JP3513006B2 - 電気湯沸かし器 - Google Patents

電気湯沸かし器

Info

Publication number
JP3513006B2
JP3513006B2 JP09566998A JP9566998A JP3513006B2 JP 3513006 B2 JP3513006 B2 JP 3513006B2 JP 09566998 A JP09566998 A JP 09566998A JP 9566998 A JP9566998 A JP 9566998A JP 3513006 B2 JP3513006 B2 JP 3513006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
container
insulating material
vacuum heat
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09566998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11290210A (ja
Inventor
清義 高田
康明 谷本
隆行 浦田
芳行 宇治野
幸利 國広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09566998A priority Critical patent/JP3513006B2/ja
Publication of JPH11290210A publication Critical patent/JPH11290210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513006B2 publication Critical patent/JP3513006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、収容液体を加熱・
保温する電気湯沸かし器の断熱構成に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来この種の電気湯沸かし器は、図14
に示すようなものがあった。図において1は外側部を構
成するボデーで、水などの液体2を収容する容器3を内
包している。4は注口で中央開口部に容器3を戴置し、
容器3の側面にはグラスウールなどの断熱材5が装着さ
れている。この容器3の外底面部には内部の液体2を加
熱・保温する加熱手段6とサーミスターなどの感温素子
7が装着されている。8は蓋体で容器3の上面開口部を
開閉自在に取りつけられ、蓋体8の内部には発泡ポリプ
ロピレンなどの蓋断熱材9が内包されている。10は感
温素子7からの電気信号により容器3内の液体2の温度
を制御する制御回路である。 【0003】以上の構成により、液体2は加熱手段6に
より一定温度に加熱・保温され、保温中はグラスウール
などの断熱材5および蓋体8内部の蓋断熱材9により容
器側面および容器上方からの放熱を抑え保温電力量を低
減する構成となっていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成においては、断熱性能の大幅な改善が困難で、
しかも、容器の断熱材としてグラスウールを使用する際
には、器体内への水侵入時の吸水、性能劣化を回避する
ためにグラスウール素材に撥水処理を施したり、また組
立て作業時における粉塵飛散などの対策も必要であっ
た。組立て作業性を改善をするために熱反射性の高いめ
っき鋼板を用いてもグラスウールの断熱性能を上回るこ
とが困難で、断熱性能を改善するために真空二重容器を
用いると製品重量が増加し使い勝手が悪くなるという問
題があった。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点を解決するもので、無機粉末などの芯材をラミネート
フィルムなどの外袋で覆い外袋の内部を真空引きし熱溶
着により封止した平板状の真空断熱材を容器の側面部に
装着するとともに、容器を保持する注口の一部で一体に
構成した上部封止部材を前記真空断熱材の外方に接して
全周もしくは一部に設けて、前記真空断熱材の上方端部
外周部の隙間が前記上部封止部材により封止されてなる
ことを特徴とするものである。また、これにより、保温
時の電力量を大幅に低減し経済性が高く、しかも組立て
作業性が良好で、使い勝手の良い電気湯沸かし器を提供
することを目的としている。 【0006】 【発明の実施の形態】本発明の請求項に記載の発明
は、液体を収容する有底筒状の容器と、前記容器内の液
体を加熱・保温する加熱手段と、前記容器内の上方開口
部を覆う蓋体と、前記容器の外周部に筒状に位置する真
空断熱材と、前記真空断熱材の外周部に位置するボデー
とを有し、真空断熱材は、芯材を外袋で覆い、前記外袋
の内部を真空状態にするとともに前記容器を保持する
口の一部で一体に構成した上部封止部材を前記真空断熱
材の外方に接して全周もしくは一部に設けて、前記真空
断熱材の上方端部外周部の隙間が前記上部封止部材によ
り封止されてなるものである。これにより真空断熱材の
上方端部外周部の隙間からの熱リークを封止でき断熱性
能を向上できるという作用を有する。また、保温時の電
力量を大幅に低減でき経済性が高く、しかも組立て作業
性・使い勝手を良化できるという作用を有する。 【0007】 【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 【0008】(実施例1) 以下に、本発明の第一の実施例を図1、図2により説明
する。図1において、液体22を収容する有底筒状の容
器23と、容器23の外底面部には容器23内の液体を
加熱・保温する加熱手段26とサーミスターなどの感温
素子27と、感温素子27からの電気信号により容器2
3内の液体22の温度を制御する制御回路30と、容器
23の上方開口部を開閉自在に覆う蓋体28と、蓋体2
8の内部には発泡ポリプロピレンなどの蓋断熱材29
と、容器23の外周部に筒状に位置する真空断熱材31
と、真空断熱材31の外周部に位置するボデー21と、
ボデー21上方に載置した注口24とから構成されて
る。 【0009】真空断熱材31は、芯材32を外袋33で
覆い、外袋33の内部を真空状態となっていて、芯材3
2はシリカやパーライトなどの無機粉末、あるいはグラ
スウールなどの無機繊維、硬質ウレタンフォーム、発泡
フェノール樹脂などを用い、外袋33は樹脂フィルム、
樹脂・金属箔ラミネートフィルム(例えば、ナイロン・
PET・アルミ箔・無延伸ポリプロピレン)などで構成
され、通常真空断熱材31は平板状なるものなので、容
器への装着を可能とするため3本ローラーなどを用いて
筒状に加工している。 【0010】次に、本実施例における作用を説明する。
液体22は加熱手段26により一定温度に加熱・保温さ
れ、保温中は容器23の外周部に配置した筒状の真空断
熱材31(熱伝導率=約0.0050〜0.0070k
cal/mh℃)および蓋体28内部の蓋断熱材29に
より、容器側面および容器上方からの放熱を抑制できる
ものである。 【0011】また、本発明の電気湯沸かし器に3.3リ
ットルの沸騰した湯を入れた状態で電源を切り、放置し
て8時間後の湯の温度を測定した。従来の真空断熱材が
ない電気湯沸かし器の場合は、8時間後の湯の温度は4
8.5℃であったが、本発明の場合、電源を切り、放置
して8時間後の湯の温度は58.0℃であった。 【0012】以上から明らかなように、高断熱効率なる
真空断熱材31を筒状に加工し容器23の外周部に配置
することで、保温時の電力量を大幅に低減でき経済性が
高く、しかも製品重量を増加させることなく、組立て作
業性・使い勝手を良化できるものである。 【0013】(実施例2) 以下に、本発明の第二の実施例を図3、図4により説明
する。図において、真空断熱材31は容器23の外周部
の少なくとも一部に位置するよう構成されている。その
他は実施例1で説明したとおりである。 【0014】次に、本実施例における作用を説明する。
図3では2部品に分割した真空断熱材31を組合せて容
器23の外周部に配置したもので、図4では平板状ある
いは曲率を有した真空断熱材31を複数組合せて容器2
3の外周部に配置して構成したものである。 【0015】以上の構成から明らかなように、真空断熱
材31を断熱効果の高い部位に最適配置でき、しかも真
空断熱材31を複数に分割して構成することで部品の輸
送効率を改善できる。また芯材32の剛性により真空断
熱材31の筒状加工が困難であっても、複数に分割して
構成することで加工を容易にできるものである。 【0016】(実施例3) 以下に、本発明の第三の実施例を図5により説明する。
図において、容器23外周部に位置する真空断熱材31
の外袋シール部34を、装着時に容器23の側面に接触
しない位置に配置して構成したものである。その他は実
施例1で説明したとおりである。 【0017】次に、本実施例における作用を説明する。
外袋33内の真空状態を維持するための外袋シール部3
4は高温なる液体22を包容した容器23の熱から回避
する位置に配置しているので、外袋シール部34の熱に
よる劣化を回避でき、真空劣化による断熱性能の耐久性
を向上できるものである。 【0018】以上の構成から明らかなように、外袋シー
ル部34の熱耐久性を向上できることで真空劣化を軽減
でき、断熱性能の経時劣化を低減できるという作用を有
する。 【0019】(実施例4) 以下に、本発明の第四の実施例を図6により説明する。
図において、容器23外周部に位置する真空断熱材31
の上方端部外周部において、真空断熱材31の外方に接
して設けられた上部封止部材35を全周もしくは一部に
設けた構成としたものである。その他は実施例1で説明
したとおりである。 【0020】次に、本実施例における作用を説明する。
真空断熱材31の上方端部外周部の隙間は上部封止部材
35により封止されているので熱リークが抑制できるも
のである。 【0021】以上の構成から明らかなように、上方端部
外周部の隙間の熱リークを抑制できることで断熱性能を
向上できるという作用を有する。 【0022】(実施例5) 以下に、本発明の第五の実施例を図7により説明する。
図において、容器23を保持する注口24の一部で上部
封止部材を一体に構成したものである。その他は実施例
1で説明したとおりである。 【0023】次に、本実施例における作用を説明する。
真空断熱材31の上方端部外周部の隙間からの熱リーク
を封止する上部封止部材は容器23を保持する注口24
の一部で構成しているので部品点数を追加することなく
上方端部外周部の断熱性能を向上できるものである。 【0024】以上の構成から明らかなように、部品点数
を追加することなく実施例4の断熱性能を実現できるも
のである。 【0025】(実施例6) 以下に、本発明の第六の実施例を図8により説明する。
図において、真空断熱材31の芯材32外周部に形設さ
れる外袋33のフランジ36を注口24の容器23保持
部の外周部に位置した構成としたものである。ここで、
フランジ36は芯材32が充填されていない部分をさ
す。その他は実施例1で説明したとおりである。 【0026】次に、本実施例における作用を説明する。
外袋33のフランジ36は注口24の容器23保持部の
外周部に位置しているので、注口24の容器24保持部
からの輻射熱を抑制し、部品点数を追加することなくさ
らに断熱性能を向上できるものである。 【0027】以上の構成から明らかなように、部品点数
を追加することなく断熱性能を向上できるものである。 【0028】(実施例7) 以下に、本発明の第七の実施例を図9により説明する。
図において、容器23外周部に位置する真空断熱材31
の下方端部外周部において、真空断熱材31の外方に接
して設けられた下部封止部材37を全周もしくは一部に
設けた構成としたものである。その他は実施例1で説明
したとおりである。 【0029】次に、本実施例における作用を説明する。
真空断熱材31の下方端部外周部の隙間は下部封止部材
37により封止されているので、熱リークが抑制できる
ものである。 【0030】以上の構成から明らかなように、下方端部
外周部の隙間の熱リークを抑制できることで断熱性能を
向上できるという作用を有する。 【0031】また、前記実施例4で示された構成を共有
し、真空断熱材31の上部では真空断熱材31の外方に
接して設けられた上部封止部材35を設け、真空断熱材
31の下部では真空断熱材31の外方に接して設けられ
た下部封止部材37を設けてやれば、さらに真空断熱材
31の保持が確実となり、熱リークが抑制できるもので
ある。 【0032】(実施例8) 以下に、本発明の第八の実施例を図10により説明す
る。図において、加熱手段26の下部に配置した遮熱板
38の外周部で下部封止部材を一体に構成したものであ
る。その他は実施例1で説明したとおりである。 【0033】次に、本実施例における作用を説明する。
真空断熱材31の下方端部外周部の隙間からの熱リーク
を封止する下部封止部材は加熱手段26の下部に配置し
た遮熱板38の外周部で構成しているので部品点数を追
加することなく下方端部外周部の断熱性能を向上できる
ものである。 【0034】以上の構成から明らかなように、部品点数
を追加することなく実施例7の断熱性能を実現できるも
のである。 【0035】(実施例9) 以下に、本発明の第九の実施例を図11により説明す
る。図において、芯材32部を5辺以上の多角形あるい
は曲線を少なくとも一部に配した異形に形成したもので
ある。その他は実施例1で説明したとおりである。 【0036】次に、本実施例における作用を説明する。
容器23装着時に干渉し支障となる部品が存在しても芯
材32部の形状を異形に形成することで、その部分を回
避することができるものである。 【0037】以上の構成から明らかなように、芯材32
部の形状を変えることで周辺部品に干渉することなく真
空断熱材31を容器23へ装着可能とするものである。 【0038】(実施例10) 以下に、本発明の第十の実施例を図12により説明す
る。図において、真空断熱材31を蓋体28内部に装着
した構成としたものである。その他は実施例1で説明し
たとおりである。 【0039】次に、本実施例における作用を説明する。
従来蓋体28に使用している発泡ポリプロピレン(熱伝
導率=約0.037kcal/mh℃)などの断熱材よ
りも低熱伝導率な真空断熱材31を採用することで蓋体
28の断熱性能をさらに向上できるものである。 【0040】以上の構成から明らかなように、蓋体28
内部に真空断熱材31を装着した構成としたので蓋体2
8の断熱性能をさらに向上できる。 【0041】(実施例11) 以下に、本発明の第十一の実施例を図13により説明す
る。図において、真空断熱材31を容器23下部に装着
した構成としたものである。その他は実施例1で説明し
たとおりである。 【0042】次に、本実施例における作用を説明する。
従来容器23下部には遮熱板38のような板金部品で加
熱手段26の遮熱を図っていたが、断熱性能を大幅に向
上できるものではなかった。そこで容器23下部に真空
断熱材31を装着することで容器23下部の断熱性能を
向上できるものである。 【0043】以上の構成から明らかなように、容器23
下部に真空断熱材31を装着した構成としたのでの容器
23下部の断熱性能を向上できるものである。 【0044】 【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなよう
に、請求項1記載の発明によれば、真空断熱材の上方端
部外周部の隙間は、上部封止部材により封止されている
ので、熱リークが抑制でき断熱性能を向上できる。しか
も保温時の電力量を大幅に低減でき経済性が高く、しか
も組立て作業性・使い勝手を良化できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例1を示す電気湯沸かし器の断面
図 【図2】同、電気湯沸かし器の容器と真空断熱材の位置
を示す要部斜視図 【図3】本発明の実施例2における一実施形態を示す電
気湯沸かし器の容器と真空断熱材の位置を示す要部斜視
図 【図4】本発明の実施例2における他の実施形態を示す
電気湯沸かし器の容器と真空断熱材の位置を示す要部斜
視図 【図5】本発明の第三の実施例を示す電気湯沸かし器の
一部切り欠き要部斜視図 【図6】本発明の第四の実施例を示す電気湯沸かし器の
要部断面図 【図7】本発明の第五の実施例を示す電気湯沸かし器の
要部断面図 【図8】本発明の第六の実施例を示す電気湯沸かし器の
要部断面図 【図9】本発明の第七の実施例を示す電気湯沸かし器の
要部断面図 【図10】本発明の第八の実施例を示す電気湯沸かし器
の要部断面図 【図11】(a)本発明の第九の実施例を示す真空断熱
材の平面図 (b)同、真空断熱材の斜視図 【図12】本発明の第十の実施例を示す電気湯沸かし器
の要部断面図 【図13】本発明の第十一の実施例を示す電気湯沸かし
器の要部断面図 【図14】従来の電気湯沸かし器を示す断面図 【符号の説明】 21 ボデー 22 液体 23 容器 24 注口 26 加熱手段 27 感温素子 28 蓋体 29 蓋断熱材 30 制御回路 31 真空断熱材 32 芯材 33 外袋 34 外袋シール部 35 上部封止部材 36 フランジ 37 下部封止部材 38 遮熱板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷本 康明 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5 号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 浦田 隆行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 宇治野 芳行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 國広 幸利 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−110097(JP,A) 特開 平7−96566(JP,A) 実開 昭59−90722(JP,U) 実開 昭61−134755(JP,U) 特公 昭63−35911(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 27/21 101 A47J 36/02 A47J 41/02 102

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 液体を収容する有底筒状の容器と、前記
    容器内の液体を加熱・保温する加熱手段と、前記容器内
    の上方開口部を覆う蓋体と、前記容器の外周部に筒状に
    位置する真空断熱材と、前記真空断熱材の外周部に位置
    するボデーとを有し、前記真空断熱材は、 芯材を外袋で覆い、前記外袋の内部を真空状態にすると
    ともに、前記容器を保持する注口の一部で一体に構成し
    た上部封止部材を前記真空断熱材の外方に接して全周も
    しくは一部に設けて、前記真空断熱材の上方端部外周部
    の隙間が前記上部封止部材により封止されてなることを
    特徴とする電気湯沸かし器。
JP09566998A 1998-04-08 1998-04-08 電気湯沸かし器 Expired - Fee Related JP3513006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09566998A JP3513006B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09566998A JP3513006B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 電気湯沸かし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11290210A JPH11290210A (ja) 1999-10-26
JP3513006B2 true JP3513006B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=14143916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09566998A Expired - Fee Related JP3513006B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 電気湯沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513006B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1157284C (zh) 1999-06-30 2004-07-14 松下电器产业株式会社 真空绝热材料、使用真空绝热材料的保温设备和电热水器
JP2002209740A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気湯沸かし器
JP4591026B2 (ja) * 2004-10-07 2010-12-01 パナソニック株式会社 保温槽及び電気湯沸かし器
JP2007037821A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱機器
JP2007181584A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱機器
JP4763531B2 (ja) * 2006-06-28 2011-08-31 象印マホービン株式会社 蓋体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11290210A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070026082A (ko) 마이크로파 과가열 방지 용기
JP3513006B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP4106837B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3414344B2 (ja) 炊飯器
JP2006043023A (ja) 保温槽及び電気湯沸かし器
JP4591026B2 (ja) 保温槽及び電気湯沸かし器
JP4023044B2 (ja) 炊飯器
JP3506097B2 (ja) 電気炊飯器
JP4254609B2 (ja) 断熱機器
JP2001299586A (ja) 電気湯沸かし器
JP3596486B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP4715885B2 (ja) 断熱機器
JPS631845B2 (ja)
JP2007037821A (ja) 断熱機器
JP2000175821A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0443143Y2 (ja)
JPH10234568A (ja) 炊飯器
JP4110674B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2001169907A (ja) 炊飯器
JP2004344215A (ja) 保温ポット
JP2007181584A (ja) 断熱機器
JPH0428494Y2 (ja)
JP2001169906A (ja) 炊飯器
JP2008029870A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0710688Y2 (ja) 液体食品ジャー

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees