JP3520571B2 - 単結晶の成長方法 - Google Patents

単結晶の成長方法

Info

Publication number
JP3520571B2
JP3520571B2 JP19941794A JP19941794A JP3520571B2 JP 3520571 B2 JP3520571 B2 JP 3520571B2 JP 19941794 A JP19941794 A JP 19941794A JP 19941794 A JP19941794 A JP 19941794A JP 3520571 B2 JP3520571 B2 JP 3520571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
growth
crystal
silicon carbide
seed crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19941794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859389A (ja
Inventor
真 北畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP19941794A priority Critical patent/JP3520571B2/ja
Publication of JPH0859389A publication Critical patent/JPH0859389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520571B2 publication Critical patent/JP3520571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体はもちろんあら
ゆる電子工業の素子を形成する材料の単結晶基板の製造
方法および単結晶成長技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から行われている昇華再結晶法によ
る炭化珪素(SiC)種結晶の単結晶成長法は、まず黒
鉛の容器中に原料となるSiC粉末と種結晶がセットさ
れる。容器中でSiC粉末が2000℃以上の高温で昇
華し気体状となり、若干低温下に保たれた種結晶表面に
SiC気体が供給され単結晶成長する。
【0003】図1に示すよう種結晶1の成長表面2にお
いて成長中にランダムにらせん転位3が複数個発生し、
このらせん転位のステップ4の矢印5に示したような成
長により種結晶の単結晶成長が進むことが知られてい
る。
【0004】また、この成長中に制御不可能なランダム
に発生するらせん転位の中心6には細い穴が残り貫通欠
陥が存在する。また、他の一般的な液相・気相からの種
結晶の単結晶成長においても、上記と同様のらせん転位
のランダムな発生・らせん転位のステップの成長による
単結晶成長・らせん転位の中心に形成される貫通欠陥
存在した(参考文献:1994年春季第41回応用物理
学関係連合講演会講演予稿集31a−ZD−5)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様な従来の種結晶
を用いた結晶成長法により成長させると、図2に示すよ
うに、単結晶(例えば炭化珪素)中に貫通欠陥7がラン
ダムに存在し、この単結晶8からウェハ9を切り出した
場合に、ウェハ9の表面から裏面に貫通する細い穴が1
00/cm2以上の密度で残ってしまう。このウェハを
用いて炭化珪素素子を形成すると、貫通欠陥7が絶縁不
良やショートの原因となってしまっていた。
【0006】そこで、炭化珪素単結晶中の貫通欠陥の低
減が炭化珪素ウェハの形成技術開発の最も大きな課題で
あり、単結晶成長中にランダムに発生するらせん転位を
コントロールする技術が必要となってきた。
【0007】本発明は、欠陥の少ない単結晶基板を切り
出すことのできる単結晶を種結晶上に低温で成長可能と
する技術を供給することを目的とし、特に、液相叉は気
相の物質を種結晶の表面に供給して単結晶成長を行う材
料、例えば炭化珪素の結晶製造法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、単結晶成長に用いる種結晶の成長表面に故意に人為
的に特異点を少なくとも一つ導入する。
【0009】
【作用】上記の手段により、従来図2に示すようランダ
ムに成長中に発生していたらせん転位の中心(貫通欠
陥)の発生は抑制され、図3に示すようただ一つ(特異
点を複数個導入した場合は複数)の人為的に制御されて
導入されたらせん転位の周りのステップ成長によっての
み単結晶成長が進む。
【0010】らせん転位の中心に形成される貫通欠陥
は、従来ランダムに発生していたが、本発明に於いては
人為的に制御されて導入した特異点ただ一つ(特異点を
複数個導入した場合は複数)とすることが可能となる。
【0011】また、らせん転位の周りでのらせん状のス
テップ成長が単結晶成長初期から誘起されるため、結晶
表面の成長の活性化エネルギーが減少し、従来の人為的
に特異点10を導入しない場合に比べて単結晶成長温度
を下げられる。つまり、本発明の単結晶の成長方法によ
って単結晶成長温度の低温化も可能となる。
【0012】また、成長させた単結晶8の特異点10上
の貫通欠陥7部分以外の部分11からウェハを取り出す
と貫通欠陥の存在しない良好な結晶性を持つウェハがえ
られる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)黒鉛の容器中で6Hの炭化珪素のアチソン
結晶を種結晶とし2220〜2300℃に加熱し、SiCパウダー
原料を種結晶よりも80℃程度高い温度に加熱することに
より原料を昇華させ、上記加熱された種結晶上に昇華再
結晶法により炭化珪素単結晶を成長させた。
【0014】この場合、図4(a)に示すようアチソン
結晶の(0001)面の成長を行い種結晶1の(0001)面2中央
に、Ti12を直径100μmの円状に蒸着し、図4
(b)に示すようTi蒸着膜12をマスクとした溶融ア
ルカリ(Na2CO3)エッチングを行い、その後図4
(c)に示すよう直径100μm高さ20μmの突起状の特
異点13を形成した。
【0015】この成長表面に人為的に突起状の特異点1
3が導入された種結晶からの単結晶成長は、突起部分が
らせん転位の中心として機能し、このらせん転位の周り
のらせん状のステップ成長により結晶成長が進行した。
【0016】図4(d)に示すよう得られた単結晶8は
2cmの直径で、この単結晶内部には故意に導入した突起
状の特異点13に形成されたらせん転位以外のらせん転
位は確認されず、ただ一つの導入されたらせん転位の中
心の貫通欠陥7だけとなった。
【0017】なお、本実施例では、故意に導入されたら
せん転位の中心として機能する種結晶成長表面の特異点
は、結晶の突起を示したが、図5に示すように穴のあい
たマスク14を用いて前記溶融アルカリエッチングによ
り形成された結晶のへこみ(ピット)15が成長表面2
の中央にあるような種結晶1を用いた場合でもよく、ま
た図6に示すよう白金の蒸着物16(結晶性の異なる不
純物)を種結晶の中央に形成した場合でも有効であっ
た。この場合、へこみ15及び不純物16の大きさは本
実施例の突起13と同程度であった。
【0018】また、突起・へこみの形成法は溶融アルカ
リエッチングに限るものではなく、他の機械的方法によ
って形成しても、設けた特異点はらせん転位の中心とし
て機能した。
【0019】なお、不純物も前記白金に限るものではな
く、単結晶成長温度において存在するものであればよ
く、また例えばAlのようにシリサイドを形成し種結晶
と反応することにより種結晶表面になんらかの変化を与
えるものであればらせん転位の中心として機能する。
【0020】また、人為的に制御されて導入された成長
表面の特異点は一つに限られるものではなく、複数個の
特異点が導入された場合でも有効で、導入された複数個
の特異点にのみらせん転位が形成され貫通欠陥が認めら
れるだけで他の部分は無欠陥であった。複数個のらせん
転位の中心として機能する特異点の導入は、特異点以外
の部分の欠陥密度を低く抑えるため、特に大型の単結晶
を形成する場合に有効であった。
【0021】なお、本実施例の炭化珪素の単結晶成長に
おいて、成長温度を2180℃とした場合も良好な炭化珪素
単結晶の成長が確認され、成長温度の低温化も達成でき
る。
【0022】(実施例2)実施例1にしめす炭化珪素単
結晶を切り出してウェハを形成すると、ウェハ中の制御
された位置にだだ一つ(特異点を複数個導入の場合は複
数)の貫通欠陥が確認されるのみで、従来法の問題であ
ったランダムな制御できない貫通欠陥は存在しない。特
異点上の成長部分に全ての欠陥が起こるように制御され
るので、特異点上の部分以外の所を切り出せば、欠陥の
無い切り出しが可能となる。
【0023】よって、予め場所の特定できる貫通欠陥を
含まないようにウェハを切り出すことにより、貫通欠陥
の無い1cm角以上の単結晶基板を得ることができた。
【0024】なお、実施例では、炭化珪素の昇華再結晶
法による単結晶成長について述べたが、他の液相・気相
からの単結晶成長一般に対しても本発明の単結晶の成長
方法は応用すると同一の効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】本発明の単結晶の成長方法により、貫通
欠陥を制御でき、貫通欠陥の無い(欠陥密度0)部分を
切り出すことにより、欠陥の少ないウェハが形成可能と
なる。また、大型の貫通欠陥の無い炭化珪素単結晶を形
成可能となり、それを用いた素子の絶縁不良やショート
等による歩どまりが向上する。本発明により、特に炭化
珪素を用いた高パワー・高周波・高速・耐環境デバイス
の製造を可能とし効率化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の単結晶成長方法におけるらせん転位ステ
ップ成長を示す概略図
【図2】従来の単結晶成長方法によって形成された単結
晶の断面図
【図3】本発明の単結晶の成長方法の概念図
【図4】本発明の実施例の成長方法の工程を示す図
【図5】本発明の種結晶の形成の手順を示す図
【図6】本発明の種結晶の断面図
【符号の説明】
1 種結晶 2 成長表面 3 らせん転位 4 らせん転位のステップ 5 成長方向 6 らせん転位の中心 7 貫通欠陥 8 単結晶 9 ウェハ 10 特異点 12 Tiマスク 13 突起状の特異点 14 へこみの特異点 15 不純物の特異点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−36602(JP,A) 特開 昭63−270398(JP,A) 特開 昭63−277596(JP,A) 特開 昭63−319294(JP,A) 特開 平1−305898(JP,A) 特開 平4−193799(JP,A) 特開 平5−262599(JP,A) 特開 平6−227886(JP,A) Jun TAKAHASHI et al.,Sublimation gr owth of SiC single crystalline ingot s on faces perpend icular to the (0001) basal plane,Journ al of Crystal Grow th,1994年1月, Vol.135, No.1−2,pp.61−70 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00 H01L 21/203 CAplus(STN) JSTPlus(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種結晶の中央に点状の特異点を少なくと
    一つ人為的に形成する第一のプロセスと、前記種結晶
    表面にらせん転位を含んで単結晶を成長させる第二のプ
    ロセスとを含むことを特徴とする炭化珪素単結晶の成長
    方法。
  2. 【請求項2】 種結晶の中央に人為的に形成された点状
    特異点が、突起またはへこみまたは結晶性の異なる不
    純物よりなることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪
    単結晶の成長方法。
  3. 【請求項3】 結晶性の異なる不純物による点状の特異
    点が、金属の蒸着物により構成されている事を特徴とす
    る請求項2に記載の炭化珪素単結晶の成長方法。
JP19941794A 1994-08-24 1994-08-24 単結晶の成長方法 Expired - Lifetime JP3520571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19941794A JP3520571B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 単結晶の成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19941794A JP3520571B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 単結晶の成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859389A JPH0859389A (ja) 1996-03-05
JP3520571B2 true JP3520571B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=16407462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19941794A Expired - Lifetime JP3520571B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 単結晶の成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520571B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764462B2 (ja) 2003-04-10 2006-04-05 株式会社豊田中央研究所 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP4933137B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-16 学校法人 名城大学 半導体および半導体製造方法
JP4546982B2 (ja) * 2007-02-23 2010-09-22 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP7038756B2 (ja) * 2020-05-29 2022-03-18 昭和電工株式会社 SiCウェハ及び半導体デバイスの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Jun TAKAHASHI et al.,Sublimation growth of SiC single crystalline ingots on faces perpendicular to the (0001) basal plane,Journal of Crystal Growth,1994年1月, Vol.135, No.1−2,pp.61−70

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0859389A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955231B2 (ja) 結晶成長用種板の製造方法およびこれによる単結晶の製造方法
RU97110653A (ru) Способ уменьшения образования микротрубочек при эпитаксиальном росте карбида кремния и получающихся в результате структур карбида кремния
KR100287793B1 (ko) 단결정 탄화규소 및 그 제조방법
JPH11278985A (ja) 単結晶の製造方法
JP3520571B2 (ja) 単結晶の成長方法
Wajda et al. Epitaxial growth of silicon
JP2670453B2 (ja) 結晶の形成方法
WO1994016125A1 (en) Process for vapor-phase diamond synthesis
JP2004262709A (ja) SiC単結晶の成長方法
JPH0624900A (ja) 単結晶炭化ケイ素層の製造方法
JPH11315000A (ja) 単結晶SiCおよびその製造方法
JPS5840820A (ja) シリコン単結晶膜形成法
JP2946410B2 (ja) 単結晶SiC及びその製造方法
JP3717562B2 (ja) 単結晶の製造方法
WO2021210398A1 (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法、窒化アルミニウム基板及び窒化アルミニウム成長層への転位の導入を抑制する方法
JP2939615B2 (ja) 単結晶SiC及びその製造方法
JPH04182386A (ja) エピタキシャル成長基板サセプタ
JPH02105517A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02143414A (ja) 単結晶膜の形成方法
JP2804959B2 (ja) Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法
JP2987163B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3062603B1 (ja) 単結晶部材の作製方法
JPS62281415A (ja) 基板上に異種材料結晶膜を成長させる方法
JPH05102048A (ja) ダイヤモンド基板及びその製造方法
JPH06305887A (ja) MgO単結晶基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term