JP2005276885A - 電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005276885A
JP2005276885A JP2004084110A JP2004084110A JP2005276885A JP 2005276885 A JP2005276885 A JP 2005276885A JP 2004084110 A JP2004084110 A JP 2004084110A JP 2004084110 A JP2004084110 A JP 2004084110A JP 2005276885 A JP2005276885 A JP 2005276885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
cell
sealing member
halves
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004084110A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Ito
清隆 伊藤
Fumio Tatsuzono
史生 立園
Seiji Omura
大村  誠司
Takeshi Komatsu
毅 小松
Makoto Hashimoto
真 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Precision Engineering Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Precision Engineering Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Precision Engineering Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Precision Engineering Co Ltd
Priority to JP2004084110A priority Critical patent/JP2005276885A/ja
Priority to US11/084,100 priority patent/US7079376B2/en
Priority to EP05006258A priority patent/EP1580777A1/en
Publication of JP2005276885A publication Critical patent/JP2005276885A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】電解液の漏れや外部からの水分侵入を防ぐ電気二重層キャパシタ及び電解質電池を製造する。
【解決手段】電気二重層キャパシタは、電解液が含浸された一対の分極性電極20、21をセパレータ6を介して対向配備したセル2を具え、各分極性電極20、21には集電電極3、30が取り付けられ、セル2の周部は合成樹脂製の封止部材4にて塞がれ、封止部材4は2つの半体40、41を合わせて形成される。該キャパシタの製造方法は、集電電極3、30上に、長く延びたスリット31を少なくとも1つ開設する工程と、集電電極3、30上にインサート成形し、スリット31を充填し側面がスリット31の長手方向に沿うとともに、スリット31の内側にセル2が嵌まるべき凹み42を有する半体40、41を形成する工程と、両半体40、41を合わせて、該スリット31の長手方向に直交する方向又は斜め方向から超音波振動させて、両半体40、41を接合する工程を具えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法に関する。
充放電特性に優れたデバイスとして、電気二重層キャパシタがある。
図7は、従来の電気二重層キャパシタ(1)を構成するセル(2)の断面図である(例えば、特許文献1参照)。これは、一対の分極性電極(20)(21)をセパレータ(6)を挟んで重ね、各分極性電極(20)(21)の外側に金属製の集電電極(3)(30)を取り付けている。分極性電極(20)(21)は、粉末状又は繊維状の活性炭にポリピロール等の導電性高分子化合物を加えて、結合材にて固め、加圧成形して構成される。分極性電極(20)(21)内には、硫酸等の電解液が含浸されている。尚、電解液には硫酸のような水系のみならず、後記する非水系のものも用いられる。
分極性電極(20)(21)の周部は、合成樹脂製で絶縁性の封止部材(4)にて塞がれ、該封止部材(4)により、電解液がセル(2)の外側に漏れることを防いでいる。セル(2)は、通常は横並びに1つ以上配列されて、電気二重層キャパシタ(1)を構成する。
充電時には、一方の集電電極(3)を電源の正側、他方の集電電極(30)を電源の負側に接続して、直流電圧を印加する。正側の集電電極(3)に接した分極性電極(20)には負イオンが、負側の集電電極(30)に接した分極性電極(21)には正イオンが夫々引きつけられ、各分極性電極(3)(30)に電気二重層が形成される。
放電時には、集電電極(3)(30)を電気的に接続する。各分極性電極(20)(21)に蓄積された電荷が放出される。
特開2001−351833号公報
上記電気二重層キャパシタでは、集電電極(3)(30)と封止部材(4)との密着性が低い。このため、分極性電極(20)(21)に含浸された電解液が集電電極(3)(30)と封止部材(4)との間から漏れ出し、又はセル(2)の外部の水分が封止部材(4)の内部に侵入する虞れがある。特に、封止部材(4)は一対の半体(40)(41)を合わせて、超音波溶着により接合して形成されることが多いが、該超音波溶着による加圧振動時に、電解液が集電電極(3)(30)と封止部材(4)との間から漏れ易い。
即ち、図8に示すように、超音波溶着時には、突き合わせた半体(40)(41)の上から、ホーン(5)を当て、横に振動させる。振動方向は矢印Bで示すように、集電電極(3)(30)と封止部材(4)との境界線Lに対し、斜めの方向であり、これにより水平面内にて互いに直交する向きの振動を同時に加え、半体(40)(41)の周部を均一に溶着せんとしている。このときに、電解液が集電電極(3)(30)と封止部材(4)との境界Lに向かって移動するから、電解液が該境界Lから漏れ出し易く、また外部の水分が境界Lから封止部材(4)の内部に侵入し易い。
特に、非水系の電解液の場合、外部からの水分の侵入により、セル(2)内にて電気分解が発生して、電気二重層キャパシタとしての性能低下に繋がる。
本発明の目的は、特に超音波溶着時に、電解液の漏れや外部からの水分侵入を防ぐ電気二重層キャパシタ及び電解質電池を提供することにある。
電解液が含浸された一対の分極性電極(20)(21)をセパレータ(6)を介して対向配備したセル(2)を具え、各分極性電極(20)(21)には集電電極(3)(30)が取り付けられ、セル(2)の周部は合成樹脂製の封止部材(4)にて塞がれ、封止部材(4)は2つの半体(40)(41)を合わせて形成される電気二重層キャパシタの製造方法は、
集電電極(3)(30)上に、長く延びたスリット(31)を少なくとも1つ開設する工程と、
集電電極(3)(30)上にインサート成形し、スリット(31)を充填し側面がスリット(31)の長手方向に沿うとともに、スリット(31)の内側にセル(2)が嵌まるべき凹み(42)を有する半体(40)(41)を形成する工程と、
両半体(40)(41)を合わせて、該スリット(31)の長手方向に直交する方向又は斜め方向から超音波振動させて、両半体(40)(41)を接合する工程を具えている。
スリット(31)は、半体(40)を構成する樹脂等にて充填され、半体(40)の側面はスリット(31)の長手方向に沿っている。また、セル(2)が嵌まる凹み(42)は、スリット(31)の内側に開設されている。従って、スリット(31)を樹脂にて充填することにより、集電電極(3)と半体(40)との密着性が高まり、凹み(42)内に位置するセル(2)からの電解液は、充填されたスリット(31)にて外部に漏れることが防止される。また、セル(2)の外部の水分が封止部材(4)の内部に侵入する虞れも防止できる。スリット(31)は半体(40)の側面に沿っており、該漏れ及び水分侵入は半体(40)の側面に亘って防止される。
また、スリット(31)を設けることにより、集電電極(3)と第1半体(40)との接触面積が、従来に比して減少するので、これによっても、電解液の漏れ、及び外部からの水分の侵入が防止される。
水系及び非水系電気二重層キャパシタ
図1は、本例に係わる電気二重層キャパシタ(1)の断面図である。セル(2)は従来と同様に、一対の分極性電極(20)(21)をセパレータ(6)を挟んで重ね、各分極性電極(20)(21)の外側にステンレス等からなる集電電極(3)(30)を取り付けて構成される。以下の説明では、上側の分極性電極(21)を負極、下側の分極性電極(20)を正極とする。
封止部材(4)は、中央部に凹み(42)を形成した直方体状の第1半体(40)及び第2半体(41)を上下に配備して構成され、互いの凹み(42)(42)の開口を合わせている。両凹み(42)(42)内に、分極性電極(20)(21)とセパレータ(6)が配備され、集電電極(3)(30)は、対応する半体(40)(41)を貫通して外側に突出し、半体(40)(41)の側面及び下面に沿って折曲される。
第1半体(40)及び第2半体(41)はガラス、セラミック又は絶縁性の合成樹脂から形成され、絶縁性樹脂としては、変形ポリアミド、ナイロン樹脂、ポリエチエンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド等が挙げられる。
また、分極性電極(20)(21)に含浸される電解液には、硫酸、水酸化カリウム溶液等の水系電解液の他に、トリ−エチル−メチル−アンモニウム−テトラ−フルオロ−ボレイド(Et3MeNBF4)やテトラ−エチル−アンモニウム−テトラ−フルオロ−ボレイド(Et4NBF4)等の電解質を非プロトン性有機溶媒に溶かした非水系の電解液が使用される。非プロトン性有機溶媒として、カーボネート、ラクトン、ニトリル、アミド、ニトロアルカン、スルホン、スルホキシド、ホスフェード、ジニトリル、又は、エーテルニトリルのような二官能性溶媒が使用される。
更に、セパレータ(6)には、ガラス繊維不織布、パルプの抄紙、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)等の絶縁性樹脂で形成されたフィルム等が用いられる。
図2は、負極である集電電極(3)と第1半体(40)の平面図であり、図1は図2をD−D線を含む面にて破断している。第1半体(40)は集電電極(3)上にインサート成形にて形成され、集電電極(3)上にて第1半体(40)の凹み(42)の周部には、細長のスリット(31)が開設されている。スリット(31)は、集電電極(3)が突出している側の第1半体(40)の側面に沿って延びた第1部(31a)と、該第1部(31a)に直交した第2部(31b)を有する。第1部(31a)と、第2部(31b)とは繋がっている。正極である集電電極(30)にも同様のスリット(31)が開設される。
第1部(31a)及び第2部(31b)は、第1半体(40)を構成する樹脂等にて充填される。スリット(31)を樹脂にて充填することにより、集電電極(3)と第1半体(40)との密着性が高まり、凹み(42)内に位置するセル(2)からの電解液は、充填されたスリット(31)にて外部に漏れることが防止される。また、セル(2)の外部の水分が封止部材(4)の内部に侵入する虞れも防止できる。
また、スリット(31)を設けることにより、集電電極(3)と第1半体(40)との接触面積が、従来に比して減少するので、電解液の漏れ、及び外部からの水分の侵入が防止される。
特に、スリット(31)は、半体(40)(41)の側面に沿って延びた第1部(31a)と、該第1部(31a)に略直交した第2部(31b)を有し、第1部(31a)と第2部(31b)は繋がっているから、電解液の漏れ経路、及び外部からの水分の侵入経路を長くする(回り込ませる)ことができ、該漏れ及び水分侵入を効果的に防止できる。
尚、スリット(31)の第2部(31b)は、凹み(42)の長手方向の全長に亘って延びなくともよく、図3に示すように、凹み(42)の長手方向の中央部にまで延びていてもよい。
更に、図4に示すように、第2部(31b)の一端部から、該第2部(31b)に直交して内向きに延びる第3部(31c)を設けてもよい。第1部(31a)と第2部(31b)と第3部(31c)とは繋がっている。
電気二重層キャパシタの製造方法
上記電気二重層キャパシタ(1)のセル(2)は、図5に示す如く、構成される。負極となる集電電極(3)上にインサート成形により、第1半体(40)を形成する。第1半体(40)の凹み(図示せず)は開口を下に向けている。同様にして、正極となる集電電極(30)上にインサート成形により、第2半体(41)を形成し、該第2半体(41)の凹み(42)は開口を上に向けている。
両半体(40)(41)の凹み(42)内に、セパレータ(6)を挟んで、一対の分極性電極(20)(21)を配備する。セパレータ(6)及び分極性電極(20)(21)には予め電解液が真空充填により含浸されている。
図8に示すように、両半体(40)(41)を突き合わせて、基台(50)に載置する。ホーン(5)を上側の半体(40)の上方から第1半体(40)に当てる。ホーン(5)により両半体(40)(41)を横方向に加圧振動させて、両半体(40)(41)の周縁部を超音波溶着する。この振動方向は図2に矢印Bで示すように、スリット(31)の第1部(31a)に対して斜め方向であり、これにより水平面内にて互いに直交する向き(第1部(31a)に平行な向きと直交する向き)の振動を同時に加え、両半体(40)(41)の周縁部を均一に溶着せんとしている。このときに、電解液が集電電極(3)(30)と両半体(40)(41)との境界Lに向かって移動するが、本例では上記の如く、集電電極(3)(30)と第1、第2半体(40)(41)との密着性を高めているので、該境界Lから電解液が漏れ、又は該境界Lから水分が侵入する虞れを効果的に防止できる。スリット(31)の第1部(31a)は、第1、第2半体(40)(41)の側面に沿って延びており、該漏れ及び水分侵入は第1、第2半体(40)(41)の側面に亘って防止される。
また、スリット(31)を設けることにより、集電電極(3)(30)と第1、第2半体(40)(41)との接触面積が、従来に比して減少するので、これによっても、電解液の漏れ、及び外部からの水分の侵入が防止される。
尚、両半体(40)(41)が、図2に矢印Cで示すように、スリット(31)の第1部(31a)に対して直交する方向に振動して溶着されても、電解液の漏れ、及び外部からの水分の侵入は防止される。
両半体(40)(41)の周縁部を溶着した後に、集電電極(3)(30)を両半体(40)(41)の周面に沿って下向きに曲げて、図1に示す電気二重層キャパシタ(1)が完成する。
電解液の漏れ及びセル(2)の外部からの水分が侵入することを効果的に防止すべく、図6に示す構成も考えられる。これは、第1半体(40)の側面と凹み(42)との間に、複数のスリット(31)(31)を互いに略平行に開設しており、各スリット(31)は第1半体(40)の側面に沿って延びている。
かかるスリット(31)(31)を複数設けることにより、集電電極(3)(30)と第1、第2半体(40)(41)との密着性を更に高めることができ、境界Lから電解液が漏れ、又は該境界Lから水分が侵入する虞れを効果的に防止できる。また、集電電極(3)(30)と第1、第2半体(40)(41)との接触面積が、従来に比して減少するので、これによっても、電解液の漏れ、及び外部からの水分の侵入が防止される。
電解質電池
本発明は、水系又は非水系電解質電池にも応用できる。
電解質電池は、上記電気二重層キャパシタとは、一部の材料が異なるだけで、構造、製造方法は実質的に同じである。
非水系電解質電池の場合、上記電気二重層キャパシタの分極性電極は、正活物質体、負活物質体に置き換わる。正活物質体としてコバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウム等の粉末を加圧成形又は焼結したものがあり、負活物質体として、グラファイト系炭素材料やコークス系炭素材料の粉末を加圧成形又は焼結したものがある。
また、電解液には、リチウム塩を溶解させた有機溶媒が使用される。リチウム塩として、LiBF4、LiClO4、LiPF6、LiAsF6、Li(CF32)2N、LiC49SO3を例示でき、有機溶媒としてプロピレンカーボネート、ガンマブチロラクトン、又はこれら何れかと鎖状炭酸エステルとの混合液がある。鎖状炭酸エステルとして、ジメチルカーボネート(DMC、DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)がある。
セパレータには、ポリオフィレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の高分子多孔性フィルムが使用される。
リチウムイオン電池のような水系電解質電池の場合は、正活物質体としてニッケル酸化物の粉末又はペレットを焼結又は圧縮成形したものがあり、負活物質体として、Mm−Ni−Co−Mn−Al(Mmは希土類元素の混合物)系の水素吸蔵合金粉末又はペレットを焼結又は圧縮成形したものがある。
また、電解液には、水酸化カリウム溶液又は高分子ヒドロゲル電解質溶液が使用される。セパレータには、スルホン化ポリプロピレン等の高分子多孔性フィルムが使用される。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
電気二重層キャパシタ(1)及び電解質電池は、一般に直方体又は扁平円形である。しかし、扁平円形の場合は、図9に斜線で示すように、回路基板(7)に実装したときに、デッドスペース(70)が生じるので、回路基板(7)上の面積を有効に用いるには、直方体の形状が好ましい。
電気二重層キャパシタの断面図である。 電気二重層キャパシタの平面図である。 他の電気二重層キャパシタの平面図である。 他の電気二重層キャパシタの平面図である。 電気二重層キャパシタの製造工程を示す分解斜視図である。 他の電気二重層キャパシタの平面図である。 従来の電気二重層キャパシタの断面図である。 超音波溶着を示す斜視図である。 回路基板上に電気二重層キャパシタを実装した平面図である。
符号の説明
(1) 電気二重層キャパシタ
(2) セル
(3) 集電電極
(4) 封止部材
(6) セパレータ
(20) 分極性電極
(21) 分極性電極
(30) 集電電極
(31) スリット

Claims (5)

  1. 電解液が含浸された一対の分極性電極(20)(21)をセパレータ(6)を介して対向配備したセル(2)を具え、各分極性電極(20)(21)には集電電極(3)(30)が取り付けられ、セル(2)の周部は合成樹脂製の封止部材(4)にて塞がれ、封止部材(4)は2つの半体(40)(41)を合わせて形成される電気二重層キャパシタの製造方法であって、
    集電電極(3)(30)上に、長く延びたスリット(31)を少なくとも1つ開設する工程と、
    集電電極(3)(30)上にインサート成形し、スリット(31)を充填し側面がスリット(31)の長手方向に沿うとともに、スリット(31)の内側にセル(2)が嵌まるべき凹み(42)を有する半体(40)(41)を形成する工程と、
    両半体(40)(41)を合わせて、該スリット(31)の長手方向に直交する方向又は斜め方向から超音波振動させて、両半体(40)(41)を接合する工程を具えた電気二重層キャパシタの製造方法。
  2. 電解液が含浸された一対の活物質体をセパレータ(6)を介して対向配備したセル(2)を具え、各活物質体には集電電極(3)(30)が取り付けられ、セル(2)の周部は合成樹脂製の封止部材(4)にて塞がれ、封止部材(4)は2つの半体(40)(41)を合わせて形成される電解質電池の製造方法であって、
    集電電極(3)(30)上に、長く延びたスリット(31)を少なくとも1つ開設する工程と、
    集電電極(3)(30)上にインサート成形し、スリット(31)を充填し側面がスリット(31)の長手方向に沿うとともに、スリット(31)の内側にセル(2)が嵌まるべき凹み(42)を有する半体(40)(41)を形成する工程と、
    両半体(40)(41)を合わせて、該スリット(31)の長手方向に直交する方向又は斜め方向から超音波振動させて、両半体(40)(41)を接合する工程を具えた電解質電池の製造方法。
  3. 電解液が含浸された一対の分極性電極(20)(21)をセパレータ(6)を介して対向配備したセル(2)を具え、各分極性電極(20)(21)には集電電極(3)(30)が取り付けられ、セル(2)の周部は合成樹脂製の封止部材(4)にて塞がれ、封止部材(4)は2つの半体(40)(41)を合わせて形成され、各半体(40)(41)にはセル(2)が嵌まるべき凹み(42)が設けられた電気二重層キャパシタに於いて、
    各半体(40)(41)上にて、凹み(42)の周部には、封止部材(4)を構成する樹脂にて充填されるスリット(31)が開設されたことを特徴とする電気二重層キャパシタ。
  4. スリット(31)は、半体(40)(41)の側面に沿って延びた第1部(31a)と、該第1部(31a)に略直交した第2部(31b)を有し、第1部(31a)と第2部(31b)は繋がっている請求項3に記載の電気二重層キャパシタ。
  5. 電解液が含浸された一対の活物質体をセパレータ(6)を介して対向配備したセル(2)を具え、各活物質体には集電電極(3)(30)が取り付けられ、セル(2)の周部は合成樹脂製の封止部材(4)にて塞がれ、封止部材(4)は2つの半体(40)(41)を合わせて形成され、各半体(40)(41)にはセル(2)が嵌まるべき凹み(42)が設けられた電解質電池に於いて、
    各半体(40)(41)上にて、凹み(42)の周部には、封止部材(4)を構成する樹脂にて充填されるスリット(31)が開設されたことを特徴とする電解質電池。
JP2004084110A 2004-03-23 2004-03-23 電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法 Withdrawn JP2005276885A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084110A JP2005276885A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法
US11/084,100 US7079376B2 (en) 2004-03-23 2005-03-21 Electric double layer capacitor, electrolyte battery and method for manufacturing the same
EP05006258A EP1580777A1 (en) 2004-03-23 2005-03-22 Electric double layer capacitor, electrolyte battery and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084110A JP2005276885A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005276885A true JP2005276885A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34858392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004084110A Withdrawn JP2005276885A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7079376B2 (ja)
EP (1) EP1580777A1 (ja)
JP (1) JP2005276885A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4903421B2 (ja) * 2005-02-23 2012-03-28 京セラ株式会社 セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ
JP5435638B2 (ja) * 2009-01-21 2014-03-05 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
US10283275B2 (en) 2016-05-20 2019-05-07 Greatbatch Ltd. Feedthrough seal apparatus, system, and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049890A (en) * 1975-04-03 1977-09-20 Catalyst Research Corporation Lithium-iodine cells and method for making same
US4117212A (en) * 1977-11-02 1978-09-26 Wilson Greatbatch Ltd. Lithium-iodine battery
JP2911898B2 (ja) 1988-03-11 1999-06-23 富士電気化学株式会社 電池の製造方法
JP3070474B2 (ja) 1996-03-28 2000-07-31 日本電気株式会社 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
US6212061B1 (en) 1998-09-29 2001-04-03 General Electric Company Sealing an ultracapacitor
US6449139B1 (en) 1999-08-18 2002-09-10 Maxwell Electronic Components Group, Inc. Multi-electrode double layer capacitor having hermetic electrolyte seal
JP3470672B2 (ja) * 2000-02-01 2003-11-25 日本電気株式会社 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2001351833A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Toyobo Co Ltd 電気二重層キャパシタ
EP1291935B1 (en) 2000-06-09 2012-12-19 Panasonic Corporation Electrochemical device
JP3497448B2 (ja) 2000-06-09 2004-02-16 Necトーキン株式会社 電気二重層コンデンサおよび電池
JP4457469B2 (ja) 2000-06-21 2010-04-28 株式会社明電舎 電気二重層キャパシタ
JP2002128514A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Nisshinbo Ind Inc 炭素質材料、電気二重層キャパシタ用分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP4207451B2 (ja) * 2002-04-19 2009-01-14 パナソニック株式会社 円筒型リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP3794569B2 (ja) 2002-06-14 2006-07-05 Necトーキン株式会社 蓄電素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7079376B2 (en) 2006-07-18
US20050213284A1 (en) 2005-09-29
EP1580777A1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248460B2 (en) Electric double layer capacitor and electrolytic cell
JP4979465B2 (ja) 非水系蓄電デバイス及びその製造方法、組電池
US20220181725A1 (en) Secondary battery
JP2004253295A (ja) 蓄電素子
US7031140B2 (en) Electric double layer capacitor, electrolytic cell and process for fabricating same
KR20010051958A (ko) 밀폐형 전지
JP5173095B2 (ja) 密閉型電池
KR101657334B1 (ko) 이차 전지
US7054138B2 (en) Electric double layer capacitor and electrolyte battery
KR101233514B1 (ko) 이차 전지
JP6451985B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2016067851A1 (ja) 蓄電デバイス及び蓄電デバイスの製造方法
JP2007036026A (ja) 電気二重層キャパシタ及び電解質電池
JP2005032938A (ja) 電気二重層コンデンサ及び電池
JP2004356461A (ja) チップ型電気二重層コンデンサ及びチップ型電解質電池
JP2004356462A (ja) チップ型電気二重層コンデンサ及びチップ型電解質電池
KR100709874B1 (ko) 각형 리튬 이차전지 및 그 제조방법
US7079376B2 (en) Electric double layer capacitor, electrolyte battery and method for manufacturing the same
JP4110924B2 (ja) 角型リチウムイオン二次電池
JP2005166974A (ja) 電気二重層コンデンサ、電解質電池及びこれらの製造方法
KR100759396B1 (ko) 이차 전지
KR101243556B1 (ko) 리튬 이차전지 및 그 제조방법
JP2004319097A (ja) 電気化学セル
JP2005019790A (ja) 電気二重層コンデンサ及び電池
KR20150000672A (ko) 만입형 그루브가 형성되어 있는 전지 케이스를 포함하는 전지셀

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605