JP2809085B2 - 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート床スラブの補強方法

Info

Publication number
JP2809085B2
JP2809085B2 JP6010337A JP1033794A JP2809085B2 JP 2809085 B2 JP2809085 B2 JP 2809085B2 JP 6010337 A JP6010337 A JP 6010337A JP 1033794 A JP1033794 A JP 1033794A JP 2809085 B2 JP2809085 B2 JP 2809085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor slab
concrete
existing
hole
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6010337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07217226A (ja
Inventor
薫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP6010337A priority Critical patent/JP2809085B2/ja
Publication of JPH07217226A publication Critical patent/JPH07217226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809085B2 publication Critical patent/JP2809085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物竣工後の種々の
事情により、鉄筋コンクリート床スラブ(以下RC床ス
ラブと略す)を補強する際の補強方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】原子力関連施設などの各種プラント施設に
おいては、竣工後の設計変更や機器類の交換などにより
RC床スラブにかかる荷重が当初の設計値を越える場合
がある。この時には、RC床スラブを補強する必要があ
る。
【0003】この補強方法には大別して次の二つの方法
は採用されている。
【0004】(1)RC床スラブの補強部の下部にRC
柱を建て、RC床スラブをRC柱にも支持させる。
【0005】(2)RC床スラブの補強部両側の梁に上
に梁と平行方向に2本以上のH型鋼を架け渡し、そのH
型鋼の上に更に直交方向に2本以上のH型鋼を架け渡し
て井桁を組み、その井桁に機器類を載せる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記(1)の方法を採
用しようとしても、下階に機器類が設置されていたり、
下階が吹き抜けになっていたりしてRC柱を建てられな
い場合がある。また、RC柱を建てられたとしても、R
C柱は長いのでコンクリートの収縮のため柱頂と床スラ
ブ下面との間に隙間を生じ易いという問題点がある。
【0007】上記(2)の方法では、新たに設置する機
器類の設置位置が高くなり過ぎる、機器類のアンカーを
コンクリート用から鉄骨用に変更する必要がある、荷重
がH型鋼を架け渡した2本の梁に集中するので、大荷重
の場合には対応しきれない、などの問題点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の補強方
法の上記問題点に着目してなされたもので、全く別の方
式を採用することにより幅広く対応可能な補強方法を提
供するものである。
【0009】即ち、本発明は、(A)被補強部の鉄筋コ
ンクリート床スラブの下面にメカニカルアンカーボルト
を打ち込み、該床スラブを支持する梁側面に鉄筋挿入用
の貫通孔を穿孔し、鉄筋コンクリート床スラブ被補強部
の隅部に上下に貫通するコンクリート圧入孔および空気
抜き孔を穿孔する準備工程、(B)両端部にネジ山を設
けた主筋を梁側面に穿孔した貫通孔に挿入して対面する
梁の間に架け渡し、該主筋をメカニカルアンカーボルト
と溶接し、該主筋と直交する方向に別の主筋が配筋され
ていない箇所には直交する方向に配力筋を配筋しメカニ
カルアンカーボルトと溶接し、配筋部の下面および梁で
覆われていない側面を型枠で覆う配筋・型枠工程、
(C)既設床スラブの上面のコンクリート圧入孔から無
収縮コンクリートまたは無収縮モルタルを圧入し、梁側
面に穿孔した貫通孔よりコンクリートまたはモルタルが
流出し始めた段階で主筋をボルト締めにより梁に固定し
て貫通孔を封鎖した後、空気抜き孔よりコンクリートま
たはモルタルが流出し始めるまで圧入を続けるコンクリ
ート圧入工程、よりなる鉄筋コンクリート床スラブの補
強方法である。
【0010】本発明の要点は補強を必要とする既設RC
床スラブの被補強部の下面に既設RC床スラブおよび既
設RC梁と一体化した補強用RCスラブを増築して、R
C床スラブ自体の荷重支持力を高めるとともに、荷重を
周囲の既設RC梁に分散させ、全体として更に荷重支持
力を高めた点である。
【0011】まず、準備工程について説明する。
【0012】準備工程においては次の3つの作業が行わ
れる。
【0013】(1)既設RC床スラブの被補強部の下面
へのメカニカルアンカーボルトの打ち込み。
【0014】メカニカルアンカーボルトが被補強部の全
面にわたって20〜30cm間隔で縦横に規則的に打ち込
まれる。このメカニカルアンカーボルトは後で打設され
るコンクリートと既設RC床スラブとの一体化を図るた
めのものであり、その中の何割かは後で取り付ける型枠
の支持金物の役目も兼ねる。(但し、被補強部の外縁に
打ち込まれるメカニカルアンカーボルトは型枠の支持金
物の役目のみである。
【0015】)このため、型枠の支持金物の役目を持つ
メカニカルアンカーボルトはその役目を持たないメカニ
カルアンカーボルトより長いものを使用する必要があ
る。長さの異なる数種類のメカニカルアンカーボルトを
準備できないときはネジ山を設けた鉄筋を、打ち込んだ
短いメカニカルアンカーボルトに溶接して延長してお
き、そのメカニカルアンカーボルトを型枠支持金物とし
て利用する。
【0016】(2)梁側面への鉄筋挿入用の貫通孔の穿
孔。
【0017】補強用RCスラブの厚さに応じて既設RC
床スラブの下、10〜20cm程度の梁側面に後で挿入す
る鉄筋径より数cm大きい径の貫通孔を穿孔する。貫通孔
の梁外側部は径10〜20cm程度、奥行き10〜15cm
程度の切り欠き穴とし、後で挿入した鉄筋の端部を固定
できるようにしておく。この貫通孔の穿孔間隔は同じ方
向のメカニカルアンカーボルトの打ち込み間隔と同じで
ある。
【0018】(3)コンクリート圧入孔および空気抜き
孔の穿孔。
【0019】既設RC床スラブの被補強部の一隅に上下
に貫通する径10〜20cm程度のコンクリート圧入孔を
穿孔し、他の隅や角に径数cm程度の空気抜き孔を数か所
同様に穿孔する。
【0020】次に、配筋・型枠工程について説明する。
【0021】(1)配筋作業。
【0022】両端部にネジ山を設けた主筋を梁側面の貫
通孔に外側から挿入し対面する梁の貫通孔まで架け渡
し、この主筋を途中で交差するメカニカルアンカーボル
トに溶接する。主筋が一方向にのみ配筋される場合や直
交する二方向に配筋される場合であってもそれが部分的
である場合には、直交方向に補強筋を配筋する必要があ
る。そのため、直交する方向に両端を上方に曲げた配力
筋をメカニカルアンカーボルトと同間隔で配筋しメカニ
カルアンカーボルトに溶接する。
【0023】(2)型枠作業。
【0024】補強用RCスラブの厚さに応じて配筋部の
下面から所定の距離を隔てて下せき板を設置する。下せ
き板には型枠支持用メカニカルアンカーボルトの打ち込
み間隔と同じ間隔で貫通孔が穿孔されており、この貫通
孔にメカニカルアンカーボルトを挿入し、バタ材を介在
させてメカニカルアンカーボルトの末端をボルト締めす
るなどの通常の方法で下せき板は固定される。梁で覆わ
れていない側面を覆うための側せき板は、通常、下せき
板の周縁に予め取りつけられており、バタ材を介して、
補強部外縁に沿って打ち込まれた型枠支持用メカニカル
アンカーボルトにより側方から支持される。
【0025】最後にコンクリート圧入工程について説明
する。
【0026】(1)既設床スラブの上面のコンクリート
圧入孔から無収縮コンクリートまたは無収縮モルタルの
圧入を開始する。先ず、梁側面に穿孔した貫通孔よりコ
ンクリートまたはモルタルが流出し始める。この時点
で、主筋両端部に孔あきの鋼製支持板をはめボルト締め
して主筋両端を梁の外側面の切り込み穴に圧接して固定
し穴はモルタルを充填して塞ぐ。
【0027】(2)さらに、コンクリート圧入孔から無
収縮コンクリートまたは無収縮モルタルの圧入を継続
し、空気抜き孔よりコンクリートまたはモルタルが流出
し始めると圧入を終了する。コンクリートまたはモルタ
ルの硬化を待って、型枠を解体、撤去して工事は終了す
る。補強用RCスラブの厚さが比較的薄い(15cm程度
以下)場合は無収縮モルタルを圧入し、比較的厚い場合
は無収縮コンクリートを圧入する。
【0028】本発明は補強を必要とする既設RC床スラ
ブの被補強部の下面に補強用RCスラブを増築して、R
C床スラブ自体の荷重支持力を高めるとともに、荷重を
周囲の既設RC梁に分散させる補強方法であるので、
(1)下階の状況に左右されることななく、相当自由に
施工することが可能である。(2)補強後のRC床スラ
ブ上面に突起物がないので機器類の据え付けが容易であ
る。(3)荷重を二本の既設RC梁だけで支持させるこ
とに不安がある場合は、それと直交する方向のもう二本
の既設RC梁、合計四本の既設RC梁に分散負担させる
ことが可能となり、大幅な荷重の増加にも容易に対応で
きる。(4)補強用RCスラブは既設床スラブの下面に
取りつき既設RC梁の間に納まるので、既設機器類、配
管類との干渉が殆どない。(5)既設RC床スラブの荷
重に対する補強のみでなく、既設RC床スラブに据え付
けた機器類がモーター類の運転により微振動を起こす場
合、これを防止するために既設床スラブを補剛する方法
として、そのまま転用できる。などの効果を奏するもの
である。
【0029】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明を説明する。
【0030】図1、図2は本発明により既設RC床スラ
ブの中央部を一方向に主筋を配筋して補強する場合の一
例を示すものであり、図1(a)は平面図、図1(b)
は図1(a)のA−A断面図、図1(c)は図1(a)
のB−B断面図、図2(a)は図1(b)の(イ)部の
拡大詳細図、図2(b)は図1(c)の(ロ)部の拡大
詳細図である。
【0031】図1、図2を参照しながら施工手順の例を
説明する。
【0032】(1)準備作業。
【0033】既設RC床スラブ1の被補強部の下面へメ
カニカルアンカーボルト3Aを20〜30cm間隔で縦横
に規則的に打ち込む。この例では同じ長さのメカニカル
アンカーボルト3Aを打ち込み、その中の型枠支持金物
の役目を持たせるものについては、ネジ山を設けた鉄筋
3Bを溶接して延長する。
【0034】既設RC床スラブ1の下、10cm程度の梁
2の側面に主筋5の径より数cm大きい径の貫通孔4Aを
穿孔する。貫通孔4Aの梁外側部は切り欠き穴4Bとす
る。
【0035】既設RC床スラブ1の被補強部の一隅に上
下に貫通するコンクリート圧入孔7Aを、他の隅の3箇
所に空気抜き孔7Bを穿孔する。
【0036】(2)配筋作業。
【0037】両端部にネジ山を設けた主筋5を梁2の側
面の貫通孔4Aに外側から挿入し対面する梁2の貫通孔
4Aまで架け渡し、この主筋5を途中で交差するメカニ
カルアンカーボルト3Aに溶接する。主筋5と直交する
方向に両端を上方に曲げた配力筋6を配筋しメカニカル
アンカーボルト3Aに溶接する。
【0038】(3)型枠作業。
【0039】配筋部の下面から所定の距離を隔てて下せ
き板8Aを設置する。下せき板8Aには型枠支持用メカ
ニカルアンカーボルト3Aの打ち込み間隔と同じ間隔で
貫通孔が穿孔されており、この貫通孔にメカニカルアン
カーボルト3Aを挿入し、バタ材(桟木)9、バタ材
(鋼管)10を介在させて鉄筋3Bの末端を締め付けて
下せき板8Aを固定する。側せき板8Bは下せき板8A
の周縁に固定されており、被補強部外縁の型枠支持用メ
カニカルアンカーボルト3A、鉄筋3Bによりバタ材
(桟木)9を介して支持される。
【0040】(4)無収縮コンクリートまたは無収縮モ
ルタルの圧入作業。
【0041】コンクリート圧入孔7Aから無収縮コンク
リートまたは無収縮モルタルの圧入を開始する。梁2の
側面に穿孔した貫通孔4Aよりコンクリートまたはモル
タルが流出し始める。主筋5の両端部に孔あきの鋼製支
持板11をはめナット12を締め付けて主筋5の両端を
梁の外側面の切り込み穴4Bに圧接し固定し切り込み穴
4Bはモルタルを充填して塞ぐ。
【0042】圧入を継続し、空気抜き孔7Bよりコンク
リートまたはモルタルが流出し始めると圧入を終了す
る。コンクリートまたはモルタルの硬化を待って、型枠
を解体、撤去して作業は終了する。
【0043】図3は本発明により直交する二方向に主筋
を配筋して補強する場合の例を示す平面図であり、
(a)は直交する二方向の主筋を十字形に配筋して既設
RC床スラブの中央部を補強する場合、(b)は既設R
C床スラブの下面全体に、直交する二方向に主筋を配筋
して既設RC床スラブの全面を補強する場合である。
【0044】図3に示される例は、大幅な荷重の増加に
対応するため、床荷重を二本の既設RC梁だけでなく、
それと直交する方向のもう二本の既設RC梁、合計四本
の既設RC梁に分散負担させたものである。
【0045】施工手順は、二本の既設RC梁に負担させ
る場合と殆ど同じであるが、合計四本の既設RC梁を利
用するので、それだけ、既設RC梁側面への貫通孔、切
り込み穴の穿孔作業は増加し、被補強部の総面積の拡大
に付随して配筋作業もそれだけ増加する。
【0046】なお、(a)の場合、主筋5が直交する中
央部以外の一方向にのみ主筋が配筋されている箇所につ
いてそれと直交する方向に配力筋6が配筋されるのは、
図1の場合と同様である。
【0047】(b)の場合は全面に主筋5が直交して配
筋されているいるので、配力筋6を配筋する余地はな
く、また、四本の既設RC梁が側型枠となるので改めて
側型枠を設置する必要はない。
【0048】
【発明の効果】補強を必要とする既設RC床スラブの被
補強部の下面に補強用RCスラブを増築して、RC床ス
ラブ自体の荷重支持力を高めるとともに、荷重を周囲の
既設RC梁に分散させる補強方法であるので、(1)下
階の状況に左右されることななく、相当自由に施工する
ことが可能である。(2)補強後のRC床スラブ上面に
突起物がないので機器類の据え付けが容易である。
(3)荷重を二本の既設RC梁だけで支持させることに
不安がある場合は、それと直交する方向のもう二本の既
設RC梁、合計四本の既設RC梁に分散負担させること
が可能となり、大幅な荷重の増加にも容易に対応でき
る。(4)補強用RCスラブは既設床スラブの下面に取
りつき既設RC梁の間に納まるので、既設機器類、配管
類との干渉が殆どない。(5)既設RC床スラブの荷重
に対する補強のみでなく、既設RC床スラブに据え付け
た機器類がモーター類の運転により微振動を起こす場
合、これを防止するために既設床スラブを補剛する方法
として、そのまま転用できる。などの効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により既設RC床スラブの中央部を一方
向に主筋を配筋して補強する場合の一例を示すものであ
り、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図、
(c)は(a)のB−B断面図である。
【図2】(a)は図1(b)の(イ)部の拡大詳細図、
(b)は図1(c)の(ロ)部の拡大詳細図である。
【図3】直交する二方向に主筋を配筋して補強する場合
の例を示す平面図であり、(a)は直交する二方向の主
筋を十字形に配筋して既設RC床スラブの中央部を補強
する場合、(b)は既設RC床スラブの下面全体に、直
交する二方向に主筋を配筋して既設RC床スラブの全面
を補強する場合である。
【符号の説明】
1・・既設RC床スラブ、2・・既設RC梁、3A・・
メカニカルアンカーボルト、3B・・ネジ付き鉄筋(メ
カニカルアンカーボルト延長部)、4A・・梁貫通孔、
4B・・切り込み穴、5・・主筋、6・・配力筋、7A
・・コンクリート圧入孔、7B・・空気抜き孔、8A・
・下せき板、8B・・側せき板、9・・バタ材(桟
木)、10・・バタ材(鋼管)、11・・鋼製支持板、
12・・ナット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−97004(JP,A) 特開 昭58−138864(JP,A) 特公 昭58−30988(JP,B2) 特公 昭56−54428(JP,B2) 特公 平6−94733(JP,B2) 特公 平5−42553(JP,B2) 特公 昭51−785(JP,B2) 実公 平4−6458(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 23/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)被補強部の鉄筋コンクリート床ス
    ラブの下面にメカニカルアンカーボルトを打ち込み、該
    床スラブを支持する梁側面に鉄筋挿入用の貫通孔を穿孔
    し、鉄筋コンクリート床スラブ被補強部の隅部に上下に
    貫通するコンクリート圧入孔および空気抜き孔を穿孔す
    る準備工程、(B)両端部にネジ山を設けた主筋を梁側
    面に穿孔した貫通孔に挿入して対面する梁の間に架け渡
    し、該主筋をメカニカルアンカーボルトと溶接し、該主
    筋と直交する方向に別の主筋が配筋されていない箇所に
    は直交する方向に配力筋を配筋しメカニカルアンカーボ
    ルトと溶接し、配筋部の下面および梁で覆われていない
    側面を型枠で覆う配筋・型枠工程、(C)既設床スラブ
    の上面のコンクリート圧入孔から無収縮コンクリートま
    たは無収縮モルタルを圧入し、梁側面に穿孔した貫通孔
    よりコンクリートまたはモルタルが流出し始めた段階で
    主筋をボルト締めにより梁に固定して貫通孔を封鎖した
    後、空気抜き孔よりコンクリートまたはモルタルが流出
    し始めるまで圧入を続けるコンクリート圧入工程、より
    なる鉄筋コンクリート床スラブの補強方法。
JP6010337A 1994-02-01 1994-02-01 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法 Expired - Lifetime JP2809085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010337A JP2809085B2 (ja) 1994-02-01 1994-02-01 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6010337A JP2809085B2 (ja) 1994-02-01 1994-02-01 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07217226A JPH07217226A (ja) 1995-08-15
JP2809085B2 true JP2809085B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=11747388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6010337A Expired - Lifetime JP2809085B2 (ja) 1994-02-01 1994-02-01 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809085B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808274B2 (ja) * 2000-03-27 2006-08-09 日本メックス株式会社 水洗トイレ室の改修工法
JP2001323482A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 免震建物の基礎構造、免震建物用プレキャストコンクリート製基礎ブロック、および、免震建物の基礎の施工方法
JP3426209B2 (ja) * 2000-11-29 2003-07-14 鹿島建設株式会社 鉄筋コンクリート床版の下面増厚補強工法
KR100455414B1 (ko) * 2002-02-15 2004-11-06 배석동 건축 구조물의 보수 보강 공법
JP4786973B2 (ja) * 2005-09-01 2011-10-05 株式会社竹中工務店 既存構造体の柱脚部周辺の床下部分を改築施工する工法
JP2008156930A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Takenaka Komuten Co Ltd 土間を有する既存建物の免震改修工法
JP5439071B2 (ja) * 2009-07-15 2014-03-12 鹿島建設株式会社 スラブ補強方法
JP2012149399A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Railway Technical Research Institute H型鋼を用いたスラブの補強工法
JP5780912B2 (ja) * 2011-10-13 2015-09-16 大成建設株式会社 建物の耐震補強構造
CN103321444B (zh) * 2013-06-14 2015-09-09 罗海军 混凝土楼板加固施工方法
CN104763161B (zh) * 2014-09-24 2017-05-31 温州振华建设有限公司 一种钢筋混凝土楼板后开洞加梁补强结构的施工方法
JP6382091B2 (ja) * 2014-12-11 2018-08-29 公益財団法人鉄道総合技術研究所 張出しスラブの補強工法
JP6552863B2 (ja) * 2015-04-15 2019-07-31 株式会社竹中工務店 外壁の増打ち方法
CN107269023A (zh) * 2016-03-02 2017-10-20 叶香雄 楼板加固方法
CN109914842A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 中冶建筑研究总院(上海)有限公司 一种带次梁的混凝土楼板结构及其加固方法
CN108678417B (zh) * 2018-07-31 2023-07-21 天津市建筑设计院 一种钢结构楼板改造节点
KR102004316B1 (ko) * 2018-12-19 2019-07-26 한백건설안전 주식회사 슬래브 보강공법
CN109653533A (zh) * 2019-02-13 2019-04-19 程勇俊 一种混凝土楼板加固施工方法
KR102297785B1 (ko) * 2021-07-14 2021-09-02 주식회사 포스코건설 공동주택의 층고확장 및 층간소음 저감형 리모델링 골조 시공방법
CN114687579A (zh) * 2022-05-10 2022-07-01 福州大学 一种单元型包裹式石条楼板无损加固结构及施工方法
CN115596238B (zh) * 2022-10-17 2023-06-30 江苏建筑职业技术学院 一种混凝土楼板加固结构及施工方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51785A (en) * 1974-06-21 1976-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Shomeikiguno tenmetsusochi
JPS5654428A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Canon Inc Copying method
JPS5697004A (en) * 1980-06-20 1981-08-05 Shiyuusei Kensetsu Consultant Method of preventive construction of damage of end section of concrete material
US4440319A (en) * 1981-07-21 1984-04-03 Nitchman Harold L System, apparatus, and method of dispensing a liquid from a semi-bulk disposable container
JPS58138864A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 フジタ工業株式会社 小梁の補強工法
JPH046458U (ja) * 1990-05-01 1992-01-21
JPH0661777B2 (ja) * 1991-08-13 1994-08-17 有限会社ダイトウ マネキン人形、ボディーの製造方法
JPH0694733A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Hitachi Ltd ガス切替方法およびそれを用いたガス分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07217226A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809085B2 (ja) 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法
JP3528886B2 (ja) 既設梁の補強方法
JP3244161B2 (ja) 補強金網を用いた鉄骨柱脚
JP3804322B2 (ja) 耐震補強鋼板を用いた耐震補強構造、耐震補強鋼板の取付方法、耐震補強鋼板を用いた耐震補強方法
JP3101163B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JP3611876B2 (ja) 柱脚基礎・基礎梁構造
JPH11166294A (ja) 鉄骨入りコンクリート梁及びこれを用いた床施工法
JP3004242B2 (ja) 制震用建築材料、制震構造及びその構築方法
JPH11166292A (ja) 鉄骨梁及びこれを用いた床施工法
JPH08193324A (ja) 斜梁の座屈防止構造
JP3233260B2 (ja) 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造
JPH04128424A (ja) アンカー支持梁の施工方法
JP3325175B2 (ja) プレキャストコンクリート板の接合方法
JP3160145B2 (ja) 有孔鋼板を用いたアンカー構造
JPH10131397A (ja) せん断補強鉄筋の定着部構造、およびそれに用いる定着プレ−ト
JPH1018639A (ja) 建物の補強構造
JPH1113306A (ja) 免震装置設置時の建物支持方法
JPH06341186A (ja) 支保工を使用しないフラットスラブ構法
JP3006407B2 (ja) パネル取付構造
JP2003064784A (ja) 柱兼用杭と梁との取付構造
JP2916494B2 (ja) 柱と梁との構築方法
JP2580967Y2 (ja) 地下基礎梁貫通孔用金物
JP2599993B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱脚
JPS6354095B2 (ja)
JP2000257163A (ja) 建物ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630