JP3497448B2 - 電気二重層コンデンサおよび電池 - Google Patents

電気二重層コンデンサおよび電池

Info

Publication number
JP3497448B2
JP3497448B2 JP2000174266A JP2000174266A JP3497448B2 JP 3497448 B2 JP3497448 B2 JP 3497448B2 JP 2000174266 A JP2000174266 A JP 2000174266A JP 2000174266 A JP2000174266 A JP 2000174266A JP 3497448 B2 JP3497448 B2 JP 3497448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead terminals
sealing material
electrode plate
current collectors
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000174266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001351831A (ja
Inventor
幸治 坂田
和矢 三村
豊 中澤
安部  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2000174266A priority Critical patent/JP3497448B2/ja
Priority to TW090111280A priority patent/TW516053B/zh
Priority to US09/862,698 priority patent/US6636417B2/en
Priority to KR10-2001-0032134A priority patent/KR100428693B1/ko
Publication of JP2001351831A publication Critical patent/JP2001351831A/ja
Priority to US10/612,928 priority patent/US6870725B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3497448B2 publication Critical patent/JP3497448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルを外装パッケ
ージにより減圧状態で外装する電気二重層コンデンサお
よび電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電気二重層コンデンサが実用
化されており、近年、このタイプのコンデンサの構造上
の特徴が活かされて、一層の小型化、大容量化が図られ
ている。そして、例えば、鉛蓄電池との組み合わせによ
る自動車のセルモータの駆動電源用や、太陽電池との組
み合わせによる補助電源用等の新しい用途にも使用が検
討されてきている。
【0003】このような電気二重層コンデンサには、例
えば、図7および図8に示すものがある。
【0004】この電気二重層コンデンサは、図7に示す
ように、シート状の多孔質のセパレータ51と、このセ
パレータ51の両側に該セパレータ51に接するように
配置される一対の平板状の分極性電極52,52と、こ
れら分極性電極52,52のセパレータ51に対し反対
側の面に接するように配置される一対のシート状の集電
体53,53と、分極性電極52,52の周囲に配置さ
れるとともに集電体53,53間に介装される枠状のガ
スケット54とを有し、内部に電解液が含有された状態
で封止される基本セル55を具備している。
【0005】そして、この電気二重層コンデンサは、前
記した基本セル55が、2層以上積層されて、図8に示
す複層セル56をなしており、このような複層セル56
の積層方向における両外端の集電体53,53の外側に
それぞれ平板状のリード端子付き電極板57,57を密
着させ、これら全体を外装パッケージ58により減圧状
態で外装する(いわゆる真空パックする)ことにより形
成される。
【0006】この電気二重層コンデンサは、外装パッケ
ージ58で減圧状態で外装することにより大気圧で外側
から常に圧縮力をかけることになり、その結果、複層セ
ル56の基本セル55,55同士の密着度、および基本
セル55とリード端子付き電極板57との密着度を向上
させて、等価直列抵抗(ESR)を下げ、コンデンサ特
性の一層の安定化および向上を図るようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の電気
二重層コンデンサへの性能向上の要望はさらに高まり、
さらなる等価直列抵抗(ESR)の低下が望まれてい
る。このため、鋭意研究の結果、上記集電体53とし
て、従来例えばブチルゴムにカーボンを分散させた導電
性ゴムが用いられていたものを、例えばオレフィン系樹
脂にカーボンを分散させた導電性フィルムを用いる等の
材質改善を行うことによって、等価直列抵抗(ESR)
をさらに低下させることができることを発見した。
【0008】しかしながら、上記のような導電性フィル
ムは、従来のものよりもガス透過係数が高い場合があ
り、両外端の集電体53,53のそれぞれのリード端子
付き電極板57との界面59から、両外端の基本セル5
5,55内の電解液がガス化して漏れ出してしまうこと
があった。このように、基本セル55からガスが漏れ出
すと、外装パッケージ58内が減圧状態でなくなり、複
層セル56の基本セル55,55同士の密着度、および
基本セル55とリード端子付き電極板57との密着度が
低下してしまう。これらの密着度が低下すると、かえっ
て等価直列抵抗(ESR)が上がり、コンデンサ特性の
不安定化および低下を招いてしまう。このような問題は
特に高温雰囲気下において顕著となる。
【0009】したがって、本発明は、例えば等価直列抵
抗(ESR)を低下させる目的でガス透過係数が高い材
料で集電体を形成しても、ガス漏れに起因する等価直列
抵抗(ESR)の上昇を防止することができ、高温雰囲
気下においても電気的特性を安定化することができる電
気二重層コンデンサおよび電池の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の電気二重層コンデンサは、
セパレータと、該セパレータの両側に配置される一対の
分極性電極と、これら分極性電極の前記セパレータに対
し反対側に配置される一対の集電体と、前記分極性電極
の周囲に配置され前記一対の集電体の間に介装されるガ
スケットとを有し内部に電解液が含有させられた基本セ
ルが1層又は2層以上積層されてなる層状セルを、両外
端の集電体にそれぞれリード端子付き電極板を密着させ
た状態で、外装パッケージにより減圧状態で外装してな
るものであって、前記両外端の集電体と前記リード端子
付き電極板との界面を前記外装パッケージ内において封
止するように、前記集電体よりガスバリア性が高い封口
材を設けてなることを特徴としている。
【0011】このように、基本セルが1層又は2層以上
積層されてなる層状セルの両外端の集電体とリード端子
付き電極板との界面を外装パッケージ内において封止す
るように、集電体よりガスバリア性が高い封口材を設け
ているため、両外端の集電体のそれぞれのリード端子付
き電極板との界面から電解液がガス化して外装パッケー
ジ内に漏れ出ることが封口材で防止される。
【0012】したがって、例えば等価直列抵抗(ES
R)を低下させる目的でガス透過係数が高い材料で集電
体を形成しても、外装パッケージ内を良好に減圧状態に
保持できるため、ガス漏れに起因する等価直列抵抗(E
SR)の上昇を防止することができ、高温雰囲気下にお
いて使用しても電気的特性を安定化することができる。
【0013】本発明の請求項2記載の電気二重層コンデ
ンサは、請求項1記載のものに関して、前記集電体は、
ガス透過係数が1×10-12[m3/(m2・s・P
a)]以上であることを特徴としている。
【0014】このように集電体のガス透過係数が1×1
-12[m3/(m2・s・Pa)]以上であると、両外
端の集電体のそれぞれのリード端子付き電極板との界面
から電解液がガス化して外装パッケージ内に漏れ出る量
が無視できなくなるため、上記した封口材による漏れ出
し防止の効果が顕著となる。
【0015】本発明の請求項3記載の電気二重層コンデ
ンサは、請求項1または2記載のものに関して、両側の
前記リード端子付き電極板は、前記層状セルから周囲に
突出し、前記封口材は、前記層状セルの周囲であって両
側の前記リード端子付き電極板の間に介装されているこ
とを特徴としている。
【0016】このように、リード端子付き電極板が層状
セルから周囲に突出する形状をなしており、封口材が、
層状セルの周囲であって両側のリード端子付き電極板の
間に介装されているため、封口材が層状セルとリード端
子付き電極板との間に挟まれることがなくなる。よっ
て、層状セルとリード端子付き電極板との密着度が封口
材の存在によって低下することを防止できる。
【0017】本発明の請求項4記載の電気二重層コンデ
ンサは、請求項1または2記載のものに関して、前記封
口材は、前記両外端の集電体の外周端縁部と前記リード
端子付き電極板との間に介装されていることを特徴とし
ている。
【0018】このように、封口材が、両外端の集電体の
外周端縁部とリード端子付き電極板との間に介装されて
いるため、リード端子付き電極板の電極板部分を集電体
と一致させることができ、よって、小型化および軽量化
することができる。
【0019】本発明の請求項5記載の電気二重層コンデ
ンサは、請求項1または2記載のものに関して、両側の
前記リード端子付き電極板は、前記両外端の集電体の外
周端縁部よりも内側に配置され、前記封口材は、前記リ
ード端子付き電極板の周囲に前記集電体の該リード端子
付き電極板からの突出部分を覆うように設けられている
ことを特徴としている。
【0020】このように、リード端子付き電極板が外端
の集電体の外周端縁部よりも内側に配置され、封口材が
リード端子付き電極板の周囲に集電体の該リード端子付
き電極板からの突出部分を覆うように設けられているた
め、封口材が層状セルとリード端子付き電極板との間に
介在することがなくなる。よって、層状セルとリード端
子付き電極板との密着度が封口材の存在によって低下す
ることを防止できる。
【0021】本発明の請求項6記載の電池は、セパレー
タと、該セパレータの両側に配置される一対の分極性電
極と、これら分極性電極の前記セパレータに対し反対側
に配置される一対の集電体と、前記分極性電極の周囲に
配置され前記一対の集電体の間に介装されるガスケット
とを有する基本セルが1層又は2層以上積層されてなる
層状セルを、両外端の集電体にそれぞれリード端子付き
電極板を密着させた状態で、外装パッケージにより減圧
状態で外装してなるものであって、前記両外端の集電体
と前記リード端子付き電極板との界面を前記外装パッケ
ージ内において封止するように、前記集電体よりガスバ
リア性が高い封口材を設けてなることを特徴としてい
る。
【0022】このように、基本セルが1層又は2層以上
積層されてなる層状セルの両外端の集電体とリード端子
付き電極板との界面を外装パッケージ内において封止す
るように、集電体よりガスバリア性が高い封口材を設け
ているため、両外端の集電体のそれぞれのリード端子付
き電極板との界面から電解液がガス化して外装パッケー
ジ内に漏れ出ることが封口材で防止される。
【0023】したがって、例えば等価直列抵抗(ES
R)を低下させる目的でガス透過係数が高い材料で集電
体を形成しても、外装パッケージ内を良好に減圧状態に
保持できるため、ガス漏れに起因する等価直列抵抗(E
SR)の上昇を防止することができ、高温雰囲気下にお
いて使用しても電気的特性を安定化することができる。
【0024】本発明の請求項7記載の電池は、請求項6
記載のものに関して、前記集電体は、ガス透過係数が1
×10-12[m3/(m2・s・Pa)]以上であること
を特徴としている。
【0025】このように集電体のガス透過係数が1×1
-12[m3/(m2・s・Pa)]以上であると、両外
端の集電体のそれぞれのリード端子付き電極板との界面
から電解液がガス化して外装パッケージ内に漏れ出る量
が無視できなくなるため、上記した封口材による漏れ出
し防止の効果が顕著となる。
【0026】本発明の請求項8記載の電池は、請求項6
または7記載のものに関して、両側の前記リード端子付
き電極板は、前記層状セルから周囲に突出し、前記封口
材は、前記層状セルの周囲であって両側の前記リード端
子付き電極板の間に介装されていることを特徴としてい
る。
【0027】このように、リード端子付き電極板が層状
セルから周囲に突出する形状をなしており、封口材が、
層状セルの周囲であって両側のリード端子付き電極板の
間に介装されているため、封口材が層状セルとリード端
子付き電極板との間に挟まれることがなくなる。よっ
て、層状セルとリード端子付き電極板との密着度が低下
することを防止できる。
【0028】本発明の請求項9記載の電池は、請求項6
または7記載のものに関して、前記封口材は、前記両外
端の集電体の外周端縁部と前記リード端子付き電極板と
の間に介装されていることを特徴としている。
【0029】このように、封口材が、両外端の集電体の
外周端縁部とリード端子付き電極板との間に介装されて
いるため、リード端子付き電極板の電極板部分を集電体
と一致させることができ、よって、小型化および軽量化
することができる。
【0030】本発明の請求項10記載の電池は、請求項
6または7記載のものに関して、両側の前記リード端子
付き電極板は、前記両外端の集電体の外周端縁部よりも
内側に配置され、前記封口材は、前記リード端子付き電
極板の周囲に前記集電体の該リード端子付き電極板から
の突出部分を覆うように設けられていることを特徴とし
ている。
【0031】このように、リード端子付き電極板が外端
の集電体の外周端縁部よりも内側に配置され、封口材が
リード端子付き電極板の周囲に集電体の該リード端子付
き電極板からの突出部分を覆うように設けられているた
め、封口材が層状セルとリード端子付き電極板との間に
介在することがなくなる。よって、層状セルとリード端
子付き電極板との密着度が低下することを防止できる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に説明
する。
【0033】「実施例1」まず、本発明の実施の形態と
しての実施例1を図1〜図3を参照しつつ説明する。
【0034】実施例1の電気二重層コンデンサは、図1
に示す、シート状のセパレータ11と、このセパレータ
11の両側にそれぞれ該セパレータ11に平行に接する
ように配置される一対の平板状の分極性電極12,12
と、これら分極性電極12,12のそれぞれのセパレー
タ11に対し反対側の面に平行に接するように配置され
る一対のシート状の集電体13,13と、分極性電極1
2,12の周囲に配置されるとともに集電体13、13
間に介装される枠状のガスケット14とを有し、内部に
電解液が含有させられた状態で封止される基本セル15
を備えている。なお、図1においては、各部を明確化す
るための便宜上、基本セル15をある程度の厚さ(図に
おける上下方向の長さ)をもって記載しているが、実際
には、その厚さは、図示よりも大幅に薄いものである。
【0035】上記基本セル15について、さらに説明す
る。
【0036】セパレータ11は、四角形のシート状をな
すもので、非導電性でイオン透過性を有する多孔性フィ
ルムからなっている。ここでは、セパレータ11とし
て、ポリプロピレン樹脂を基材とする厚さ30μmのも
のが用いられている。
【0037】分極性電極12は、四角形の平板状をなし
ており、活性炭にバインダー材を所定の割合で溶媒とと
もに混合させて形成される。なお、このような活性炭か
らなるものであれば、バインダー材および製法は特に限
定されるものではない。この分極性電極12は、厚さ方
向をセパレータ11の厚さ方向に一致させるようにして
該セパレータ11の厚さ方向における両側に、同形状の
ものが一対配置される。ここでは、分極性電極12とし
て、厚さ50μm、大きさ3cm×3cmのものが用い
られている。
【0038】集電体13は、四角形のシート状をなして
おり、オレフィン系樹脂にカーボンを分散して得られた
導電性フィルムからなっている。ここでは、導電性フィ
ルムとして、エチレン−スチレン−ブチレンを架橋して
なる共重合樹脂にカーボンを分散させて導電性を発現せ
しめたものが用いられている。
【0039】この集電体13は、厚さ方向を分極性電極
12の厚さ方向に一致させるようにして両分極性電極1
2,12のセパレータ11に対し反対側に、同形状のも
のが一対配置されている。なお、この集電体13には、
近接する分極性電極12が印刷により密着形成される。
すなわち、分極性電極12は、その構成材料である活性
炭およびバインダーを所定の割合で溶媒とともに混合し
たものが、集電体13の片面に所定の四角形状に印刷さ
れることにより形成される。
【0040】ガスケット14は、四角形枠状をなしてお
り、絶縁物からなっている。ここでは、ガスケット14
として、集電体13を構成する導電性フィルムのベース
樹脂と同じものが選択可能であり、オレフィン系樹脂か
らなるものが用いられている。そして、ガスケット14
は、分極性電極12、セパレータ11および分極性電極
12を、これらの配列方向に対し直交する方向から全周
囲むように配置されている。この状態で、さらに両開口
側がそれぞれ集電体13,13と接合させられること
で、分極性電極12、セパレータ11および分極性電極
12を収納しかつ電解液16が充填される内室17を、
集電体13,13とで封止する。
【0041】電解液16としては、硫酸水溶液が用いら
れている。
【0042】ここで、以上の基本セル15は、以下のよ
うに製造される。
【0043】まず、第1の工程として、分極性電極12
の構成材料である活性炭とバインダーとを所定の割合で
溶媒とととも混合する。
【0044】次に、第2の工程として、第1の工程で混
合した分極性電極12の構成材料を導電性フィルムから
なる集電体13上の所定位置に所定形状で印刷して、分
極性電極12を形成する。
【0045】次に、第3の工程として、電解液16を分
極性電極12とセパレータ11とに注入する。
【0046】次に、第4の工程として、分極性電極12
が形成された一対の集電体13をセパレータ11を介し
て両側に、それぞれの分極性電極12をセパレータ11
に対向させるように配置しつつ、分極性電極12の外周
部を囲みかつ集電体13,13間に位置するようにガス
ケット14を配置して、所定の圧力(例えば0.003
Pa)を加えながら所定温度(例えば120℃)で所定
時間(例えば10秒)加熱することにより、両集電体1
3,13とガスケット14とのそれぞれの界面を熱融着
によって接着させ封止する。
【0047】以上のようにして、基本セル15は製造さ
れる。
【0048】そして、この電気二重層コンデンサにおい
ては、上記第1〜第4の工程を経て完成した基本セル1
5が2層以上、具体的には6層、該基本セル15の厚さ
方向において順次積層され圧着されて図2に示す複層セ
ル(層状セル)20を形成しており、このような複層セ
ル20の積層方向(すなわち基本セル15の厚さ方向)
における両外端の集電体13,13の外側にそれぞれリ
ード端子付き電極板21を密着させ、これら全体を減圧
状態(大気圧より低圧の状態)で外装パッケージ22に
より外装することで形成される。
【0049】リード端子付き電極板21は、銅の表面に
ハンダメッキを施してなるもので、四角形の平板状の電
極板本体24と、該電極板本体24から延出する帯状の
リード端子25とを有しており、電極板本体24におい
て複層セル20の積層方向における両外端の集電体1
3,13の外側に密着させられる。ここで、実施例1に
おいては、リード端子付き電極板21の電極板本体24
は、複層セル20よりも大きくされており、複層セル2
0から、該複層セル20の積層方向に対し直交する方向
に全周にわたって突出する状態で該複層セル20に密着
させられる。
【0050】外装パッケージ22は、アルミニウムと樹
脂とを複合させたラミネートフィルムからなっている。
ここでは、外装パッケージ22は、アルミニウムとオレ
フィン系樹脂とをラミネートして複合させたラミネート
フィルムからなっている。
【0051】実施例1では、上記のように、両側のリー
ド端子付き電極板21,21が、これらの間に配置され
る複層セル20から、該複層セル20の積層方向に直交
する方向における全周囲に突出している。そして、複層
セル20の積層方向に直交する方向における全周囲に、
両側のリード端子付き電極板21,21の複層セル20
から突出する部分の間に介装されるように四角形枠状の
封口材27が設けられている。
【0052】この封口材27は、複層セル20の両外端
の集電体13,13のそれぞれのリード端子付き電極板
21との界面28を外装パッケージ22内において封止
するもので、集電体13よりガスバリア性が高い材料が
用いられる。ここでは、封口材27として、熱硬化樹脂
であるエポキシ樹脂が用いられている。なお、封口材2
7としては、サラン樹脂を用いることもできる。ここ
で、図面においては、各部を明確化するための便宜上、
複層セル20、リード端子付き電極板21、外装パッケ
ージ22および封口材27をある程度の厚さをもって記
載しているが、実際には、これらの厚さは、図示よりも
大幅に薄いものである(後述する他の実施例等も同
様)。
【0053】ここで、上記第1〜第4の工程を経て完成
した基本セル15を積層させた複層セル20が、以下の
ようにしてパッケージングされる。
【0054】すなわち、第5の工程として、複層セル2
0の積層方向における両外端に位置する導電性フィルム
からなる集電体13,13の表面に、それぞれリード端
子付き電極板21の電極板本体24を、その全周囲が複
層セル20から突出するように所定位置に密着させて配
置し、複層セル20の積層方向に直交する方向における
全周囲に、両側のリード端子付き電極板21,21の複
層セル20から突出する部分の間に介装されるようにエ
ポキシ樹脂からなる封口材27を塗布し、所定温度(例
えば85℃)で所定時間(例えば2時間)加熱すること
により、封口材27を硬化させるとともに、該封口材2
7とリード端子付き電極板21,21と複層セル20と
を一体化する。
【0055】最後に、第6の工程として、上記のように
一体化させた封口材27、リード端子付き電極板21,
21および複層セル20を、減圧(大気圧より低圧)の
雰囲気下において、外装パッケージ22で被覆し、該外
装パッケージ22の外周縁部を熱融着させて全周封止す
ることにより、電気二重層コンデンサが完成する。そし
て、この電気二重層コンデンサを大気圧下で使用するこ
とにより、大気圧で外側から圧縮力が常時かかることに
なる。
【0056】以上に述べた実施例1では、集電体13と
してエチレン−スチレン−ブチレンを架橋してなる共重
合樹脂にカーボンを分散させて導電性を発現せしめた導
電性フィルムを用いているが、以下の表1に示すよう
に、その体積固有抵抗値は0.002[Ω・m]であ
り、従来用いられていたブチルゴムにカーボンを分散さ
せた導電性ゴムにおいては体積固有抵抗値が0.012
[Ω・m]であることから、体積固有抵抗値が従来に比
して大幅に低下することになって、等価直列抵抗(ES
R)を低下させることができる。
【0057】
【表1】
【0058】他方、表1に示すように、エチレン−スチ
レン−ブチレンを架橋してなる共重合樹脂にカーボンを
分散させて導電性を発現せしめた導電性フィルムのガス
透過係数(ガス透過係数はすべて「ASTM D 14
34」により測定)は6.8×10-12[m3/(m2
s・Pa)]であり、従来用いられていたブチルゴムに
カーボンを分散させた導電性ゴムにおいてはガス透過係
数が5.3×10-14[m3/(m2・s・Pa)]であ
ることから、ガス透過係数が従来に比して増大してしま
うことになる。しかしながら、上記のように、複層セル
20の両外端の集電体13,13のそれぞれのリード端
子付き電極板21との界面28を外装パッケージ22内
において封止するように、集電体13よりガスバリア性
が高い封口材27を設けているため、両外端の集電体1
3,13のそれぞれのリード端子付き電極板21との界
面28から電解液16がガス化して外装パッケージ22
内に漏れ出ることが封口材27で防止される。
【0059】したがって、上記のようにガス透過係数が
高い材料で集電体13を形成しても、外装パッケージ2
2内を良好に減圧状態に保持できるため、ガス漏れに起
因する等価直列抵抗(ESR)の上昇を防止することが
でき、集電体13として導電性フィルムを用いることに
より低下させることができた等価直列抵抗(ESR)を
維持でき、高温雰囲気下において使用しても電気的特性
を安定化することができる。
【0060】具体的に、実施例1の電気二重層コンデン
サを10個用意し、これらを85℃の大気圧下で8Vの
電圧を連続1000時間印加したときの試験前後の等価
直列抵抗(ESR)の変化率と容量変化率を調べ平均値
を求めた。また、比較例として、封口材27を用いない
電気二重層コンデンサについても同様の試験を行った。
その結果を表2に示す。
【0061】
【表2】
【0062】この表2から明らかなように、封口材27
を用いない比較例の電気二重層コンデンサにおいては、
等価直列抵抗(ESR)の変化率が1530%と大き
く、容量変化率が45%と大きかったのに対し、エポキ
シ樹脂からなる封口材27を用いた実施例1の電気二重
層コンデンサにおいては、等価直列抵抗(ESR)の変
化率が180%と小さく抑えられ、容量変化率も−25
%と小さく抑えられ、高温雰囲気下における電気的特性
の安定化に効果があることがわかる。
【0063】加えて、実施例1では、リード端子付き電
極板21の電極板本体24が複層セル20から全周囲に
突出する形状をなしており、封口材27が、複層セル2
0の周囲であって両側のリード端子付き電極板21,2
1の電極板本体24,24間に介装されているため、封
口材27が複層セル20とリード端子付き電極板21と
の間に挟まれることがなくなる。よって、複層セル20
とリード端子付き電極板21との密着度が封口材27の
存在によって低下することを防止できる。
【0064】「実施例2」次に、本発明の実施の形態と
しての実施例2について、おもに図4および図5を参照
して、実施例1との相違部分を中心に説明する。なお、
実施例1と同様の部分には同一の符号を付しその説明は
略す。
【0065】実施例2の電気二重層コンデンサは、実施
例1と同様の構成をなすとともに上記第1の工程〜第4
の工程で製造される基本セル15を有している。
【0066】そして、このような基本セル15が2層以
上、具体的には6層、厚さ方向に積層され圧着されて図
4に示す複層セル20をなしており、このような複層セ
ル20の積層方向における両外端の集電体13,13の
外側にそれぞれリード端子付き電極板30を密着させ、
これら全体を外装パッケージ22により減圧状態で外装
することにより形成される。
【0067】ここで、実施例2のリード端子付き電極板
30は、銅の表面にハンダメッキを施してなるもので、
四角形の平板状の電極板本体31と、該電極板本体31
から延出する帯状のリード端子32とを有しており、電
極板本体31において複層セル20の積層方向における
両外端の集電体13,13の外側に密着させられるもの
であるが、その電極板本体31は、複層セル20と同じ
寸法とされており、複層セル20の積層方向に対し直交
する全方向に一致させられて複層セル20に密着させら
れる。
【0068】そして、実施例2では、複層セル20の積
層方向における両外端の集電体13,13の積層方向に
直交する方向における全外周端縁部と、それぞれこれら
外周端縁部と重なり合うリード端子付き電極板21の全
外周端縁部との間に枠状に封口材34が介装されてい
る。これら封口材34,34も、実施例1と同様、複層
セル20の両外端の集電体13,13のそれぞれのリー
ド端子付き電極板30との界面35を外装パッケージ2
2内において封止するもので、集電体13よりガスバリ
ア性が高い材料、具体的には熱硬化樹脂であるエポキシ
樹脂が用いられている。なお、封口材34としては、実
施例1と同様、サラン樹脂を用いることもできる。
【0069】ここで、実施例1と同様の第1〜第4の工
程を経て完成した基本セル15を積層させた複層セル2
0は、実施例2では以下のようにしてパッケージングさ
れる。
【0070】すなわち、第5の工程として、複層セル2
0の積層方向における両外端に位置する導電性フィルム
からなる集電体13,13のそれぞれの表面の全外周端
縁部に封口材34としてのエポキシ樹脂を枠状に塗布し
た後、複層セル20の積層方向における両外端に位置す
る集電体13,13の表面に、それぞれリード端子付き
電極板30の電極板本体31を積層方向に直交する全方
向の位置を一致させるように密着させ、所定温度(例え
ば85℃)で所定時間(例えば2時間)加熱することに
より、封口材34を硬化させるとともに、封口材34,
34とリード端子付き電極板30,30と複層セル20
とを一体化する。
【0071】最後に、第6の工程として、上記のように
一体化させた封口材34,34、リード端子付き電極板
30,30および複層セル20を、実施例1と同様、減
圧の雰囲気下において、外装パッケージ22で被覆し、
該外装パッケージ22の外周縁部を熱融着させて全周封
止することにより、電気二重層コンデンサが完成する。
【0072】以上に述べた実施例2では、基本セル15
を2層以上積層させてなる複層セル20の両外端の集電
体13,13のそれぞれのリード端子付き電極板30と
の界面35を外装パッケージ22内において封止するよ
うに、集電体13よりガスバリア性が高い封口材34,
34を設けているため、両外端の集電体13,13のそ
れぞれのリード端子付き電極板30との界面35から電
解液16がガス化して外装パッケージ22内に漏れ出る
ことが封口材34,34で防止される。
【0073】したがって、実施例1と同様、ガス透過係
数が高い材料で集電体13を形成しても、外装パッケー
ジ22内を良好に減圧状態に保持できるため、ガス漏れ
に起因する等価直列抵抗(ESR)の上昇を防止するこ
とができ、高温雰囲気下において使用しても電気的特性
を安定化することができる。
【0074】具体的に、実施例2の電気二重層コンデン
サを10個用意し、これらを実施例1と同様、85℃の
大気圧下で8Vの電圧を連続1000時間印加したとき
の試験前後の等価直列抵抗(ESR)の変化率と容量変
化率を調べ平均値を求めた。結果を上記した表2に示
す。
【0075】この表2から明らかなように、封口材34
を用いない比較例の電気二重層コンデンサにおいては、
等価直列抵抗(ESR)の変化率が1530%と大き
く、容量変化率が45%と大きかったのに対し、エポキ
シ樹脂からなる封口材34を用いた実施例2の電気二重
層コンデンサにおいては、等価直列抵抗(ESR)の変
化率が195%と小さく抑えられ、容量変化率も−28
%と小さく抑えられ、高温雰囲気下における電気的特性
の安定化に効果があることがわかる。
【0076】加えて、実施例2では、封口材27が、両
外端の集電体13,13のそれぞれの外周端縁部とリー
ド端子付き電極板30との間に介装されているため、リ
ード端子付き電極板30の電極板本体31の形状を集電
体13と一致させることができ、よって、小型化および
軽量化することができる。
【0077】「実施例3」次に、本発明の実施の形態と
しての実施例3について、実施例1,2との相違部分を
中心に説明する。なお、実施例1,2と同様の部分には
同一の符号を付しその説明は略す。
【0078】実施例3の電気二重層コンデンサは、実施
例2のエポキシ樹脂からなる封口材34をアクリル樹脂
に代えたもので、それ以外は、構成および製造方法とも
実施例2と全く同一である。
【0079】このような実施例3においても、実施例2
と同様の効果を奏することができる。具体的に、実施例
3の電気二重層コンデンサを10個用意し、これらを実
施例1,2と同様、85℃の大気圧下で8Vの電圧を連
続1000時間印加したときの試験前後の等価直列抵抗
(ESR)の変化率と容量変化率を調べ平均値を求め
た。結果を上記した表2に示す。
【0080】この表2から明らかなように、封口材34
を用いない比較例の電気二重層コンデンサにおいては、
等価直列抵抗(ESR)の変化率が1530%と大き
く、容量変化率が45%と大きかったのに対し、アクリ
ル樹脂からなる封口材34を用いた実施例3の電気二重
層コンデンサにおいては、等価直列抵抗(ESR)の変
化率が170%と小さく抑えられ、容量変化率も22%
と小さく抑えられ、高温雰囲気下における電気的特性の
安定化に効果があることがわかる。
【0081】「実施例4」次に、本発明の実施の形態と
しての実施例4について、実施例1との相違部分を中心
に説明する。なお、実施例1と同様の部分には同一の符
号を付しその説明は略す。
【0082】実施例4の電気二重層コンデンサは、実施
例1のエチレン−スチレン−ブチレンを架橋してなる共
重合樹脂にカーボンを分散させて導電性を発現せしめた
導電性フィルムに代えて、ポリプロピレンにカーボンを
分散させて導電性を発現せしめた導電性フィルムを集電
体13に用いたもので、それ以外は、構成および製造方
法とも実施例1と全く同一である。
【0083】ここで、上記した表1に示すように、この
ポリプロピレンにカーボンを分散させて導電性を発現せ
しめた導電性フィルムの体積固有抵抗値は0.005
[Ω・m]であり、従来用いられていたブチルゴムにカ
ーボンを分散させた導電性ゴムにおいては体積固有抵抗
値が0.012[Ω・m]であることから、体積固有抵
抗値が従来に比して大幅に低下することになる。他方、
このポリプロピレンにカーボンを分散させて導電性を発
現せしめた導電性フィルムのガス透過係数は2.2×1
-12[m3/(m2・s・Pa)]であり、従来用いら
れていたブチルゴムにカーボンを分散させた導電性ゴム
においてはガス透過係数が5.3×10-1 4[m3/(m
2・s・Pa)]であることから、ガス透過係数が増大
してしまうことになる。しかしながら、この実施例4に
おいても、ガス透過係数の増大によるデメリットをなく
し、実施例1と同様の効果を奏することができる。
【0084】具体的に、実施例4の電気二重層コンデン
サを10個用意し、これらを実施例1,2と同様、85
℃の大気圧下で8Vの電圧を連続1000時間印加した
ときの試験前後の等価直列抵抗(ESR)の変化率と容
量変化率を調べ平均値を求めた。結果を上記した表2に
示す。
【0085】この表2から明らかなように、封口材27
を用いない比較例の電気二重層コンデンサにおいては、
等価直列抵抗(ESR)の変化率が1530%と大き
く、容量変化率が45%と大きかったのに対し、封口材
27を用いた実施例4の電気二重層コンデンサにおいて
は、等価直列抵抗(ESR)の変化率が150%と小さ
く抑えられ、容量変化率も−18%と小さく抑えられ、
高温雰囲気下における電気的特性の安定化に効果がある
ことがわかる。
【0086】なお、上記実施例の他に、図6に示すよう
な変形が可能である。すなわち、四角形の平板状の電極
板本体37と該電極板本体37から延出する図示せぬ帯
状のリード端子とを有するリード端子付き電極板39の
電極板本体37を、複層セル20の積層方向に直交する
方向の全周において、両外端の集電体13,13の外周
端縁部よりも内側に配置させる。そして、封口材41
を、リード端子付き電極板39の電極板本体37の全周
囲に集電体13の電極板本体37からの突出部分を覆う
ように設けるのである。勿論、この封口材41も、実施
例1等と同様、複層セル20の両外端の集電体13,1
3のそれぞれのリード端子付き電極板39との界面42
を外装パッケージ22内において封止するもので、集電
体13よりガスバリア性が高い材料が用いられている。
【0087】このようにすれば、実施例1と同様、封口
材41が複層セル20とリード端子付き電極板39との
間に介在することがなくなるため、複層セル20とリー
ド端子付き電極板39との密着度が封口材41の存在に
よって低下することを防止できる。
【0088】また、導電性フィルムとしては、実施例1
〜3で用いた、エチレン−スチレン−ブチレンを架橋し
てなる共重合樹脂にカーボンを分散させて導電性を発現
せしめた導電性フィルムや、実施例4で用いた、ポリプ
ロピレンにカーボンを分散させて導電性を発現せしめた
導電性フィルムの他に、上記した表1に示すように、ポ
リエチレンにカーボンを分散させて導電性を発現せしめ
た導電性フィルム(ガス透過係数が4.7×10
-12[m3/(m2・s・Pa)]で、体積固有抵抗値が
0.003[Ω・m])が使用できる。
【0089】そして、これらのように、集電体のガス透
過係数が1×10-12[m3/(m2・s・Pa)]以上
であると、両外端の集電体のそれぞれのリード端子付き
電極板との界面から電解液がガス化して外装パッケージ
内に漏れ出る量が無視できなくなるため、上記した封口
材を設けることによるガスの漏れ出し防止の効果が顕著
となる。
【0090】なお、以上の実施の形態においては、基本
セル15が2層以上積層されてなる複層セル20の場合
を例にとり説明したが、この複層セル20に代えて、基
本セル15が1層で構成される単層セル(層状セル)を
設けることも勿論可能である。
【0091】また、以上の実施の形態においては、すべ
て電気二重層コンデンサについての説明となっている
が、分極性電極12として上記活性炭に代えて特許第3
036501号公報に開示された活物質を適用すること
のみで構成される電池(プロトン電池)においても、上
記構成を適用することにより、上記と同様、高温雰囲気
下における電気的特性の安定化等の効果を奏することが
できる。
【0092】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載の電気二重層コンデンサによれば、基本セルが1層
又は2層以上積層されてなる層状セルの両外端の集電体
とリード端子付き電極板との界面を外装パッケージ内に
おいて封止するように、集電体よりガスバリア性が高い
封口材を設けているため、両外端の集電体のそれぞれの
リード端子付き電極板との界面から電解液がガス化して
外装パッケージ内に漏れ出ることが封口材で防止され
る。
【0093】したがって、例えば等価直列抵抗(ES
R)を低下させる目的でガス透過係数が高い材料で集電
体を形成しても、外装パッケージ内を良好に減圧状態に
保持できるため、ガス漏れに起因する等価直列抵抗(E
SR)の上昇を防止することができ、高温雰囲気下にお
いて使用しても電気的特性を安定化することができる。
【0094】本発明の請求項2記載の電気二重層コンデ
ンサによれば、集電体のガス透過係数が1×10
-12[m3/(m2・s・Pa)]以上であると、両外端
の集電体のそれぞれのリード端子付き電極板との界面か
ら電解液がガス化して外装パッケージ内に漏れ出る量が
無視できなくなるため、上記した封口材による漏れ出し
防止の効果が顕著となる。
【0095】本発明の請求項3記載の電気二重層コンデ
ンサによれば、リード端子付き電極板が層状セルから周
囲に突出する形状をなしており、封口材が、層状セルの
周囲であって両側のリード端子付き電極板の間に介装さ
れているため、封口材が層状セルとリード端子付き電極
板との間に挟まれることがなくなる。よって、層状セル
とリード端子付き電極板との密着度が封口材の存在によ
って低下することを防止できる。
【0096】本発明の請求項4記載の電気二重層コンデ
ンサによれば、封口材が、両外端の集電体の外周端縁部
とリード端子付き電極板との間に介装されているため、
リード端子付き電極板の電極板部分を集電体と一致させ
ることができ、よって、小型化および軽量化することが
できる。
【0097】本発明の請求項5記載の電気二重層コンデ
ンサによれば、リード端子付き電極板が外端の集電体の
外周端縁部よりも内側に配置され、封口材がリード端子
付き電極板の周囲に集電体の該リード端子付き電極板か
らの突出部分を覆うように設けられているため、封口材
が層状セルとリード端子付き電極板との間に介在するこ
とがなくなる。よって、層状セルとリード端子付き電極
板との密着度が封口材の存在によって低下することを防
止できる。
【0098】本発明の請求項6記載の電池によれば、基
本セルが1層又は2層以上積層されてなる層状セルの両
外端の集電体とリード端子付き電極板との界面を外装パ
ッケージ内において封止するように、集電体よりガスバ
リア性が高い封口材を設けているため、両外端の集電体
のそれぞれのリード端子付き電極板との界面から電解液
がガス化して外装パッケージ内に漏れ出ることが封口材
で防止される。
【0099】したがって、例えば等価直列抵抗(ES
R)を低下させる目的でガス透過係数が高い材料で集電
体を形成しても、外装パッケージ内を良好に減圧状態に
保持できるため、ガス漏れに起因する等価直列抵抗(E
SR)の上昇を防止することができ、高温雰囲気下にお
いて使用しても電気的特性を安定化することができる。
【0100】本発明の請求項7記載の電池によれば、集
電体のガス透過係数が1×10-12[m3/(m2・s・
Pa)]以上であると、両外端の集電体のそれぞれのリ
ード端子付き電極板との界面から電解液がガス化して外
装パッケージ内に漏れ出る量が無視できなくなるため、
上記した封口材による漏れ出し防止の効果が顕著とな
る。
【0101】本発明の請求項8記載の電池によれば、リ
ード端子付き電極板が層状セルから周囲に突出する形状
をなしており、封口材が、層状セルの周囲であって両側
のリード端子付き電極板の間に介装されているため、封
口材が層状セルとリード端子付き電極板との間に挟まれ
ることがなくなる。よって、層状セルとリード端子付き
電極板との密着度が低下することを防止できる。
【0102】本発明の請求項9記載の電池によれば、封
口材が、両外端の集電体の外周端縁部とリード端子付き
電極板との間に介装されているため、リード端子付き電
極板の電極板部分を集電体と一致させることができ、よ
って、小型化および軽量化することができる。
【0103】本発明の請求項10記載の電池によれば、
リード端子付き電極板が外端の集電体の外周端縁部より
も内側に配置され、封口材がリード端子付き電極板の周
囲に集電体の該リード端子付き電極板からの突出部分を
覆うように設けられているため、封口材が層状セルとリ
ード端子付き電極板との間に介在することがなくなる。
よって、層状セルとリード端子付き電極板との密着度が
低下することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電気二重層コンデンサの実施の形態
としての実施例1の基本セルを示す側断面図である。
【図2】 本発明の電気二重層コンデンサの実施の形態
としての実施例1を示す側断面図である。
【図3】 本発明の電気二重層コンデンサの実施の形態
としての実施例1を示す平面図である。
【図4】 本発明の電気二重層コンデンサの実施の形態
としての実施例2を示す側断面図である。
【図5】 本発明の電気二重層コンデンサの実施の形態
としての実施例2を示す平面図である。
【図6】 本発明の電気二重層コンデンサの実施の形態
としての変形例を示す側断面図である。
【図7】 電気二重層コンデンサの基本セルを示す側断
面図である。
【図8】 電気二重層コンデンサを示す側断面図であ
る。
【符号の説明】
11 セパレータ 12 分極性電極 13 集電体 14 ガスケット 15 基本セル 16 電解液 20 複層セル(層状セル) 21,30,39 リード端子付き電極板 22 外装パッケージ 27,34,41 封口材 28,35,42 界面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安部 聡 富山県下新川郡入善町入膳560 富山日 本電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−148389(JP,A) 特開 昭61−29063(JP,A) 特開 平9−283387(JP,A) 特開2000−123801(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/016 H01G 9/10 H01G 9/155 H01M 2/08 H01M 4/66

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータと、該セパレータの両側に配
    置される一対の分極性電極と、これら分極性電極の前記
    セパレータに対し反対側に配置される一対の集電体と、
    前記分極性電極の周囲に配置され前記一対の集電体の間
    に介装されるガスケットとを有し内部に電解液が含有さ
    せられた基本セルが1層又は2層以上積層されてなる層
    状セルを、両外端の集電体にそれぞれリード端子付き電
    極板を密着させた状態で、外装パッケージにより減圧状
    態で外装してなる電気二重層コンデンサであって、 前記両外端の集電体と前記リード端子付き電極板との界
    面を前記外装パッケージ内において封止するように、前
    記集電体よりガスバリア性が高い封口材を設けてなるこ
    とを特徴とする電気二重層コンデンサ。
  2. 【請求項2】 前記集電体は、ガス透過係数が1×10
    -12[m3/(m2・s・Pa)]以上であることを特徴
    とする請求項1記載の電気二重層コンデンサ。
  3. 【請求項3】 両側の前記リード端子付き電極板は、前
    記層状セルから周囲に突出し、前記封口材は、前記層状
    セルの周囲であって両側の前記リード端子付き電極板の
    間に介装されていることを特徴とする請求項1または2
    記載の電気二重層コンデンサ。
  4. 【請求項4】 前記封口材は、前記両外端の集電体の外
    周端縁部と前記リード端子付き電極板との間に介装され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の電気二
    重層コンデンサ。
  5. 【請求項5】 両側の前記リード端子付き電極板は、前
    記両外端の集電体の外周端縁部よりも内側に配置され、
    前記封口材は、前記リード端子付き電極板の周囲に前記
    集電体の該リード端子付き電極板からの突出部分を覆う
    ように設けられていることを特徴とする請求項1または
    2記載の電気二重層コンデンサ。
  6. 【請求項6】 セパレータと、該セパレータの両側に配
    置される一対の分極性電極と、これら分極性電極の前記
    セパレータに対し反対側に配置される一対の集電体と、
    前記分極性電極の周囲に配置され前記一対の集電体の間
    に介装されるガスケットとを有し内部に電解液が含有さ
    せられた基本セルが1層又は2層以上積層されてなる層
    状セルを、両外端の集電体にそれぞれリード端子付き電
    極板を密着させた状態で、外装パッケージにより減圧状
    態で外装してなる電池であって、 前記両外端の集電体と前記リード端子付き電極板との界
    面を前記外装パッケージ内において封止するように、前
    記集電体よりガスバリア性が高い封口材を設けてなるこ
    とを特徴とする電池。
  7. 【請求項7】 前記集電体は、ガス透過係数が1×10
    -12[m3/(m2・s・Pa)]以上であることを特徴
    とする請求項6記載の電池。
  8. 【請求項8】 両側の前記リード端子付き電極板は、前
    記層状セルから周囲に突出し、前記封口材は、前記層状
    セルの周囲であって両側の前記リード端子付き電極板の
    間に介装されていることを特徴とする請求項6または7
    記載の電池。
  9. 【請求項9】 前記封口材は、前記両外端の集電体の外
    周端縁部と前記リード端子付き電極板との間に介装され
    ていることを特徴とする請求項6または7記載の電池。
  10. 【請求項10】 両側の前記リード端子付き電極板は、
    前記両外端の集電体の外周端縁部よりも内側に配置さ
    れ、前記封口材は、前記リード端子付き電極板の周囲に
    前記集電体の該リード端子付き電極板からの突出部分を
    覆うように設けられていることを特徴とする請求項6ま
    たは7記載の電池。
JP2000174266A 2000-06-09 2000-06-09 電気二重層コンデンサおよび電池 Expired - Fee Related JP3497448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174266A JP3497448B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 電気二重層コンデンサおよび電池
TW090111280A TW516053B (en) 2000-06-09 2001-05-11 Electric double layer capacitor and battery
US09/862,698 US6636417B2 (en) 2000-06-09 2001-05-23 Electric double layer capacitor and battery
KR10-2001-0032134A KR100428693B1 (ko) 2000-06-09 2001-06-08 전기2중층 콘덴서 및 전지
US10/612,928 US6870725B2 (en) 2000-06-09 2003-07-07 Electric double layer capacitor and battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174266A JP3497448B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 電気二重層コンデンサおよび電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351831A JP2001351831A (ja) 2001-12-21
JP3497448B2 true JP3497448B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=18676341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174266A Expired - Fee Related JP3497448B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 電気二重層コンデンサおよび電池

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6636417B2 (ja)
JP (1) JP3497448B2 (ja)
KR (1) KR100428693B1 (ja)
TW (1) TW516053B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280264A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
GB0116365D0 (en) * 2001-07-04 2001-08-29 Mantock Paul L A power controller
JP3953327B2 (ja) * 2002-01-21 2007-08-08 Necトーキン株式会社 電池および電気二重層コンデンサ
JP3794569B2 (ja) * 2002-06-14 2006-07-05 Necトーキン株式会社 蓄電素子およびその製造方法
US7307830B2 (en) * 2003-10-10 2007-12-11 Maxwell Technologies, Inc. Capacitor with battery form factor housing
JP4604500B2 (ja) * 2004-01-26 2011-01-05 株式会社Gsユアサ 電池
JP4396319B2 (ja) 2004-02-25 2010-01-13 Tdk株式会社 電気化学デバイスの製造方法
JP2005276872A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ及び電解質電池
JP2005276885A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法
US20050231893A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Harvey Troy A Electric double layer capacitor enclosed in polymer housing
US7075777B2 (en) * 2004-07-16 2006-07-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for a capacitor shell including two mateable cupped components
JP2006313793A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Asahi Glass Co Ltd 蓄電素子
US7355840B2 (en) * 2005-05-09 2008-04-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for a capacitor shell including two mateable cupped components
US20070130755A1 (en) * 2005-10-31 2007-06-14 Duquette David W Electronics assembly machine with embedded solder paste inspection
KR101146343B1 (ko) * 2008-03-18 2012-05-21 다이요 유덴 가부시키가이샤 전기화학 디바이스
JP5113034B2 (ja) * 2008-12-26 2013-01-09 Udトラックス株式会社 蓄電デバイス及びモジュール蓄電体
TW201119117A (en) * 2009-11-18 2011-06-01 fa-sheng Hong Battery unit
EP2854649B1 (en) * 2012-05-25 2018-07-11 Acist Medical Systems, Inc. Fluid flow measurement systems and methods
EP2939251A2 (en) * 2012-12-27 2015-11-04 3M Innovative Properties Company Electrochemical device and method of making the same
KR102085178B1 (ko) * 2013-06-26 2020-03-05 삼성전자주식회사 의료 기기를 통한 대상체의 위치 관련 정보를 제공하는 방법 및 장치
RU2015103232A (ru) * 2013-06-28 2017-08-03 Конинклейке Филипс Н.В. Система компьютерной томографии
KR102318232B1 (ko) * 2015-03-24 2021-10-27 엘지이노텍 주식회사 캐패시터용 전극 재료 및 이를 포함하는 캐패시터
DE102015216052B4 (de) * 2015-08-21 2017-03-23 Siemens Healthcare Gmbh Bildgebungsvorrichtung und Verfahren zum Anzeigen einer Positionsinformation
MY195773A (en) 2016-05-20 2023-02-11 Kyocera Avx Components Corp Multi-Cell Ultracapacitor
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327400A (en) * 1979-01-10 1982-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JPH0336501A (ja) 1989-07-03 1991-02-18 Nippon Hikiyuumen Lens Kk プラスチックレンズ
JPH05234814A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Murata Mfg Co Ltd 電気二重層コンデンサ
US5381303A (en) * 1992-05-20 1995-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric double layer capacitor and method for manufacture thereof
CA2098531C (en) * 1992-06-17 1997-12-23 Keiichi Yokoyama Cell electrolyte solvent, cell electrolyte comprising the solvent and non-aqueous electrolyte battery comprising the electrolyte
JP3336718B2 (ja) * 1994-02-17 2002-10-21 株式会社村田製作所 高圧コンデンサの製造方法と高圧コンデンサ
JPH11135369A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
JPH11145012A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Nec Corp コンデンサ素子および電池セル
JP3036501B2 (ja) 1997-12-17 2000-04-24 日本電気株式会社 電池用電極材料および電池
JP4281129B2 (ja) 1998-10-28 2009-06-17 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2000200588A (ja) * 1999-01-04 2000-07-18 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池
JP2000269100A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Casio Comput Co Ltd 電気二重層コンデンサ
KR100347350B1 (ko) * 1999-09-16 2002-08-07 주식회사 네스캡 전기화학 셀 및 그 제조방법
JP2001250550A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
US6482548B2 (en) * 2000-12-18 2002-11-19 Telcordia Technologies, Inc. Lithium-aluminum dual-cation rechargeable electrochemical battery cell

Also Published As

Publication number Publication date
US20040066604A1 (en) 2004-04-08
KR20010111054A (ko) 2001-12-15
TW516053B (en) 2003-01-01
US6870725B2 (en) 2005-03-22
KR100428693B1 (ko) 2004-04-27
US20020006546A1 (en) 2002-01-17
JP2001351831A (ja) 2001-12-21
US6636417B2 (en) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497448B2 (ja) 電気二重層コンデンサおよび電池
JP3941917B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法及び電気二重層コンデンサ
US6426865B2 (en) Electric double layer capacitor
JP3422745B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2011086760A (ja) 蓄電素子
JP2004349306A (ja) 電気二重層コンデンサ及び電気二重層コンデンサ積層体
JPH10172866A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3877968B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
US6657850B2 (en) Electric double layer capacitor and method of forming the same
KR20080090769A (ko) 개선된 구조의 상단 실링부를 포함하고 있는 이차전지
JP2005071658A (ja) 平板型電気化学セル及びその製造法
JP4044295B2 (ja) 電池及び電気二重層コンデンサ並びにそれらの製造方法
JP3466117B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその基本セル並びに基本セルの製造方法
JP2005191288A (ja) 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法
JP3648152B2 (ja) 蓄電素子及びその製造方法
JP3880804B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP2005129913A (ja) 電気化学デバイス
JP2006049670A (ja) 電気化学素子
JP2005045180A (ja) 電気化学素子
JP2937162B2 (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP2006287039A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2012023219A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JP2004335703A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2002124435A (ja) 電気化学キャパシタ
JP2005045181A (ja) 電気化学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees