JP3522036B2 - 玉軸受用冠型保持器及びこれを用いた歯科用ハンドピース - Google Patents

玉軸受用冠型保持器及びこれを用いた歯科用ハンドピース

Info

Publication number
JP3522036B2
JP3522036B2 JP01777096A JP1777096A JP3522036B2 JP 3522036 B2 JP3522036 B2 JP 3522036B2 JP 01777096 A JP01777096 A JP 01777096A JP 1777096 A JP1777096 A JP 1777096A JP 3522036 B2 JP3522036 B2 JP 3522036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ball bearing
cage
crown type
type cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01777096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08291826A (ja
Inventor
大和 新井
敦 八尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP01777096A priority Critical patent/JP3522036B2/ja
Priority to DE1996106249 priority patent/DE19606249B4/de
Publication of JPH08291826A publication Critical patent/JPH08291826A/ja
Priority to US09/110,432 priority patent/US5941704A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3522036B2 publication Critical patent/JP3522036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/18Flexible shafts; Clutches or the like; Bearings or lubricating arrangements; Drives or transmissions
    • A61C1/181Bearings or lubricating arrangements, e.g. air-cushion bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/40Imides, e.g. polyimide [PI], polyetherimide [PEI]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/12Small applications, e.g. miniature bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2316/00Apparatus in health or amusement
    • F16C2316/10Apparatus in health or amusement in medical appliances, e.g. in diagnosis, dentistry, instruments, prostheses, medical imaging appliances
    • F16C2316/13Dental machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯科用ハンドピース等
の高速回転用玉軸受に適用される冠型保持器に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の歯科用ハンドピースでは、歯の削
り作業を短時間で済ませて患者の不快感を軽減するため
に、先端に砥石が取り付けられた回転軸を可及的に高速
(例えば、30万〜40万rpm)で回転駆動し、砥石
の周速度を高くして切れ味を良くしている。
【0003】上記歯科用ハンドピース等の軸受装置とし
て、深溝玉軸受を使用する場合、冠型保持器が用いられ
るが、この冠型保持器として、オートクレーブ中での高
温(例えば135℃)下での殺菌作業に耐えるため、従
来より、耐熱性のある熱硬化性樹脂製の筒体を素材とし
てポケット等を切削加工により形成したものが実用化さ
れている(例えば、特開平6−165790号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
冠型保持器にあっては、切削加工が必要であるため、工
程数が増加すると共に、製造コストの上昇に繋がってい
た。上記の事態に対処するため、熱可塑性樹脂を用いた
射出成形により玉軸受用冠型保持器を製造することが考
えられる。
【0005】ところで、成形品である冠型保持器表面に
残るゲートの切断痕が、冠型保持器表面から突出するこ
とを回避するために、冠型保持器の形状は、ゲート位置
に対応した位置(ゲート位置を含む領域)に凹みを設け
た形状とされている。一方、射出成形するための成形金
型としては、通常1点ゲートのものが採用されることか
ら、上記凹みも1箇所となる。
【0006】このように、上記凹みが1箇所のみである
と、冠型保持器の重量バランスが悪くなる結果、高速回
転時に、冠型保持器ががたつくという新たな問題の発生
が予想される。本発明は、上記技術的背景に鑑みなされ
たもので、熱可塑性樹脂を用いた射出成形により重量バ
ランスが良好な玉軸受用冠型保持器及びこれを用いた歯
科用ハンドピースを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため 1)請求項1記載の発明に係る玉軸受用冠型保持器は、
熱可塑性樹脂を用いた射出成形により製造され、環状部
の一側に玉を抱き込むように爪部を形成したポケットが
円周等配に設けられていると共に、爪部のポケット開口
側端部が環状部側よりも薄肉に形成されている玉軸受用
冠型保持器であって、上記環状部には、ゲート切断痕の
突出を回避するために成形時のゲート位置に対応した第
1の凹みと、この第1の凹みと同一形状をしており且つ
ゲート位置との対応を回避した第2の凹みとが、円周等
配に形成されており、 これら第1および第2の凹部は、
環状部のポケット開口側と反対側の面においてポケット
間の中間位置に配置されることを特徴とする。
【0008】上記構成では、ゲート切断痕の突出を回避
するための第1の凹みと、この第1の凹みと同一形状の
ダミーで設けた第2の凹みとを、環状部に円周等配に形
成しているので、熱可塑性樹脂を用いて射出成形された
冠型保持器の重量バランスが良好となる。その結果、高
速回転時に、冠型保持器ががたつくことはない。 2)請求項2記載の発明に係る玉軸受用冠型保持器は、
請求項1記載の玉軸受用冠型保持器において、上記爪部
のポケット開口側端面の肉厚中心を結ぶ円の径と、上記
ポケット内に保持される玉の中心を結ぶ円の径とが合
していることを特徴とする。
【0009】上記構成では、請求項1記載の発明と同様
の作用を奏することに加えて、以下の作用を奏する。即
ち、爪部のポケット開口側端面の肉厚中心を結ぶ円の径
と、ポケット内に保持される玉の中心を結ぶ円の径と
致させているので、冠型保持器を玉軸受に挿入する際
に、玉に当接した爪部のポケット開口側端面が、玉の外
径側や内径側へ逃げることがない。そのため、ポケット
内に玉をスムーズに収容することができる。その結果、
冠型保持器の玉軸受への挿入作業をスムーズに行うこと
ができる。 3)請求項3記載の発明に係る玉軸受用冠型保持器は、
請求項1又2記載の玉軸受用冠型保持器において、上記
熱可塑性樹脂は、5〜10wt%のポリテトラフルオロ
エチレンと、10〜20wt%のグラファイトとが添加
された熱可塑性ポリイミド樹脂であることを特徴とす
る。
【0010】上記構成では、熱可塑性TPIを用いたの
で、オートクレーブ等を用いた滅菌作業にも耐えること
ができる。また、ポリテトラフルオロエチレンとグラフ
ァイトとを上記の配合割合で添加したので、ほとんど無
潤滑に近い過酷な条件で使用されても、優れた耐摩耗性
を発揮することができる。歯科用ハンドピース用の玉軸
受には、流動パラフィン系の潤滑油(例えば、ISO
VG68相当のもの)が用いられているものの、この潤
滑油は、せいぜい月に1,2回の給油しか行われない場
合が多く、したがって、玉軸受は、ほとんど無潤滑に近
い状態で、非常な高速回転(例えば40万rpm)で使
用されることになる。このような過酷な条件で使用され
ても、上記のポリテトラフルオロエチレンとグラファイ
トとが上記の配合割合で添加された熱可塑性ポリイミド
樹脂でできた保持器であれば、十分な耐摩耗性を発揮で
きる。また、この保持器は、オートクレーブやケミクレ
ーブを用いた高温下での滅菌作業に耐えることができ、
この点からも、歯科用ハンドピースへの適用に適してい
る。 4)請求項4記載の発明に係る歯科用ハンドピースは、
タービン翼が固定された回転軸と、タービン翼を挟んで
一対が配置され、請求項3記載の玉軸受用冠型保持器を
有し、回転軸を回転自在に支持する玉軸受と、この玉軸
受を支持するハウジングとを備えたことを特徴とする。
【0011】上記の構成では、その玉軸受用の保持器
が、オートクレーブ等での滅菌作業に耐え、且つ無潤滑
に近い過酷な条件の使用にも耐え得るので、耐久性に優
れた歯科用ハンドピースを提供できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づき詳細に説明する。図6は本発明の一実施形
態に係る玉軸受用冠型保持器が適用される歯科用ハンド
ピースの構成を示す断面図である。同図を参照して、こ
の歯科用ハンドピース1は、ハウジング2と、この
ハウジング2内に一端部が外部に突出した状態で配置さ
れた回転軸3と、この回転軸3のハウジング2内にあ
る部分に固定されたタービン翼4と、このタービン翼
4の両側において回転軸3をハウジング2に回転自在に
支持する深溝玉軸受5とを備えており、ハウジング2内
に圧縮空気を供給することにより、タービン翼4及び回
転軸3が高速回転させられ、このときに空気が玉軸受5
内部を通過して冷却効果を発揮するようになっている。
【0013】ハウジング2外に突出した回転軸3の先端
部には、デンタルバー部31が形成されており、このデ
ンタルバー部31に、図外の砥石付きハンドが連結され
る。タービン翼4と玉軸受5との間には、タービン翼4
の軸方向への移動を拘束するスペーサ6が介在されてい
る。玉軸受5は、内輪51、外輪52、及び内輪51と
外輪52との間を転動する複数個の玉53を備えてい
る。内輪51及び外輪52は、例えばステンレス鋼(J
IS SUS440Cなど)等耐蝕性の高い金属で作成
されている。玉53は、例えば窒化珪素あるいはサイア
ロンを主体とするセラッミクで作成されており、玉軸受
5に組み込まれる冠型保持器7により保持されている。
【0014】図1は本発明の一実施形態に係る玉軸受用
冠型保持器を他側から視た図、図2は冠型保持器を一側
から視た図、図3は冠型保持器の拡大縦断面図である。
図1乃至図3を参照して、本実施形態の玉軸受用冠型保
持器7は、耐熱性を有する熱可塑性樹脂を用いた射出成
形により製造されており、環状部71と、この環状
部71の一側に円周等配に設けられ、玉53を抱き込む
ように爪部72が形成されたポケット73とを備えてい
る。この樹脂はガラス繊維などの強化繊維を含んでいな
い。というのも、ポケット面で、露出繊維が摩耗し軌道
面にかみ込む恐れを回避するためでる。
【0015】本実施形態のように、歯科用ハンドピース
の玉軸受用の冠型保持器7では、上記した熱可塑性樹脂
として、5〜10wt%(重量%)のポリテトラフルオ
ロエチレン(以下、単にPTFEという)及び10〜2
0wt%のグラファイトが充填された熱可塑性ポリイミ
ド樹脂(以下、熱可塑性TPIという)を用いることが
好ましい(上記のPTFE及びグラファイトの配合割合
は、保持器7の全成分中に占める割合である。)。
【0016】というのは、歯科用ハンドピースに対して
は、近年、オートクレーブやケミクレーブ中での高温下
での滅菌作業が施されており、上記の熱可塑性TPI製
の冠型保持器であれば、このような滅菌作業に耐え得る
からである。歯科用ハンドピースの玉軸受の保持器は、
非常に小型のものであり、したがって、保持器を成形す
るための樹脂は、成形時の流動性に優れていることが要
求される。また、保持器を成形するための樹脂として
は、保持器の玉を保持するポケットの部分において無理
抜きによる離型ができることが要求されている。これに
対して、熱可塑性TPIであれば、このような流動性や
離型性(総称して、成形性)に関する要求を満足できる
からである。
【0017】また、歯科用ハンドピースの玉軸受には、
流動パラフィン系の潤滑油(例えば、ISO VG68
相当のもの)が用いられているものの、この潤滑油は、
せいぜい月に1,2回の給油しか行われない場合が多
く、したがって、玉軸受は、ほとんど無潤滑に近い状態
で、非常な高速回転(例えば40万rpm)で使用され
ることになる。このような過酷な条件で使用されても、
上記のPTFEとグラファイトとが上記の配合割合で添
加された熱可塑性ポリイミド樹脂でできた保持器であれ
ば、十分な耐摩耗性を発揮できる。
【0018】なお、保持器7の全成分中におけるPTF
Eの配合割合は、5wt%未満では、摩耗大であり、1
0wt%を越えると、強度が低くなるので、上記の範囲
が好ましい。また、保持器7の全成分中におけるグラフ
ァイトの配合割合は、10wt%未満では、摩擦が不安
定であり、20wt%を越えると、強度が低くなるの
で、上記の範囲が好ましい。また、PTFEのみを5〜
10wt%の配合割合で添加し、グラファイトを添加し
ない場合には、摩擦が不安定であり、好ましくない。ま
た、グラファイトのみを10〜20wt%の配合割合で
添加し、PTFEを添加しない場合には、摩耗大であ
り、好ましくない。
【0019】一方、TPI以外の耐熱性樹脂としては、
ポリフェニレンサルファイド(以下、PPSという)、
ポリエーテルサルフォン(以下、PESという)、ポリ
エーテルニトリル(以下、PENという)、ポリエーテ
ルエーテルケトン(以下、PEEKという)などがあげ
られる。これらの樹脂は、歯科用ハンドピース以外の玉
軸受に使用される保持器への使用には適している。即
ち、PESはメチクロに溶ける傾向にあるので、メチク
ロのない環境で使用されるものに適用できる。PENは
流動性が悪く小型品の製造が困難であるので、ある程度
以上の大きさの保持器に適している。PEEKは、硬く
て柔軟性がないので、歯科用ハンドピースのような非常
な高速回転(30万rpm)には適用できないが、それ
ほど高速で回転しないものには適用できる。
【0020】図3によく示されているように、爪部72
のポケット開口側端部72aは、その外径面G及び内径
面Nを爪部72のポケット開口側端面72bに向かって
漸次傾斜させて、環状部71側よりも薄肉に形成されて
いる。上記外径面Gの傾斜角度θ1は、例えば約10°
に設定されており、内径面Nの傾斜角度θ2は、例えば
約15°に設定されている。このように、爪部72のポ
ケット開口側端部72aを環状部71側より薄肉に形成
しているのは、爪部72の軽量化を図って、高速回転時
に、爪部72に作用する遠心力を小さくして、図4に示
すように、爪部72の外輪52方向(矢印A方向)への
拡がりを抑制するためである。特に、爪部72のポケッ
ト開口側端部72aの外径面Gを傾斜させているのは、
爪部72が外輪52方向(矢印A方向)へ拡がった場合
に、上記外径面Gが外輪52の内径に接触するのを防止
するためである。
【0021】図1によく示されているように、環状部7
1の他側面には、成形時のゲート位置に対応した第1の
凹み71aと、この第1の凹み71aと同一形状をして
おり且つゲート位置との対応を回避した複数(図におい
ては3つ)の第2の凹み71bとが形成されている。こ
れら第1の凹み71a及び第2の凹み71bは、ポケッ
ト73間の中間位置に円周等配されている。
【0022】図2によく示されているように、爪部72
のポケット開口側端面72bの肉厚中心を結ぶ円C1の
径R1(爪部72のポケット開口側端面72bのPCD
(pitch circle diameter) である)は、ポケット73内
に保持される玉53の中心を結ぶ円C2の径R2(ポケ
ット73内に保持される玉53のPCDである)とほぼ
合致している。
【0023】上記冠型保持器7において、ゲート切断痕
を回避した第1の凹み71aと、この第1の凹み71a
と同一形状のダミーで設けた第2の凹み71bとを、環
状部71の他側面に円周等配に形成しているので、熱可
塑性樹脂を用いて射出成形された冠型保持器7の重量バ
ランスが良好となる。その結果、高速回転時に、冠型保
持器7ががたつくことはない。
【0024】また、爪部72のポケット開口側端面72
bの肉厚中心を結ぶ円C1の径R1と、ポケット73内
に保持される玉53の中心を結ぶ円C2の径R2とをほ
ぼ合致させているで、図5に示すように、冠型保持器7
を玉軸受5に挿入する際に、爪部72のポケット開口側
端面72bが玉53に当接し、冠型保持器7には外輪5
2方向(矢印X方向)や内輪51方向(矢印Y方向)へ
の曲げ力が加わらない。そのため、玉53に当接した爪
部72のポケット開口側端面72bが、玉53の外径側
や内径側へ逃げることがなく、ポケット73内に玉53
をスムーズに収容することができる。その結果、冠型保
持器7の玉軸受5への挿入作業をスムーズに行うことが
できる。
【0025】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、例えば上記実施形態においては、爪部
72のポケット開口側端部72aの外径面G及び内径面
Nを傾斜させて、爪部72のポケット開口側端部72a
を環状部71側よりも薄肉に形成しているが、爪部72
のポケット開口側端部72aの外径面Gあるいは内径面
Nのみを傾斜させて、爪部72のポケット開口側端部7
2aを環状部71側よりも薄肉に形成してもよい。
【0026】また、上記実施形態においては、環状部7
1の他側面に第1の凹み71a及び第2の凹み71bを
円周等配に形成しているが、環状部71の内周面に第1
の凹み71a及び第2の凹み71bを円周等配に形成し
てもよい。さらに、上記実施形態においては、冠型保持
器7を歯科用ハンドピースの玉軸受に適用した例につい
て記載したが、冠型保持器7を工作機械等の高速回転用
玉軸受に適用してもよい。
【0027】その他、本発明の請求の範囲内での種々の
設計変更及び修正を加え得ることは勿論である。
【0028】
【実施例】歯科用ハンドピースのための玉軸受用の冠型
保持器を、熱可塑性TPIの射出成形により形成し、P
TFE及びグラファイトの配合割合を表1に示すように
種々変更した実施例1,2及び比較例1〜5を作成し
た。
【0029】
【表1】
【0030】そして、各例の保持器を用い、下記の条件
で試験を行ったところ表1に示すような結果を得た。試験条件 図7に示すように、各例の保持器Hを、治具8,9の突
起81,91に装着し、両治具8,9を、図中白抜き矢
印で示すように上下に引っ張った際の破断強度の初期値
を測定した。
【0031】一方、各例の保持器を、オートクレーブ中
で、135°Cの高圧蒸気下で5分間放置した後、18
0°Cの乾燥空気下で10分間放置して乾燥させる工程
を、1サイクルとして、これを500サイクル繰り返し
た。オートクレーブから出した各例の保持器の破断強度
を、上記の治具8,9を用いて測定し、これを破断強度
の上記初期値と比較して、強度劣化の度合いを求めた。
【0032】また、各例の保持器を玉軸受に組み込ん
で、所定の条件(例えば、120gfの負荷で15秒間
オンした後、15秒間オフする工程を繰り返し、30分
に1回の給油を行いつつ300時間稼働させる条件)で
耐久試験を行った後、摩耗度合いを調べた。また、耐久
試験の前後で回転トルクを測定し、耐久試験の前後での
回転トルクの変化を求めた。この回転トルクの変化が大
きいほど、摩擦係数の変化度合いが大きく、摩擦が不安
定となる(通常、摩擦力が増大していき、安定しな
い)。
【0033】試験結果 実施例1,2の試験結果より、5〜10wt%のPTF
Eと10〜20wt%のグラファイトを添加した熱可塑
性TPIにより形成した冠型保持器が、オートクレーブ
による影響を受け難く、優れた耐久性を有することが判
明した。一方、比較例1の試験結果より、PTFEの配
合割合が5wt%より少ないと、グラファイトの配合割
合が好ましい範囲であっても、摩耗大となり、耐久性が
良くないことが判明した。
【0034】また、比較例2の試験結果より、PTFE
の配合割合が10wt%を越えると、グラファイトの配
合割合が好ましい範囲であっても、強度が弱くなり、耐
久性が良くないことが判明した。また、比較例3の試験
結果より、グラファイトの配合割合が10wt%より少
ないと、PTFEの配合割合が好ましい範囲であって
も、摩擦が不安定となり、耐久性が良くないことが判明
した。
【0035】また、比較例4の試験結果より、グラファ
イトの配合割合が20wt%を超えると、PTFEの配
合割合が好ましい範囲であっても、強度が低くなり、耐
久性が良くないことが判明した。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、請求項1
記載の発明によると、熱可塑性樹脂を用いて射出成形さ
れた冠型保持器の重量バランスが良好となる結果、高速
回転時に、冠型保持器ががたつくことはない。請求項2
記載の発明によると、請求項1記載の発明と同様の効果
を奏することに加えて、以下の効果を奏する。即ち、冠
型保持器を玉軸受に挿入する際に、玉に当接した爪部の
ポケット開口側端面が玉から逃げることなく、ポケット
内に玉をスムーズに収容できる結果、冠型保持器の玉軸
受への挿入作業をスムーズに行うことができる。
【0037】請求項3記載の発明によると、10wt%
のポリテトラフルオロエチレンと、10〜20wt%の
グラファイトとが添加された熱可塑性ポリイミド樹脂に
より冠型保持器を構成することにより、オートクレーブ
等での滅菌作業に耐え、且つ無潤滑に近い条件で使用さ
れても、優れた耐摩耗性を発揮する。請求項4記載の発
明によると、その保持器が、オートクレーブ等での滅菌
作業に耐え、且つ無潤滑に近い条件で使用されても、優
れた耐摩耗性を発揮するので、耐久性に優れた歯科用ハ
ンドピースを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る玉軸受用冠型保持器
を他側から視た図である。
【図2】冠型保持器を一側から視た図である。
【図3】冠型保持器の拡大縦断面図である。
【図4】冠型保持器を玉軸受に組み込んだ状態を示す図
である。
【図5】冠柄保持器を玉軸受に挿入する状態を示す図で
ある。
【図6】本発明の一実施形態に係る玉軸受用冠型保持器
が適用される歯科用ハンドピースの構成を示す断面図で
ある。
【図7】同図(a)(b)は保持器の強度を測定するた
めの治具の正面図及び側面図である。
【符号の説明】
53 玉 7 冠型保持器 71 環状部 71a 第1の凹み 71b 第2の凹み 72 爪部 72a ポケット開口側端部 72b ポケット開口側端面 73 ポケット R1 爪部のポケット開口側端面の肉厚中心を結ぶ円の
径 R2 ポケット内に保持される玉の中心を結ぶ円の径
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−165790(JP,A) 特開 平3−188127(JP,A) 特開 昭55−107117(JP,A) 実開 平5−83457(JP,U) 実公 昭46−1686(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 19/00 - 19/56 F16C 33/30 - 33/66 A61C 1/00 - 1/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂を用いた射出成形により製造
    され、環状部の一側に玉を抱き込むように爪部を形成し
    たポケットが円周等配に設けられていると共に、爪部の
    ポケット開口側端部が環状部側よりも薄肉に形成されて
    いる玉軸受用冠型保持器であって、 上記環状部には、ゲート切断痕の突出を回避するために
    成形時のゲート位置に対応した第1の凹みと、この第1
    の凹みと同一形状をしており且つゲート位置との対応を
    回避した第2の凹みとが、円周等配に形成されており、 これら第1および第2の凹部は、環状部のポケット開口
    側と反対側の面においてポケット間の中間位置に配置さ
    れる ことを特徴とする玉軸受用冠型保持器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の玉軸受用冠型保持器におい
    て、上記爪部のポケット開口側端面の肉厚中心を結ぶ円
    の径と、上記ポケット内に保持される玉の中心を結ぶ円
    の径とが合致していることを特徴とする玉軸受用冠型保
    持器。
  3. 【請求項3】請求項1又2記載の玉軸受用冠型保持器に
    おいて、上記熱可塑性樹脂は、5〜10wt%のポリテ
    トラフルオロエチレンと、10〜20wt%のグラファ
    イトとが添加された熱可塑性ポリイミド樹脂であること
    を特徴とする玉軸受用冠型保持器
  4. 【請求項4】タービン翼が固定された回転軸と、 タービン翼を挟んで一対が配置され、請求項3記載の玉
    軸受用冠型保持器を有し、回転軸を回転自在に支持する
    玉軸受と、 この玉軸受を支持するハウジングとを備えた歯科用ハン
    ドピース。
JP01777096A 1995-02-20 1996-02-02 玉軸受用冠型保持器及びこれを用いた歯科用ハンドピース Expired - Fee Related JP3522036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01777096A JP3522036B2 (ja) 1995-02-20 1996-02-02 玉軸受用冠型保持器及びこれを用いた歯科用ハンドピース
DE1996106249 DE19606249B4 (de) 1995-02-20 1996-02-20 Kronenkäfig für ein Kugellager sowie zahnärztliches Handstück
US09/110,432 US5941704A (en) 1995-02-20 1998-07-06 Crown cage for ball bearing and dental hand piece including the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-31017 1995-02-20
JP3101795 1995-02-20
JP01777096A JP3522036B2 (ja) 1995-02-20 1996-02-02 玉軸受用冠型保持器及びこれを用いた歯科用ハンドピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08291826A JPH08291826A (ja) 1996-11-05
JP3522036B2 true JP3522036B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26354333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01777096A Expired - Fee Related JP3522036B2 (ja) 1995-02-20 1996-02-02 玉軸受用冠型保持器及びこれを用いた歯科用ハンドピース

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3522036B2 (ja)
DE (1) DE19606249B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3152632B2 (ja) * 1997-06-09 2001-04-03 株式会社ナカニシ 歯科用ハンドピース
SE0004813L (sv) * 2000-12-21 2002-06-18 Skf Ab Rullningslager
DE102004058518A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-14 Gebrüder Reinfurt GmbH & Co. KG Wälzlagerkäfig
JP4638804B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 ころ軸受の保持器成形金型
DE102006030836B4 (de) * 2006-07-04 2012-03-01 Gebrüder Reinfurt GmbH & Co. KG Wälzlagerkäfig
JP2008202753A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ntn Corp 軸受用の樹脂製保持器とその製造方法
JP5267196B2 (ja) * 2009-02-20 2013-08-21 日本精工株式会社 転がり軸受、保持器、金型、搬送ロボット、及び半導体製造装置
JP2011226624A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Nsk Ltd 搬送ローラ用転がり軸受
JP5994448B2 (ja) * 2012-07-19 2016-09-21 中西金属工業株式会社 円筒ころ軸受用合成樹脂製くし型保持器及びその製造方法
FR2996889B1 (fr) * 2012-10-12 2015-04-24 Skf Ab Cage pour roulement, notamment pour roulement de direction electrique de vehicule automobile
DE102017204355A1 (de) * 2017-03-16 2018-09-20 Ensinger Sintimid GmbH Wälzlagerkäfig für ein Dentaltechniklager und Verfahren zum Herstellen eines solchen Wälzlagerkäfigs
JP2021063530A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
CN112648293B (zh) * 2020-12-29 2022-06-10 中国航发哈尔滨轴承有限公司 一种航空轴承保持架结构及其兜孔梁宽变动量测量方法
JP2023117116A (ja) * 2022-02-10 2023-08-23 Ntn株式会社 グリース封入玉軸受

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE465179C (de) * 1928-09-08 Louis Rouanet Kaefig fuer Waelzlager
DE4041068C2 (de) * 1990-06-25 1995-10-12 Yobea Rulon Kogyo Kk Käfig für Wälzlager
DE4210060A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Klueber Lubrication Waelzlager
DE4119582C2 (de) * 1991-06-14 1996-08-22 Schaeffler Waelzlager Kg Spritzgießwerkzeug zur Herstellung von Formkörpern, insbesondere von Radialwälzlagerkäfigen, aus Kunststoff
JP2873528B2 (ja) * 1992-11-30 1999-03-24 光洋精工株式会社 歯科用ハンドピースの軸受装置
JP3547489B2 (ja) * 1993-08-10 2004-07-28 光洋精工株式会社 転がり軸受用保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08291826A (ja) 1996-11-05
DE19606249B4 (de) 2004-08-12
DE19606249A1 (de) 1996-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522036B2 (ja) 玉軸受用冠型保持器及びこれを用いた歯科用ハンドピース
US5941704A (en) Crown cage for ball bearing and dental hand piece including the same
EP1830082B1 (en) Retainer for ball bearing and ball bearing using the same
JP4766051B2 (ja) 樹脂製保持器及び転がり軸受
EP0492660B1 (en) Greaseless antifriction bearing
EP2281126B1 (en) High speed ball bearing for dental or medical handpieces
JP5604896B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2017106630A (ja) エアタービン用軸受ユニットおよび歯科エアタービンハンドピース
US20230285033A1 (en) Rotatable surgical instrument with bearing
GB2296536A (en) Rolling bearing assembly
JP2003239993A (ja) 転がり軸受
JP2008256152A (ja) 歯科用ハンドピース用の転がり軸受
CA2898726A1 (en) Angular contact ball bearing
JP2001280347A (ja) 玉軸受
JP2018054111A (ja) 歯科用ハンドピースに用いる玉軸受および該玉軸受の保持器
JP6651912B2 (ja) 転がり軸受及びエアタービン用軸受ユニット
JP4025975B2 (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
CN113840987B (zh) 球轴承
JP2009002437A (ja) 歯科ハンドピース用転がり軸受
JP6934551B2 (ja) 玉軸受
JP2931868B2 (ja) ころがり軸受用保持器
JP2004076928A (ja) 転がり軸受用合成樹脂製保持器及び転がり軸受
JP2011021743A (ja) 滑り軸受
JP5623852B2 (ja) 滑り軸受
JP2023007629A (ja) 深溝玉軸受用冠型樹脂保持器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040203

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees