JP3517024B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP3517024B2
JP3517024B2 JP11215995A JP11215995A JP3517024B2 JP 3517024 B2 JP3517024 B2 JP 3517024B2 JP 11215995 A JP11215995 A JP 11215995A JP 11215995 A JP11215995 A JP 11215995A JP 3517024 B2 JP3517024 B2 JP 3517024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
product
take
frame
head frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11215995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0877441A (ja
Inventor
明文 宮本
幸治 穴田
栄輔 今永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP11215995A priority Critical patent/JP3517024B2/ja
Publication of JPH0877441A publication Critical patent/JPH0877441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517024B2 publication Critical patent/JP3517024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動販売機に係わ
り、特に、シガレットパックなどの箱詰め商品の販売に
好適した自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動販売機の中には、そ
の商品収容枠内にシガレットパックを前後2列に積み重
ね、そして、各列の最下位にあるシガレットパックを商
品収容枠の下側に設けられている商品取出装置により押
し出し、その商品収容枠から順次排出するようにしたも
のが知られている(特開平5−189653号公報)。
【0003】自動販売機は多数の銘柄のシガレットパッ
クを販売する必要上、その内部には上下左右に多数の商
品収容枠が配列されており、その個々の商品収容枠に同
一銘柄のシガレットパックが収容されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た公知の自動販売機は、個々の商品収容枠毎に商品取出
装置を設ける必要があるため、これら商品取出装置のた
めに多大な配置スペースが占有され、シガレットパック
自体の収納個数を増加できない要因となっている。
【0005】商品収容枠から排出されたシガレットパッ
クがシュートを介して自動販売機の商品たばこ受取り口
まで導かれる方式であると、商品たばこ受取り口は商品
収容枠よりも下方の低い位置に配置しなければならな
い。この場合、シュートは自動販売機内の下部にデッド
スペースを作り、商品収容枠の配置スペースを減少させ
ることになる。また、商品たばこ受取り口が低い位置に
あると、購買者は屈んだ姿勢で、その商品たばこ受取り
口からシガレットパックを取り出さなければならず、そ
の取り出しが容易ではない。
【0006】一方、商品たばこ受取り口を購買者の腰あ
たりのレベルに配置すれば、その商品取出口からのシガ
レットパックの取り出しは容易となるが、この場合、商
品収容枠の配置スペースを低減させないためには、シュ
ートの下端にて受け取ったシガレットパックを商品たば
こ受取り口まで上昇させるためのエレベータが付加的に
必要となり、自動販売機内の構造が更に複雑化すること
になる。
【0007】この発明は上述した事情を考慮してなされ
たもので、その目的とするところは、商品の収納個数を
低減することなく商品たばこ受取り口を購買者の腰あた
りに配置でき、しかも、個々の商品収容枠からの商品の
取出構成を簡単にできる自動販売機を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の自動販売機
は、所定の商品収容枠内の最下位にある商品を取り出し
て受け取り可能な1個の取出ヘッドと、前記取出ヘッド
を前記商品収容枠の配列面に沿う面内で移動可能な移送
装置とを備えており、取出ヘッドは以下の構成を有して
いる。
【0009】即ち、前記取出ヘッドは、ヘッドフレーム
と、ヘッドフレームから延出可能にして収容された引き
出し部材と、ヘッドフレームから引き出し部材を延出さ
せ、また、ヘッドフレーム内に引き出し部材を引き戻す
駆動手段と、引き出し部材の先端に設けられたプッシャ
と、ヘッドフレームに引き出し部材よりも上側に位置し
て設けられた商品の受取りトレイと、受取りトレイから
商品を投下する投下手段とを備えている。
【0010】請求項2の自動販売機の引き出し部材は、
収納状態にあるとき湾曲状態にある可撓性を有したシー
トからなっており、この場合、取出ヘッドの駆動手段
は、引き出し部材に所定の間隔を存して形成されたスプ
ロケット穴と、引き出し部材の下方に正逆回転自在に設
けられて、スプロケット穴に噛み合うスプロケットと、
ヘッドフレームの下部に設けられ、スプロケットを正逆
回転させる駆動モータとを備えている。
【0011】請求項3の自動販売機の引き出し部材は、
収納状態にあるとき折曲状態にあって、延出されたとき
には直線状態に保持されように相互に連結された複数の
プレートからなっており、この場合、取出ヘッドの駆動
手段は、ヘッドフレームの上部に回転自在に支持された
回動軸と、この回動軸に基端が取付けられ、先端が引き
出し部材の後端に対し駆動力を伝達すべく係合された回
動アームと、回動軸を正逆回転させる駆動モータとを備
えている。
【0012】請求項4の自動販売機の場合、商品収容枠
は商品を傾斜した状態で積み重ね可能であるとともに、
受取りトレイは商品収容枠側の先端が基端よりも下方に
位置した状態で傾斜し且つその基端がヘッドフレームに
回動自在に支持されている。そして、この場合、プッシ
ャは引き出し部材の後端側にのみ倒伏可能であって、取
出ヘッドの投下手段は、受取りトレイに沿ってその下側
を延びる跳ね上げ部材と、この跳ね上げ部材を回動させ
るアクチュエータとを備えている。
【0013】
【作用】請求項1の自動販売機によれば、販売指令が与
えられると、先ず取出ヘッドが移送装置により移動さ
れ、取出ヘッドは選択された商品収容枠に対して、所定
の受取り位置に位置付けられる。そして、取出ヘッドの
ヘッドフレームから引き出し部材がその商品収容枠に向
けて送り出され、その先端は商品収容枠内の最下位にあ
る商品の下側を通過し、そして、その先端のプッシャが
上方に向けて突出する。この後、引き出し部材がヘッド
フレームに引き戻されると、そのプッシャは最下位にあ
る商品を商品収容枠から押し出していき、この押し出さ
れた商品はヘッドフレームの受取りトレイ上に受け取ら
れる。
【0014】この状態で、取出ヘッドがその受け取った
商品とともに、移送装置により自動販売機の商品たばこ
受取り口まで移動されると、受取りトレイ上の商品は投
下手段により、その受取りトレイから商品たばこ受取り
口に向けて投げ出される。請求項2の自動販売機によれ
ば、ヘッドフレーム内にて湾曲状態にあるシート状の引
き出し部材は、スプロケットが正逆回転されることによ
り、ヘッドフレームから送り出されるか又はヘッドフレ
ームに引き戻される。
【0015】請求項3の自動販売機によれば、ヘッドフ
レーム内にて折曲状態にある引き出し部材は、回動アー
ムが回動されることにより、その回動方向に応じてヘッ
ドフレームから送り出されるか又はヘッドフレームに引
き戻される。請求項4の自動販売機によれば、ヘッドフ
レームから引き出し部材が送り出され、その先端のプッ
シャが商品収容枠内の最下位にある商品に当接すると、
プッシャは引き出し部材の後端側に向け、その復帰力に
抗して倒伏し、その最下位の商品の下面に摺接しながら
進む。そして、最下位の商品を通過すると、プッシャは
復帰力により起立し、この後、引き出し部材が引き戻さ
れると、プッシャは最下位の商品を取出ヘッドの傾斜し
た受取りトレイに向けて押出していく。この後、アクチ
ュエータにより跳ね上げ部材が回動され、受取りトレイ
が上方に向けて押し上げられると、受取りトレイの先端
がプッシャよりも上方に位置し、受取りトレイ上の商品
はその受取りトレイから滑り落ちて、商品たばこ受取り
口に導かれる。
【0016】
【実施例】図1に示したシガレットパックの自動販売機
は機体10を備えており、機体10はその前面に図示し
ないヒンジを介して取付けられた扉12を有している。
この扉12は、機体10内へのシガレットパックの補給
や料金の回収のために開くことができる。
【0017】扉12の上部には、シガレットパック見本
の陳列棚14が上下5段にてして設けられており、その
下部には広告パネル16が設けられている。各段の陳列
棚14の下部にはシガレットパック見本に対応して選択
ボタン18がそれぞれ配設されている。扉12には陳列
棚14の右側に位置して、コインの投入口20、紙幣の
挿入口22、コイン又は紙幣の返却レバー32、払い戻
しボタンや連続買いボタン等の各種の機能ボタン、ま
た、表示窓24がそれぞれ設けられており、投入口20
や挿入口22から投入又は挿入された貨幣の金額は表示
窓24にデジタル表示される。
【0018】更に、扉12にはコイン投入口20の下方
に位置して、たばこ受取り口28が設けられており、こ
のたばこ受取り口28は購買者の腰あたりの高さに配設
されている。なお、たばこ受取り口28は釣り銭の払い
戻し口をも兼用しており、また、図1中の符号30は扉
12を開閉するための取っ手である。上述した自動販売
機によれば、購買者はコインの投入口20又は紙幣の挿
入口22から所定の貨幣を投入又は挿入した後、1つの
選択ボタン18を押すことで、所望のシガレットパック
をたばこ受取り口28から受け取ることができ、また、
釣り銭がある場合には、その釣り銭がたばこ受取り口2
8に払い戻される。
【0019】たばこ受取り口28は購買者の腰あたりの
高さに設けられているので、購買者は屈むことなく楽な
姿勢で、たばこ受取り口28からシガレットパック(釣
り銭)受け取ることができる。図2及び図3には機体1
0の内部構造が概略的に示されており、機体10の内奥
壁には多数の第1商品収容枠(以下、単に第1コラムと
する)34が取付けられている。この実施例の場合、こ
れら第1コラム34は上下3段に別れており、各段の第
1コラム34は水平方向に互いに隣接して配置されてい
る。なお、各段の第1コラム34は例えば14列備えら
れている。
【0020】扉12の裏面にも多数の第2商品収容枠
(以下、単に第2コラムと称する)36が取付けられて
おり、これら第2コラム36は第1コラム34と同様に
上下3段に分かれて配置されている。各段の第2コラム
36の列数は、各段の第1コラム34の列数よりも少な
く例えば11列となっている。これは、たばこ受取り口
28にシガレットパックを導くシュート29のための配
置スペースを確保するためであり、シュート29は図3
に示されているように機体10内の扉12側に配置され
ている。
【0021】図2及び図3に示すように扉12が閉じた
状態にあるとき、機体10内の第1コラム34と第2コ
ラム36との間には空間38が形成され、この空間38
は機体10の上下方向及び左右方向に拡がっている。第
1及び第2コラム34,36は同一の構造を有してお
り、図4には第1コラム34が具体的に示されている。
第1コラム34は一対の側壁35と奥壁37とから形成
された断面コ字形状の枠体と、この枠体の下部に取り付
けられた2重構造の棚板42とから構成されている。棚
板42は所定の角度を存して傾斜され、前記空間38側
の前端が上方に持ち上った状態にある。なお、隣接する
コラムはその側壁を共用したものなっている。
【0022】第1コラム34の棚板42上には同一銘柄
のシガレットパックTが積み重ねて収容されており、こ
こで、シガレットパックTは20本のシガレット又はフ
ィルタシガレットを箱詰めしたものである。第1コラム
34の棚板42は上述した如く傾斜されているので、棚
板42上の個々のシガレットパックTはその一端が奥壁
37に当接し且つ傾斜した状態で積み重ねられている。
【0023】機体10内の前記空間38には移送装置4
6が配置されており、この移送装置46は昇降テーブル
48を備えている。この昇降テーブル48は機体10の
幅方向に水平に延び、その両端は一対の垂直ガイドレー
ル52に摺動自在に嵌合されている。これら垂直ガイド
レール52は機体10の両内側壁に沿ってそれぞれ延
び、機体10に固定されている。
【0024】昇降テーブル48の両端と垂直ガイドレー
ル52との間には無端状の垂直ベルト54がそれそれ設
けられおり、これら垂直ベルト54はその垂直な一対の
ベルト部分が機体1の前後に位置し、昇降テーブル48
の対応する側の端部を上下に貫通するようにして垂直ガ
イドレール52に沿って延びている。各垂直ベルト54
は上下のプーリ54a,54bに掛け回されており、各
垂直ベルト54において、その垂直な一対のベルト部分
のうち、後側のベルト部分が垂直テーブル48の対応す
る端部に固定されている。
【0025】上方のプーリ54aは機体10の内側壁に
回転自在に支持されており、下方のプーリ54bは図5
に示されているように共通のプーリ軸57に取付けられ
ている。このプーリ軸57は機体10の底壁側に図示し
ない軸受部を介して回転自在に支持されており、その一
端には正逆回転可能なパルスモータが接続されている。
従って、パルスモータが一方向に駆動されると、昇降テ
ーブル48は一対の垂直ベルト54の走行に伴い、一対
の垂直ガイドレール52に案内されながら、空間38内
を上昇又は下降する。
【0026】更に、昇降テーブル48の上面にはガイド
溝49(図2参照)が形成されており、このガイド溝4
9は昇降テーブル48の長手方向に延びている。ガイド
溝49にはヘッド台62が摺動自在に嵌合され、その両
端には一対のプーリ51が回転自在に配置されている。
これらプーリ51には無端状の水平ベルト50が掛け回
されており、この水平ベルト50はヘッド台62を貫通
して延び、そして、その水平な一対のベルト部分のうち
の一方がヘッド台62に固定されている。
【0027】一対のプーリ51のうち、その一方は正逆
回転可能なパルスモータの出力軸に接続されており、こ
のパルスモータが一方向に駆動されると、ヘッド台62
は水平ベルト50の走行に伴い、昇降テーブル48上を
ガイド溝49に案内されながら水平方向に移動する。従
って、上述した移送装置46によれば、昇降テーブル4
8の昇降とヘッド台62自身の水平移動とが組み合わさ
れることで、ヘッド台62は前記空間38内を上下左右
に移動することができる。
【0028】ヘッド台62上には、シガレットパックT
の取出ヘッド40が搭載されており、この取出ヘッド4
0はヘッド台62とともに前記空間38内を上下左右に
移動し、所定のコラムからシガレットパックTを取り出
した後、そのシガレットパックTをシュート29上に排
出する機能を有している。シュート29上に排出された
シガレットパックTはシュート29に案内されてたばこ
受取り口28まで導かれることになる。
【0029】取出ヘッド40はその全体が図6及び図7
に具体的に示されているようにヘッドフレーム60を備
え、このヘッドフレーム60は略L字形をなしたアング
ルプレート66を有している。アングルプレート66の
水平な底板部66aはその中央にて、ヘッド台62から
突出した旋回軸63(図7参照)に取付けられている。
この旋回軸63はヘッド台62に回転自在に支持されて
おり、アングルプレート66は旋回軸63とともに水平
面内で旋回することができる。
【0030】アングルプレート66の底壁部66aには
その両側縁から一対のサイドプレート74が上方に向け
て立設されている。これらサイドプレート74は互いに
対向し且つアングルプレート66の立設板部66bと協
働して矩形枠を構成しており、この矩形枠はその横断面
でみて一方のみが開口している。各サイドプレート74
の前記立設板部66bから離れた側の側縁は傾斜側縁7
4aとして形成され、これら傾斜側縁74aは外側に向
けて折り曲げられたものとなっている。
【0031】ヘッド台62から突出した旋回軸63に
は、ヘッドフレーム60とヘッド台62との間に位置す
るようにしてギヤ64が一体的に形成されており、この
ギア64は駆動ギヤ70に噛み合わされている。この駆
動ギヤ70は第1駆動モータ68の出力軸に取付けられ
ており、この第1駆動モータ68はヘッド台62に内蔵
され、その出力軸がヘッド台62から突出されている。
第1駆動モータ68が駆動されると、その動力がギヤの
噛み合いを介して旋回軸63に伝達され、ヘッドフレー
ム60つまり取出ヘッド40はヘッド台62に対して水
平面内で旋回することができる。
【0032】ヘッドフレーム60の立設板部66bには
その上端にヒンジ67を介して受取りトレイ72が取付
けられており、この受取りトレイ72は立設板部66b
の上端から下方に向けて湾曲しながら延びている。受取
りトレイ72の先端は一対のサイドプレート74を通過
した位置にあり、その先端には切欠き部72aが形成さ
れている。
【0033】受取りトレイ72の上方には、受取りトレ
イ72を覆うようにしてカバープレート73が配置され
ている。このカバープレート73はその一端が受取りト
レイ72の上端部に固定され、図7から明かなように受
取りトレイ72の上面から一旦垂直に延びた後、下方に
向けて折り曲げれられてから、更に上方に折り返されて
いる。
【0034】カバープレート73の下面には検知スイッ
チ75が取り付けられており、この検知スイッチ75は
下方に向けて突出したスイッチレバー75aを有してい
る。検知スイッチ75のスイッチレバー75aは受取り
トレイ72上にシガレットパックTが存在するときに上
方に向けて押し上げられ、これにより、検知スイッチ7
5は受取りトレイ72上のシガレットパックTの有無を
検知する。
【0035】受取りトレイ72における先端部の下側に
はトレイレスト78が配置されており、このトレイレス
ト78はヘッドフレーム60の底板部66a上に固定さ
れている。トレイレスト78は底板部66aから立設さ
れた一対の脚部と、これら脚部の上端を連結する傾斜プ
レート部からなり、この傾斜プレート部はヘッドフレー
ム60の外側に向けて、所定の角度を存して下方に傾斜
されている。従って、受取りトレイ72が自由状態にあ
るとき、この受取りトレイ72はその下端がトレイレス
ト78上に載置されている。なお、傾斜プレート部の傾
斜は、前述した第1及び第2コラム34,36における
棚板42の傾斜に対応したものとなっている。
【0036】受取りトレイ72の下側には、シガレット
パックTの引き出し部材としての取出リード76が配置
されている。この取出リード76は可撓性を有した細長
い金属(合成樹脂でも可)シートからなり、前述したト
レイレスト78の傾斜プレート部を摺動自在に貫通し、
受取りトレイ72の下面に沿って延びている。即ち、図
8を参照すれば明かなように、トレイレスト78の傾斜
プレート部は、上下のプレート部78a,78bからな
り、これらプレート部78a,78b間に取出リード7
6を摺動自在に挿通させるための挟持通路が形成されて
いる。
【0037】取出リード76には多数のスプロケット穴
76aが形成されており、こられスプロケット穴76a
は図9から明かなように取出リード76の長手方向に等
間隔を存して配置されている。トレイレスト78内には
スプロケット80の一部が配置されており、このスプロ
ケット80の軸はトレイレスト78の両脚部に回転自在
に支持されている。スプロケット80は図8に示されて
いるように取出リード76のスプロケット穴76aに噛
み合わされており、また、スプロケット80とスプロケ
ット穴76aとの噛み合いを可能とするため、トレイレ
スト78における傾斜プレート部の上下のプレート部7
8a,78bには、それらの中央部にスプロケット80
の進入を許容する窓78c,78dがそれぞれ開口され
ている。
【0038】スプロケット80の軸に取付けられた第1
ギヤ81は第2ギヤ82に噛み合わされており、この第
2ギア82は正逆回転可能な第2駆動モータ84(図7
参照)の出力軸に取付けられている。従って、第1ギア
81つまりスプロケット80は第2ギア82を介し第2
駆動モータ84により回転される。なお、第2駆動モー
タ84はヘッドフレーム60上に固定されている。
【0039】図8でみて、スプロケット80が反時計回
りに回転されると、取出リード76はヘッドフレーム6
0から矢印A方向に送り出され、逆にスプロケット80
が時計回りに回転されると、取出リード76はヘッドフ
レーム60内に引き込まれることになる。即ち、取出リ
ード76の送り出し及び引き込みは、第2駆動モータ8
4の回転方向によって決定される。
【0040】更に、図7に示されているようにヘッドフ
レーム60内には、その立設板部66b側に位置してガ
イドローラ79が回転自在に配置されており、このガイ
ドローラ79は、取出リード76が送り出された状態か
ら引き込まれるとき、取出リード76の後端を案内し、
この後端を上方に導くように働く。図9に示されている
ように、取出リード76の先端には切欠き部76bが形
成されており、この切欠き部76bに板状をなしたプッ
シャ86が起立状態で取付けられている。より詳しく
は、プッシャ86の基端部は取出リード76の切欠き部
76bに嵌合され、この取出リード76に回動自在に軸
支されている。プッシャ86の基端部からは取出リード
76の下方に向けて延長部が延びており、この延長部の
下端86aは図10に示されているようにヘッドフレー
ム60の内方に向けて折り曲げられている。
【0041】プッシャ86と取出リード76との間には
捻りコイルばね(図示省略)が取付けられており、この
捻りコイルばねはプッシャ86の下端部が取出リード7
6の下面側に設けたストッパ88と当接するようにプッ
シャ86を回動付勢している。しかしながら、プッシャ
86の上端86bに対し矢印B方向の力が働くと、プッ
シャ86は捻りコイルばねの付勢力に抗し、図10中2
点鎖線で示すように回動することができる。
【0042】取出リード76が引き込まれた状態になる
と、そのプッシャ86における延長部の下端86aは、
図10に示されているようにリミットスイッチ77をオ
ン作動させている。取出リード76の先端側の部分はそ
のプッシャ86とともに第1又は第2コラム34,36
の棚板42内を通過可能となっている。即ち、図11に
示されているように棚板42は上板90と下板92との
2重構造をなし、これら上板90と下板92との間に取
出リード76の挿入を許容する案内通路93が形成され
ている。更に、上板90及び下板92の中央部分には同
一幅の長孔90a,92aがそれぞれ形成されており、
これら長孔90a,92aはコラムの前後方向に延び、
そのコラムの前面及び後面にそれぞれ開口している。従
って、コラムの棚板42の中央部分は図11から明らか
なようにコラムを貫通する開口91となっており、この
開口91は取出リード76のプッシャ86やストッパ8
8などの通過を許容する。
【0043】図7から明かなように棚板42における下
板92の前端は下方に向け若干折り曲げられて水平にな
っており、上板90と下板92との間の案内通路93は
その前端が上下に拡開されている。コラムの奥壁37は
その下部に通過穴37aが形成されており、通過穴37
aはそのコラムの幅方向に延び、その棚板42からの高
さ寸法はシガレットパックTの厚みの半分以下に設定さ
れている。更に、通過穴37aは、取出リード76から
起立状態にあるプッシャ86を通過可能とする大きさを
有している。
【0044】図7に示されているようにコラムの前面に
は、その下部に幅方向に延びるストッパバー102が必
要に応じて配置されている。このストッパバー102
は、コラム内に積み重ねられているシガレットパックの
列において、その最下位から2番目のシガレットパック
のレベル位置に位置付けられ、その両端はコラムの両側
壁35から突出したブラケット35aに支持されてい
る。なお、図12を参照すれば、コラムに対するストッ
パバー102の取付け状態が明瞭に示されている。
【0045】また、各コラムにおいて、その棚板42の
開口91内には取出リード76のプッシャ86やストッ
パ88と干渉しない位置に、シガレットパックの売り切
れスイッチ100が設けられており、この売り切れスイ
ッチのスイッチレバー100aは棚板42の開口91を
通じて棚板42の上面から突出する方向に付勢され、そ
のコラムの最下位にあるシガレットパックに当接されて
いる、コラム内にシガレットパックが無くなると、売り
切れスイッチ100はそのスイッチレバー100aがコ
ラム内に突出することでオン作動し、これにより、その
コラムに対応する扉12の選択ボタン18に売り切れ表
示が点灯される。
【0046】図12中、破線で示されているように受取
りトレイ72の下方には、ヘッドフレーム60の一方の
サイドプレート74側に位置して跳ね上げ機構104が
設けられており、この跳ね上げ機構104は図13に具
体的に示されている。跳ね上げ機構104は、ヘッドフ
レーム60上に固定されたソレノイド型のアクチュエー
タ108を備え、このアクチュエータ108は上方に向
けて突出した伸縮ロッド108aを有している。この伸
縮ロッド108aは復帰コイルばね108bにより突出
する方向に付勢されている。
【0047】伸縮ロッド108aの上端には、跳ね上げ
レバー106がピンを介して接続されており、この跳ね
上げレバー106は受取りトレイ72の先端に向けて延
びている。跳ね上げレバー106はその中央部がピンを
介してヘッドフレーム60のサイドプレート74に回転
自在に支持され、その先端側部分が受取りトレイ72の
下面直下にて、この下面に沿って位置付けられている。
【0048】アクチュエータ108のソレノイドが非通
電状態にあるとき、跳ね上げレバー106は図13中実
線で示す位置にあり、受取りトレイ72はその先端部が
自重でもってトレイレスト78上に載置されている。ア
クチュエータ108のソレノイドに通電されると、その
伸縮ロッド108aが収縮され、これに伴い、跳ね上げ
レバー106はその中央のピンを中心として2点鎖線で
示すように回動し、この結果、跳ね上げレバー106は
受取りトレイ72の先端部を跳ね上げ、取出リード76
の起立状態にあるプッシャ86よりも上方に位置付け
る。
【0049】自動販売機には、前述した移送装置46側
の水平ベルトや垂直ベルトのパルスモータ、また、取出
ヘッド40側の第1及び第2駆動モータ68,84やア
クチュエータ108の作動を制御するコントローラ(図
示しない)が備えてられおり、このコントローラは、C
PU,ROM、RAM、I/Oインタフェース及びドラ
イバ回路などから構成されている。コントローラの入力
インタフェースには、前述したシガレットパックの選択
スイッチ18、売り切れスイッチ100、検知スイッチ
75、リミットスイッチ77等が電気的に接続されてお
り、これらスイッチからの出力信号に基づき、コントロ
ーラは自動販売機の販売動作を制御する。
【0050】次に、上述した自動販売機の販売動作を図
14ないし図20を追加して説明する。なお、説明の簡
略化を図るため、販売動作は第1コラム34に対して行
われるものとし、第1コラム34内のシガレットパック
には、その最下位のものから順にT1,T2,...の符
号を付してある。まず、自動販売機に貨幣が投入された
後、第1コラム34の1つに対応した選択スイッチ18
が購買者によって押されると、この選択スイッチ18か
らの信号が販売指令としてコントローラに供給される。
コントローラは、販売指令を受けて移送装置46の昇降
テーブル48及びヘッド台62を駆動し、空間38内の
所定の待機位置にある取出ヘッド40を、選択された第
1コラム34に対し、その前面下部の受取り位置に移動
させる(図7参照)。ここで、取出ヘッド40の受取り
位置とは、その取出リード76の先端が選択された第1
コラム34における棚板42内の前記通路93に対向す
る位置である。
【0051】次に、コントローラは取出ヘッド40の第
2駆動モータ84を駆動し、第2ギア82及び第1ギア
81を介してスプロケット80を一方向に回転させる。
このスプロケット80の回転は、ヘッドフレーム60か
ら図14に示されるように取出リード76を送り出す。
ここで、取出リード76はトレイレスト78における傾
斜した上下の板78a,78b間の挟持通路内で挟持さ
れているから、これら上下の板78a,78bの傾斜に
従って斜め下方に送り出される。このとき、取出リード
76のプッシャ86は、その延長部の下端86aが前述
したリミットスイッチ77から離れて、このリミットス
イッチ77をオフ作動させ、リミットスイッチ77はコ
ントローラにオフ信号を供給する。
【0052】送り出しに伴い、取出リード76の先端両
側が第1コラム34における棚板42の案内通路93に
挿入され始めると、取出リード76のプッシャ86は第
1コラム34内の最下位にあるシガレットパックT1に
当接し、取出リード76の後端側に向け、その捻りコイ
ルばねの付勢力に抗して倒伏される。この結果、図15
に示されるように取出リード76はプッシャ86が最下
位のシガレットパックT1の下面に摺接しながら棚板4
2の開口91に進入する結果、更に奥まで挿入される。
【0053】図16に示されるように、プッシャ86が
第1コラム34の通過穴37aを通過するまで、取出リ
ード76が送り出されると、プッシャ86はシガレット
パックT1の下面から外れ、その捻りコイルばねの付勢
力を受けて元の状態に起立する。この時点で、コントロ
ーラは第2駆動モータ84、つまり、スプロケット80
の回転を止め、取出リード76の送り出しが停止され
る。このとき、取出リード76はその後端がガイドロー
ラ79とスプロケット80との間まで送り出されてい
る。
【0054】この後、コントローラはスプロケット80
を逆回転させるべく第2駆動モータ84を駆動し、取出
リード76をヘッドフレーム60内に引き戻する。この
引き戻しに伴い、最下位にあるシガレットパックT1は
図17に示されるようにプッシャ86により第1コラム
34から押し出される。この際、取出リード76の後端
はガイドローラ79に当接し、このガイドローラ79に
案内されて上方に導かれる。
【0055】図18に示されるようにシガレットパック
T1がその前端からヘッドフレーム60の受取りトレイ
72上に押し出され、この受取りトレイ72上に完全に
乗り移ると、第1コラム34内に残るシガレットパック
の列はシガレットパックT1分だけ降下し、次のシガレ
ットパックT2が棚板42上に落下する。なお、シガレ
ットパックT1の押出しに伴い、その上のシガレットパ
ックT2がたとえ引き摺り出されようとしても、この引
き摺りはシガレットパックT2の前端がストッパバー1
02に当接した時点で阻止される。
【0056】受取りトレイ72は下方に向けて凸となる
ように湾曲されているから、受取りトレイ72上に乗り
移ったシガレットパックT1は図18に示されるように
受取りトレイ72の上面に沿って摺り上がり、そして、
シガレットパックT1が受取りトレイ72上に完全に乗
り移った時点で、シガレットパックT1はその上面にて
検知スイッチ75のスイッチレバーを上方に向けて押し
上げる。従って、検知スイッチ75がオン作動し、その
オン信号がコントローラに供給される。また、この時点
で、取出リード76のプッシャ86はその延長部の下端
86aがリミットスイッチ77に当接し、このリミット
スイッチ77をオン作動させる。コントローラは、リミ
ットスイッチ77からのオン信号を受けて、第2駆動モ
ータ84の駆動を停止させ、これにより、第1コラム3
4から取出ヘッド40へのシガレットパックT1の取り
出しが完了し、このとき、シガレットパックT1はその
後面がプッシャ86に掛止された状態で、受取りトレイ
72上に傾斜した状態で保持されている。
【0057】次に、コントローラは移送装置46を駆動
し、取出ヘッド40をシュート29と対応した位置まで
移動させた後、第1駆動モータ68を回転させ、取出ヘ
ッド40を180゜旋回させる。これにより、図19に
示されるように取出ヘッド40はその受取りトレイ72
がシュート29側を向き、シュート29上へのシガレッ
トパックT1の排出準備が整う。
【0058】なお、取出ヘッド60の旋回はシュート2
9の上方位置にて行うことが望ましく、このようにすれ
ば、取出ヘッド60の旋回に要するスペースを十分に確
保でき、機体10内の空間38の奥行きを短くすること
ができる。次に、コントローラは、アクチュエータ10
8のソレノイドを励磁し、跳ね上げレバー106を上方
に向け回動させ、受取りトレイ72を跳ね上げる。この
跳ね上げにより、受取りトレイ72上のシガレットパッ
クT1は取出リード76のプッシャ86から外れるの
で、シガレットパックT1は受取りトレイ72上を滑り
出して、図20に示されるように受取りトレイ72から
シュート29上に導かれ、そして、このシュート29を
介してシガレットパックのたばこ受取り口28に排出さ
れてシガレットパックT1の販売動作が完了する。
【0059】第2コラム36を対象としたシガレットパ
ックの販売動作に関しては、取出ヘッド40を予め18
0゜旋回させておくことで、第1コラム34の場合と同
様にして実施可能である。この場合、シガレットパック
を取り出した取出ヘッド40がシュート29まで移動さ
れても、このとき、取出ヘッド40は既にシュート29
と対向した姿勢にあるから、取出ヘッド60の旋回は行
われない。
【0060】上述した第1実施例の自動販売機によれ
ば、第1コラム34及び第2コラム36に対し、その取
出ヘッド40が1個で済むので、機体10内に多数の第
1及び第2コラム34,36を配置でき、シガレットパ
ックTを多く収容することができる。取出ヘッド40
は、第1又は第2コラムから取り出したシガレットパッ
クを任意の位置まで移送できるので、自動販売機のたば
こ受取り口28を購買者の腰位置あたりに配置でき、購
買者にとってたばこ受取り口28からのシガレットパッ
クTの取り出しが容易となる。また、この場合、機体1
0内にたばこ受取り口28より下方にコラムを配置する
ことも可能であるから、機体内により多くのシガレット
パックを収容できる。
【0061】第1及び第2コラム34,36内のシガレ
ットパックTは傾斜した状態で積み重ねられているの
で、コラム34、36に要する奥行きが短くて済み、自
動販売機全体の薄形化が可能となる。コラム内にシガレ
ットパックTが傾斜した状態で積み重ねられていると、
最下位にあるシガレットパックTが引き出される際、そ
の上側のシガレットパックは引き摺り出され難いので、
そのストッパバーを省略することも可能であり、コラム
の構成を簡略化することができる。この場合、各コラム
の前面が開口した状態にあるので、コラム内へのシガレ
ットパックの補給を容易に行うことができる。
【0062】取出ヘッド40はその受取りトレイ72上
に傾斜した状態でシガレットパックを受け取ることか
ら、取出ヘッド40に要する奥行きや、その上下左右の
移動のための空間38の奥行きが短くて済み、自動販売
機全体を更に薄形化することができる。図21を参照す
れば、自動販売機の第2実施例が示されており、以下、
第2実施例を説明するにあたり、前述した第1実施例の
構成要素と同一の機能を有する部位には同一の参照符号
を付し、その説明は省略する。
【0063】第2実施例では、前述した取出ヘッド40
の代わりに取出ヘッド110を備えており、この取出ヘ
ッド110は取出ヘッド40と同様に昇降テーブル48
のヘッド台62上に旋回可能にして取付けられている。
それ故、取出ヘッド110もまた機体10内の前記空間
38を上下左右に移動することができる。取出ヘッド4
0に対して取出ヘッド110の大きく異なる点は、取出
リードとその駆動機構にあり、これらについて、図22
ないし図25を追加して説明する。
【0064】図22から明かなように取出ヘッド110
のヘッドフレーム112は、一対のサイドプレート11
4と、これらサイドプレート114の下端を接続する底
プレート116とから構成されており、受取りトレイ7
2はその上端が一対のサイドプレート114の上部に回
動自在にして連結されている。ヘッドフレーム112内
には一対のガイドレール118が配置されている。これ
らガイドレール118はその断面がH字形をなし、その
両溝が水平方向に隣接するようにして、対応するサイド
プレート114にそれぞれ取付けられている。従って、
各ガイドレール118は互いに対向するガイド溝120
を有している。
【0065】各ガイドレール118は、対応するサイド
プレート114の前縁からヘッドフレーム112の内方
に向けて上方に傾斜して延び、そして、湾曲部を経て垂
直に立ち上がっている。なお、各ガイド溝120の前端
部はその底壁が下方に向けて傾斜され、その前端開口は
拡開されている。受取りトレイ72の下端部は一対のガ
イドレール118の前端部上に保持されており、これら
ガイドレール118は前述したトレイレストを兼用する
ものとなっている。
【0066】一対のガイドレール118間には取出リー
ド122が配置されている。この取出リード122は第
1実施例の1枚のシート材からなる取出リード76とは
異なり、図23から明かなように3つの部材から構成さ
れ、その幅寸法は一対のガイドレール118間の間隔よ
りも狭く設定されている。具体的には、取出リード12
2はフロントプレート224及びリアプレート226を
備え、フロントプレート224の後端及びリアプレート
226の前端は、関節プレート片228にヒンジ結合を
介して相互に連結されている。ここで、これらのヒンジ
結合は、図23中2点鎖線で示されているように関節プ
レート片228に対し、フロントプレート224の前端
を上方に向けてのみ回動可能とし、また、リアプレート
226に関してはその後端を上方に向けてのみ回動可能
としている。
【0067】前述したプッシャ86は、取出リード12
2の前端、つまり、フロントプレート226の前端に取
付けられている。プッシャ86を回動可能に支持するヒ
ンジ軸230は取出リード122の両側に突出し、その
両突出端には対応するガイドレール118のレール溝1
20に嵌め込み可能なガイドローラ232がそれぞれ回
転自在にして取付けられている。
【0068】また、前述した関節プレート片228のヒ
ンジ結合を構成する一対のヒンジ軸234,236もま
たその両端が取出リード122の両側に突出し、これら
の突出端にも、対応するガイドレール118のレール溝
120に嵌め込み可能なローラ238がそれぞれ回転自
在にして取付けられている。更に、取出リード122の
後端、つまり、そのリアプレート226の後端にはロー
ラ軸240が取付けられており、このローラ軸240は
取出リード122の両側に大きく突出されている。ロー
ラ軸240にはリアプレート226の両側に位置してロ
ーラ242が回転自在に取付けられており、これらロー
ラ242は前述した一対のガイドレール118のうちの
対応するガイドレールのレール溝120に転動自在に嵌
め込まれている。
【0069】ローラ軸240の両端は、対応するガイド
レール118のレール溝120を仕切る縦壁及びサイド
プレート114を貫通し、機体112の外側に突出され
ている。即ち、ガイドレール118及びサイドプレート
114にはガイド孔244がそれぞれ形成されており、
図22中には一方のサイドプレート114のガイド孔2
44のみが示されている。ガイド孔244はガイドレー
ル118のレール溝120と同様な形状をなし、レール
溝120に対応して延びている。
【0070】ローラ軸240の両端には更にローラ24
6が回転自在に取付けられており、これらローラ246
は一対の回動アーム248の先端部に挟持されている。
各回動アーム248はその基端部が回動軸250の両端
に取付けられており、この回動軸250は機体112内
の上部を一対のサイドプレート114間に亘って延び、
その両端が対応するサイドプレート114を貫通して、
そのサイドプレート114に回転自在に支持されてい
る。
【0071】各回動アーム248の外側面には回動軸2
50の近傍から先端に向けてローラ溝252が形成され
ており、そのローラ溝252の底壁には回動アーム24
8の先端から所定の長さに亘ってスリット254が形成
されている。従って、ローラ軸240の両端部は一対の
回動アーム248のスリット254を貫通し、その両端
のローラ246がそのローラ溝254に嵌合されてい
る。
【0072】回動軸250は、駆動装置からの動力を受
けて正逆方向に回転可能となっており、この駆動装置2
56は図24に詳しく示されている。なお、図22に駆
動装置256は図示されていない。駆動装置256は、
機体112内の上部に正逆回転可能な駆動モータ258
を備えており、この駆動モータ258は一方のサイドプ
レート114の内面に固定されている。駆動モータ25
8と回動軸250との間はギヤ列を介して接続されてお
り、このギヤ列は回動軸250に取付けられたギヤ26
0を有し、このギヤ260は2段ギヤ262の小径ギヤ
に噛み合わされている。この2段ギヤ262は第1中間
軸264に取付けられており、この第1中間軸264の
両端は一対のサイドプレート114に回転自在に支持さ
れている。
【0073】2段ギヤ262の大径ギヤは、別の2段ギ
ヤ266の小径ギヤに噛み合っており、この2段ギヤ2
66は第2中間軸268に取付けられている。この第2
中間軸268は駆動モータ258側とは反対のサイドプ
レート114から延び、そのサイドプレート114に回
転自在にして片持ち支持されている。2段ギヤ266の
大径ギヤは駆動ギヤ268に噛み合っており、この駆動
ギヤ268は駆動モータ258の出力軸に取付けられて
いる。なお、図21にはギヤ列中の各ギヤが1点鎖線の
みで示されている。
【0074】一方、図25に示されているように各コラ
ムの棚板42は、第1実施例の場合と同様に上板90と
下板92とからなる2重構造をなしているが、この場
合、上板90と下板92との間に形成される案内通路2
70には取出リード122の各ローラ232,238が
進入可能となっている。上述した第2実施例の自動販売
機もまた第1実施例に関して図14ないし図20に示し
た手順と同様な手順でもって、シガレットパックの販売
動作を行うことができ、その販売動作前にあっては昇降
テーブル48上の取出ヘッド110はヘッドフレーム1
12内の所定の待機位置にあり、そして、図21に示さ
れているように取出ヘッド110の取出リード122は
ヘッドフレーム112内に引き込まれた状態にある。つ
まり、このとき、ヘッドフレーム112の一対の回動ア
ーム248は図22の状態から矢印方向に回動され、そ
の先端が上方に位置付けられている。
【0075】取出リード122の全体がヘッドフレーム
112内にあるとき、各ローラ232,238,242
は対応するガイドレール118のレール溝120に案内
されており、また、レール溝120及びガイド孔244
の形状にしたがい、取出リード122のリアプレート2
26は関節プレート228に対し、その後端が上方に向
けて立ち上がり、関節プレート228及びフロントプレ
ート224は互いに一直線状に延びている。
【0076】この状態からコントローラが販売指令信号
を受けると、先ず取出ヘッド110は図21に示されて
いるようにその選択されたコラムに対する受取り位置に
移動される。ここで、取出ヘッド110の受取り位置で
は、その受取りトレイ72の先端は選択されたコラムの
棚板142、つまり、その上板90の延長線(図21中
1点鎖線で示されている)よりも若干下方に位置付けら
れており、また、その下板92の延長線上にガイドレー
ル118におけるレール溝120の下端部の底壁が位置
付けられている。
【0077】この後、駆動モータ258が一方向に駆動
されると、その動力が前述したギヤ列を介して回動軸2
50に伝達され、この回動軸250の回転に伴い、一対
の回動アーム248はその先端が図22に示されている
位置まで下方に向けて回動する。これら回動アーム24
8の回動に伴い、取出リード122における後端のロー
ラ軸240はガイドレール118及びサイドプレート1
14のガイド孔244の形状に従って案内される結果、
取出リード122はその前端部がヘッドフレーム112
から前方に向けて送り出される。この際、取出リード1
22のローラ242,238,232はガイドレール1
18のレール溝120上を案内され、そして、ローラ2
32、238はそのレール溝120から順次抜け出して
いくことになる。
【0078】このようにして取出リード122が送り出
されると、そのフロントプレート224の前端にある一
対のローラ232がコラムにおける棚板142内の案内
通路270に進入し、これらローラ232は棚板142
の下板92上を転動する。従って、取出リード122は
その前端及び後端の双方がローラ232,242を介し
てガイドレール118及び棚板142に支持されること
になる。
【0079】この際、取出リード122における前端の
プッシャ86は棚板142上のシガレットパックT1に
当接して倒れ込み、そのシガレットパックT1の下面に
摺接しながら進む。取出リード122が所定の長さだけ
送り出されると、そのプッシャ86はコラムから抜け出
て、その捻りコイルばねの付勢力より立ち上がる。この
とき、図22に示されているように取出リード122の
関節プレート228もまたヘッドフレーム112から送
り出されて、コラムの棚板142の案内通路270内に
位置し、そのローラ238は棚板142の下板92上に
支持されている。
【0080】この後、駆動モータ258が逆方向に駆動
されると、取出リード122は取出ヘッド110の機体
112内に引き込まれていき、この引き込みに伴い、取
出リード122のプッシャ86は棚板142上のシガレ
ットパックT1を取出ヘッド110に向けて押し出して
いく。このようにしてプッシャ86によりシガレットパ
ックT1が押し出されていくと、シガレットパックT1は
その前端部から取出ヘッド110の受取りトレイ72上
に受け取られ、そして、取出リード122が図21に示
す状態まで引き込まれるとき、シガレットパックT1は
受取りトレイ72上に完全に乗り移り、前述した検知ス
イッチ75をオン作動させる。
【0081】この後、取出ヘッド110はシガレットパ
ックT1とともにシュート29まで移動され、そして、
必要に応じて旋回された後、このシュート29の上方位
置にて受取りトレイ72が上方に跳ね上げられ、受取り
トレイ72上のシガレットパックT1はシュート29を
介して、シガレットパックのたばこ受取り口28に排出
される。
【0082】なお、機体112の一方のサイドプレート
114に回動アーム248の回動角範囲を決定する一対
のリミットスイッチ(図示しない)を取付け、これらリ
ミットスイッチからのオンオフ信号に基づき、前述した
駆動モータ258の駆動を制御することができる。前述
した第2実施例の自動販売機によれば第1実施例の利点
に加え、取出リード122が折り曲げ可能な3つのプレ
ートから構成されているので、ヘッドフレーム112の
奥行きを増加させることなく、個々のプレート224,
228,226の剛性を高めることができ、取出リード
122の耐久性を向上することができる。この点、第1
実施例の場合には、取出リード76に可撓性が要求され
るため、その耐久性のみならず、その送り出し及び引き
込みに関しての作動上の信頼性が第2実施例の場合より
も劣ることになる。
【0083】また、第2実施例の場合、取出リード12
2の駆動装置256がヘッドフレーム112の上部に配
置されているため、自由状態にある受取りトレイ72の
下端とヘッドフレーム112の底との間の間隔をより短
縮することができる。それ故、図21のコラムがヘッド
フレーム112内の最下位にあるものと仮定したとき、
そのコラムに対する取出ヘッド110の受取り位置のレ
ベルをより下方に位置付けることができるので、そのコ
ラム自体の棚板142を更に下方に下げることができ、
シガレットパックの収納個数の増加を図ることができ
る。
【0084】上述の各実施例では、機体10の内奥壁及
び扉12の裏面の双方に第1コラム34及び第2コラム
36をそれぞれ設けているが、図26及び図27に示さ
れるように機体10の内奥壁のみ、また、扉12の裏面
のみにコラムを設けたものであってもよい。移送装置4
6はその昇降テーブル48やヘッド台62を無端ベルト
により駆動しているが、この無端ベルトの代わりに、フ
ィードスクリューを使用することもできる。
【0085】自動販売機で取り扱う商品は、シガレット
パックの他、ケース入のコンパクトデスク(CD),ビ
デオテープやオーディオテープのカセット、箱入のスナ
ック菓子等にも適用できる。
【0086】
【発明の効果】請求項1の自動販売機によれば、取出ヘ
ッドが移送装置により機体内を上下左右に移動可能であ
るから、各商品収容枠ごとに商品取出装置を設けなくて
も取出ヘッドのみで任意の商品収容枠からの商品の取り
出しが可能となる。従って、取出ヘッドは1個で済み、
その分、商品収容枠の設置スペースが増加し、より多く
の商品を収容できる。また、取出ヘッドが機体内を上下
左右に移動可能であるから、商品収容枠の配置レベルに
制約を受けることなく、購買者が商品を受取り易い腰あ
たりの高さ位置に商品受取り口を設けることができる。
請求項2,3の自動販売機によれば、取出ヘッドの引き
出し部材がその収納状態にて、湾曲されているか、又
は、折り曲げられいるので、取出ヘッドの小型化が図
れ、また、引き出し部材はスプロケットや回動アームを
使用した送り出し機構により、そのヘッドフレームに対
する送り出し及び引き戻しを確実に行うことができる。
請求項4の自動販売機によれば、商品収容枠内にて商品
が傾斜した状態で積み重ねられているので、個々の商品
収容枠の奥行きを短くすることができとともに、取出ヘ
ッド側の受取りトレイもまた受け取った商品を傾斜した
状態で保持するから、取出ヘッド自体の奥行きをも短く
できる。更に、この場合、受取りトレイを跳ね上げる簡
単な構成で、受け取った商品を商品受取り口に向けて排
出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動販売機の外観を示した斜視図である。
【図2】自動販売機の機体内を側方から見た断面図であ
る。
【図3】自動販売機の機体内を上方から見た断面図であ
る。
【図4】コラムを一部を破断して示した側面図である。
【図5】移動装置の構成を示した概略図である。
【図6】第1実施例の取出ヘッドを示した斜視図であ
る。
【図7】コラムに対し、図6の取出ヘッドが受取り位置
にある状態での取出ヘッドの断面図である。
【図8】取出ヘッドの取出リードとスプロケットとの関
係を示した図である。
【図9】取出リードをトレイレストとともに示した平面
図である。
【図10】取出リード先端のプッシャを示した側面図で
ある。
【図11】コラムの下部を示した前面図である。
【図12】コラムに対向した取出ヘッドを示す平面図で
ある。
【図13】受取りトレイと跳ね上げレバーとの関係を示
した概略図である。
【図14】自動販売機の販売動作を説明するための図で
ある。
【図15】図14の状態から次の段階の動作状態を示し
た図である。
【図16】図15の状態から次の段階に動作状態を示し
た図である。
【図17】図16の状態から次の段階に動作状態を示し
た図である。
【図18】図17の状態から次の段階の動作状態を示し
た図である。
【図19】図18の状態から次の段階に動作状態を示し
た図である。
【図20】図19の状態から次の段階の動作状態を示し
た図である。
【図21】第2実施例の取出ヘッドを示した断面図であ
る。
【図22】図21の取出ヘッドを一部省略して示した斜
視図である。
【図23】図21の取出ヘッドにおける取出リードを一
部省略して示した側面図である。
【図24】取出ヘッド内の駆動装置を示した図である。
【図25】図21の取出ヘッドと協働するコラムの棚板
を示した前面図である。
【図26】発明の他の実施例を示した概略図である。
【図27】発明の他の実施例を示した概略図である。
【符号の説明】
10 機体 28 たばこ受取り口 34 第1コラム 36 第2コラム 40 取出ヘッド 42 棚板 48 昇降テーブル 60 ヘッドフレーム 62 ヘッド台 72 受取りトレイ 76 取出リード 86 プッシャ 106 跳ね上げレバー 108 アクチュエータ 110 取出ヘッド 122 取出リード 256 駆動装置 T シガレットパック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−6257(JP,A) 特開 平7−25471(JP,A) 特開 平7−20681(JP,A) 特開 平7−110884(JP,A) 実開 平3−66477(JP,U) 実開 平6−48079(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07F 11/00 - 11/72

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体内に配列して設けられ、商品を積み
    重ねて収容する商品収容枠と、前記機体内に配置され、
    所定の商品収容枠内の最下位にある商品を取り出して受
    け取り可能な1個の取出ヘッドと、前記取出ヘッドを前
    記商品収容枠の配列面に沿う面内で移動可能な移送装置
    とを備えており、 前記取出ヘッドは、ヘッドフレームと、 前記ヘッドフレーム内にこのヘッドフレームから延出可
    能にして収納された引き出し部材と、 前記ヘッドフレームに設けられ、前記取出ヘッドが所定
    の商品収容枠と対向する受取り位置にあるときには、前
    記ヘッドフレームから前記引き出し部材を送り出し、そ
    の先端が前記商品収容枠内の最下位にある商品の下側を
    通過する位置まで前記引き出し部材を延出させ、この
    後、前記引き出し部材を引き戻して前記ヘッドフレーム
    内に収納させる駆動手段と、 前記引き出し部材の前記先端に設けられ、前記引き出し
    部材の先端が前記最下位の商品を通過したときに上方に
    向けて突出し、この後、前記ヘッドフレームに向けて前
    記引き出し部材が引き戻されるときには前記最下位の商
    品を前記商品収容枠から前記ヘッドフレームに向けて押
    し出すプッシャと、 前記ヘッドフレームに前記引き出し部材よりも上側に位
    置して設けられ、前記プッシャにより押し出された前記
    商品を受取り可能な受取りトレイと、 前記受け取った商品を前記受取りトレイ上から投下する
    投下手段とを備えたことを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記引き出し部材は、収納状態にあると
    き湾曲状態にある可撓性を有したシートからなり、 前記駆動手段は、前記引き出し部材に所定の間隔を存し
    て形成されたスプロケット穴と、前記引き出し部材の下
    方に正逆回転自在に設けられ、前記スプロケット穴に噛
    み合うスプロケットと、前記ヘッドフレームの下部に設
    けられ、前記スプロケットにギヤ列を介して接続された
    正逆回転可能な駆動モータとを備えていることを特徴と
    する請求項1の自動販売機。
  3. 【請求項3】 前記引き出し部材は、収納状態にあると
    き折曲状態にあって前記ヘッドフレームから延出された
    ときには直線状態に保持されるべく相互に連結された複
    数のプレートからなり、 前記駆動手段は、前記ヘッドフレームの上部に回転自在
    に支持された回動軸と、前記回動軸に基端が取付けら
    れ、先端が前記引き出し部材の後端に対し駆動力を伝達
    すべく係合された回動アームと、前記ヘッドフレームの
    上部に設けられ、前記回動軸にギヤ列を介して接続され
    た正逆回転可能な駆動モータとを備えていることを特徴
    とする請求項1の自動販売機。
  4. 【請求項4】 前記商品収容枠は前記取出ヘッド側に位
    置する商品の端部が上方となるように商品を傾斜した状
    態で積み重ね可能であるとともに、前記受取りトレイは
    前記商品収容枠側に位置する先端が基端よりも下方に位
    置した状態で傾斜し且つ前記基端がヘッドフレームに回
    動自在に支持されており、 前記プッシャは前記引き出し部材の後端側にのみ倒伏可
    能にして設けられ、前記引き出し部材の延出に伴い前記
    最下位の商品に当接することで復帰力に抗して倒伏し、 前記投下手段は、前記受取りトレイの下側に回動自在に
    配置され、前記受取りトレイに沿って延びる跳ね上げ部
    材と、前記跳ね上げ部材を回動させて前記受取りトレイ
    をその先端が前記プッシャの上方に位置すべく回動させ
    るアクチュエータとを備えていることを特徴とする請求
    項1ないし請求項3の1つの自動販売機。
JP11215995A 1994-07-06 1995-05-10 自動販売機 Expired - Fee Related JP3517024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11215995A JP3517024B2 (ja) 1994-07-06 1995-05-10 自動販売機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-154048 1994-07-06
JP15404894 1994-07-06
JP11215995A JP3517024B2 (ja) 1994-07-06 1995-05-10 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877441A JPH0877441A (ja) 1996-03-22
JP3517024B2 true JP3517024B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=26451387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11215995A Expired - Fee Related JP3517024B2 (ja) 1994-07-06 1995-05-10 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517024B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329328A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Maruwa Denshi Kagaku Kk 自動販売機
JPH09274683A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Japan Tobacco Inc 自動販売機の商品搬出装置
JPH09288764A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Shinko Metsukusu Kk 自動販売機
JP3692738B2 (ja) * 1997-11-12 2005-09-07 富士電機リテイルシステムズ株式会社 カップ式飲料の自動販売機
JP2000163644A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品搬出装置
JP6858016B2 (ja) * 2016-12-22 2021-04-14 日本たばこ産業株式会社 払出装置
JP7025169B2 (ja) * 2017-09-29 2022-02-24 日本たばこ産業株式会社 払出装置
CN114313738B (zh) * 2022-02-12 2023-04-14 李传聪 一种货架上下料框装置
CN114701798A (zh) * 2022-03-31 2022-07-05 河南云迹智能技术有限公司 一种多层自动送物机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0877441A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791512A (en) Automatic vending equipment
JP3517024B2 (ja) 自動販売機
JP2001222752A (ja) 自動販売機のスパイラルラックおよびこれを用いた自動販売機
JP2002150397A (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JP3978913B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2000123243A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH07272103A (ja) 自動販売機
JP3517026B2 (ja) 自動販売機
JP2005056383A (ja) 商品収納装置
JP3811577B2 (ja) 自動販売機の商品投出装置
JP3517025B2 (ja) 自動販売機
JP2000113311A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
CN112530084B (zh) 自动售货机和补货方法
JPH0938328A (ja) 物品投出装置
JP3365851B2 (ja) 自動販売機
JP2599863Y2 (ja) 自動販売機の商品収納部
JPH09212701A (ja) 硬貨収納投出装置
JP2002150409A (ja) 自動販売機の商品収納払出し装置
JP3720891B2 (ja) 商品投出装置
JP4419314B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3084359B2 (ja) 自動販売機
JP3826514B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JP3771612B2 (ja) 商品収納投出装置
JP3997964B2 (ja) 商品収納装置
JPH09274683A (ja) 自動販売機の商品搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees