means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/82—Elements for improving aerodynamics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のトランク
ドアにスポイラーを設ける技術に関し、自動車、特に小
型自動車の高速走行、急停車、若しくはコーナリング走
行の時に生ずる自動車のリヤ部における揺れや浮立ちを
防止することができる自動車の走行安全装置に関する。
ドアにスポイラーを設ける技術に関し、自動車、特に小
型自動車の高速走行、急停車、若しくはコーナリング走
行の時に生ずる自動車のリヤ部における揺れや浮立ちを
防止することができる自動車の走行安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車は、たいてい、フロント
部にエンジンルームを設けるようにしたので、フロント
部はリヤ部より重くなる。
部にエンジンルームを設けるようにしたので、フロント
部はリヤ部より重くなる。
【0003】又、自動車は、高速走行、急停車、若しく
はコーナリング走行の時、空気の流れを制御させること
により走行性と走行安定感の向上を図ることができ、従
来は、上記の空気の流れを制御させるため、車体を曲線
に設計すると共に、補助手段として自動車のトランクド
ア1の末端にスポイラー2を設けた。
はコーナリング走行の時、空気の流れを制御させること
により走行性と走行安定感の向上を図ることができ、従
来は、上記の空気の流れを制御させるため、車体を曲線
に設計すると共に、補助手段として自動車のトランクド
ア1の末端にスポイラー2を設けた。
【0004】即ち、図1のように、自動車の高速走行の
時、自動車の周りにおける空気の流れを妨げることによ
り車体の周りに生ずる空気の流れを制御するスポイラー
2を自動車のトランクドア1の後段部に設け、自動車の
走行性及び走行安定感を向上させた。
時、自動車の周りにおける空気の流れを妨げることによ
り車体の周りに生ずる空気の流れを制御するスポイラー
2を自動車のトランクドア1の後段部に設け、自動車の
走行性及び走行安定感を向上させた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のスポイラー2は、空気の流れを制御すると
しても車体に沿って流れる気流を分割させる役割だけを
行い自動車の高速走行若しくは急停車の時、自動車のリ
ヤ部で気流が固まるようになり、またこのような気流の
固まりのため、エンジンルームのあるフロント部に比べ
てより軽い自動車のリヤ部に揺れや浮立ちが起こるとい
う問題があった。
ような従来のスポイラー2は、空気の流れを制御すると
しても車体に沿って流れる気流を分割させる役割だけを
行い自動車の高速走行若しくは急停車の時、自動車のリ
ヤ部で気流が固まるようになり、またこのような気流の
固まりのため、エンジンルームのあるフロント部に比べ
てより軽い自動車のリヤ部に揺れや浮立ちが起こるとい
う問題があった。
【0006】即ち、エンジンルームのあるフロント部に
比べてトランクのあるリヤ部がより軽いので、自動車、
特に小型自動車が高速に走行したり急停車したりする
時、自動車の周りにおける空気の流れのため、自動車の
リヤ部に揺れや浮立ちが起こり、自動車の走行性及び走
行安定感を充分に得るのができなかった。
比べてトランクのあるリヤ部がより軽いので、自動車、
特に小型自動車が高速に走行したり急停車したりする
時、自動車の周りにおける空気の流れのため、自動車の
リヤ部に揺れや浮立ちが起こり、自動車の走行性及び走
行安定感を充分に得るのができなかった。
【0007】従来、自動車が急カーブ路を走行しつつコ
ーナリングをする時は、図2のように自動車の左側Bの
輪が揚げられて右側Aに傾かれ、このため傾きの発生す
る自動車の左側Bでは強い気流が生ずるが、右側Aでの
空気の流れは円滑に行なわれる。
ーナリングをする時は、図2のように自動車の左側Bの
輪が揚げられて右側Aに傾かれ、このため傾きの発生す
る自動車の左側Bでは強い気流が生ずるが、右側Aでの
空気の流れは円滑に行なわれる。
【0008】従って、従来、自動車のコーナリング走行
の時、エンジンルームの置かれたフロント部より軽い自
動車のリヤ部の左側Bで発生する強い気流のため、揺れ
や浮立ちが生じ安全運転に大きな支障になって来てい
た。
の時、エンジンルームの置かれたフロント部より軽い自
動車のリヤ部の左側Bで発生する強い気流のため、揺れ
や浮立ちが生じ安全運転に大きな支障になって来てい
た。
【0009】本発明は、上記のような従来の問題点を解
決するため発明されたものであり、本発明の目的は、自
動車の高速走行、急停車若しくはコーナリング走行の
時、速度感知計を介した速度感知は勿論のことであり、
車体の両側で生ずる風速変化量や自動車のリヤ部に置か
れた左右側のショックアブソーバの作動状態を各々感知
してから、その感知信号に基づき選別的に作動・制御さ
れる一個または複数個のスポイラーを自動車のリヤガラ
スとトランクドアの前段部との間に設けることにより、
自動車の高速走行、急停車若しくはコーナリング走行の
時、選別的に制御される一個または複数個のスポイラー
から生ずる気流の抵抗力をもって自動車のリヤ部の片側
または両側を抑えることにより、高速走行、急停車若し
くはコーナリング走行による自動車のリヤ部における揺
れや浮立ちを防止し走行性と走行安定感をさらに向上さ
せるようにした自動車の走行安全装置を提供することに
ある。
決するため発明されたものであり、本発明の目的は、自
動車の高速走行、急停車若しくはコーナリング走行の
時、速度感知計を介した速度感知は勿論のことであり、
車体の両側で生ずる風速変化量や自動車のリヤ部に置か
れた左右側のショックアブソーバの作動状態を各々感知
してから、その感知信号に基づき選別的に作動・制御さ
れる一個または複数個のスポイラーを自動車のリヤガラ
スとトランクドアの前段部との間に設けることにより、
自動車の高速走行、急停車若しくはコーナリング走行の
時、選別的に制御される一個または複数個のスポイラー
から生ずる気流の抵抗力をもって自動車のリヤ部の片側
または両側を抑えることにより、高速走行、急停車若し
くはコーナリング走行による自動車のリヤ部における揺
れや浮立ちを防止し走行性と走行安定感をさらに向上さ
せるようにした自動車の走行安全装置を提供することに
ある。
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、この発明では自動車の高速走行の時、自動車の周
りにおける空気の流れを妨げることにより、自動車の周
りにおける空気の流れを制御する自動車のスポイラーに
おいて、自動車のリヤガラスとトランクドアとの間であ
って、自動車のリヤガラスに隣接するトランクドアの前
段部上に設けられ、またトランクドアの前段部を挿入で
きるように内部にゴムパッキングを安着させてから、締
結手段をもって固定させるスポイラー支持部と、上記の
スポイラー支持部とは所定角を維持しつつ、高速走行の
時、車体に沿って流れる空気の流れを制御させ、その制
御された気流をもって自動車のリヤ部を強く抑えること
により、自動車のリヤ部における揺れや浮立ちを防止す
る気流制御板とを具備している。
ため、この発明では自動車の高速走行の時、自動車の周
りにおける空気の流れを妨げることにより、自動車の周
りにおける空気の流れを制御する自動車のスポイラーに
おいて、自動車のリヤガラスとトランクドアとの間であ
って、自動車のリヤガラスに隣接するトランクドアの前
段部上に設けられ、またトランクドアの前段部を挿入で
きるように内部にゴムパッキングを安着させてから、締
結手段をもって固定させるスポイラー支持部と、上記の
スポイラー支持部とは所定角を維持しつつ、高速走行の
時、車体に沿って流れる空気の流れを制御させ、その制
御された気流をもって自動車のリヤ部を強く抑えること
により、自動車のリヤ部における揺れや浮立ちを防止す
る気流制御板とを具備している。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本願発明を実施例を用いて
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0011】図3は、本発明の第1実施例で自動車のト
ランクドアの前段部に設けられたスポイラーの構造を示
す斜視図であり、図4は、本発明の第1実施例で自動車
のトランクドアの前段部にスポイラーを結合させた様子
を示す断面図である。
ランクドアの前段部に設けられたスポイラーの構造を示
す斜視図であり、図4は、本発明の第1実施例で自動車
のトランクドアの前段部にスポイラーを結合させた様子
を示す断面図である。
【0012】図5は、本発明の第1実施例で自動車のト
ランクドアの前段部に設けられたスポイラーより生ずる
気流に対する制御状態を示す側面図であり、図6は、本
発明の第1実施例で自動車のトランクドアの前段部に設
けられたスポイラーより生ずる気流に対する制御状態を
示す斜視図である。
ランクドアの前段部に設けられたスポイラーより生ずる
気流に対する制御状態を示す側面図であり、図6は、本
発明の第1実施例で自動車のトランクドアの前段部に設
けられたスポイラーより生ずる気流に対する制御状態を
示す斜視図である。
【0013】図3乃至図6に示すように、自動車の高速
走行の時、車の周りにおける空気の流れを妨げることに
より自動車の周りにおける気流を制御させるように、自
動車のリヤガラス10とトランクドア20との間に設け
られ、また上記のトランクドア20の前段部を挿入でき
るように、その内部にゴムパッキング40aを装着させ
てから、締結手段、例えば、ボルト30などをもって固
定させるスポイラー支持部40と、上記のスポイラー支
持部40とは所定角を維持しつつ、高速走行の時、車体
に沿って流れる空気の流れを制御させ、その制御された
気流をもって自動車のリヤ部を強く抑えることにより自
動車のリヤ部における揺れや浮立ちを防止する気流制御
板50とでできている。
走行の時、車の周りにおける空気の流れを妨げることに
より自動車の周りにおける気流を制御させるように、自
動車のリヤガラス10とトランクドア20との間に設け
られ、また上記のトランクドア20の前段部を挿入でき
るように、その内部にゴムパッキング40aを装着させ
てから、締結手段、例えば、ボルト30などをもって固
定させるスポイラー支持部40と、上記のスポイラー支
持部40とは所定角を維持しつつ、高速走行の時、車体
に沿って流れる空気の流れを制御させ、その制御された
気流をもって自動車のリヤ部を強く抑えることにより自
動車のリヤ部における揺れや浮立ちを防止する気流制御
板50とでできている。
【0014】このように構成された本発明の第1実施例
による様々な作用を図3乃至図6を参考して説明する。
による様々な作用を図3乃至図6を参考して説明する。
【0015】まず、自動車のトランクドアの前段部と内
部でゴムパッキング40aにより締結されるスポイラー
40とを結合させ、トランクドア20の底面とはボルト
30をもって締結すると、自動車のリヤガラス10とト
ランクドア20との間で一体をなすスポイラー支持部4
0と気流制御板50との結合が行なわれる。
部でゴムパッキング40aにより締結されるスポイラー
40とを結合させ、トランクドア20の底面とはボルト
30をもって締結すると、自動車のリヤガラス10とト
ランクドア20との間で一体をなすスポイラー支持部4
0と気流制御板50との結合が行なわれる。
【0016】その後、自動車を高速に走行させる際、車
体に沿ってリヤガラス10に流れる気流は、図5及び図
6の如く上記のスポイラー支持部40と一体になった気
流制御板50に突き当られてから、放物線を描いて上方
に進む。
体に沿ってリヤガラス10に流れる気流は、図5及び図
6の如く上記のスポイラー支持部40と一体になった気
流制御板50に突き当られてから、放物線を描いて上方
に進む。
【0017】この際、上記のリヤガラス10に沿って流
れていた気流が、気流制御板50に突き当られると、上
記の気流制御板50への気流圧は大きくなり、また上記
の気流制御板50に加えられる気流圧のため、自動車の
高速走行の時生ずる自動車のリヤ部における揺れや浮立
ちは、大幅に改善される。従って、走行性と走行安定感
をさらに向上させることができる。
れていた気流が、気流制御板50に突き当られると、上
記の気流制御板50への気流圧は大きくなり、また上記
の気流制御板50に加えられる気流圧のため、自動車の
高速走行の時生ずる自動車のリヤ部における揺れや浮立
ちは、大幅に改善される。従って、走行性と走行安定感
をさらに向上させることができる。
【0018】図7及び図8は、自動車の走行速度に従っ
て一個のスポイラーを自動に展開させるようにした本発
明の第2実施例で、図7は、自動車のトランクドアの前
段部に設けられたスポイラーの構造を示す斜視図であ
り、図8は、スポイラーが自動車の前段部に結合された
様子を示す断面図である。
て一個のスポイラーを自動に展開させるようにした本発
明の第2実施例で、図7は、自動車のトランクドアの前
段部に設けられたスポイラーの構造を示す斜視図であ
り、図8は、スポイラーが自動車の前段部に結合された
様子を示す断面図である。
【0019】以下の参考図面は、便宜上、本発明の第1
実施例における同一部分に対しては同一な参考番号を付
けて説明する。
実施例における同一部分に対しては同一な参考番号を付
けて説明する。
【0020】図7及び図8に示すように、自動車のトラ
ンクドア20の前段部上に段差をなす格納溝20aを設
け、締結手段30をもって上記の格納溝20aに固定さ
せることにより、格納されるスポイラー支持部60と、
底面部に支持部のための装着溝70aを設け、ヒンジ軸
70bを介してスポイラー支持部60と連結させること
により、自動車の走行速度に従って所定角で展開されて
車体に沿って流れる空気の流れを制御させ、その制御さ
れた気流を持って自動車のリヤ部における揺れや浮立ち
を防止する気流制御板70と、上記の気流制御板70の
底面部の上端にピストン80aの末端の片側を固定さ
せ、速度感知計100が測定した自動車の走行速度に基
づいた電子制御ユニット(ECU: Electronic Control Un
it)200からの制御により、気流制御板70が所定角
で自動展開されるように、ピストン80aを上下に直線
往復運動させる油圧シリンダー80とでできている。
ンクドア20の前段部上に段差をなす格納溝20aを設
け、締結手段30をもって上記の格納溝20aに固定さ
せることにより、格納されるスポイラー支持部60と、
底面部に支持部のための装着溝70aを設け、ヒンジ軸
70bを介してスポイラー支持部60と連結させること
により、自動車の走行速度に従って所定角で展開されて
車体に沿って流れる空気の流れを制御させ、その制御さ
れた気流を持って自動車のリヤ部における揺れや浮立ち
を防止する気流制御板70と、上記の気流制御板70の
底面部の上端にピストン80aの末端の片側を固定さ
せ、速度感知計100が測定した自動車の走行速度に基
づいた電子制御ユニット(ECU: Electronic Control Un
it)200からの制御により、気流制御板70が所定角
で自動展開されるように、ピストン80aを上下に直線
往復運動させる油圧シリンダー80とでできている。
【0021】このように構成された本発明の第2実施例
による作用を図7及び図8を参考にして説明すると以下
の通りである。
による作用を図7及び図8を参考にして説明すると以下
の通りである。
【0022】まず、自動車のトランクドア20の前段部
上に段差をなす格納溝20aを設けてから、締結手段3
0をもって上記の格納溝20aにスポイラー支持部60
を固定させて格納する。
上に段差をなす格納溝20aを設けてから、締結手段3
0をもって上記の格納溝20aにスポイラー支持部60
を固定させて格納する。
【0023】その後、ヒンジ軸70bを介して底面部に
支持部のための装着溝70aの設けられた気流制御板7
0を上記のスポイラー支持部60と連結させた後、トラ
ンクドア20と同一線上に置かれるように上記の気流制
御板70を格納させる。
支持部のための装着溝70aの設けられた気流制御板7
0を上記のスポイラー支持部60と連結させた後、トラ
ンクドア20と同一線上に置かれるように上記の気流制
御板70を格納させる。
【0024】この時、自動車のトランクドア20内には
電子制御ユニット200からの制御により作動する油圧
シリンダー80を設け、また上記の油圧シリンダー80
のピストン80aの末端の片側は、上記の気流制御板7
0の底面部の上端に固定させる。
電子制御ユニット200からの制御により作動する油圧
シリンダー80を設け、また上記の油圧シリンダー80
のピストン80aの末端の片側は、上記の気流制御板7
0の底面部の上端に固定させる。
【0025】そして、自動車が走行するようになると、
上記の自動車の走行速度は、速度感知計100により感
知され、また上記の感知された自動車の走行速度は、さ
らに電子制御ユニット200に入力される。
上記の自動車の走行速度は、速度感知計100により感
知され、また上記の感知された自動車の走行速度は、さ
らに電子制御ユニット200に入力される。
【0026】従って、上記の電子制御ユニット200
は、速度感知計100により感知された自動車の走行速
度に基づいて油圧シリンダー80の駆動を制御させ、油
圧シリンダー80は、上記の電子制御ユニット200か
らの制御動作に従いピストン80aを上下に直線往復運
動させることにより、気流制御板70を所定角に自動展
開させるようになる。
は、速度感知計100により感知された自動車の走行速
度に基づいて油圧シリンダー80の駆動を制御させ、油
圧シリンダー80は、上記の電子制御ユニット200か
らの制御動作に従いピストン80aを上下に直線往復運
動させることにより、気流制御板70を所定角に自動展
開させるようになる。
【0027】即ち、自動車が低速に走行するとき、上記
の電子制御ユニット200は、油圧シリンダー80によ
るピストン80aの直線往復運動を小幅に行わせスポイ
ラー支持部60及びヒンジ軸70bに繋がれている気流
制御板70の展開が非常に小さな角で行われるように
し、そして自動車が高速に走行する時は、油圧シリンダ
ー80によるピストン80aの直線往復運動を大幅に行
わせ、気流制御板70の展開が非常に大きな角で行われ
るようにした。
の電子制御ユニット200は、油圧シリンダー80によ
るピストン80aの直線往復運動を小幅に行わせスポイ
ラー支持部60及びヒンジ軸70bに繋がれている気流
制御板70の展開が非常に小さな角で行われるように
し、そして自動車が高速に走行する時は、油圧シリンダ
ー80によるピストン80aの直線往復運動を大幅に行
わせ、気流制御板70の展開が非常に大きな角で行われ
るようにした。
【0028】この際、車体に沿ってリヤガラス10に流
れる気流70は、上記の気流制御板70の自動展開角に
従ってその気流圧が異なり、上記の気流制御板70に加
えられる上記の様々な気流圧のため、自動車の高速走行
の時生ずる自動車のリヤ部における揺れや浮立ちが大幅
に改善され、走行性と走行安定感をより向上させること
ができる。
れる気流70は、上記の気流制御板70の自動展開角に
従ってその気流圧が異なり、上記の気流制御板70に加
えられる上記の様々な気流圧のため、自動車の高速走行
の時生ずる自動車のリヤ部における揺れや浮立ちが大幅
に改善され、走行性と走行安定感をより向上させること
ができる。
【0029】つまり、上記の気流制御板70の展開角が
小さいと気流圧は小さくなり、上記の気流制御板70の
展開角が大きいと気流圧は大きくなるので、自動車のリ
ヤ部における揺れや浮立ちを防止できるようになる。
小さいと気流圧は小さくなり、上記の気流制御板70の
展開角が大きいと気流圧は大きくなるので、自動車のリ
ヤ部における揺れや浮立ちを防止できるようになる。
【0030】一方、図9乃至図12は、自動車の高速走
行、急停車若しくはコーナリング走行に従って複数個の
スポイラーが自動に展開されるようにした本発明の第3
実施例であって、図9は、本発明の第3実施例で自動車
のトランクドアの前段部に設けられた複数個のスポイラ
ーの構造を示す斜視図であり、図10は、本発明の第3
実施例で、複数個のスポイラーが自動車のトランクドア
の前段部に結合された様子を示す斜視図である。
行、急停車若しくはコーナリング走行に従って複数個の
スポイラーが自動に展開されるようにした本発明の第3
実施例であって、図9は、本発明の第3実施例で自動車
のトランクドアの前段部に設けられた複数個のスポイラ
ーの構造を示す斜視図であり、図10は、本発明の第3
実施例で、複数個のスポイラーが自動車のトランクドア
の前段部に結合された様子を示す斜視図である。
【0031】図11は本発明の第3実施例で、複数個の
スポイラーが自動車のトランクドアの前段部に結合され
た様子を示す断面図であり、図12は本発明の第3実施
例で、自動車のコーナリング走行の時、複数個のスポイ
ラーの選別的な展開動作により生ずる気流に対する制御
状態を示す動作状態図である。
スポイラーが自動車のトランクドアの前段部に結合され
た様子を示す断面図であり、図12は本発明の第3実施
例で、自動車のコーナリング走行の時、複数個のスポイ
ラーの選別的な展開動作により生ずる気流に対する制御
状態を示す動作状態図である。
【0032】図9乃至図12に示すように、自動車の走
行の時、車の周りにおける空気の流れを妨げることによ
り、自動車の周りにおける空気の流れを制御させるスポ
イラーにおいて、自動車のトランクドア20の前段部上
に段差をなす格納溝20aを設け、上記の格納溝20a
には締結手段30の締結力により固定される第1及び第
2スポイラー支持部300a(300b)を格納させ、
上記の第1及び第2スポイラー支持部300a(300
b)は、自動車の高速走行、急停車若しくはコーナリン
グ走行の時、選別的に展開されることにより車体に沿っ
て流れる空気の流れを制御させ自動車のリヤ部の片側ま
たは両側における揺れや浮立ちを防止できるようにし
た、底面部に支持部のための装着溝70aの設けられた
第1及び第2気流制御部400a(400b)を各々ヒ
ンジ軸70bを介して連結・構成し、また自動車のリヤ
部の両側には、自動車の高速走行、急停車若しくはコー
ナリング走行の時、自動車の両側における風速を感知し
た上、その感知情報を電子制御ユニット200に出力す
る左右側の風速感知計500a(500b)を各々設
け、第1及び第2気流制御板400a(400b)は、
第1及び第2ピストン600a(700b)を持ってい
る第1及び第2油圧シリンダー600(700)と連結
させ構成し、上記の第1及び第2ピストン600a(7
00a)は、左右側の風速感知部500a(500b)
により感知された自動車の両側における風速変化量に基
づいた電子制御ユニット200からの制御に従って直線
往復運動をすることにより、第1及び第2気流制御板4
00a(400b)を選別的に展開させるように構成し
た。
行の時、車の周りにおける空気の流れを妨げることによ
り、自動車の周りにおける空気の流れを制御させるスポ
イラーにおいて、自動車のトランクドア20の前段部上
に段差をなす格納溝20aを設け、上記の格納溝20a
には締結手段30の締結力により固定される第1及び第
2スポイラー支持部300a(300b)を格納させ、
上記の第1及び第2スポイラー支持部300a(300
b)は、自動車の高速走行、急停車若しくはコーナリン
グ走行の時、選別的に展開されることにより車体に沿っ
て流れる空気の流れを制御させ自動車のリヤ部の片側ま
たは両側における揺れや浮立ちを防止できるようにし
た、底面部に支持部のための装着溝70aの設けられた
第1及び第2気流制御部400a(400b)を各々ヒ
ンジ軸70bを介して連結・構成し、また自動車のリヤ
部の両側には、自動車の高速走行、急停車若しくはコー
ナリング走行の時、自動車の両側における風速を感知し
た上、その感知情報を電子制御ユニット200に出力す
る左右側の風速感知計500a(500b)を各々設
け、第1及び第2気流制御板400a(400b)は、
第1及び第2ピストン600a(700b)を持ってい
る第1及び第2油圧シリンダー600(700)と連結
させ構成し、上記の第1及び第2ピストン600a(7
00a)は、左右側の風速感知部500a(500b)
により感知された自動車の両側における風速変化量に基
づいた電子制御ユニット200からの制御に従って直線
往復運動をすることにより、第1及び第2気流制御板4
00a(400b)を選別的に展開させるように構成し
た。
【0033】以下、本発明の第1及び第2実施例におけ
る同一部分に対しては同一符号を付けて表示する。
る同一部分に対しては同一符号を付けて表示する。
【0034】このように構成された本発明の第3実施例
による作用を図9乃至図12を参考にして説明する。
による作用を図9乃至図12を参考にして説明する。
【0035】先ず、自動車のトランクドア20の前段部
上に段差をなす格納溝20aを設け、締結手段30をも
って上記の格納溝20aに第1及び第2スポイラー支持
部300a(300b)を固定させて格納する。
上に段差をなす格納溝20aを設け、締結手段30をも
って上記の格納溝20aに第1及び第2スポイラー支持
部300a(300b)を固定させて格納する。
【0036】この後、ヒンジ軸70bを介して底面部に
支持部のための装着溝70aの設けられた第1及び第2
気流制御板400a(400b)を上記の第1及び第2
スポイラー300a(300b)と連結させてから、上
記の第1及び第2気流制御板400a(400b)は、
トランクドア20と同一線上に置かれるように格納させ
る。
支持部のための装着溝70aの設けられた第1及び第2
気流制御板400a(400b)を上記の第1及び第2
スポイラー300a(300b)と連結させてから、上
記の第1及び第2気流制御板400a(400b)は、
トランクドア20と同一線上に置かれるように格納させ
る。
【0037】この時、自動車のトランク内には電子制御
ユニット200よりの制御を取り入れる第1及び第2油
圧シリンダー600(700)を設け、また上記の第1
及び第2油圧シリンダー600(700)に設けられた
第1及び第2ピストン600a(700a)の末端の片
側は、各々、上記の第1及び第2気流制御板400a
(400b)の底面部の上端に固定させる。
ユニット200よりの制御を取り入れる第1及び第2油
圧シリンダー600(700)を設け、また上記の第1
及び第2油圧シリンダー600(700)に設けられた
第1及び第2ピストン600a(700a)の末端の片
側は、各々、上記の第1及び第2気流制御板400a
(400b)の底面部の上端に固定させる。
【0038】そして、自動車を高速に走行させると、上
記の自動車の高速走行による車体の両側における風速変
化量は、車体の両側に設けられた左右側の風速感知部5
00a(500b)により感知され、また上記の左右側
の風速感知部500a(500b)により感知された風
速感知量は、電子制御ユニット200に入力される。
記の自動車の高速走行による車体の両側における風速変
化量は、車体の両側に設けられた左右側の風速感知部5
00a(500b)により感知され、また上記の左右側
の風速感知部500a(500b)により感知された風
速感知量は、電子制御ユニット200に入力される。
【0039】この時、上記の電子制御ユニット200
は、左右側の風速感知部500a(500b)により感
知された車体の左右側における風速変化量を比較・分析
してから、自動車のリヤ部がより安定できるように、第
1及び第2油圧シリンダー600(700)の作動を制
御する。
は、左右側の風速感知部500a(500b)により感
知された車体の左右側における風速変化量を比較・分析
してから、自動車のリヤ部がより安定できるように、第
1及び第2油圧シリンダー600(700)の作動を制
御する。
【0040】即ち、自動車の高速走行若しくは急停車に
よる自動車のリヤ部における揺れや浮立ちを防止できる
よう、上記の電子制御ユニット200は、第1及び第2
ピストン600a(700a)に連結された第1及び第
2気流制御板400a(400b)の展開を選別的に制
御し、自動車の高速走行若しくは急停車の時、自動車の
リヤ部における揺れや浮立ちが起こらないように、第1
及び第2油圧シリンダー600(700)への制御を通
じて第1及び第2ピストン600a(700a)を上方
に直線往復運動させる。
よる自動車のリヤ部における揺れや浮立ちを防止できる
よう、上記の電子制御ユニット200は、第1及び第2
ピストン600a(700a)に連結された第1及び第
2気流制御板400a(400b)の展開を選別的に制
御し、自動車の高速走行若しくは急停車の時、自動車の
リヤ部における揺れや浮立ちが起こらないように、第1
及び第2油圧シリンダー600(700)への制御を通
じて第1及び第2ピストン600a(700a)を上方
に直線往復運動させる。
【0041】そうすると、上記の第1及び第2ピストン
600a(700a)と繋がれ、ヒンジ軸70bを介し
て第1及び第2スポイラー支持部300a(300b)
に繋がれている第1及び第2気流制御板400a(40
0b)は所定角で展開され、自動車のリヤ部の片側にお
ける揺れや浮立ちを防止できるようになる。
600a(700a)と繋がれ、ヒンジ軸70bを介し
て第1及び第2スポイラー支持部300a(300b)
に繋がれている第1及び第2気流制御板400a(40
0b)は所定角で展開され、自動車のリヤ部の片側にお
ける揺れや浮立ちを防止できるようになる。
【0042】つまり、自動車を低速に走行させ車体の両
側における風速が遅い時、上記の電子制御ユニット20
0は、第1及び第2油圧シリンダー600(700)の
第1及び第2ピストン600a(700a)の直線往復
運動を小幅に行なわせ、第1及び第2気流制御板400
a(400b)の展開を非常に小さな角に行なう。
側における風速が遅い時、上記の電子制御ユニット20
0は、第1及び第2油圧シリンダー600(700)の
第1及び第2ピストン600a(700a)の直線往復
運動を小幅に行なわせ、第1及び第2気流制御板400
a(400b)の展開を非常に小さな角に行なう。
【0043】又、自動車が高速に走行して車体の両側に
おける風速が早い時、第1及び第2ピストン600a
(700a)の直線往復運動を非常に大きく行わせ、第
1及び第2気流制御板400a(400b)の展開を非
常に大きな角に行う。
おける風速が早い時、第1及び第2ピストン600a
(700a)の直線往復運動を非常に大きく行わせ、第
1及び第2気流制御板400a(400b)の展開を非
常に大きな角に行う。
【0044】そうすると、車体に沿ってリヤガラス10
に流れていた気流は、上記の第1及び第2気流制御板4
00a(400b)の自動展開角に従い空気の突当たり
による気流圧が異なるようになり、上記の第1及び第2
気流制御板400a(400b)に加えられる様々な気
流圧のため、自動車の高速走行による自動車のリヤ部に
おける揺れや浮立ちは大幅に改善され走行性と走行安定
感をより向上させることができる。
に流れていた気流は、上記の第1及び第2気流制御板4
00a(400b)の自動展開角に従い空気の突当たり
による気流圧が異なるようになり、上記の第1及び第2
気流制御板400a(400b)に加えられる様々な気
流圧のため、自動車の高速走行による自動車のリヤ部に
おける揺れや浮立ちは大幅に改善され走行性と走行安定
感をより向上させることができる。
【0045】ここで、上記の車体の両側における風速
は、お互いに異なるので、電子制御ユニット200は、
左右側の風速感知部500a(500b)で間違って感
知された風速に基づき第1及び第2気流制御板400a
(400b)の展開角を各々間違って制御する。
は、お互いに異なるので、電子制御ユニット200は、
左右側の風速感知部500a(500b)で間違って感
知された風速に基づき第1及び第2気流制御板400a
(400b)の展開角を各々間違って制御する。
【0046】換言すれば、風速が速いと展開角を大きく
し、風速が遅いと展開角を小さくする。
し、風速が遅いと展開角を小さくする。
【0047】一方、急カーブ路で走行する時、上記の自
動車のコーナリング走行による車体の両側における風速
変化量は、お互いに異なり、このような風速変化量は、
左右側の風速感知部500a(500b)により感知さ
れてから、電子制御ユニット200に出力される。
動車のコーナリング走行による車体の両側における風速
変化量は、お互いに異なり、このような風速変化量は、
左右側の風速感知部500a(500b)により感知さ
れてから、電子制御ユニット200に出力される。
【0048】この時、上記の電子制御ユニット200
は、左右側の風速感知部500a(500b)により感
知された車体の左右側における風速変化量を比較・分析
してから、自動車のコーナリング走行による自動車の片
側(右側または左側)における揺れや浮立ちなしでより
安定的に第1油圧シリンダー600若しくは第2油圧シ
リンダー700の作動を制御する。
は、左右側の風速感知部500a(500b)により感
知された車体の左右側における風速変化量を比較・分析
してから、自動車のコーナリング走行による自動車の片
側(右側または左側)における揺れや浮立ちなしでより
安定的に第1油圧シリンダー600若しくは第2油圧シ
リンダー700の作動を制御する。
【0049】即ち、自動車のコーナリング走行による自
動車のリヤ部の片側における揺れや浮立ちを防止できる
ように、上記の電子制御ユニット200は、第1ピスト
ン600a若しくは第2ピストン700aに繋がれた第
1気流制御板400a若しくは第2気流板400bの展
開を選別的に制御する。もう詳しくは、自動車のコーナ
リング走行の方向に従い上記の電子制御ユニット200
は、自動車のリヤ部の片側における揺れや浮立ちが起こ
されないように、第1油圧シリンダー600若しくは第
2油圧シリンダー700への制御を介して第1ピストン
600aまたは第2ピストン700aを選別的に上方に
直線運動させる。
動車のリヤ部の片側における揺れや浮立ちを防止できる
ように、上記の電子制御ユニット200は、第1ピスト
ン600a若しくは第2ピストン700aに繋がれた第
1気流制御板400a若しくは第2気流板400bの展
開を選別的に制御する。もう詳しくは、自動車のコーナ
リング走行の方向に従い上記の電子制御ユニット200
は、自動車のリヤ部の片側における揺れや浮立ちが起こ
されないように、第1油圧シリンダー600若しくは第
2油圧シリンダー700への制御を介して第1ピストン
600aまたは第2ピストン700aを選別的に上方に
直線運動させる。
【0050】そうすると、上記の第1ピストン600a
若しくは第2ピストン700aと繋がれ、ヒンジ軸70
bを介して第1スポイラー支持部300a若しくは第2
スポイラー支持部300bに繋がれた第1気流制御板4
00aまたは第2気流制御板400bは、所定角に展開
され自動車のコーナリング走行の時に生ずるリヤ部の片
側における揺れや浮立ちを防止できるようになる。従っ
て、自動車のコーナリング走行はより安定的に行われ
る。
若しくは第2ピストン700aと繋がれ、ヒンジ軸70
bを介して第1スポイラー支持部300a若しくは第2
スポイラー支持部300bに繋がれた第1気流制御板4
00aまたは第2気流制御板400bは、所定角に展開
され自動車のコーナリング走行の時に生ずるリヤ部の片
側における揺れや浮立ちを防止できるようになる。従っ
て、自動車のコーナリング走行はより安定的に行われ
る。
【0051】一方、図13は本発明の第4実施例であっ
て、これは、自動車のコーナリング走行の時、自動車の
リヤ部の左右側にあるショックアブソーバー(図示せ
ず)の作動圧を左右側ショックアブソーバーの作動感知
部800a(800b)をして感知させてから、その感
知情報を電子制御部ユニット200に出力することによ
り、第1及び第2気流制御板400a(400b)の展
開を選別的に制御させるようにしたものである。
て、これは、自動車のコーナリング走行の時、自動車の
リヤ部の左右側にあるショックアブソーバー(図示せ
ず)の作動圧を左右側ショックアブソーバーの作動感知
部800a(800b)をして感知させてから、その感
知情報を電子制御部ユニット200に出力することによ
り、第1及び第2気流制御板400a(400b)の展
開を選別的に制御させるようにしたものである。
【0052】以下、本発明の第1、2、3実施例に表し
た構成及び効果と重ねる部分は説明を省略する。
た構成及び効果と重ねる部分は説明を省略する。
【0053】
【発明の効果】以上のように、本発明は、自動車の高速
走行、急停車若しくはコーナリング走行の時、速度感知
計を通じた速度感知のみならず、車体の両側にて生ずる
風速変化量や自動車のリヤ部にある左右側のショックア
ブソーバーの動作状態を、各々感知してから、その感知
信号により選別的に作動・制御される一個若しくは複数
個のスポイラーを自動車のリヤガラスとトランクドアの
前段部との間であって、自動車のリヤガラスに隣接する
トランクドアの前段部上に設けることにより、自動車の
高速走行、急停車若しくはコーナリング走行の時、選別
的に制御される一個若しくは複数個のスポイラーから生
ずる気流の抵抗力をもって自動車のリヤ部の片側( また
は両側とも) を抑えることにより、高速走行、急停車若
しくはコーナリング走行の時、自動車のリヤ部における
揺れや浮立ちを防止し、走行性と走行安定感をより向上
させる効果を得る。
走行、急停車若しくはコーナリング走行の時、速度感知
計を通じた速度感知のみならず、車体の両側にて生ずる
風速変化量や自動車のリヤ部にある左右側のショックア
ブソーバーの動作状態を、各々感知してから、その感知
信号により選別的に作動・制御される一個若しくは複数
個のスポイラーを自動車のリヤガラスとトランクドアの
前段部との間であって、自動車のリヤガラスに隣接する
トランクドアの前段部上に設けることにより、自動車の
高速走行、急停車若しくはコーナリング走行の時、選別
的に制御される一個若しくは複数個のスポイラーから生
ずる気流の抵抗力をもって自動車のリヤ部の片側( また
は両側とも) を抑えることにより、高速走行、急停車若
しくはコーナリング走行の時、自動車のリヤ部における
揺れや浮立ちを防止し、走行性と走行安定感をより向上
させる効果を得る。
【0054】本発明は、上述の望ましい特定の実施例に
限りなく、請求範囲で請求する本発明の要旨から外れず
に本発明が属する当該分野で通常の知識を持っている者
ならば、様々な変形例に対する実施ができるのは、勿論
のことであり、またこれらの変更例が請求範囲の記載の
内にあることも当然のことである。
限りなく、請求範囲で請求する本発明の要旨から外れず
に本発明が属する当該分野で通常の知識を持っている者
ならば、様々な変形例に対する実施ができるのは、勿論
のことであり、またこれらの変更例が請求範囲の記載の
内にあることも当然のことである。
【図1】従来、自動車のトランクドアの後段部に設けら
れたスポイラーより生ずる気流に対する制御状態を示す
側面図。
れたスポイラーより生ずる気流に対する制御状態を示す
側面図。
【図2】従来、自動車のコーナリング走行時の状態を示
す平面図。
す平面図。
【図3】第1実施例における、自動車のトランクドアの
前段部に設けられたスポイラーの構造を示す斜視図。
前段部に設けられたスポイラーの構造を示す斜視図。
【図4】第1実施例における、スポイラーが自動車のト
ランクオアの前段部に結合された様子を示す断面図。
ランクオアの前段部に結合された様子を示す断面図。
【図5】第1実施例における、自動車のトランクドアの
前段部に設けられたスポイラーより生ずる気流に対する
制御状態を示す側面図。
前段部に設けられたスポイラーより生ずる気流に対する
制御状態を示す側面図。
【図6】第1実施例における、自動車のトランクドアの
前段部に設けられたスポイラーより生ずる気流に対する
制御状態を示す斜視図。
前段部に設けられたスポイラーより生ずる気流に対する
制御状態を示す斜視図。
【図7】第2実施例における、自動車のトランクドアの
前段部に設けられたスポイラーの構造を示す斜視図。
前段部に設けられたスポイラーの構造を示す斜視図。
【図8】第2実施例における、スポイラーが自動車のト
ランクドアの前段部に結合された様子を示す断面図。
ランクドアの前段部に結合された様子を示す断面図。
【図9】第3実施例における、自動車のトランクドアの
前段部に設けられた複数個のスポイラーの構造を示す斜
視図。
前段部に設けられた複数個のスポイラーの構造を示す斜
視図。
【図10】第3実施例における、複数個のスポイラーが
自動車のトランクドアの前段部に結合された様子を示す
斜視図。
自動車のトランクドアの前段部に結合された様子を示す
斜視図。
【図11】第3実施例における、複数個のスポイラーが
自動車のトランクドアの前段部に結合された様子を示す
断面図。
自動車のトランクドアの前段部に結合された様子を示す
断面図。
【図12】第3実施例における、自動車のコーナリング
走行の時、複数個のスポイラーによる選別的な展開動作
から生ずる気流に対する制御状態を示す動作状態図。
走行の時、複数個のスポイラーによる選別的な展開動作
から生ずる気流に対する制御状態を示す動作状態図。
【図13】第4実施例における、複数個のスポイラーが
自動車のトランクドアの前段部に結合された様子を示す
断面図。
自動車のトランクドアの前段部に結合された様子を示す
断面図。
10…リヤガラス
20…トランクドア
20a…格納溝
30…ボルト
40、60…スポイラー支持部
40a…ゴムパッキング
50、70…気流制御板
70a…支持部のための装着溝
70b…ヒンジ軸
80…油圧シリンダー
80a…ピストン
100…速度感知計
200…電子制御ユニット
300a…第1スポイラー支持部
300b…第2スポイラー支持部
400a…第1気流制御板
400b…第2気流制御板
500a…左側風速感知部
500b…右側風速感知部
600…第1油圧シリンダー
600a…第1ピストン
700…第2油圧シリンダー
700a…第2ピストン
800a…左側ショックアブソーバ作動感知部
800b…右側ショックアブソーバ作動感知部
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平7−285471(JP,A)
特開 平7−237562(JP,A)
特開 平3−224874(JP,A)
特開 平3−579(JP,A)
特開 平8−192775(JP,A)
特開 平3−217380(JP,A)
特開 平5−112265(JP,A)
特開 平3−128779(JP,A)
特開 平2−34481(JP,A)
特開 平3−189276(JP,A)
実開 平4−104783(JP,U)
実開 平2−106987(JP,U)
特公 昭46−10326(JP,B1)
実公 平1−13017(JP,Y2)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B62D 37/02
Claims (4)
- 【請求項1】自動車の高速走行の時、自動車の周りにお
ける空気の流れを妨げることにより、自動車の周りにお
ける空気の流れを制御する自動車のスポイラーにおい
て、 自動車のリヤガラスとトランクドアとの間に設けられ、
またトランクドアの前段部を挿入できるように内部にゴ
ムパッキングを装着させてから、締結手段をもって固定
させるスポイラー支持部と、 上記のスポイラー支持部とは所定角を維持しつつ、高速
走行の時、車体に沿って流れる空気の流れを制御させ、
その制御された気流をもって自動車のリヤ部を強く抑え
ることにより、自動車のリヤ部における揺れや浮立ちを
防止する気流制御板であって、前記自動車のリヤガラス
に隣接するトランクドアの前段部上に配置される気流制
御板とを具備することを特徴とする自動車の走行安全装
置。 - 【請求項2】自動車の高速走行の時、自動車の周りにお
ける空気の流れを妨げることにより、自動車の周りにお
ける空気の流れを制御する自動車のスポイラーにおい
て、 トランクドアの前段部上に段差をなす格納溝を設け、締
結手段をもって上記の格納溝に固定させることにより、
格納が行なわれるスポイラー支持部と、底面部に支持部
の格納のための装着溝を設け、ヒンジ軸を介してスポイ
ラー支持部と連結させることにより、自動車の走行速度
に従い所定角で展開され車体に沿って流れる空気の流れ
を制御し、その制御された気流をもって自動車のリヤ部
における揺れや浮立ちを防止する気流制御板であって、
自動車のリヤガラスに隣接する前記トランクドアの前段
部上に配置される気流制御板と 上記の気流制御板の底面部の上端にピストンの片側の末
端を固定させ、速度感知計が測定した自動車の走行速度
に基づいた電子制御ユニットからの制御により気流制御
板が所定角で自動展開されるように、ピストンを上下に
直線往復運動させる油圧シリンダーとを具備することを
特徴とする自動車の走行安全装置。 - 【請求項3】自動車の走行の時、自動車の周りにおける
空気の流れを妨げることにより、自動車の周りにおける
空気の流れを制御するスポイラーにおいて、 自動車のトランクドアの前段部上に段差をなす格納溝を
設け、上記の格納溝には締結手段の締結力により固定さ
れる第1、2スポイラー支持部を格納させ、 上記の第1、2スポイラー支持部には、自動車の高速走
行、急停車、若しくはコーナリング走行の時、選別的に
展開され車体に沿って流れる空気の流れを制御すること
により自動車のリヤ部の片側若しくは両側における揺れ
や浮立ちを防止できるように、底面部に支持部のための
装着溝の設けられた第1、2気流制御板であって、前記
自動車のリヤガラスに隣接する前記トランクドアの前段
部上に配置される第1、2気流制御板が各々ヒンジ軸を
介して連結・構成され、 自動車のリヤ部の両側には、自動車の高速走行、急停
車、若しくはコーナリング走行の時、生ずる自動車の両
側における風速を感知した後、その感知情報を電子制御
ユニットに出力する左右側の風速感知計を設け、 第1、2気流制御板は、第1、2ピストンを持った第
1、2油圧シリンダーと連結させて構成し、上記の第
1、2ピストンは、左右側の風速感知部で感知した自動
車の両側における風速変化量に基づいた電子制御ユニッ
トの制御により直線往復運動して第1、2気流制御板を
選別的に展開させるように構成したことを特徴とする自
動車の走行安全装置。 - 【請求項4】自動車のコーナリング走行による第1、2
気流制御板の選別的な展開は、自動車のリヤ部の左右側
に置かれるショックアブソーバの作動圧を感知する左右
側ショックアブソーバの作動感知部の感知動作により行
なわれることを特徴とする請求項3に記載の自動車の走
行安全装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020000033937A KR100358678B1 (ko) | 2000-06-20 | 2000-06-20 | 자동차의 주행 안전장치 |
KR33937/2000 | 2000-06-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002029459A JP2002029459A (ja) | 2002-01-29 |
JP3531740B2 true JP3531740B2 (ja) | 2004-05-31 |
Family
ID=19672785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001154037A Expired - Fee Related JP3531740B2 (ja) | 2000-06-20 | 2001-05-23 | 自動車の走行安全装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6431639B2 (ja) |
JP (1) | JP3531740B2 (ja) |
KR (2) | KR100358678B1 (ja) |
CN (1) | CN1159184C (ja) |
DE (1) | DE10129801A1 (ja) |
FR (1) | FR2810286A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10048122B4 (de) * | 2000-09-28 | 2010-02-04 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Luftleitvorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
JP3516235B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2004-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両のリヤスポイラー構造 |
FR2843360B1 (fr) * | 2002-08-12 | 2005-04-29 | Webasto Systemes Carrosserie | Deflecteur arriere mobile pour vehicule automobile |
DE10308758A1 (de) * | 2003-02-28 | 2004-09-16 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Verfahren zur Steuerung von Front- und/oder Heckspoilern |
FR2854861B1 (fr) * | 2003-05-16 | 2006-06-23 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Element de reduction des efforts aerodynamiques d'un vehicule automobile |
US7399024B2 (en) * | 2004-11-12 | 2008-07-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle deflector assembly |
US7287798B2 (en) * | 2005-03-18 | 2007-10-30 | Daimlerchrysler Corporation | Tailgate assembly and method of operating the same |
DE102005021832A1 (de) * | 2005-05-11 | 2006-11-23 | Webasto Ag | Luftleitvorrichtung eines Fahrzeugs |
US7607717B2 (en) * | 2005-09-22 | 2009-10-27 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Reversibly deployable spoiler |
KR100901606B1 (ko) * | 2007-12-15 | 2009-06-08 | 현대자동차주식회사 | 차속 감응형 디플렉터 |
DE102008024701B4 (de) * | 2008-05-21 | 2021-02-11 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Heckklappe und Kraftfahrzeug |
US20100012437A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Smith Rory S | Aerodynamic Controls for High Speed Elevators |
WO2011075009A1 (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-23 | Volvo Lastvagnar Ab | Arrangement and method for optimizing the position of at least one air deflector |
DE102010008332A1 (de) * | 2010-02-17 | 2011-08-18 | GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. | Fahrzeug mit zumindest einem Strömungsbeeinflussungselement mit einer Abrisskante und Verfahren zur Beeinflussung eines Luftwiderstandes eines Fahrzeugs |
DE102011001054B4 (de) * | 2011-03-03 | 2022-08-04 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit einer heckseitigen Luftleitvorrichtung |
ITBO20120088A1 (it) * | 2012-02-24 | 2013-08-25 | Ferrari Spa | Alettone posteriore con elementi alari mobili per una vettura stradale ad alte prestazioni |
JPWO2014162560A1 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 走行支援装置及び走行支援方法 |
US20160325742A1 (en) * | 2014-05-08 | 2016-11-10 | Scott Behrens | Active Monitoring and Crash Mitigation System for Race Vehicles |
US9399493B1 (en) * | 2015-03-23 | 2016-07-26 | Karl F. Milde, Jr. | Windshield air deflector for a motor vehicle |
US9713947B2 (en) * | 2015-09-17 | 2017-07-25 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle ride-height determination for control of vehicle aerodynamics |
US9828044B2 (en) * | 2015-09-25 | 2017-11-28 | GM Global Technology Operations LLC | Feedback control of vehicle aerodynamics |
US9950751B2 (en) * | 2015-09-25 | 2018-04-24 | GM Global Technology Operations LLC | Aerodynamic system and method for diagnosing the aerodynamic system and verify downforce estimation based on electric motor current |
CN105501314B (zh) * | 2016-01-21 | 2018-01-16 | 北京汽车研究总院有限公司 | 一种气流导向装置及汽车 |
DE102016101521A1 (de) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Spoilereinrichtung und Verfahren |
FR3059975B1 (fr) * | 2016-12-08 | 2019-01-25 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Deflecteur auto-adaptatif pour modification des caracteristiques aerodynamiques d’un vehicule automobile |
US10875588B2 (en) * | 2019-01-15 | 2020-12-29 | GM Global Technology Operations LLC | Active deck-lid spoiler control system for a motor vehicle |
EP4079611B1 (en) * | 2021-04-20 | 2023-12-06 | Caruse Design, Inc. | Vehicle rear wing structure |
CN115091931B (zh) * | 2022-06-30 | 2024-08-06 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种装配电动尾翼的后背门钣金 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3861735A (en) * | 1973-03-22 | 1975-01-21 | Don A Taylor | Readily attachable accessory fins for automobile bodies |
DE7814079U1 (de) * | 1978-05-10 | 1978-09-07 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Schwenkbare klappe an einem stroemungsguenstig gestalteten heck eines personenwagens |
DE8115138U1 (de) * | 1981-05-21 | 1982-02-11 | Autohaus Lorinser GmbH & Co, 7050 Waiblingen | Kraftfahrzeug mit heckspoiler, insbesondere personenkraftwagen mit hinterem kofferraum |
JPS57134323A (en) * | 1981-02-09 | 1982-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting rubber for rear window glass |
JPS60209369A (ja) * | 1984-04-04 | 1985-10-21 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車のスポイラ制御装置 |
IT1208851B (it) * | 1987-02-17 | 1989-07-10 | Fiat Auto Spa | Dispositivo per compensare i fenomeni di imbardata indotti su un autoveicolo in marcia da raffica di vento trasversali |
DE68922693T2 (de) * | 1988-10-31 | 1995-10-05 | Ohi Seisakusho Co Ltd | Spoilereinrichtung. |
US5061007A (en) * | 1989-11-13 | 1991-10-29 | Simpson William E | Torsionally adjustable vehicle wing for uneven application of negative lift to the wheels |
JP2755002B2 (ja) * | 1992-01-09 | 1998-05-20 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用可動式リヤスポイラ装置 |
JPH0575075U (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-12 | マツダ株式会社 | 車両のリヤスポイラー取付構造 |
DE4302547A1 (de) * | 1993-01-29 | 1994-03-03 | Daimler Benz Ag | Heckpartie für Kraftwagen |
DE4311342C2 (de) * | 1993-04-06 | 1995-02-16 | Daimler Benz Ag | Karosserie für Personenkraftwagen |
US5544931A (en) * | 1994-01-14 | 1996-08-13 | National Association For Stock Car Auto Racing, Inc. | Aerodynamic stabilizer for use with a motor vehicle |
US5454619A (en) * | 1994-06-09 | 1995-10-03 | Haraway, Jr.; William M. | Aerodynamically responsive vehicular safety spoiler system |
DE19727685C2 (de) * | 1997-06-20 | 1999-08-05 | Porsche Ag | Luftleiteinrichtung |
DE29803027U1 (de) * | 1998-02-20 | 1998-04-16 | Gering Rolf | Strömungsleiteinrichtung |
DE10016334A1 (de) * | 2000-03-31 | 2001-10-11 | Porsche Ag | Anordnung zur Steuerung der Bewegung einer heckseitigen Luftleitvorrichtung an Kraftfahrzeugen |
-
2000
- 2000-06-20 KR KR1020000033937A patent/KR100358678B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-06-20 KR KR2020000017523U patent/KR200203631Y1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-05-22 US US09/863,949 patent/US6431639B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-23 JP JP2001154037A patent/JP3531740B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-15 FR FR0107847A patent/FR2810286A1/fr not_active Withdrawn
- 2001-06-20 DE DE10129801A patent/DE10129801A1/de not_active Withdrawn
- 2001-06-20 CN CNB011292857A patent/CN1159184C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10129801A1 (de) | 2002-01-31 |
US20010052717A1 (en) | 2001-12-20 |
KR100358678B1 (ko) | 2002-11-18 |
CN1159184C (zh) | 2004-07-28 |
US6431639B2 (en) | 2002-08-13 |
KR20020000037A (ko) | 2002-01-04 |
FR2810286A1 (fr) | 2001-12-21 |
KR200203631Y1 (ko) | 2000-11-15 |
JP2002029459A (ja) | 2002-01-29 |
CN1328929A (zh) | 2002-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3531740B2 (ja) | 自動車の走行安全装置 | |
US6378932B1 (en) | Motor vehicle with flow-influencing devices to reduce air resistance | |
RU2268160C2 (ru) | Транспортное средство типа амфибия | |
JP2015515410A (ja) | 自動車において動的に支持され且つ可動的であって、ダウンフォースを発生させるアンダーボディ | |
US11772722B2 (en) | Active diffuser mechanism | |
US7334468B2 (en) | Control logic for fluid flow control devices | |
US20020030384A1 (en) | Apparatus to reduce base drag behind bluff bodies | |
JP2016150741A (ja) | 移動体の空力制御装置 | |
CN102149569A (zh) | 拖拉机车辆 | |
US20200377158A1 (en) | Spoiler flutter countermeasure devices and control logic for active aerodynamic systems of motor vehicles | |
JP4107103B2 (ja) | リフトアップフード | |
JP2007030549A (ja) | 車両用可動整流装置 | |
JP2019043488A (ja) | 車両の空気抵抗低減システム及び車両の空気抵抗低減方法 | |
KR20020081944A (ko) | 자동차의 주행 안전장치 | |
KR100366470B1 (ko) | 산업차량용차축요동제어기및유압실린더 | |
JP2018135054A (ja) | 車両用空気抵抗低減装置及び車両 | |
JP2780418B2 (ja) | 車両用フロントスポイラー装置 | |
JP2008230542A (ja) | フロントスポイラー装置 | |
JP2827519B2 (ja) | エアスポイラ装置 | |
CN111688474A (zh) | 用于活动热交换器的方法和设备 | |
KR100694918B1 (ko) | 가변 휠 디플렉터 장치 | |
KR0119208Y1 (ko) | 자동 조절식 스포일러 장치 | |
AU2005305023A1 (en) | Control logic for fluid flow control devices | |
JPH0235030Y2 (ja) | ||
KR200148273Y1 (ko) | 트럭에 장착된 에어 스포일러 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |