JP2804959B2 - Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法 - Google Patents

Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法

Info

Publication number
JP2804959B2
JP2804959B2 JP25136392A JP25136392A JP2804959B2 JP 2804959 B2 JP2804959 B2 JP 2804959B2 JP 25136392 A JP25136392 A JP 25136392A JP 25136392 A JP25136392 A JP 25136392A JP 2804959 B2 JP2804959 B2 JP 2804959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source gas
growth
group
compound semiconductor
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25136392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104186A (ja
Inventor
英幸 鬼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP25136392A priority Critical patent/JP2804959B2/ja
Publication of JPH06104186A publication Critical patent/JPH06104186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804959B2 publication Critical patent/JP2804959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エピタキシャル成長技
術さらには半導体単結晶ウェーハ上へのMOVPE(有
機金属気相エピタキシャル成長法)によるIII−V族化
合物半導体のエピタキシャル成長技術に関し、例えばF
eドープ半絶縁性InP単結晶基板上にInP層を形成
する場合に利用して効果的な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MOVPE法によって化合物半導
体単結晶基板上にエピタキシャル層を成長させた場合、
一定の方向を向いた微小な楕円状の凹凸が基板上に点在
した表面欠陥(涙状欠陥)が生じるという欠点があっ
た。この涙状欠陥は、基板内部に存在する欠陥がエピタ
キシャル層内へ伝播した結果、表面に現われるためと考
えられている。エピタキシャル層の表面欠陥は、これを
用いて制作した電子デバイスの特性に悪影響を与える。
【0003】上記欠点を解決するため、MOVPE法に
よるエピタキシャル成長法用基板として、面方位を角度
で0.1〜0.5°傾けたいわゆるオフアングルの基板
を用いて、エピタキシャル成長させるという方法が提案
されている(特開平2−239188号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オフア
ングルの基板を用いてエピタキシャル成長させるという
上記方法にあっては、涙状欠陥を低減できるという効果
を有するものの、成長面の傾きが所定の角度になるよう
に高精度に加工しなければならないという問題がある。
この発明は上記のような背景の下になされたもので、そ
の目的とするところは、MOVPE法によりウェーハ表
面に化合物半導体エピタキシャル層を気相成長させる場
合にあたり、オフアングルの基板を用いることなく表面
の涙状欠陥が少なく、しかも表面モホロジーの良好なエ
ピタキシャル層を簡便に成長させることができるような
エピタキシャル成長方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】MOVPE法によりウェ
ーハ表面にIII−V族化合物半導体エピタキシャル層を
気相成長させる場合に、III族原料ガスとV族原料ガス
との供給比をモル比で100程度にすると表面欠陥密度
が低減する。ただし、III族原料ガスとV族原料ガスと
の比が100程度の場合にはエピタキシャル層の表面モ
ホロジーは良好でない。一方、III族原料ガスとV族原
料ガスとの供給比をモル比で50程度にすると表面欠陥
密度は高くなるが、エピタキシャル層の表面モホロジー
は良好となることが分かった。そこで、本発明者らは、
オフアングルの基板を用いることなく原料ガスの調整だ
けで表面の涙状欠陥が少なく、しかも表面モホロジーの
良好なエピタキシャル層を簡便に成長させることができ
るのではないかと考え、III族原料ガスとV族原料ガス
との供給比を変えながらエピタキシャル成長させる実験
を行なった。その結果、III族原料ガスとV族原料ガス
との供給比を途中で変えることにより、表面の涙状欠陥
が少なくしかも表面モホロジーの良好なエピタキシャル
層が得られることを見出した。
【0006】この発明は、上記知見に基づいてなされた
もので、MOVPE法により成長用基板の表面にIII−
V族化合物半導体のエピタキシャル層を気相成長させる
にあたり、III族原料ガスとV族原料ガスとの供給比を
表面欠陥密度が500個/cm2以下となる値でエピタキ
シャル成長を開始し、途中でIII族原料ガスとV族原料
ガスとの供給比を表面モホロジーが良好となる値に切り
替えて成長を継続することを提案するものである。ま
た、好ましくは表面欠陥密度が低くなるエピタキシャル
成長による成長層の厚みよりも表面モホロジーが良好と
なるエピタキシャル成長による成長層の厚みの方が厚く
なるように供給比の切替タイミングを制御する。
【0007】
【作用】上記手段によれば、成長の初期には表面欠陥が
少なくなるとともに、その後に、この表面欠陥が少ない
このエピタキシャル層の上に、表面モホロジーの良好な
エピタキシャル成長が行なわれるので、基板表面からの
欠陥の伝播が抑制され、表面欠陥が少なくしかも表面モ
ホロジーの良好なエピタキシャル層が得られる。また、
1段目の成長層の厚みよりも2段目の成長層の厚みの方
が厚くなるように供給比の切替タイミングを制御すれ
ば、III族原料ガスが減る分だけ原料の無駄が少なくな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明を、図1に示すような縦型の気
相成長装置を用いて、InP基板上へMOVPE法によ
りInP単結晶膜をエピタキシャル成長させる場合を例
にとって説明する。先ず、図1に示す縦型の気相成長装
置の構造について簡単に説明すると、この気相成長装置
は、円筒状のステンレス製リアクタ10内に円板状のサ
セプタ11が回転軸12によって回転可能に配設され、
上記サセプタ11の下方にはヒータ13が配置されてい
る。一方、上記サセプタ11の上方、リアクタ上端には
複数の原料導入管14a〜14fが取り付けられてお
り、さらに原料ガスの流れを一様にするためのステンレ
ス製メッシュ16が配設されている。
【0009】また、20はサセプタ11上の成長用基板
21の温度を検出するための熱電対である。この実施例
では、成長用基板21として表面が(100)面となる
ように鏡面加工されたFeドープ半絶縁性InP基板を
4枚用意し、硫酸系エッチャント(H2SO4:H22
2O=5:1:1)で前処理した。そして、これらの
基板21をサセプタ11上に載置し、回転軸12によっ
てサセプタ11を回転させ、ヒータ14で基板温度を6
15℃に保ちながら、原料導入管14a〜14cよりII
I族原料ガスとしてTMI(トリメチルインジウム)
を、また原料導入管14d〜14fより、V族原料ガス
として水素ガスによって50%に稀釈されたホスフィン
(PH3)を導入した。
【0010】導入ガスの流量は、III族原料ガスとV
族原料ガスとをモル比で50(PH/TMI=50)
となるように制御して供給し、各InP基板の表面にM
OVPE法によりInPエピタキシャル層を3μmの厚
みに成長させた。同様にしてIII族原料ガスとV族原
料ガスの比(PH/TMI)がモル比で60,70,
80,90,100,110となるように制御して、I
nPエピタキシャル層をそれぞれ3μmの厚みに成長さ
せた。なお、ここでIII族原料ガスとV族原料ガスの
モル比とは、原料ガスの内のIII族原料ガスとV族原
料ガスのモル比(V/III)を意味し、本実施例で
は、III族原料ガスであるTMIとV族原料ガスであ
るPHのモル比(PH/TMI)である。そして、
成長終了後に各基板の表面をノマルスキー干渉顕微鏡に
よって観察したところ、図2に示すように涙状欠陥密度
はPH/TMI比が80以下のときは1000個/c
以上とかなり高いが、PH/TMI比が90では
500個/cm以下と非常に低いことが確認された。
ただし、PH/TMI比が70以下で成長を行なった
基板の表面モホロジーは良好であるが、PH/TMI
比を80以上で成長を行なった基板の表面モホロジーは
悪く、表面が波打っていることが分かった。
【0011】次に、上記と同一の条件で、導入ガスの流
量を最初にIII族原料ガスとV族原料ガスとをモル比で
100(PH3/TMI=100)となるように制御し
て供給し、各InP基板の表面にInPエピタキシャル
層を2000Åの厚みに成長させた。それから、導入ガ
スの流量を、III族原料ガスとV族原料ガスがモル比で
50(PH3/TMI=50)となるように切り替え
て、各InP基板の表面にInPエピタキシャル層を
2.8μm成長させ、合計で3μmの厚みにした。成長
終了後に各基板の表面をノマルスキー干渉顕微鏡によっ
て観察したところ、涙状欠陥密度は480個/cm2とか
なり低く、しかも表面モホロジーは良好であり、平坦性
に優れていることが分かった。
【0012】なお、上記実施例ではInP基板上にIn
P層をエピタキシャル成長させる場合に、高いPH3
TMI比で成長を開始し、2000Åの厚みに成長させ
たところでPH3/TMI比を変えるようにしたが、P
3/TMI比を変える厚みは2000Åに限定され
ず、表面欠陥が低く表面モホロジーが良好となる厚みの
範囲を実験的に求めれば良い。そして、その範囲のうち
より厚みの薄いところで供給比を切り替えるようにすれ
ば、原料(III族原料ガス)の無駄を少なくすることが
できる。
【0013】また、上記実施例では、縦型の気相成長装
置を用いてエピタキシャル成長を行なう場合の条件を示
している。従って、他の構造の気相成長装置を用いてエ
ピタキシャル成長を行なう場合には、それに応じた条件
(供給比および切替タイミング)を実験的に決定してや
れば良い。さらに、上記実施例ではFeドープ半絶縁性
InP基板上にInP層をエピタキシャル成長させる場
合を例にとって説明したが、この発明はInPのみでな
く、GaAs等他のIII−V族化合物半導体のエピタキ
シャル成長に適用できる。また、この発明はMOVPE
法によるエピタキシャル層の成長に限定されず、クロラ
イドCVD、ハイドライドCVDその他の気相成長方法
にも応用することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、MO
VPE法により成長用基板の表面にIII−V族化合物半
導体のエピタキシャル層を気相成長させるにあたり、II
I族原料ガスとV族原料ガスとの供給比を表面欠陥密度
が500個/cm2以下となる値でエピタキシャル成長を
開始し、途中でIII族原料ガスとV族原料ガスとの供給
比を表面モホロジーが良好となる値に切り替えて成長を
継続するようにしたので、基板表面からの欠陥の伝播が
抑制され、表面欠陥が少なくしかも表面モホロジーの良
好なエピタキシャル層が得られるという効果がある。ま
た、1段目の成長層の厚みよりも2段目の成長層の厚み
の方が厚くなるように供給比の切替タイミングを制御す
れば、原料の無駄が少なくなるという経済的効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエピタキシャル成長方法の実施に使用
される気相成長装置の一例を示す正面断面図である。
【図2】III族原料ガスとV族原料ガスの供給比とエピ
タキシャル成長層の表面の涙状欠陥密度との関係を示す
図である。
【符号の説明】
10 リアクタ 11 サセプタ 13 ヒータ 14a〜14f 原料導入管 16 メッシュ 21 成長用基板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MOVPE法により成長用基板の表面に
    III−V族化合物半導体のエピタキシャル層を気相成
    長させるにあたり、III族原料ガスとV族原料ガスと
    の供給比(V/III)を表面欠陥密度が500個/c
    以下となる値でエピタキシャル成長を開始し、途中
    でIII族原料ガスとV族原料ガスとの供給比を表面モ
    ホロジーが良好となる値に切り替えて成長を継続させる
    ようにしたことを特徴とするIII−V族化合物半導体
    のエピタキシャル成長方法。
  2. 【請求項2】 上記III族原料ガスはトリメチルイン
    ジウム(TMI)で、V族原料ガスは水素で稀釈された
    ホスフィン(PH)であり、成長されるIII−V族
    化合物半導体はInPであることを特徴とする請求項1
    記載のIII−V族化合物半導体のエピタキシャル成長
    方法。
JP25136392A 1992-09-21 1992-09-21 Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法 Expired - Fee Related JP2804959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25136392A JP2804959B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25136392A JP2804959B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06104186A JPH06104186A (ja) 1994-04-15
JP2804959B2 true JP2804959B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17221718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25136392A Expired - Fee Related JP2804959B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804959B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104186A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9903046B2 (en) Reduction of carrot defects in silicon carbide epitaxy
JPH088214B2 (ja) 半導体装置
JP2003277195A (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板およびその製造方法
JP3776374B2 (ja) SiC単結晶の製造方法,並びにエピタキシャル膜付きSiCウエハの製造方法
Fukuda et al. Growth of bulk single crystal ScAlMgO4 boules and GaN films on ScAlMgO4 substrates for GaN-based optical devices, high-power and high-frequency transistors
JPS6255688B2 (ja)
JP2000247798A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JP2804959B2 (ja) Ш−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法
JPH02239188A (ja) エピタキシャル成長方法
JP2005064336A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP5173441B2 (ja) 化合物半導体成長用基板およびエピタキシャル成長方法
JPH02180796A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2845464B2 (ja) 化合物半導体の成長方法
JP2000260711A (ja) 半導体基板製造方法
JPH0529234A (ja) エピタキシヤル成長法
JPH07193007A (ja) エピタキシャル成長方法
JPH01179788A (ja) Si基板上への3−5族化合物半導体結晶の成長方法
JP2008091728A (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体基板
JPS62279625A (ja) エピタキシヤル成長法
JPH0419700B2 (ja)
JP3252644B2 (ja) 気相成長方法及びその装置
JP2002261023A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH01244612A (ja) 砒化ガリウムの気相成長方法及び気相成長装置
JPS61139686A (ja) 気相エツチング方法
JPH07321374A (ja) 化合物半導体薄膜の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees