JP4903421B2 - セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ - Google Patents

セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP4903421B2
JP4903421B2 JP2005340440A JP2005340440A JP4903421B2 JP 4903421 B2 JP4903421 B2 JP 4903421B2 JP 2005340440 A JP2005340440 A JP 2005340440A JP 2005340440 A JP2005340440 A JP 2005340440A JP 4903421 B2 JP4903421 B2 JP 4903421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ceramic
recess
metallized
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005340440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007005278A (ja
JP2007005278A5 (ja
Inventor
義弘 潮
清孝 横井
学 宮石
正和 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005340440A priority Critical patent/JP4903421B2/ja
Priority to US11/362,544 priority patent/US7304832B2/en
Priority to KR1020060017930A priority patent/KR100742598B1/ko
Priority to FR0601591A priority patent/FR2882612B1/fr
Publication of JP2007005278A publication Critical patent/JP2007005278A/ja
Publication of JP2007005278A5 publication Critical patent/JP2007005278A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903421B2 publication Critical patent/JP4903421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/02Germinating apparatus; Determining germination capacity of seeds or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/04Arranging seed on carriers, e.g. on tapes, on cords ; Carrier compositions
    • A01C1/042Tapes, bands or cords
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/04Arranging seed on carriers, e.g. on tapes, on cords ; Carrier compositions
    • A01C1/044Sheets, multiple sheets or mats
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/128Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1245Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the external coating on the casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、充電式電池または電気二重層キャパシタ等に使用されるセラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタに関し、より詳しくは携帯電話等の小型電子機器に用いられる薄型の電池ならびに半導体メモリーのバックアップ電源、小型電子機器の予備電源等に用いられる電池または電気二重層キャパシタと、それらに用いられるセラミック容器に関する。
近年、携帯電話や携帯型コンピュータ、カメラ一体型ビデオテープレコーダー等に代表される携帯機器が目覚ましく発達するとともに、より一層の小型化、軽量化が求められる傾向にある。そして、これらの携帯機器の電源としての電池の需要も増加の一途をたどるとともに、電池のエネルギー密度を高めることによる小型軽量化の研究が活発に行われている。特に、リチウム電池は、原子量が小さくかつイオン化エネルギーが大きなリチウムを用いる電池であることから、高エネルギー密度を得ることができて小型軽量化が図れ、さらに再充電が可能な電池とできることより盛んに研究され、現在に至っては携帯機器の電源をはじめとする広範囲な用途に用いられるようになってきた。
また、電気二重層キャパシタは、異なる2つの相(例えば固体電極と電解液)が接触する界面において極めて短い距離を隔てて正負の電荷が対向して配列した状態のものであり、その正極材および負極材に用いられる黒鉛(グラファイト),ホウ素化黒鉛,活性炭,コークス等の炭素材料の表面に形成される電解液中のイオンの吸着層、すなわち正極材および負極材に用いられるグラファイト等の炭素材料の表面に形成される電気二重層のイオンの静電的な吸着および脱着作用を利用して電気エネルギーを充電したり、放電したりすることができる電気素子であり、電気二重層キャパシタの内部は、ポリオレフィン繊維製の不織布やポリオレフィン製の微多孔膜等からなるセパレータを隔てて配置された炭素材料から成る2つの分極性電極と、電解液とから構成され、その電解液の違いにより有機溶液系と水溶液系の2種類に分類される。
このように電気二重層キャパシタは上記2つの分極性電極と電解液との界面に形成される電気二重層への電荷の蓄積を利用するものであるから、耐電圧を超えて電解液の電気分解が発生しない限りにおいては分極性電極の表面積に対応した極めて大きな電荷を蓄積することができる。
特に、有機溶液系を用いた電気二重層キャパシタは、硫酸水溶液等の水溶液を電解液に用いた水溶液系電気二重層キャパシタに比して駆動電圧を2〜4倍にすることができ、蓄え得る電気エネルギーEは、電圧をV、容量をCとすると、E=CV/2で表わされることから大きなエネルギー密度を得ることができる。
そして、近年、図8に示すような、正電極板(または第一の分極性電極),負電極板(または第二の分極性電極)およびセパレータから成る電池要素または電気二重層キャパシタ要素と電解液とをセラミック基体に収容した薄型の二次電池および電気二重層キャパシタが提案されている。
この従来の二次電池および電気二重層キャパシタは、図8に示すように第一のメタライズ層12aが凹部の底面に形成され、第二のメタライズ層12bが凹部の周囲に形成されてなる側壁の上面に形成されたアルミナ質焼結体等からなるセラミック基体11と、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)−コバルト(Co)合金等の金属から成る蓋体15とで基本的に構成される容器内に、電解液B−4が含侵されたセパレータB−3を正電極板B−1または分極性電極B−1と負電極板B−2または分極性電極B−2との間に挟んだ状態でメタライズ層12aと蓋体15との間に配置した密閉型構造とされている。メタライズ層12aおよび蓋体15における充放電はセラミック基体11の下面に形成された第一、および第二の電極C,Dを介して行われる(例えば、下記の特許文献1参照)。
特開2004−227959号公報(第4−6頁、図1)
図8に示されるセラミック基体11を用いた電池または電気二重層キャパシタは、セラミックスが耐薬品性に優れているため、セラミック基体11が有機溶剤や酸等を含む電解液B−4に侵され難く、電解液B−4中にセラミック基体11から溶け出した不純物が混入して電解液B−4を劣化させることがなく、電池または電気二重層キャパシタの性能を良好に維持することができる。
しかしながら、第一のメタライズ層12aは高性能な電解液B−4を用いると、第一のメタライズ層12aの成分が電解液B−4中に溶け出して電解液B−4を劣化させ、電池または電気二重層キャパシタの性能を劣化させてしまう、あるいは第一のメタライズ層12aの腐食により第一のメタライズ層12aの電気伝導性が損なわれたり、さらには第一のメタライズ層12aが断線してしまったりするといった問題点があった。
したがって、本発明は上記問題点に鑑みて完成されたものであり、その目的は、電解液による腐食によって第一のメタライズ層の成分が電解液中に溶出し、電池あるいは電気二重層キャパシタの性能が損なわれたり、また腐食によって第一のメタライズ層の電気伝導性が大きく損なわれたり、断線したりするといった不具合を発生させることがないセラミック容器およびこれを用いた高性能の電池または電気二重層キャパシタを提供することにある。
本発明のセラミック容器は、電池要素または電気二重層キャパシタ要素が内部に収容される凹部を上面に有するセラミック基体と、前記凹部の底面を取り囲み前記凹部を形成する側壁の下端から前記凹部の底面にかけて前記凹部の底面の外縁に沿うように形成されたセラミックコート層と、前記凹部の底面に、前記側壁の直下から前記セラミックコート層の直下を経由して前記セラミックコート層の内側端部よりも内側まで延在されたメタライズ層と、前記メタライズ層の延在部およびその周囲の前記セラミックコート層を覆うように前記凹部の底面に形成された導電層とを具備していることを特徴とする。
本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、前記セラミックコート層は、前記側壁直下の前記セラミックコート層に加えて、前記延在部の上面外周部から前記凹部の底面にかけて前記延在部の全周に形成されていることを特徴とする。
また、本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、前記セラミックコート層はアルミナ質焼結体から成り、その厚みが3μm以上であることを特徴とする。
また、本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、前記セラミックコート層は、複数層から成ることを特徴とする。
また、本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、前記導電層は、アルミニウム,亜鉛,またはこれらの金属を主成分とする合金,金,ステンレス,チタンから選ばれた少なくとも1種の金属から成ることを特徴とする。
また、本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、前記導電層は、アルミニウム層の上にチタン層、チタン層の上にアルミニウム層、またはチタン層の上にアルミニウム層およびチタン層を順次積層した層のいずれかから成ることを特徴とする。
本発明の電池は、上記構成のセラミック容器と、前記凹部内に収容された正電極板,負電極板,これら電極板の間に介在するセパレータおよび電解液と、前記側壁の上面に前記凹部を塞ぐように取着された蓋体とを具備していることを特徴とする。
本発明の電気二重層キャパシタは、上記構成のセラミック容器と、前記凹部内に収容された2つの分極性電極,これら2つの分極性電極の間に介在するセパレータおよび電解液と、前記側壁の上面に前記凹部を塞ぐように取着された蓋体とを具備していることを特徴とする。
本発明のセラミック容器は、電池要素または電気二重層キャパシタ要素が内部に収容される凹部を上面に有するセラミック基体と、凹部の底面を取り囲み凹部を形成する側壁の下端から凹部の底面にかけて凹部の底面の外縁に沿うように形成されたセラミックコート層と、凹部の底面に、側壁の直下からセラミックコート層の直下を経由してセラミックコート層の内側端部よりも内側まで延在されたメタライズ層と、メタライズ層の延在部およびその周囲のセラミックコート層を覆うように凹部の底面に形成された導電層とを具備していることから、メタライズ層が電解液に接触することがなく、メタライズ層の成分が電解液中に溶出して電解液を劣化させたり、メタライズ層が電解液によって腐食されることによってメタライズ層の電気伝導性が損なわれたり、メタライズ層が断線してしまったりするのを防止できる。
さらに、セラミックコート層により、セラミック基体の底部と側壁との接合部のデラミネーションが防止されるとともに、セラミック基体の底部と側壁との間におけるメタライズ層を覆うことでメタライズ層の表面と側壁の下面との接合を確実なものとすることができるという作用効果も得ることができる。
本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、セラミックコート層は、側壁直下のセラミックコート層に加えて、延在部の上面外周部から凹部の底面にかけて延在部の全周に形成されていることから、凹部底面にメタライズ層が形成されることによってメタライズ層の延在部の外周面に生じる段差をセラミックコート層で埋めることができ、段差の下端付近において導電層に延在部の表面から凹部の底面にかけて連続的な膜面として形成されない形成不良部が生じてしまうのを防止できる。その結果、延在部の外周面が電解液に接触し、メタライズ層の成分が電解液中に溶出することによって電解液を劣化させたり、メタライズ層が電解液によって腐食されることによってメタライズ層の電気伝導性が損なわれたりするのを防止できる。
また、本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、セラミックコート層はアルミナ質焼結体から成り、その厚みが3μm以上であることから、メタライズ層が電解液に対して腐食され難いセラミックコート層が保護層として機能し、メタライズ層の腐食と溶出を効果的に防止することができる。
また、本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、セラミックコート層は、複数層から成ることから、電解液に対してより腐食され難い信頼性の高い保護層としてのセラミックコート層を形成することができ、メタライズ層の腐食と溶出を効果的に防止することができる。
また、本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、導電層は、アルミニウム,亜鉛,またはこれらの金属を主成分とする合金,金,ステンレス,チタンから選ばれた少なくとも1種の金属から成ることから、凹部の底面におけるメタライズ層は、耐腐食性の導電層およびセラミックコート層で覆われて電解液から保護され、従ってメタライズ層が腐食したり、その成分が電解液に溶出したりすることがない。
さらに、電解液に対して腐食し難い金属で導電層を形成しているために、メタライズ層の腐食や溶出を防止することができ、セラミック容器の信頼性が高いものとなる。
また、本発明のセラミック容器は、上記構成において好ましくは、導電層は、アルミニウム層の上にチタン層、チタン層の上にアルミニウム層、またはチタン層の上にアルミニウム層およびチタン層を順次積層した層のいずれかから成ることから、電解液に対して腐食し難い金属が層状に形成されて、極めて腐食し難い導電層が形成される。すなわち、アルミニウム層は電解液によって腐食された場合、粒状に腐食が進行するのに対し、チタン層は電解液によって腐食された場合、柱状に腐食が進行するため、例え導電層が腐食したとしても、アルミニウム層とチタン層とで腐食の進行の仕方が異なるため、メタライズ層まで腐食が進行し難いものとすることができる。よって、メタライズ層の腐食や溶出を効果的に防止することができ、セラミック容器の信頼性を極めて高いものとすることができる。
本発明の電池は、上記構成のセラミック容器と、凹部内に収容された正電極板,負電極板,これら電極板の間に介在するセパレータおよび電解液と、側壁の上面に凹部を塞ぐように取着された蓋体とを具備していることにより、特性が劣化しにくく、気密信頼性の高い電池となる。
本発明の電気二重層キャパシタは、セラミック容器と、凹部内に収容された2つの分極性電極,これら2つの分極性電極の間に介在するセパレータおよび電解液と、側壁の上面に凹部を塞ぐように取着された蓋体とを具備していることにより、特性が劣化しにくく、気密信頼性の高い電気二重層キャパシタとなる。
本発明のセラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタについて以下に詳細に説明する。
図1において、(a)は本発明のセラミック容器の実施の形態の一例を示す平面図であり、(b)は(a)の中心線部分における断面図を示す。また、図2は図1(b)の要部(左下部)拡大断面図である。また、図3において、(a)は本発明のセラミック容器の実施の形態の他の例を示す平面図であり、(b)は(a)の中心線部分における断面図を示す。また、図4は図3(b)の要部(左下部)拡大断面図である。
これらの図において、1はセラミック基体,1aはセラミック基体1の上面に設けられた電池要素または電気二重層キャパシタ要素が内部に収容される凹部、1bは凹部1aの底面を取り囲み凹部1aを形成する側壁、2aはセラミック基体1の凹部1aの底面に形成されたメタライズ層(以下、第一のメタライズ層という)、2a−Aは第一のメタライズ層2aからセラミック基体1の外側にかけて形成された接続導体(以下、第一の接続導体という)、2a−Bはメタライズ層2aの延在部、2cは導電層、3は側壁1bの下端から凹部1aの底面にかけて凹部1aの底面の外縁に沿うように形成されるとともに、第一のメタライズ層2aの延在部2a−Bの上面外周部から凹部1aの底面にかけて延在部2a−Bの全周に形成され、延在部2a−Bを取り囲むように形成されたセラミックコート層である。
なお、本実施の形態例において、Cはセラミック基体1の下面に形成された第一の電極であり、第一の電極Cは、第一の接続導体2a−Aが第一のメタライズ層2aから第一の電極Cにかけて形成されることによって第一のメタライズ層2aに接続されている。また、Dはセラミック基体1の下面に第一の電極Cと電気的に独立して形成された第二の電極、2bは側壁1bの上面に凹部1aを取り囲むように形成された第二のメタライズ層、2b−Aは第二のメタライズ層2bから第二の電極Dにかけて形成された第二の接続導体である。図1(a)および図3(a)において、第一のメタライズ層2aおよび第二のメタライズ層2bが形成されている部位を判りやすくするためにハッチングを付しているが、これらは断面を示すものではない。
また、図7は、本発明の電池Bまたは電気二重層キャパシタBの実施の形態の一例を示す断面図である。図7において、B−1は正電極板または分極性電極(第一の分極性電極)、B−2は負電極板または分極性電極(第二の分極性電極)、B−3は正電極板(または第一の分極性電極)B−1と負電極板(または第二の分極性電極)B−2との間に介在するセパレータ、B−4は電解液を示す。これら正電極板(第一の分極性電極)B−1,負電極板(第二の分極性電極)B−2,セパレータB−3および電解液B−4から成る電池要素または電気二重層キャパシタ要素は、凹部1a内に収容される。また、5は側壁1bの上面に凹部1aを覆って塞ぐように取着された蓋体を示す。その他の図1〜図6と共通する部分には同じ符合が付されている。
本発明のセラミック容器において、セラミック基体1は、アルミナ(酸化アルミニウム,Al)質焼結体等のセラミックスから成る直方体状、円柱状、多角柱状のものであり、以下のようにして作製される。例えば、セラミック基体1がAl質焼結体から成る場合、Al,酸化珪素(SiO),酸化マグネシウム(MgO),酸化カルシウム(CaO)等の原料粉末に適当な有機バインダ、溶剤等を添加混合してスラリーと成す。このスラリーをドクターブレード法やカレンダーロール法によってグリーンシートと成し、所要の大きさに切断する。次に、その中から選ばれた複数のグリーンシートにおいて直方体状、円柱状、多角柱状の凹部1a等を形成するために適当な打抜き加工を施す。
そして、これらのグリーンシートの所定の位置にタングステン(W)等の金属粉末を主成分とする金属ペーストを印刷塗布して第一,第二のメタライズ層2a,2b、第一,第二の接続導体2a−A,2b−A、および第一,第二の電極C,Dとなる金属ペースト層を形成し、次いでこれらの金属ペースト層を形成したグリーンシートを積層し、約1600℃の温度で焼成することによってセラミック基体1が作製される。
図1〜図4においては、第一のメタライズ層2aが、側壁1bの下端のセラミックコート層3の内側端部よりも内側に形成された延在部2a−B、およびセラミックコート層3の直下を経由して側壁1bの直下方向に導出されて形成されている。また、第一および第二の接続導体2a−A,2b−Aは、いずれもセラミック基体1の側面に設けられた溝の内面に導体が形成された、いわゆるキャスタレーション導体である場合を示し、第一のメタライズ層2aが側壁1b直下の外側まで導出された第一のメタライズ層2aから外側面で第一の電極Cに接続された第一の接続導体2a−A、または第二のメタライズ層2bと第二の電極Dとを接続する第二の接続導体2b−Aがキャスタレーション導体によって実現されている場合を示している。
なお、第一および第二の接続導体2a−A,2b−Aは、キャスタレーション導体ではなく、単なる側面導体であってもよい。しかしながら、キャスタレーション導体であることによって、キャスタレーションの形成後、吸引印刷法によって導体層を形成することができ、セラミック基体1の側面にスクリーン印刷して側面導体を形成する場合に比べて、生産性を向上することができるという作用効果がある。
また、これらの第一および第二の接続導体2a−A,2b−Aは、セラミック基体1内部を上下に貫通するビアホール導体によってもよく、この場合、第一のメタライズ層2aは、第一のメタライズ層2aからセラミック基体1を上下方向に貫通するビアホール導体(不図示)を介して第一の電極Cに接続される。同様に第二のメタライズ層2bは、第二のメタライズ層2bからセラミック基体1の側壁1bを上下方向に貫通するビアホール導体(不図示)を介して第二の電極Dに接続される。
このビアホール導体を介して接続される第一および第二の接続導体2a−A,2b−Aとする場合には、第一のメタライズ層2aと第一の電極Cおよび第二のメタライズ層2bと第二の電極Dとが最短距離で接続されるために、内部抵抗を小さくすることができ、よって発熱を抑制することもできる。
第一の接続導体2a−Aがビアホール導体による場合、第一のメタライズ層2aは必ずしも側壁1bの近くに形成される必要はなく、例えば、第一のメタライズ層2aは凹部1aの底面中央部に形成され、この第一のメタライズ層2aの下面からビアホール導体による第一の接続導体2a−Aによって導出されて、セラミック基体1の下面の第一の電極Cに接続されてもよい。この場合、第一のメタライズ層2aの外周部を覆うセラミックコート層3は、側壁1の下端のセラミックコート層3とは独立して第一のメタライズ層2aの周囲を取り囲むように第一のメタライズ層2aの上面外周部から凹部1aの底面にかけて形成される。そして、第一の接続導体2a−Aは、その上面を第一のメタライズ層2aに覆われるように形成されることになるので、第一の接続導体2a−Aは、電解液B−4に曝されることはない。
また、図1(a)および図3(a)において、第一の接続導体2a−Aは、第一のメタライズ層2aと同じ幅で形成されてセラミック基体1の下面へ直線状に形成されているが、第一の接続導体2a−Aは、第一のメタライズ層2aより幅の狭い導体として形成されてもよい。これにより、セラミック基体1にデラミネーションを生じさせにくいものとできる。
なお、第一のメタライズ層2a,第二のメタライズ層2bは焼成後の厚みが5〜15μmとなるように金属ペーストの印刷厚みを調整するとよい。乾燥厚みでは7〜20μmとすればよい。焼成後の厚みが5μm未満であれば、その表面にガラス質の皮膜が生じ易くなるために、次いで被着される導電層の密着性が損なわれ易くなり、導電層が剥がれてしまうといった不具合を発生させてしまうことがある。またその厚さが15μmを超えるとセラミックコート層3およびセラミック基体1となるグリーンシートの焼成速度が金属ペースト層の焼成速度と通常異なることに起因してセラミック基体1に反りが発生してしまう場合がある。
また、図1(a)および図3(a)では、第一のメタライズ層2aおよび第二のメタライズ層2bが第一および第二の接続導体2a−A,2b−Aに接続され、さらにセラミック基体1の下面に延出して形成される例を示しているが、第一の接続導体2a−Aおよび第二のメタライズ層2bは、セラミック基体1の側面まで延出されて側壁1bの外側面でとどまっていても良い。その際には、完成した電池,あるいは電気二重層キャパシタの外部電気回路(図示せず)への接続は側壁1bの外側面に導出されたこれら第一の接続導体2a−Aおよび第二のメタライズ層2bに接続することによって行われる。
一方、第一の接続導体2a−Aおよび第二の接続導体2b−Aがセラミック基体1の下面に延出されて、それぞれ第一の電極Cおよび第二の電極Dに接続されるように形成される場合は、セラミック容器を平板状の外部電気回路基板の上面に載置し、第一および第二の電極C,Dを半田付け等して表面実装法により容易に外部電気回路に接続できるという利点がある。
また、第一のメタライズ層2aおよび第二のメタライズ層2bがセラミック基体1の外側面まで延出されて形成され、第一および第二の接続導体2a−A,2b−Aを介してセラミック基体1の底面まで導出されない場合は、外部電気回路基板の配線導体に突起部を設け、この突起部を第一の接続導体2a−Aおよび第二の接続導体2b−Bに当接させるようにして接続することによって、容易かつ確実に外部電気回路基板に接続することが可能になり、位置合わせが容易になるという利点がある。
また、このようにして作製されたセラミック基体1に形成されたこれらの第一のメタライズ層2a,第二のメタライズ層2b,第一の接続導体2a−A,第二の接続導体2b−A,第一の電極Cおよび第二の電極D等の各導体層の露出した表面には、耐食性に優れかつ半田との濡れ性に優れる金属、具体的には厚さ1〜12μmのNi層および厚さ0.05〜5μmの金(Au)層をメッキ法等により順次被着しておくのがよい。これにより、特にセラミック容器の内部に露出される第一のメタライズ層2aが充放電による電圧で容易に溶出するのを有効に抑制できるとともに、第二のメタライズ層2bの延在部2a−Bに導電層2cを形成する際に、導電層2cの強固な被着を可能とできる。また、延在部2a−Bの形成後に大気等の外部雰囲気に曝された際に酸化等するのを有効に防止することができる。また、外部に露出される各導体層においては半田との濡れ性が良くなり、外部電気回路基板上の配線導体との接合強度がより強固なものとなり、銹等の酸化腐食を防止することができる。
Ni層の厚さが1μm未満であれば、各導体層の酸化腐蝕を防止したり各導体層から金属成分が溶出したりするのを有効に抑制するのが困難になって電池性能が劣化し易くなる。また、Ni層の厚さが12μmを超えると、メッキ形成に多大の時間がかかることになり量産性が低下し易くなってしまう。
また、Au層の厚さが0.05μm未満であれば、均一な厚さのAu層を形成するのが困難となり、Au層が極めて薄い部位やあるいはAu層が形成されていない部位が生じ易く、酸化腐食の防止効果や半田との濡れ性が低下し易くなる。またAu層の厚さが5μmを超えると、メッキ形成に多大の時間がかかることになり量産性が低下し易くなる。
図示しないが、好ましくは、第二のメタライズ層2bの表面に予めロウ材を溶着させておくのがよい。この構成により、蓋体5を溶接接合する際にこの溶着されたロウ材が溶融し、第二のメタライズ層2bと蓋体5とがロウ付けされるとともに、ロウ材が蓋体5と第二のメタライズ層2bとの間に沿って濡れ広がり、第二のメタライズ層2bの厚みや側壁1bの上面のうねりによって蓋体5と側壁1bの上面との間に生じる隙間を埋めるので、電解液B−4がこの隙間へ入り込みにくくなり、また、蓋体5と第二のメタライズ層2bとの接合をより強固なものとすることができる。これにより、蓋体5とセラミック基体1との接合の信頼性も高めることができる。
さらに好ましくは、ロウ材はAlロウであるのがよく、これにより、ロウ材が凹部1a内部に封入される電解液B−4に対して腐食し難くなるという効果がある。その結果、極めて気密信頼性に優れた電池Bまたは電気二重層キャパシタBとすることができる。
また、図示しないが、セラミック基体1の側壁1bの上面には凹部1aを取り囲むようにしてFe−Ni−Co合金やAl等から成る金属製の枠状部材が銀(Ag)ロウ,Alロウ等のロウ材を介して第二のメタライズ層2bにロウ付けされていてもよい。
次に、セラミックコート層3は、上記のセラミック基体1となるグリーンシートを積層する際に、側壁1bとなるグリーンシートを積層する前に、側壁1bの内側下端部となる部分にセラミックペーストを塗布しておくことにより形成される。このセラミックコート層3となるセラミックペーストは、平均粒径がおよそ1〜3μmのAl粉末に、SiO,MgO,CaO等の焼結助材を適量加え、これにアクリル樹脂等からなるバインダ、ジブチルフタレート等の可塑剤、および分散剤等の添加物をトルエン等の有機溶剤とともに添加して、ボールミルで混練することにより粘度が数千ポイズのペーストとして作製される。
側壁1bの内側下端部にセラミックコート層3が形成されることにより、グリーンシートに比して比較的柔らかいセラミックコート層3となるセラミックペーストによってグリーンシート同士が接合され、接合部のデラミネーションが防止されるとともに、セラミック基体1の底部と側壁1bとの間における第一メタライズ層2aを覆うことで第一のメタライズ層2aの表面と側壁1bの下面との接合を確実なものとすることができる。
また、セラミックコート層3は、第一のメタライズ層2aとの界面にガラス質層が形成されたセラミックコート層3であるのがより好ましい。このガラス質層はSiO,MgO,CaO等の焼結助材とAlとが反応して生成したものであり、Alがガラスの成分として含まれているためにガラス質の層が電解液B−4に対して腐食されにくいものとなっている。
また、図3に示す実施の形態の他の例においては、上記側壁1b直下のセラミックペーストを塗布するのに加えて、第一のメタライズ層2aの延在部2a−Bの上面外周部から凹部1aの底面にかけてもセラミックコート層3となるセラミックペーストを全周に塗布しておくのが好ましい。
この構成により、凹部1a底面に第一のメタライズ層2aが形成されることによって第一のメタライズ層2aの延在部2a−Bの外周面に生じる段差をセラミックコート層3で埋めるように段差の傾斜面をなだらかなものとすることができ、段差の下端付近において、導電層2cが第一のメタライズ層2aの表面から凹部1aの底面にかけて連続的な膜面として形成されず、導電層2cに形成不良部が生じてしまう場合があるのを防止できる。その結果、第一のメタライズ層2aの外周面が電解液B−4に接触し、第一のメタライズ層2aの成分が電解液B−4中に溶出することによって電解液B−4を劣化させたり、第一のメタライズ層2aが電解液B−4によって腐食されることによって第一のメタライズ層2aの電気伝導性が損なわれたりするのを防止できる。
また、この構成によれば、第一のメタライズ層2aの外周部をセラミックコート層3で覆っているので第一のメタライズ層2aがセラミック基体1から剥がれにくく、延出部2a−Bの中央部においてセラミックコート層3に覆われないセラミックコート層3の非形成部3aにおける第一のメタライズ層2aと導電層2cとの電気的接合に支障が発生するのを抑制することができる。
また好ましくは、図5に示すように、第一のメタライズ層2aの延在部2a−Bは先端部のみが幅広に形成され、延在部2a−Bの先端部の外周部と先端部を除く残部の全面とを覆うようにセラミックコート層3が形成されてもよい。この構成により、第一のメタライズ層2aと正電極板または(第一の)分極性電極B−1とが電気的に接続される延在部2a−Bの先端部において、正電極板または(第一の)分極性電極B−1との接続面積を確保し、電気的接続を確実なものとするとともに、残部は幅狭としてセラミックコート層3で覆うことによって第一のメタライズ層2aが電解液B−4によって侵される可能性を極力低減させることができる。なお、延在部2a−Bの先端部の平面視形状は、図5に示すような円形や四角形等種々の形状とすることができる。
また、延在部2a−BにNi層およびAu層から成る金属メッキ層4が施される場合、延在部2a−Bが酸化等するのを有効に防止するためには金属メッキ層4の厚さは少なくとも3μm程度以上がよい。この場合のセラミックコート層3の第一のメタライズ層2a上における厚みは、その上に施される金属メッキ層4の厚さよりも厚いものとなるようにするが、これはセラミックペーストの粘度等を調整することによって実現される。
第一のメタライズ層2aの外周部を覆うセラミックコート層3を金属メッキ層4より厚いものとする理由は、非形成部3aに被着される金属メッキ層4は、図6(a)に示すように、その側部が横方向に膨らむ形状を有するのが一般的であり、このとき第一のメタライズ層2aの外周部を覆うセラミックコート層3の厚みが金属メッキ層4の厚みよりも薄ければ、金属メッキ層4の側部が横方向に張り出して金属メッキ層4がセラミックコート層3に覆い被さるように形成されるため、その後に導電層2cをスパッタリング法等により形成する際に、垂直方向に上方から飛来してくる金属原子が金属メッキ層4側部に邪魔されて金属メッキ層4の下方側に届かない影となる部位が生じ、導電層2cが金属メッキ層4の上面からその周囲のセラミックコート層3の上面にかけて連続した膜面として形成されにくくなる。このため、この部位に浸透する電解液B−4が第一のメタライズ層2aにまで達しやすくなって、第一のメタライズ層2aを腐食する虞があるからである。
したがって、第一のメタライズ層2aの外周部を覆うセラミックコート層3の厚みは金属メッキ層4の厚みよりも厚くするのが好ましい。これによって、図6(b)に示すように金属メッキ層4の縁はセラミックコート層3の縁に沿うようになり、金属メッキ層4とセラミックコート層3とが接するように形成される。
また、図1および図3の実施の形態の例において好ましくは、セラミックコート層3はAl質焼結体から成り、その厚みが3μm以上であるのがよい。
この場合、セラミックコート層3は焼成時の温度によって、含まれるAl粒子同士が主に横方向に連続するようにして扁平な結晶を形成することが実験的に確認されており、このとき数個乃至数十個程度の結晶が焼成温度によって互いに融合するのであるが、セラミックコート層3の厚みを3μm以下とすれば、層を構成する平均粒径が1〜3μmの扁平な結晶の重なりが1層、あるいは全く形成されず、よって、セラミックコート層3に欠陥が発生する虞がある。その結果、電解液B−4が浸透して第一のメタライズ層2aを侵してしまうといった不具合を招来してしまう場合がある。従って、セラミックコート層3はAl質焼結体から成り、その厚みが3μm以上であるのがよい。
また、セラミックコート層3の厚みは、15μm以下とするのがよい。厚みが15μmを超えると、セラミックコート層3の縁端部と第一のメタライズ層2aの表面とが交わる部位において、セラミックコート層3の側面に垂直に近い段差が形成されやすくなり、この垂直に近い段差面に形成される蒸着あるいはスパッタリングによる導電層2cが十分な厚みに形成されにくくなる。従って、この部位で導電層2cが途切れたり、極端に薄くなったりする等の導電層2cの欠陥が生じる場合があり、その結果、この部位から電解液B−4が浸入することによって、第一のメタライズ層2aが腐食されるといった不具合が発生する場合がある。
また、セラミックコート層3がAl質焼結体から成る場合、セラミックコート層3の表面にガラス質層が形成され、このガラス質層はSiO,MgO,CaO等の焼結助材とAlとが反応して生成したものであり、Al元素がガラスの成分として含まれているためにガラス質の層が電解液B−4に対して腐食されにくいものとなる。
また、図1および図3の実施の形態の例において好ましくは、セラミックコート層3は、複数層から成るのがよい。この構成により、セラミックコート層3を構成する平均粒径が1〜3μmの扁平な結晶の重なりが少なくとも2層以上形成されることとなる。その結果、電解液B−4に対してより腐食され難い信頼性の高い保護層を形成することができ、第一のメタライズ層2aの腐食と溶出を効果的に防止することができる。
図1および図3に示されるように、第一のメタライズ層2aがセラミック基体1の外側面にかけて形成される場合は、セラミック基体1の底部と側壁1bとに挟まれる第一のメタライズ層2aの上面にもセラミックペーストを塗布しておいてもよい。これにより、セラミック基体1の底部と側壁1bとの接合部のデラミネーションが確実に防止される。
そして、セラミックコート層3の非形成部3aによって第一のメタライズ層2aが露出する延在部2a−Bおよびその周囲のセラミックコート層3を覆うように導電層2cが周知のスパッタリング法等により凹部1aの底面に形成される。この導電層2cと第一の電極Cとの電気的接続は、第一のメタライズ層2aおよび第一の接続導体2a−Aを介して接続されることで行われ、延在部2a−Bの露出部の面積は、正電極板(または第一の分極性電極)B−1と電気的に接続される目的を達成できる最小の面積を有するものであればよい。この延在部2a−Bの面積を最小のものとすることにより、導電層2cがピンホール等の欠陥を有するものであっても、第一のメタライズ層2aの延在部2a−Bの上部の導電層2cにピンホールが形成されてしまう可能性は小さなものとなり、第一のメタライズ層2aが電解液B−4に侵される可能性を小さなものとすることができる。なお、凹部1aの底面の全面を覆うように延在部2a−Bが形成されてもよいことは言うまでもない。
また、図1および図3の実施の形態の例において好ましくは、導電層2cは、アルミニウム(Al),亜鉛(Zn),またはこれらの金属を主成分とする合金,Au,ステンレス(SUS),チタン(Ti)から選ばれた少なくとも1種の金属から成るのがよい。この構成により、凹部1aの底面における第一のメタライズ層2aは、導電層2cおよびセラミックコート層3で覆われて電解液B−4から保護され、従って第一のメタライズ層2aが腐食したり、その成分が電解液B−4に溶出したりすることがない。
さらに、電解液B−4に対して腐食し難い金属で導電層2cを形成しているために、第一のメタライズ層2aの腐食や溶出を防止することができ、セラミック容器の信頼性が高いものとなる。
なお、導電層2cは、多層の金属層から成っていてもよい。
また、第二のメタライズ層2bの表面にも導電層2c形成時に同時に導電層と同じ材質から成る金属層を形成させておくと第二のメタライズ層2bも電解液B−4に腐食されにくくできる。
導電層2cの形成は、例えば、凹部1aの底面の所定の範囲が露出されるように凹部1aの側面(側壁1bの内側面)をSUSからなるマスキング部材を磁力で吸着させることによりマスキングして凹部1aの導電層2cと第二のメタライズ層2bとが導通してしまわないようにし、真空蒸着法やスパッタリング法によって導電層2cを0.2〜5μmの厚みに形成する。なお、導電層2cが多層の金属層から成り、最上層にAl,Zn,またはこれらの金属を主成分とする合金,Au,SUS,Tiの中から選ばれた少なくとも1種の金属が被着されたものでもよい。
導電層2cの厚みが0.2μm未満であればセラミックコート層3の縁を十分な厚みで覆いきれない部位が発生し、第一のメタライズ層2aの延在部2a−Bの表面からセラミックコート層3の表面にかけて連続した導電層2cの膜面で覆いきれなくなる場合があり、電池や電気ニ重層キャパシタに使用される電解液B−4によって第一のメタライズ層2aが腐食されてしまう虞がある。また、導電層2cの厚みが5μmを超える場合には、形成に多大の時間がかかってしまうといった不具合が発生する。さらに、導電層2cの厚みが10μmを超えると導電層2cと下地の第一のメタライズ層2aとの熱膨張率の差による応力が発生して導電層2cが第一のメタライズ層2aから剥がれてしまうといった不具合が発生する虞がある。
Al,Zn,またはこれらの金属を主成分とする合金,Au,SUSは、有機溶液系の電解液B−4に溶出しにくいので、電池Bや電気二重層キャパシタBの導電層2cとして好適である。また、好ましくは、Alを主成分とし、シリコン(Si)を0.5〜10%含有させた金属を用いるとよい。Alを主成分とするAl−Si合金を用いることにより、カーボン粒子を含有するフッ素樹脂等の導電材Eとの接着強度が増し、正電極板B−1または分極性電極を導電層2cに強固に接合できるとともに、電気的接続を良好なものとできる。
また、図1および図3の実施の形態の例において、導電層2cは、Al層の上にTi層、Ti層の上にAl層、またはTi層の上にAl層およびTi層を順次積層した層のいずれかから成るのが好ましい。電解液B−4に対して腐食し難い金属が層状に形成されて導電層2cが形成され、また、Al層は電解液B−4によって腐食された場合、粒状に腐食が進行するのに対し、Ti層は電解液B−4によって腐食された場合、柱状に腐食が進行するため、例え導電層2cが腐食したとしても、Al層とTi層とで腐食の進行の仕方が異なることになって、第一のメタライズ層2aまで腐食が進行し難くなる。よって、第一のメタライズ層2aの腐食や溶出を効果的に防止することができ、セラミック容器の信頼性を極めて高いものとすることができる。特に、Ti層の上にAl層およびTi層を順次積層した3層構造であるのがよく、特に信頼性の高いものとすることができる。
そして、この導電層2cは、正電極板B−1、負電極板B−2、セパレータB−3および電解液B−4から成る電池要素、または、2つの分極性電極B−1,B−2、セパレータB−3、電解液B−4から成る電気二重層キャパシタ要素と接続される内部電極(集電体)として機能する。
次に、本発明の電池Bまたは電気二重層キャパシタBについて以下に詳細に説明する。図7は本発明の電池Bまたは電気二重層キャパシタBの実施の形態の一例を示す断面図であり、セラミック容器として図3に示すものを用いた場合の例を示し、B−1は正電極板(または分極性電極(第一の分極性電極))、B−2は負電極板(または分極性電極(第二の分極性電極))、B−3はセパレータ、B−4は電解液、5は側壁1bの上面に凹部1aを覆うように取着された蓋体、Bは電池または電気二重層キャパシタである。
本発明の電池Bは、上記のセラミック容器の凹部1aの底面を覆う導電層2cに電気的に接続された正電極板B−1と、この正電極板B−1の上面に電解液B−4を含浸したセパレータB−3を介して載置された負電極板B−2と、電解液B−4とから成る電池要素を収納するとともに、この負電極板B−2の上面に蓋体5が当接され、凹部1aの開口部を塞ぐようにして側壁1bの上面にロウ付けされて成る。蓋体5は、少なくとも下面が導電性とされており、負電極板B−2に当接されて負電極板B−2と電気的に接続されるとともに、枠状部材の上面にまたは直接第二のメタライズ層2bの上面にロウ材等で接合されることによって負電極板B−2と第二のメタライズ層2bとを電気的に接続する。
なお、図7では、正電極板B−1が導電層2cを覆うように配され、負電極板B−2がその上にセパレータB−3を介して覆うように配される例を示しているが、負電極板B−2を導電層2cを覆うように配し、その上にセパレータB−3を介して正電極板B−1を配してもよい。
また、本発明の電気二重層キャパシタBは、上記のセラミック容器の凹部1aの底面を覆う導電層2cに電気的に接続された第一の分極性電極B−1と、この第一の分極性電極B−1の上面に電解液B−4を含浸したセパレータB−3を介して載置された第二の分極性電極B−2と、電解液B−4とから成る電気二重層キャパシタ要素を収納するとともに、この第二の分極性電極B−2の上面に蓋体5が当接され、凹部1aの開口部を塞ぐようにして側壁1bの上面にロウ付けされて成る。蓋体5は、少なくとも下面が導電性とされており、第二の分極性電極B−2に当接されて第二の分極性電極B−2と電気的に接続されるとともに、枠状部材の上面にまたは直接第二のメタライズ層2bの上面にロウ材等で接合されることによって第二の分極性電極B−2と第二のメタライズ層2bとを電気的に接続する。
なお、図7に示す電池または電気二重層キャパシタにおいて、導電層2cと正電極板(第一の分極性電極)B−1、および負電極板(第二の分極性電極)B−2と蓋体5とは炭素粒子が樹脂に含有されて成るカーボンペースト等の導電材Eを介して電気的に接続されていてもよい。導電材Eは、カーボン粉末を例えばフッ素樹脂等に分散させたもので、カーボン粉末同士が互いに接触していることで高い導電性を有するものである。
この構成により、導電層2cと正電極板(第一の分極性電極)B−1、および負電極板(第二の分極性電極)B−2と蓋体5とを弾性的に接触させることができ、それぞれを広い面積で確実に接触させ、電気的接続の信頼性をより向上させることができる。また、導電層2cおよび蓋体5を導電材Eによって覆うことにより、これらを電解液B−4から保護することにもなる。
そして、上記本発明のセラミック容器を用いた気密信頼性が高く、量産性に優れる電池Bまたは電気二重層キャパシタBを得ることができる。
電池Bの正電極板B−1は、LiCoOやLiMn等の正極活物質およびアセチレンブラックや黒鉛等の導電物質を含む板状やシート状のものであり、また、負電極板B−2は、コークスや炭素繊維等の炭素材料から成る負極活物質を含む板状やシート状のものである。
正電極板B−1および負電極板B−2は、これらの正極活物質または負極活物質に上記導電物質を加え、さらにポリテトラフルオロエチレンやポリフッ化ビニリデン等のバインダを添加、混合してスラリー状となし、これを周知のドクターブレード法を用いてシート状に成形し、次いでこのシートを例えば円形状や多角形状に裁断して作製される。
また、セパレータB−3は、ポリオレフィン繊維製の不織布やポリオレフィン製の微多孔膜等からなり、電解液B−4が含浸されるとともに正電極板B−1と負電極板B−2との間に載置されることにより、正電極板B−1と負電極板B−2との接触を防止するとともに正電極板B−1と負電極板B−2との間の電解液B−4の移動を可能とする。
電池Bの電解液B−4は、四フッ化ホウ酸リチウム等のリチウム塩や塩酸,硫酸,硝酸等の酸をジメトキシエタンやプロピレンカーボネート等の有機溶媒に溶解したものである。
電池または電気二重層キャパシタの製造工程においてはこの塗布された導電材Eを押し潰すようにして蓋体5を接合するために高い導電性を維持した状態となり、また信頼性の高い電池または電気二重層キャパシタを構成することができる。
次に、本発明の電気二重層キャパシタBの第一の分極性電極B−1および第二の分極性電極B−2は、例えばフェノール樹脂繊維(ノボロイド繊維)を炭化賦活して得られるものであり、賦活はこの繊維を800〜1000℃の高温雰囲気下で高温水蒸気等の賦活ガスに接触させることにより行われ、炭化物中の揮発成分、あるいは炭素原子の一部をガス化し、主に1〜10nmの微細構造を発達させ内部表面積を1×10/kg以上にまでする工程で作製される。本発明の電気二重層キャパシタBは、第一および第二の電極C,Dにおける極性はなく、第一の電極C側を陽極、第二の電極D側を陰極として使用できるし、その逆の極性でも使用できる。
電気二重層キャパシタBの電解液B−4は、例えば6フッ化リン酸リチウム(LiPF)等のリチウム塩や、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート((CNBF)等の第4級アンモニウム塩をプロピレンカーボネート(PC)やスルホラン(SLF)等の溶媒中に溶解したものである。
また、セパレータB−3には、例えばガラス繊維やポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド等の耐熱性を有する多孔質の樹脂等が用いられる。
そして、分極性電極B−1,B−2、セパレータB−3をセラミック容器内に収納した後、電解液B−4を例えばシリンジ等の注入手段を用いて凹部1aの上面からセラミック容器の内部に注入し、注入後に側壁1bの上面に蓋体5を気密に溶接接合することによって、セラミック容器の内部が気密に封止された電気二重層キャパシタBを得ることができる。
このような電解液B−4は、腐食性や溶解性の高いものであるが、本発明のセラミック容器を用いることにより、セラミック基体1やセラミックコート層3、導電層2cが電解液B−4の耐腐食性に優れているため、有機溶剤や酸等を含む電解液B−4に侵され難く、電解液B−4中にセラミック容器から溶け出した不純物が混入して電解液B−4を劣化させることもなく、電池Bまたは電気二重層キャパシタBの性能を良好に維持することができる。
蓋体5は、Fe−Ni−Co合金やAl合金等の金属から成り、この蓋体5を、側壁1bの上面にセラミック基体1の凹部1aを覆うように載置し、上記説明のように、ロウ材によってロウ付けすることによって、または、蓋体5の上面の縁に沿って通電されたローラーを軽く押し付けながら回転移動させて発生するジュール熱でこの蓋体5を接合するシーム溶接法によって、あるいは超音波溶接法を用いて、蓋体5の下面および第二のメタライズ層2bの各表面に予め被着されたNiメッキ膜およびAl膜等を互いに溶融させることによって、蓋体5を側壁1bの上面の第二のメタライズ層2b上に接合させ、電池Bまたは電気二重層キャパシタBが作製される。
なお、蓋体5は、セラミックス板等の絶縁体から成るものとしてもよく、この場合は、少なくとも下側主面が導電性となるように作製され、これによって電池Bまたは電気二重層キャパシタの他方の内部電極(集電体)として機能する。
また、蓋体5をAlから成るものとし、第二のメタライズ層2b状にAl層が形成されたセラミック基体1との接合に超音波溶接法を採用すればNiメッキ膜がほとんど溶融しない状態で蓋体5が第二のメタライズ層2b上のAl層に接合されるため、すなわち、蓋体5およびセラミック容器は、Alを介して接合されるために電解液B−4に対して極めて腐食し難い接合部が得られる。
すなわち、この構成により第二のメタライズ層2bおよび蓋体5との接合部が耐蝕性に優れる不動態皮膜を表面に形成することができ、電解液B−4または外部の雰囲気によって腐食されるのを極めて有効に防止し、電池Bまたは電気二重層キャパシタB内部の気密信頼性を非常に優れたものとすることができる。
蓋体5は、Alから成る板材や、セラミックスの下面にAl層が形成された板材や、Fe−Ni−Co合金やNi−Co合金等の板材の下面にAl層が形成されたものであってもよい。また、蓋体5の下面の外周部に全周にわたって突条(線状に突出した部位)が形成されるのが好ましい。この突条は、蓋体5がAlから成る板材であれば、蓋体5をプレス機で打ち抜く際に突条を同時に形成したり、打ち抜き後に所謂コイニング法(被加工物の側方を拘束して肉の逃げ場を限定するとともに凹凸部を型面に形成した金型と被加工材とを重ね合わせて上下から押圧することにより金型の凹凸模様を被加工材の表面に転写する方法)により例えば高さが0.1mm程度で断面が下に凸の三角形状に形成したりすることにより設けられる。
また、蓋体5がFe−Ni−Co合金等の下面にAl層が形成された板材から成るのであれば、これらの金属のインゴットを圧延して、例えば、厚さが0.2〜0.5mmの板材とするときにその表面に例えば厚さが0.1mmのAl板をクラッド接合し、その後、突条を上記コイニング法により形成することにより設けることができる。
そして、セラミック基体1の上面の側壁1bの上面に蓋体5の外周部に形成された突条を当接させて蓋体5を載置し、蓋体5の上面から数十kHz程度の超音波をあてることにより、蓋体5の下面の突条が、側壁1bの上面の第二のメタライズ層2bの凹凸に沿って潰れながら側壁1bの表面のAl層に接合される。このとき、セラミック基体1の側壁1b上面が反っていたり、うねっていたりする場合においても突条の潰れの大きさが異なることにより接合される。そして、この超音波接合方法によれば凹部1a内の気密性を損なうことなく、蓋体5を強固に接合することを可能とする。
超音波接合法は、より詳細には例えば次のようにして実施される。すなわち、接合対象物であるセラミック基体1と蓋体5とを先端の下部に振動の媒体となるチップを有するホーン(角状固定台)とアンビル(金敷き)との間にセットし、チップを介して例えば30〜50N程度の圧力を垂直に加えながら15〜30kHzの水平方向の超音波振動を蓋体5の外周に沿って連続的に移動させながら加えることにより行われる。また、チップの形状をライン状として垂直方向の圧力を大きくすることにより、一定長さの接合を短時間で行なう方法であってもよい。
超音波接合法では、超音波振動が印加される初期段階において接合部表面の酸化被膜や汚れが接合部の外側方向に押し出されるとともに、蓋体5および側壁1b上のAl結晶粒同士が原子間距離になるまで接近することによって原子間に相互引力が作用して強固な接合を得る。このとき、通常の金属を溶融接合する方法における金属の融点の1/3以下の温度が局部的に発生するが、この程度の熱であれば電解液B−4がほとんど変質することがなく、よって電池Bまたは電気二重層キャパシタBの寿命を長くすることができる。
さらに、超音波接合法によれば、Al中に他の金属がほとんど拡散することがなく、よって電解液B−4に対してさらに耐腐食性のある接合部を形成することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内であれば種々の変更は可能である。例えば、本発明のセラミック容器のセラミック基体1の材質がAl質焼結体として説明したが、窒化アルミニウム(AlN)質焼結体やガラスセラミックス等の他のセラミックスから成っていてもよく、AlN質焼結体から成る場合には作動時の熱を効率よく外部に放散させることができる。
(a)は本発明のセラミック容器の実施の形態の一例を示す平面図、(b)は(a)の断面図である。 図1(b)の要部拡大断面図である。 (a)は本発明のセラミック容器の実施の形態の他の例を示す平面図、(b)は(a)の断面図である。 図3(b)の要部拡大断面図である。 本発明のセラミック容器の実施の形態の他の例を示す要部拡大平面図である。 図4の金属メッキ層周辺の部分拡大断面図であり、(a)はセラミックコート層の厚みが金属メッキ層の厚みよりも薄い場合を示し、(b)はセラミックコート層の厚みが金属メッキ層の厚みよりも厚い場合を示す。 本発明の電池または電気二重層キャパシタの実施の形態の一例を示す断面図である。 従来の電池および電気二重層キャパシタの例を示す断面図である。
符号の説明
1:セラミック基体
1a:凹部
1b:側壁
2a:メタライズ層(第一のメタライズ層)
2a−A:接続導体(第一の接続導体)
2a−B:延在部
2b:第二のメタライズ層
2b−A:第二の接続導体
2c:導電層
3:セラミックコート層
3a:非形成部
4:金属メッキ層
5:蓋体
B:電池または電気二重層キャパシタ
B−1:正電極板または(第一の)分極性電極
B−2:負電極板または(第二の)分極性電極
B−3:セパレータ
B−4:電解液
C:第一の電極
D:第二の電極

Claims (10)

  1. 電池要素または電気二重層キャパシタ要素が内部に収容される凹部を上面に有するセラミック基体と、
    前記凹部の底面を取り囲み前記凹部を形成する側壁の下端から前記凹部の底面にかけて前記凹部の底面の外縁に沿うように形成されたセラミックコート層と、
    前記凹部の底面に、前記側壁の直下から前記セラミックコート層の直下を経由して前記セラミックコート層の内側端部よりも内側まで延在されたメタライズ層と、
    前記メタライズ層の延在部およびその周囲の前記セラミックコート層を覆うように前記凹部の底面に形成された導電層と
    を具備していることを特徴とするセラミック容器。
  2. 前記セラミックコート層は、前記側壁直下の前記セラミックコート層に加えて、前記延在部の上面外周部から前記凹部の底面にかけて前記延在部の全周に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のセラミック容器。
  3. 前記メタライズ層は、前記セラミック基体内部を上下に貫通するビアホール導体をさらに有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のセラミック容器。
  4. 前記メタライズ層は、前記セラミック基体の側面に設けられたキャスタレーション導体をさらに有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のセラミック容器。
  5. 前記セラミックコート層はアルミナ質焼結体から成り、その厚みが3μm以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のセラミック容器。
  6. 前記セラミックコート層は、複数層から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のセラミック容器。
  7. 前記導電層は、アルミニウム,亜鉛,またはこれらの金属を主成分とする合金,金,ステンレス,チタンから選ばれた少なくとも1種の金属から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載のセラミック容器。
  8. 前記導電層は、アルミニウム層の上にチタン層、チタン層の上にアルミニウム層、またはチタン層の上にアルミニウム層およびチタン層を順次積層した層のいずれかから成ることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載のセラミック容器。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のセラミック容器と、前記凹部内に収容された正電極板,負電極板,これら電極板の間に介在するセパレータおよび電解液と、前記側壁の上面に前記凹部を塞ぐように取着された蓋体とを具備していることを特徴とする電池。
  10. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のセラミック容器と、前記凹部内に収容された2つの分極性電極,これら2つの分極性電極の間に介在するセパレータおよび電解液と、前記側壁の上面に前記凹部を塞ぐように取着された蓋体とを具備していることを特徴とする電気二重層キャパシタ。
JP2005340440A 2005-02-23 2005-11-25 セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ Expired - Fee Related JP4903421B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005340440A JP4903421B2 (ja) 2005-02-23 2005-11-25 セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ
US11/362,544 US7304832B2 (en) 2005-02-23 2006-02-23 Ceramic container and battery and electric double layer capacitor using the same
KR1020060017930A KR100742598B1 (ko) 2005-02-23 2006-02-23 세라믹 용기, 이것을 사용한 전지 및 전기 이중층 커패시터
FR0601591A FR2882612B1 (fr) 2005-02-23 2006-02-23 Boitier en ceramique, et batterie et condensateur electrique a double couche utilisant ce boitier

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047786 2005-02-23
JP2005047786 2005-02-23
JP2005156300 2005-05-27
JP2005156300 2005-05-27
JP2005340440A JP4903421B2 (ja) 2005-02-23 2005-11-25 セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007005278A JP2007005278A (ja) 2007-01-11
JP2007005278A5 JP2007005278A5 (ja) 2008-04-24
JP4903421B2 true JP4903421B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36912441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340440A Expired - Fee Related JP4903421B2 (ja) 2005-02-23 2005-11-25 セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7304832B2 (ja)
JP (1) JP4903421B2 (ja)
KR (1) KR100742598B1 (ja)
FR (1) FR2882612B1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159102B1 (ko) 2008-01-16 2012-07-03 주식회사 엘지화학 리튬 금속 산화물 제조용 소성 용기 및 이의 제조방법
US8094434B2 (en) 2008-04-01 2012-01-10 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
JP5276109B2 (ja) * 2008-09-09 2013-08-28 株式会社エヌディーシー 手袋及びその付属品
JP5435638B2 (ja) * 2009-01-21 2014-03-05 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
KR101060869B1 (ko) * 2009-02-23 2011-08-31 삼성전기주식회사 전기 이중층 커패시터 패키지
US8194395B2 (en) 2009-10-08 2012-06-05 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
US8279584B2 (en) 2010-08-12 2012-10-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor assembly
US8824122B2 (en) 2010-11-01 2014-09-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use in high voltage and high temperature applications
US8300387B1 (en) 2011-04-07 2012-10-30 Avx Corporation Hermetically sealed electrolytic capacitor with enhanced mechanical stability
US9767964B2 (en) 2011-04-07 2017-09-19 Avx Corporation Multi-anode solid electrolytic capacitor assembly
US8379372B2 (en) 2011-04-07 2013-02-19 Avx Corporation Housing configuration for a solid electrolytic capacitor
US8947857B2 (en) 2011-04-07 2015-02-03 Avx Corporation Manganese oxide capacitor for use in extreme environments
JP6058909B2 (ja) * 2011-06-24 2017-01-11 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル及びその製造方法
EP2584629B1 (en) * 2011-10-21 2014-10-01 BlackBerry Limited Recessed tab for higher energy density and thinner batteries
US10446828B2 (en) 2011-10-21 2019-10-15 Blackberry Limited Recessed tab for higher energy density and thinner batteries
US9142840B2 (en) 2011-10-21 2015-09-22 Blackberry Limited Method of reducing tabbing volume required for external connections
EP2584630B1 (en) * 2011-10-21 2016-04-13 BlackBerry Limited Method of reducing tabbing volume required for the external connections of an electrode assembly
DE102013101443A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Avx Corporation Ultrahigh voltage solid electrolytic capacitor
JP2013219362A (ja) 2012-04-11 2013-10-24 Avx Corp 過酷な条件下で強化された機械的安定性を有する固体電解コンデンサ
DE102013213720A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Temperaturstabiler Festelektrolytkondensator
US9548163B2 (en) 2012-07-19 2017-01-17 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with improved performance at high voltages
CN103578768B (zh) 2012-07-19 2017-10-31 Avx公司 用在电解电容器固体电解质中的非离子表面活性剂
DE102013213723A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Avx Corporation Festelektrolytkondensator mit erhöhter Feucht-zu-Trocken-Kapazität
JP5933397B2 (ja) 2012-08-30 2016-06-08 エイヴィーエックス コーポレイション 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
JP5202753B1 (ja) 2012-10-16 2013-06-05 太陽誘電株式会社 電気化学キャパシタ
US11387497B2 (en) 2012-10-18 2022-07-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11211641B2 (en) 2012-10-18 2021-12-28 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11721841B2 (en) 2012-10-18 2023-08-08 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
GB2512480B (en) 2013-03-13 2018-05-30 Avx Corp Solid electrolytic capacitor for use in extreme conditions
US9324503B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor
GB2514486B (en) 2013-05-13 2018-08-29 Avx Corp Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat layer
GB2517019B (en) 2013-05-13 2018-08-29 Avx Corp Solid electrolytic capacitor containing conductive polymer particles
GB2516529B (en) 2013-05-13 2018-08-29 Avx Corp Solid electrolytic capacitor containing a multi-layered adhesion coating
DK3058605T3 (da) 2013-10-16 2024-03-04 Ambri Inc Tætninger til anordninger af reaktivt højtemperaturmateriale
JP6308578B2 (ja) * 2013-11-27 2018-04-11 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
WO2015122529A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 京セラ株式会社 電気化学セル用パッケージおよび電気化学セル
JP5677600B2 (ja) * 2014-03-03 2015-02-25 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス
JP6811003B2 (ja) * 2014-11-19 2021-01-13 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
WO2016141354A2 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Ambri Inc. Ceramic materials and seals for high temperature reactive material devices
US9928963B2 (en) 2015-03-13 2018-03-27 Avx Corporation Thermally conductive encapsulant material for a capacitor assembly
US10297393B2 (en) 2015-03-13 2019-05-21 Avx Corporation Ultrahigh voltage capacitor assembly
US10014108B2 (en) 2015-03-13 2018-07-03 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly
US11929466B2 (en) 2016-09-07 2024-03-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US10431389B2 (en) 2016-11-14 2019-10-01 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for high voltage environments
US10115505B2 (en) * 2017-02-23 2018-10-30 E I Du Pont De Nemours And Company Chip resistor
JP7201613B2 (ja) 2017-04-07 2023-01-10 アンブリ・インコーポレイテッド 固体金属カソードを備える溶融塩電池
JP7062688B2 (ja) 2017-12-28 2022-05-06 京セラ株式会社 配線基板、電子装置及び電子モジュール
US11081288B1 (en) 2018-08-10 2021-08-03 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor having a reduced anomalous charging characteristic
US11380492B1 (en) 2018-12-11 2022-07-05 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
US11756742B1 (en) 2019-12-10 2023-09-12 KYOCERA AVX Components Corporation Tantalum capacitor with improved leakage current stability at high temperatures
US11763998B1 (en) 2020-06-03 2023-09-19 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
CN117956696A (zh) * 2024-02-29 2024-04-30 江苏富乐华功率半导体研究院有限公司 一种覆铝陶瓷薄膜电路板的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959220B2 (ja) * 2000-02-04 2007-08-15 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ 表面実装用非水電解電池および表面実装用電気二重層キャパシタ
JP4031895B2 (ja) * 2000-02-09 2008-01-09 日本特殊陶業株式会社 釉薬層付きセラミック部材を用いた金属−セラミック接合体及びそれを用いた真空スイッチユニット
JP2004227959A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
US7023078B2 (en) * 2003-05-06 2006-04-04 Seiko Instruments Inc. Packages for communication devices
JP2004356462A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sanyo Electric Co Ltd チップ型電気二重層コンデンサ及びチップ型電解質電池
EP1630834A1 (en) * 2003-05-30 2006-03-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Electric double layer capacitor and electrolytic cell
JP2005276885A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ及び電解質電池、これらの製造方法
JP4550519B2 (ja) * 2004-08-10 2010-09-22 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルおよびその製造方法
JP4993873B2 (ja) * 2005-03-23 2012-08-08 京セラ株式会社 セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ、ならびに電気回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20060187614A1 (en) 2006-08-24
FR2882612B1 (fr) 2011-11-25
US7304832B2 (en) 2007-12-04
KR20060094061A (ko) 2006-08-28
FR2882612A1 (fr) 2006-09-01
JP2007005278A (ja) 2007-01-11
KR100742598B1 (ko) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903421B2 (ja) セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ
JP5112885B2 (ja) 蓄電体用容器ならびにそれを用いた電池および電気二重層キャパシタ
JP4817778B2 (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
US7651813B2 (en) Container, battery and electric double layer capacitor
JP2006049289A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP5099964B2 (ja) 電気化学セル及びその製造方法
JP2006012792A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP4868797B2 (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP4671651B2 (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP2007095455A (ja) セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ
JP2005183373A (ja) 電池用ケース、その製造方法および電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケース、その製造方法および電気二重層キャパシタ
JP4762074B2 (ja) 容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタならびに電子装置
JP5733823B2 (ja) 電子部品、電子装置、及び電子部品の製造方法
JP6400301B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
JP2006156124A (ja) セラミック容器ならびに電池または電気二重層キャパシタ
JP4993873B2 (ja) セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ、ならびに電気回路基板
CN100517800C (zh) 陶瓷容器和使用其的电池以及电双层电容器
JP6341686B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
JP2005209640A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP5212998B2 (ja) 電気化学セル
JP2005158678A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電池の製造方法
JP2005123154A (ja) 電池用ケースおよび電池
WO2013001873A1 (ja) 電池および電池の製造方法
JP5693726B2 (ja) 封止端子および電池
JP4344556B2 (ja) 電池用ケースおよび電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees