JP3528886B2 - 既設梁の補強方法 - Google Patents

既設梁の補強方法

Info

Publication number
JP3528886B2
JP3528886B2 JP32611195A JP32611195A JP3528886B2 JP 3528886 B2 JP3528886 B2 JP 3528886B2 JP 32611195 A JP32611195 A JP 32611195A JP 32611195 A JP32611195 A JP 32611195A JP 3528886 B2 JP3528886 B2 JP 3528886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
plate
existing beam
existing
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32611195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165924A (ja
Inventor
信之 前田
泰造 川端
正芳 松原
仁志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP32611195A priority Critical patent/JP3528886B2/ja
Publication of JPH09165924A publication Critical patent/JPH09165924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528886B2 publication Critical patent/JP3528886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設梁を補強する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、建築構造物においては、
老朽化により、あるいは、耐震性の向上を目的として、
建て替えを行うことなく既設の建築構造物に対して補強
を実施したいという要求がしばしば生じている。
【0003】この場合、既設の躯体、例えば柱に対して
は、その周囲を鋼板で覆うことにより、剪断耐力を増加
させるようにした補強方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既設梁
に対しては、その形状から周囲を鋼板で覆うことが困難
であり、既設梁に対しては、有効適切な補強方法が未だ
提供されていないのが実情である。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、施工性の良い既設梁の補強方法を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の既設梁の
補強方法においては、既設梁の上方を無収縮モルタルに
より固着された補強プレートで覆い、また既設梁の側方
および下方を無収縮モルタルにより固着された被覆プレ
ートで覆い、該被覆プレートを前記補強プレートに対し
て、既設床に形成された挿通孔を挿通して配置される通
し鉄筋を介して固定する既設梁の補強方法であって、予
め、前記既設梁の側方および下方を覆う形状に成形され
かつその上部には複数の通し鉄筋が前記既設梁の長手方
向に対応する方向に所定間隔をもって上方に突出した状
態で固定された被覆プレートと、前記通し鉄筋に対応す
る位置に厚さ方向に貫通する通し孔が形成された補強プ
レートとを準備しておき、前記既設梁に連接する既設床
に、前記通し鉄筋に対応する位置に該既設床を上下方向
に貫通する挿通孔を形成し、前記補強プレートを、前記
既設梁の上方に、該既設梁から離間させて配置するとと
もに、前記被覆プレートを、前記既設梁の側方および下
方を間隙を有して覆うようにかつ前記通し鉄筋が前記既
設床の挿通孔および前記補強プレートの通し孔を挿通す
るよう配置し、前記補強プレートと前記被覆プレートと
を、前記通し鉄筋を前記補強プレートに固定することに
より、互いに固定し、さらに、前記補強プレートおよび
被覆プレートと前記既設梁との間に無収縮モルタルを注
入して固化させることを特徴としている。請求項2記載
の既設梁の補強方法においては、請求項1記載の既設梁
の補強方法において、前記既設梁の側方を覆う前記被覆
プレートの側板に、横方向通し孔を形成しておくととも
に、前記既設梁には、前記被覆プレートの配置に先立っ
て、前記横方向通し孔に対応する位置に前記既設梁を該
既設梁の長手方向と直交する方向に貫通する横方向挿通
孔を形成しておき、前記被覆プレートを配置した際に、
これら横方向通し孔および横方向挿通孔を挿通させて通
しボルトを配置し、該通しボルトの各端部を前記被覆プ
レートの対向する各側板にそれぞれ固定することにより
前記被覆プレートの対向する側板どうしを連結すること
を特徴としている。請求項3記載の既設梁の補強方法に
おいては、請求項1または2記載の既設梁の補強方法に
おいて、前記被覆プレートとしては、前記既設梁の長手
方向に複数に分割されたものが使用されることを特徴と
している。請求項4記載の既設梁の補強方法において
は、請求項1、2または3記載の既設梁の補強方法にお
いて、前記既設梁の上面側および前記既設床の上面側
に、凹所が形成され、該凹所内に前記補強プレートが配
置されることを特徴としている。
【0007】請求項1記載の発明によると、既設梁の上
方は、無収縮モルタルにより固着された補強プレートで
覆われ、既設梁の側方および下方は、同様に無収縮モル
タルにより固着された被覆プレートで覆われることにな
り、これら補強プレートおよび被覆プレートにより、既
設梁の剪断耐力が向上する。この場合、被覆プレート
は、補強プレートに対して、既設床に形成された挿通孔
を挿通して配置される通し鉄筋を介して固定されるの
で、被覆プレートの固定が容易になされる。請求項2記
載の発明によると、被覆プレートの対向する側板どうし
は、既設梁に形成された横方向挿通孔を挿通して配置さ
れる通しボルトを介して連結されるので、被覆プレート
が定位置に確実かつ容易に保持される。請求項3記載の
発明によると、既設梁の長手方向に複数に分割された被
覆プレートが使用されるので、被覆プレートの取扱いが
容易である。請求項4記載の発明によると、補強プレー
トは、既設梁の上面側および既設床の上面側に形成され
た凹所内に配置されるので、既設梁の上面側および既設
床の上面側から突出させることなく、補強プレートが配
置される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の既設梁の補強方法
の一実施形態について、図面を参照して説明する。
【0009】図1は、本発明による既設梁の補強構造の
一実施形態を示すもので、図において、符号10は既設
梁、11は既設床、20は被覆プレート、30は補強プ
レートを示している。
【0010】既設梁10は、例えば鉄筋コンクリート製
のもので、図2に示すように、既設柱12どうしの間に
設けられる。既設梁10の上部には、例えば鉄筋コンク
リート製の既設床11が連接されている。図2におい
て、既設梁10の下部には、既設壁13が設けられてい
る部分と、壁が設けられず開口14とされ扉の配置スペ
ース等に供されている部分とがある。本実施形態におい
ては、既設梁10のうち、下部が開口14とされている
部分を補強の対象としている。
【0011】補強に際して、既設梁10の上面10a側
および既設床11の上面11a側には、凹所15が形成
されている。また、既設梁10の側面10bおよび下面
10cには、後述の無収縮モルタルとのつなぎを良くす
るために全面にわたって目荒らしが施されている。さら
に、既設梁10の上部近傍における既設床11には、後
述の通し鉄筋に対応する位置に既設床11を上下方向に
貫通する挿通孔11bが形成されている。また、既設梁
10には、後述の通しボルトに対応する位置に既設梁1
0の長手方向と直交する方向に側面10b、10b間に
わたって貫通する横方向挿通孔10dが形成されてい
る。
【0012】被覆プレート20は、図1に示すように、
既設梁10の側方を覆うべき側板21、21と、既設梁
10の下方を覆うべき下板22とを有して断面コ字状に
成形された鋼板であって、その上部には先端に螺子部を
有する複数の通し鉄筋23が既設梁10の長手方向に対
応する方向に所定間隔をもって上方に突出した状態で、
例えば工場内における溶接により固定されている。側板
21には、後述の通しボルトに対応する位置に横方向通
し孔21aが形成されている。また、側板21の既設梁
10を向く内面側には、側板21と後述の無収縮モルタ
ルとの間のつなぎを良くするための、および剪断力を伝
達させるための鉄筋21bが、例えば工場内における溶
接により、固定されている。この場合、鉄筋21bは、
図1例においては高さ方向略中央に1段のみが設けられ
ているものの、適宜複数段とする構成とすることもでき
る。また、被覆プレート20には、下部にモルタル圧入
孔24が、上部に空気孔25、25がそれぞれ形成され
ている。
【0013】また、図3に示すように、被覆プレート2
0としては、既設梁10の長手方向に複数に分割された
ものが使用されている。
【0014】補強プレート30は、厚手の矩形鋼板から
なるもので、図1に示すように、既設梁10の長手方向
と平行に延在している。ここで、補強プレート30は、
凹所15内に、凹所側部の傾斜面に係止されることによ
り、凹所上面15aに対して間隙40を有した状態で収
納されている。そして、補強プレート30の通し鉄筋2
3に対応する位置には、厚さ方向に貫通する通し孔30
aが形成されている。
【0015】上記において、通し鉄筋23は、補強プレ
ート30の通し孔30aおよび挿通孔11bを挿通して
配置されており、先端螺子部にはナット23aが螺合さ
れている。これにより、通し鉄筋23を介した被覆プレ
ート20と補強プレート30との固定が達成されてい
る。
【0016】また、通しボルト26は、被覆プレート2
0の対向する側板21、21間に、横方向通し孔21a
および横方向挿通孔10dを挿通して配置されている。
そして、通しボルト26の各端部は、被覆プレート20
の対向する各側板21にそれぞれナット27により固定
されている。これにより、被覆プレート20の対向する
側板21、21どうしは、所定間隔を維持した状態に連
結されている。
【0017】図1に示す構成において、補強プレート3
0と凹所上面15aとの間隙40、および被覆プレート
20と既設梁10との間隙41に無収縮モルタルが注入
されることになる。
【0018】次に、上記補強構造の施工方法について説
明する。既設梁10の補強に際しては、工場内におい
て、予め、被覆プレート20を所定形状に成形する。そ
して、被覆プレート20の上部に、複数の通し鉄筋23
を、例えば溶接等により固定する。そして、側板21に
横方向通し孔21dを形成する。また、鉄筋21bを固
定する。この場合、鉄筋21bは、図1例においては高
さ方向略中央に1段のみが固定されているが、適宜複数
段として、側板21と間隙41に圧入される無収縮モル
タルとの間の剪断力伝達機能を強化することもできる。
さらに、圧入孔24、空気孔25を形成する。これと並
行して、補強プレート30に、通し孔30aを形成す
る。
【0019】一方、現場では、既設梁10の上面10a
側および既設床11の上面11a側に、凹所15を形成
する。既設床11に、挿通孔11bを形成する。また、
既設梁10に、横方向挿通孔10dを形成する。さら
に、側面10bおよび下面10cに、目荒らしを施す。
【0020】次に、被覆プレート20および補強プレー
ト30を現場に搬入する。そして、補強プレート30
を、凹所15内に、凹所上面15aから間隙40の分だ
け離間させて配置する。また、被覆プレート20を、既
設梁10の側面21および下面22に対して間隙41を
有して覆うようにかつ通し鉄筋23が既設床11の挿通
孔11bおよび補強プレート30の通し孔30aを挿通
するよう配置する。
【0021】さらに、補強プレート30と前記被覆プレ
ート20とを、通し鉄筋23を介して互いに固定する。
これとともに、側板21の横方向通し孔21aおよび既
設梁10の横方向挿通孔10dを挿通させて通しボルト
26を配置し、通しボルト26の各端部を被覆プレート
20の対向する各側板21にそれぞれ固定することによ
り被覆プレート20の対向する側板21どうしを連結す
る。
【0022】最後に、補強プレート30および被覆プレ
ート20と既設梁10との間隙40、41に無収縮モル
タルを注入して固化させることにより既設梁10の補強
を達成する。
【0023】上記既設梁10の補強方法では、既設梁1
0の上方を無収縮モルタルにより固着した補強プレート
30で覆い、既設梁10の側方および下方を同様に無収
縮モルタルにより固着した被覆プレート20で覆うの
で、既設梁10の剪断耐力を向上させることができ、有
効な補強をなすことができる。この場合、被覆プレート
20を、補強プレート30に対して、既設床11に形成
された挿通孔11bを挿通して配置される通し鉄筋23
を介して固定するので、被覆プレート20の固定を容易
に行うことができ、施工性が良い。
【0024】また、被覆プレート20の対向する側板2
1どうしを、通しボルト26を介して連結するので、被
覆プレート20を定位置に確実かつ容易に保持すること
ができ、既設梁10の補強の施工性を高めることができ
る。
【0025】しかも、既設梁10の長手方向に複数に分
割された被覆プレート20を使用するので、被覆プレー
ト20の取扱いを容易になすことができ、なお一層施工
性を高めることができる。
【0026】なおかつ、補強プレート20は、既設梁1
0の上面10a側および既設床11の上面11a側に形
成された凹所15内に配置されるので、既設梁10の上
面10a側および既設床11の上面11a側から突出さ
せることなく、補強プレート30を配置することができ
る。したがって、補強の後に凹所15を適宜モルタル等
で埋めることにより既設床11の上面11a側の面一性
を容易に維持することができる。
【0027】また、現場において溶接作業を必要としな
いことにより、スピーディな施工が可能となる。
【0028】一方、図4には、既設梁10のうち、下部
が既設壁13とされている部分に対する実施形態を示
す。本実施形態が、上記実施形態と相違するのは、既設
梁10の下面10c回りの構造だけであり、上記実施形
態と同様の部材については同一符号を付し、その説明を
省略する。
【0029】本実施形態においては、被覆プレート20
は、側板21どうしが一体的ではなく個別に形成されて
いる。そして、下板22には、既設壁13の側方を覆う
張出部50が形成されており、張出部50には、後述の
通しボルト51のための横方向通し孔50aが、上記横
方向通し孔21aと同様に形成されている。一方、既設
壁13には、横方向挿通孔13aが、上記横方向挿通孔
10dと同様に形成されている。
【0030】これら横方向通し孔50a、横方向挿通孔
13aには、上記通しボルト26と同様の通しボルト5
1が挿通されており、通しボルト51の両端は、ナット
27と同様のナット52により対向する張出部50どう
しが所定間隔を維持した状態に連結されるよう、固定さ
れている。
【0031】本実施形態は、上記実施形態と同様にして
施工することができる。その場合、モルタル注入時に、
張出部50下面を適宜塞ぐことはもちろんである。
【0032】本実施形態によれば、既設壁13に連接す
る既設梁10であっても、上記実施形態と同様の作用効
果を奏することができる。
【0033】なお、本発明は、上記実施形態に何ら限定
されるものではなく、以下のような変形を行っても、も
ちろん本発明の主旨を逸脱することはない。 a)鉄筋コンクリート製の既設梁10に対して適用する
ことに代えて、例えば鉄骨鉄筋コンクリート製の既設梁
等、任意材質からなる既設梁に対して適用すること。 b)通しボルト26、51を使用することに代えて、ア
ンカーボルトを使用すること。この場合、横方向挿通孔
10d、13aが不要となり、施工を一層容易に行うこ
とができる。 c)補強プレート30を設置した後、被覆プレート20
を設置することに代えて、被覆プレート20を設置して
から補強プレート30を設置すること。あるいは、同時
に行うこと。
【0034】
【発明の効果】本発明の既設梁の補強方法によれば、以
下の効果を奏する。請求項1記載の既設梁の補強方法に
よれば、既設梁の上方を無収縮モルタルにより固着した
補強プレートで覆い、既設梁の側方および下方を同様に
無収縮モルタルにより固着した被覆プレートで覆うの
で、既設梁の剪断耐力を向上させることができ、有効な
補強をなすことができる。この場合、被覆プレートを、
補強プレートに対して、既設床に形成された挿通孔を挿
通して配置される通し鉄筋を介して固定するので、被覆
プレートの固定を容易に行うことができ、施工性が良
い。請求項2記載の既設梁の補強方法によれば、被覆プ
レートの対向する側板どうしを、通しボルトを介して連
結するので、被覆プレートを定位置に確実かつ容易に保
持することができ、既設梁の補強の施工性を高めること
ができる。請求項3記載の既設梁の補強方法によれば、
既設梁の長手方向に複数に分割された被覆プレートを使
用するので、被覆プレートの取扱いを容易になすことが
でき、なお一層施工性を高めることができる。請求項4
記載の既設梁の補強方法によれば、補強プレートは、既
設梁の上面側および既設床の上面側に形成された凹所内
に配置されるので、既設梁の上面側および既設床の上面
側から突出させることなく、補強プレートを配置するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による既設梁の補強構造の一実施形態を
示す断面図であって、図2のX−X線矢視断面に対応し
ている。
【図2】図1に示す既設梁の補強構造が適用される梁を
示す正面図である。
【図3】図1に示す既設梁の補強構造におけるY−Y線
矢視断面図である。
【図4】本発明による既設梁の補強構造の他の実施形態
を示す断面図であって、図2のZ−Z線矢視断面に対応
している。
【符号の説明】
10 既設梁 10a 上面 10d 横方向挿通孔 11 既設床 11a 上面 11b 挿通孔 15 凹所 15a 凹所上面 20 被覆プレート 21 側板 21a 横方向通し孔 23 通し鉄筋 26 通しボルト 30 補強プレート 30a 通し孔 41 間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 仁志 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−154269(JP,A) 特開 昭49−58626(JP,A) 特開 平6−264625(JP,A) 特開 平9−53328(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04G 23/02 E04B 2/56,5/32 E04H 9/02 321

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設梁の上方を無収縮モルタルにより固
    着された補強プレートで覆い、また既設梁の側方および
    下方を無収縮モルタルにより固着された被覆プレートで
    覆い、該被覆プレートを前記補強プレートに対して、既
    設床に形成された挿通孔を挿通して配置される通し鉄筋
    を介して固定する既設梁の補強方法であって、 予め、前記既設梁の側方および下方を覆う形状に成形さ
    れかつその上部には複数の通し鉄筋が前記既設梁の長手
    方向に対応する方向に所定間隔をもって上方に突出した
    状態で固定された被覆プレートと、前記通し鉄筋に対応
    する位置に厚さ方向に貫通する通し孔が形成された補強
    プレートとを準備しておき、前記既設梁に連接する既設
    床に、前記通し鉄筋に対応する位置に該既設床を上下方
    向に貫通する挿通孔を形成し、前記補強プレートを、前
    記既設梁の上方に、該既設梁から離間させて配置すると
    ともに、前記被覆プレートを、前記既設梁の側方および
    下方を間隙を有して覆うようにかつ前記通し鉄筋が前記
    既設床の挿通孔および前記補強プレートの通し孔を挿通
    するよう配置し、前記補強プレートと前記被覆プレート
    とを、前記通し鉄筋を前記補強プレートに固定すること
    により、互いに固定し、さらに、前記補強プレートおよ
    び被覆プレートと前記既設梁との間に無収縮モルタルを
    注入して固化させることを特徴とする既設梁の補強方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の既設梁の補強方法におい
    て、 前記既設梁の側方を覆う前記被覆プレートの側板に、横
    方向通し孔を形成しておくとともに、前記既設梁には、
    前記被覆プレートの配置に先立って、前記横方向通し孔
    に対応する位置に前記既設梁を該既設梁の長手方向と直
    交する方向に貫通する横方向挿通孔を形成しておき、 前記被覆プレートを配置した際に、これら横方向通し孔
    および横方向挿通孔を挿通させて通しボルトを配置し、
    該通しボルトの各端部を前記被覆プレートの対向する各
    側板にそれぞれ固定することにより前記被覆プレートの
    対向する側板どうしを連結することを特徴とする既設梁
    の補強方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の既設梁の補強方
    法において、 前記被覆プレートとしては、前記既設梁の長手方向に複
    数に分割されたものが使用されることを特徴とする既設
    梁の補強方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の既設梁の補
    強方法において、 前記既設梁の上面側および前記既設床の上面側に、凹所
    が形成され、該凹所内に前記補強プレートが配置される
    ことを特徴とする既設梁の補強方法。
JP32611195A 1995-12-14 1995-12-14 既設梁の補強方法 Expired - Fee Related JP3528886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32611195A JP3528886B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 既設梁の補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32611195A JP3528886B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 既設梁の補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165924A JPH09165924A (ja) 1997-06-24
JP3528886B2 true JP3528886B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18184217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32611195A Expired - Fee Related JP3528886B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 既設梁の補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528886B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904383B2 (ja) * 2009-08-24 2012-03-28 株式会社冨士建鉄 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
JP4904382B2 (ja) * 2009-08-24 2012-03-28 株式会社冨士建鉄 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
CN102704698B (zh) * 2012-05-04 2015-10-28 南京盛圆土木工程高科技有限公司 一种全预应力复合一体化加固钢筋混凝土结构
JP6159535B2 (ja) * 2013-01-31 2017-07-05 公益財団法人鉄道総合技術研究所 横架部構造
JP6029480B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-24 公益財団法人鉄道総合技術研究所 横架部構造及び補強部材設置方法
JP6159534B2 (ja) * 2013-01-31 2017-07-05 公益財団法人鉄道総合技術研究所 横架部構造
JP7062853B2 (ja) * 2018-11-29 2022-05-09 株式会社竹中工務店 耐震補強構造
CN111305468B (zh) * 2020-03-05 2021-08-31 深圳市第一建筑工程有限公司 一种超强钢筋混凝土梁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165924A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809085B2 (ja) 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法
JP3528886B2 (ja) 既設梁の補強方法
JP3770772B2 (ja) コンクリート壁の補強構造
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
KR102398605B1 (ko) Pc 보강패널을 이용한 내진 보강 시스템의 시공 방법
JP2520354B2 (ja) プレキャストコンクリ―ト梁及び柱並びにこれらを使用した耐震壁の構築工法
JP3101163B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JP2775707B2 (ja) フラットスラブ構造物における鋼管柱とスラブの接合構造
JP2000345719A (ja) 既設耐力壁における透設開口部の補強工法
JP3909488B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法
JPH11190068A (ja) 建物構造
JP2824043B2 (ja) L形擁壁の構築方法
JPH06185140A (ja) 鉄筋コンクリート耐震壁と鉄骨梁の接合構造
JP3333757B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の外壁の構築部材およびそれを使用した外壁構築方法
JP3314357B2 (ja) プレキャストコンクリート構造体の圧着工法
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JP2972962B2 (ja) 仕口構造
JP3020021B2 (ja) 建物の耐震補強工法
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JP2710666B2 (ja) 床板固定構造
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JP2878382B2 (ja) Pc鋼管柱とpc鉄骨梁若しくはps鉄骨梁とからなる構造物の架構体
JPH0751522Y2 (ja) プレキャストコンクリート製梁材の継手構造
JP2709155B2 (ja) Alc床パネルの取付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees