JP4550519B2 - 電気化学セルおよびその製造方法 - Google Patents

電気化学セルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4550519B2
JP4550519B2 JP2004233811A JP2004233811A JP4550519B2 JP 4550519 B2 JP4550519 B2 JP 4550519B2 JP 2004233811 A JP2004233811 A JP 2004233811A JP 2004233811 A JP2004233811 A JP 2004233811A JP 4550519 B2 JP4550519 B2 JP 4550519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
electrochemical cell
sealing plate
welding
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004233811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054266A (ja
Inventor
英晴 小野寺
共彦 木田
俊二 渡邊
謙介 田原
芳文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2004233811A priority Critical patent/JP4550519B2/ja
Priority to US11/185,656 priority patent/US7883796B2/en
Priority to CN200510091536XA priority patent/CN1750309B/zh
Publication of JP2006054266A publication Critical patent/JP2006054266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550519B2 publication Critical patent/JP4550519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Description

本発明は、電気化学セルに関するものである。
非水電解質二次電池や電気二重層キャパシタなどの電気化学セルは、高エネルギー密度、軽量、小型といった特徴があり、携帯機器の時計機能のバックアップ電源や、半導体メモリのバックアップ電源等として用いられてきた。これらの携帯機器は、小型化、軽量化、高機能化する必要があり、更なる電気化学セルの高密度実装が求められている。
また、電気化学セルを回路基板に実装する際にリフローハンダ付け法が一般的に用いられるようになっている。リフローハンダ付け法は、回路基板のハンダ付けをする部分にハンダクリームを塗布後その上に電気化学セルを載置して、回路基板ごと200〜260℃の高温の炉内を通過させることによりハンダ付けを行う方法である。リフローハンダ付けに耐えられるよう、電気化学セルに高い耐熱性が求められている。
容器と封止板を溶接することにより封止する電気化学セルが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この電気化学セルは、容器と封止板を抵抗溶接などにより接合するため封止強度が高く耐熱性に優れている。
従来のコイン型電気化学セルと異なり、かしめ封止をすることがないので、溶接封止する電気化学セルは任意の形状とすることができるので実装面積を有効に活用できる。
特開2001−216952号公報(第2項から第3項、第1図)
本発明の課題は、電気化学セルの内部抵抗上昇や容量低下である。
上記の電気化学セルは容器と封止板を大気中で溶接して封止していたが、内部抵抗上昇や容量低下が問題となっていた。
これは、従来の電気化学セルでは大気中にて封止溶接を行うため、溶接部が酸化されて耐食性が低下していたことが原因である。
図4を用いて説明する。従来は、容器1に電極2、電極4や電解液5を入れ、封止板6と容器1を大気中で溶接して封止していた。溶接部7を介して容器1と封止板6が接合されていた。大気中で溶接されるため、溶接部7は酸化しており耐食性が低下していた。
電気化学セル内部で耐食性の低下した溶接部7と電解液5が接触し腐食部8が生じていた。電気化学セル内部は電圧が印加されており腐食が進行し易く、特に有機溶媒を電解液に用いると印加電圧が高くなり腐食が激しくなる。
この腐食により溶接部7に含まれる元素が電解液中に溶出し、電解液の劣化や、電極活物質上への不純物析出の原因となり、電気化学セルの内部抵抗上昇や容量減少を引き起こす。また、封止強度が低下し漏液を生じる原因となる。さらに、封止強度の低下により、電気化学セルの加熱時の内部圧力上昇に耐えられないため、耐熱性も低下する。
第二の解決課題は、封止時の溶接熱による有機溶媒の酸化である。
従来の電気化学セルは、容器と封止板を大気中で溶接していたが、電解液に用いる有機溶媒は、溶接熱や溶接時に発生する火花により、酸化して劣化する可能性があった。電気化学セルの電解液は、内部抵抗を小さくするため、粘性の高い高誘電率溶媒を低粘度溶媒で希釈して用いる。この低粘度溶媒は酸化し易い。
本発明は、上記従来技術の二つの問題点を解決し、内部抵抗上昇や容量減少を生じない電気化学セルの提供を目的とする。
本発明は上記の課題を解決するため、電気化学セルの容器と封止板との封止溶接を不活性雰囲気下で行うものである。
本発明の電気化学セルは、正極及び負極として作用する一対の電極と、前記電極を分離するセパレータと、イオン導電性の電解液と、前記電極と前記セパレータと前記電解液を収納する容器と、前記容器を封止する封止板とを有し、前記容器と前記封止板を不活性雰囲気下で溶接したことを特徴とする。
好ましくは、前記不活性雰囲気は窒素またはアルゴンである。
本発明の電気化学セルは、容器と封止板とを溶接するのに、抵抗シーム溶接またはレーザーシーム溶接を用いても良い。
また、グローブボックス内に溶接装置を入れグローブボックス内を加圧し、不活性雰囲気下で前記容器と封止板を溶接とすると外部雰囲気が混入せず好ましい。
さらに、不活性雰囲気中の露点が0度以下であると電気化学セル内の非水有機溶媒からなる電解液に水が含まれにくくなり好ましい。
本発明の電気化学セルは、容器に耐熱性材料を用いてもよく、セラミック又はガラスを用いても良い。
また、本発明の電気化学セルは、容器に樹脂を用いてもよく、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマー、エポキシ樹脂などの樹脂を用いても良い。
本願発明では、電気化学セルの容器と封止板との封止溶接を不活性雰囲気下で行うため溶接部が酸化されず耐食性が低下することが無いため腐食を生じない。このため、溶接部から元素が電解液中に溶出することが無く、電気化学セルの内部抵抗上昇や容量減少を防止できる。
従来、電気化学セルの内部抵抗上昇や容量減少の原因が不明であった。
発明者らは内部抵抗上昇や容量減少の原因が不純物の混入によるものであり、溶接部から不純物が電解液に溶出していることを発明者らは見出した。さらに、従来の電気化学セルでは大気中にて封止溶接を行うため、溶接部が酸化されて耐食性が低下しており、電気化学セル内部で溶接部の腐食が選択的に進行することを見出した。
本発明を用いるとセル内部に腐食が発生せず内部抵抗上昇と容量減少を防ぎ特性の優れた電気化学セルを提供することができる。さらに、溶接部が腐食しないので、漏液が防止でき、かつ封止強度が上がり、高温下で電気化学セルの内部圧力が上昇した場合でも、破裂を生じることが無い。
また、電気化学セルの容器と封止板との封止溶接を不活性雰囲気下で行うため電解液に含まれる有機溶媒が酸化して劣化する可能性がない。
本発明に係る電気化学セルのように不活性雰囲気中で容器と封止板を抵抗溶接することにより、溶接時の熱により電解液が酸化して劣化することが防止できる。
本発明に係る電気化学セルの構造を図1に示す。図1は本発明に係る非水電解質二次電池または電気二重層キャパシタの断面図である。容器1の材質は限定されないが、セラミック、ガラス、または耐熱性樹脂、エポキシ樹脂などの耐熱材料を用いると電気化学セルの耐熱性が向上する。容器に樹脂を用いる場合は金属端子などをインサート成形する。
以下に容器1にセラミックを用いた例で説明する。グリーンシートを積層して容器を形成した。その際、グリーンシートにタングステンをプリントし焼結処理することにより、タングステン配線を有した容器を形成した。このタングステン配線を腐食防止やハンダ付けのためニッケルや金めっきなどで被覆して第一接続端子と第二接続端子を形成した。第一接続端子は、容器1の内側底面上に形成され容器1の壁面を貫通し、容器1の外側側面を介して外側底面まで配設されており、集電体と接続端子の両方の役目を果たす。
容器1の内部底面上に形成された第一接続端子の上面に電極2と、ガラス繊維製のセパレータ3と、電極4を積層配置した。次に電解液5を容器1に注入した。電解液は支持塩と有機溶媒からなる。有機溶媒は、低粘度溶媒と高誘電率溶媒の混合溶媒を用いた。
容器1の側壁端部に接合材が設けてあり、接合材を介して封止板6と容器1が溶接される。接合材が溶融して溶接部7となり容器1と封止板6を接合している。接合材を設けるのは、容器1と封止板6のどちらか一方でも、容器と封止板の両方でも、どちらでも良い。
容器と封止板とを溶接するのに溶接方法は特に限定されないが、抵抗シーム溶接またはレーザーシーム溶接を用いると封止強度が増大し耐熱性が向上する。
図2を用いて容器1が金属リング9を有する場合を説明する。
容器1の側壁端部に金属リング9を設けている。金属リング9は、鉄−コバルト合金にニッケルメッキなどを施して形成されており、ろう材を用いて金属リング9は容器1に接合されている。ろう材には、銀ろうなどが適している。金属リングの材質は、容器と熱膨張係数が等しいものが適している。
金属リング9と一致するように容器1上に鉄−コバルト合金製の封止板6を載置し、不活性雰囲気下で容器1と封止板6を抵抗溶接し封止した。金属リング9に施されたニッケルメッキが溶融して溶接部7となり封止板6と容器1が接合された。
金属リング9と接する封止板6の部分にニッケルメッキを施して接合材としても良い。
本発明で用いる容器及び封止板を図3に示す。
窒素雰囲気中で抵抗溶接を行ったため、容器と封止板の溶接部7が酸化されず、耐食性が低下することが無かった。このため、セル内部に腐食が発生せず内部抵抗上昇と容量減少を防止することができた。また、溶接の熱による電解液の酸化が防止でき、電解液が劣化することなく封止板と容器を封止することができた。
溶接強度も低下することなく封止の信頼性が向上する。不活性雰囲気であれば上記の効果が得られるが、窒素やアルゴンは安価で入手し易いため適している。さらに、不活性雰囲気中の露点を0度以下とすることにより、電解液中に水分が混入することが防げた。水分により電解液が分解され内部抵抗が上昇することが無く、電気化学セルの特性が低下することが無かった。
第二接続端子は、容器1の外側面に形成されており金属リングを介して封止板6と接続した。電極4は封止板6と接触しており、第二接続端子を介して外部回路と電気的に接続した。
第一接続端子、第二接続端子は容器1の外側底面部に設けても、容器1の側面に設けてもよく、ハンダとの濡れにより、基板とのハンダ付けが可能である。
有機溶媒として、アセトニトリル、、ジエチルエーテル、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボーネート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、γ−ブチロラクトン(γBL)などを用いることができる。
図1と同様の形状の収納容器を用いて電気二重層キャパシタを作製した。容器1はアルミナ製で、サイズは5×5×1mmの大きさである。容器1の側壁端部にニッケルメッキ層が形成されており、ニッケルメッキ層を介して封止板6と容器1が溶接される。凹状のへこみは深さが0.6mm、大きさは3×4mmとした。第一接続端子と第二接続端子の配線はタングステン上部に金めっきを施したものとした。封止板は、厚さ0.15mmの鉄―コバルト合金の板を用いた。
電極2と電極4は2×3mm、厚さ0.15mmの大きさであり、フッ素樹脂をバインダーとして用いて活性炭を圧縮成型し電極とした。第一の電極2は導電性接着剤により凹状の容器1の底部に接着した。第二の電極4は導電性接着剤により封止板6に接着した。次に、セパレータ3を電極2上にのせ、プロピレンカ−ボネ−ト(PC)に(CNBFを1mol/L加えた電解液を加えた。電極4を接着した封止板6を容器1に載置し、窒素雰囲気中で封止板6と容器1をスポット溶接し仮止めしたあと、封止板6の対向する二辺に対向するローラー型の電極を押し付け、電流を流すことで、抵抗溶接の原理でシーム溶接した。図5に電気化学セルをシーム溶接する図を示す。
同様に図2と同様の形状の容器1を用いて実施例2を作製した。電極、セパレータ、電解液は実施例1と同じものを用いた。容器1はアルミナ製で、サイズは5×5×1mmの大きさである。鉄−コバルト合金にニッケルメッキを施した金属リング9を容器1の側壁端部に銀ロウを用いて接合した。凹状のへこみは深さが0.6mm、大きさは3×4mmとした。第一接続端子と第二接続端子の配線はタングステン上部に金めっきを施したものとした。封止板は、厚さ0.15mmの鉄―コバルト合金の板を用いた。
次に実際に基板上の接続端子の位置にクリームハンダを塗り、作製した実施例1、実施例2について、リフローハンダ付けを行った。加熱は、第一加熱が160℃で2分間、連続して第二加熱200℃以上1分間(最高到達温度260℃)の条件で行ったが両方とも破裂等は起こらなかった。また、実施例1、2の電気化学セルは、内部抵抗も低く優れた特性を有している。
また、大気中で溶接して比較例1を作製した。比較例1に用いた材料は、実施例1と同様のものを用いた。異なるのは、封止溶接時の雰囲気のみである。
表1に実施例1、2と比較例1の放電容量の実験結果を示す。
Figure 0004550519
実施例1、2と比較例1に2.5Vで充電を行い初期容量を測定したところ、全て0.04Fであった。さらに、室温70℃で2.5Vで1000時間充電を行い放電容量を測定したところ、実施例1と実施例2では0.04Fであり初期容量と同じであった。
一方、比較例1では室温70℃で2.5Vで1000時間充電後の放電容量は、0.03Fであり、初期容量に比べ0.01F減少していた。実施例1と実施例2では容量減少率は0%であったが、比較例1は容量減少率が25%であった。これは、室温70℃で2.5Vで1000時間充電している間に比較例1の溶接部から腐食が発生し、電解液及び電極を劣化させたためである。
実施例3を以下に説明する。エポキシ樹脂を容器として用いた電気化学セルである。電気化学セルの断面図は図2と同じである。
容器に用いる樹脂としては、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマー、エポキシ樹脂が適している。容器に樹脂を用いることにより安価に容器を作ることができる。
電極と電解液は実施例1と同じものを用いた。接続端子及び金属リング9とエポキシ樹脂がインサート成型されて容器1を形成する。第一接続端子、第二接続端子として金属板を用いている。第二接続端子と金属リング9は電気的に接続されている。金属板とエポキシ樹脂をインサート成型し、第一接続端子と第二接続端子と金属リング9が容器1の内部に埋め込まれる。
電極2と電極4は2×3mm、厚さ0.15mmのの大きさであり、フッ素樹脂をバインダーとして用いて活性炭を圧縮成型し作製した。第一の電極2は導電性接着剤により凹状の容器1の底部に接着した。第二の電極4は導電性接着剤により封止板6に接着した。次に、セパレータ3を電極2上にのせ、プロピレンカ−ボネ−ト(PC)に(CNBFを1mol/L加えた電解液を加えた。電極4を接着した封止板6を載置し、加圧したアルゴン雰囲気中で、封止板6と容器1をスポット溶接し仮止めしたあと、封止板6の対向する二辺に対向するローラー型の電極を押し付け、電流を流すことで、抵抗溶接の原理でシーム溶接した。基板上の接続端子の位置にクリームハンダを塗り、作製した電気二重層キャパシタについて、リフローハンダ付けを行った。加熱は、第一加熱が160℃で2分間、連続して第二加熱200℃以上1分間(最高到達温度260℃)の条件で行ったが破裂等は起こらなかった。また、実施例3の電気化学セルは、内部抵抗も低く優れた特性を有している。
実施例1と同様の容器を用いて非水電解質二次電池を作製した。
市販のMoOを粉砕したものに導電剤としてグラファイトを、結着剤としてポリアクリル酸を加え混合し正極活物質を得た。正極活物質の混合重量比は、MoO:グラファイト:ポリアクリル酸=53:45:2である。次にこの正極活物質5mgを2ton/cmで加圧成形し正極とした。得られた正極を炭素を含む導電性樹脂接着剤で容器に接着し一体化し、250℃で8時間減圧加熱乾燥した。
市販のSiOを粉砕したものを負極の活物質として用いた。この活物質に導電剤としてグラファイトを、結着剤としてポリアクリル酸を加え混合し負極活物質を得た。負極活物質の混合重量比は、SiO:グラファイト:ポリアクリル酸=45:40:15である。負極活物質1.1mgを2ton/cm2で加圧成形し負極を得た。得られた負極を導電性樹脂接着剤で封止板に接着し一体化した後、250℃で8時間減圧加熱乾燥した。さらに、負極上にリチウムフォイルを圧着した。セパレータには、厚さ0.2mmのガラス繊維からなる不織布を用いた。
電解液として、エチレンカーボネート(EC):γ−ブチロラクトン(γBL)の体積比1:1混合溶媒にホウフッ化リチウム(LiBF4)を1モル/L溶解したものを用いた。
電極4を接着した封止板6をかぶせ、窒素雰囲気中で、封止板6と容器1をスポット溶接し仮止めしたあと、封止板6の対向する二辺に対向するローラー型の電極を押し付け、電流を流すことで、抵抗溶接の原理でシーム溶接した。
次に実際に基板上の接続端子の位置にクリームハンダを塗り、作製した二次電池について、リフローハンダ付けを行った。加熱は、第一加熱が160℃で2分間、連続して第二加熱200℃以上1分間(最高到達温度260℃)の条件で行ったが破裂等は起こらなかった。実施例3の電気化学セルは、内部抵抗も低く優れた特性を有している。
封止板6は、集電体を兼ねるため、鉄−コバルト合金、鉄−ニッケル合金、ニッケル、銅、ステンレス、アルミニウム等の金属を用いることができる。
セパレーター3は、大きなイオン透過度を持ち、所定の機械的強度を持ち絶縁性の膜が用いられる。リフローハンダ付けにおいては、ガラス繊維が最も安定して用いることができるが、熱変形温度が230℃以上のポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミドなどの樹脂を用いることもできる。セパレーターの孔径、厚みは特に限定されるものではなく、使用機器の電流値とキャパシタ内部抵抗に基づき決定する設計的事項である。また、セラミックの多孔質体を用いることもできる。
電解液で用いる支持塩としては(C254 PBF4 、(C374 PBF4 、(CH3 )(C2 5 3 NBF4 、(C254 NBF4 、(C254 PPF6 、(C2 54 PCF3 SO4 、(C254 NPF6 、過塩素酸リチウム(LiClO4 )、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )、ホウフッ化リチウム(LiBF4 )、六フッ化砒素リチウム(LiAsF6 )、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF3 SO3 )、ビストリフルオロメチルスルホニルイミドリチウム[LiN(CF3 SO22 ]、チオシアン塩、アルミニウムフッ化塩、リチウム塩などを用いることができる。
本発明の電気化学セルの断面図である。 本発明の電気化学セルの断面図である。 本発明の電気化学セルで用いる容器と封止板の断面図である。 従来の電気化学セルの断面図である。 本発明の電気化学セルの容器と封止板を溶接する工程を示した図である。
符号の説明
1 容器
2 電極
3 セパレータ
4 電極
5 電解液
6 封止板
7 溶接部
8 腐食部
9 金属リング

Claims (25)

  1. 正極電極及び負極電極と、前記正極電極及び前記負極電極を分離するセパレータと、電解液と、前記正極電極と前記負極電極と前記セパレータと前記電解液とを収納する容器と、前記容器の側壁端部に設けられた接合材と、前記接合材を介して溶接により前記容器を封止する封止板とからなる電気化学セルにおいて、
    前記接合材を介して前記封止板と前記容器が溶接された溶接部の電解液と接触する面が酸化されていないことを特徴とする電気化学セル。
  2. 前記電解液が酸化されていないことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  3. 正極電極及び負極電極と、前記正極電極及び前記負極電極を分離するセパレータと、電解液と、前記正極電極と前記負極電極と前記セパレータと前記電解液とを収納する容器と、前記容器の側壁端部に設けられた金属リングと、前記金属リングを介して溶接により前記容器を封止する封止板とからなる電気化学セルにおいて、
    前記金属リングを介して前記封止板と前記容器が溶接された溶接部の電解液と接触する面が酸化されていないことを特徴とする電気化学セル。
  4. 前記電解液が酸化されていないことを特徴とする請求項3に記載の電気化学セル。
  5. 正極電極及び負極電極と、前記正極電極及び前記負極電極を分離するセパレータと、電解液と、前記正極電極と前記負極電極と前記セパレータと前記電解液とを収納する容器と、前記容器の側壁端部に設けられた接合材と、前記接合材を介して溶接により前記容器を封止する封止板とからなる電気化学セルにおいて、
    前記接合材を介して前記封止板と前記容器が溶接された溶接部と電解液とが接触し、かつ前記電解液が酸化されていないことを特徴とする電気化学セル。
  6. 正極電極及び負極電極と、前記正極電極及び前記負極電極を分離するセパレータと、電解液と、前記正極電極と前記負極電極と前記セパレータと前記電解液とを収納する容器と、前記容器の側壁端部に設けられた金属リングと、前記金属リングを介して溶接により前記容器を封止する封止板とからなる電気化学セルにおいて、
    前記金属リングを介して前記封止板と前記容器が溶接された溶接部と電解液とが接触し、かつ前記電解液が酸化されていないことを特徴とする電気化学セル。
  7. 前記溶接は、抵抗シーム溶接またはレーザーシーム溶接であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電気化学セル。
  8. 前記容器は、耐熱性材料からなることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電気化学セル。
  9. 前記容器は、セラミック又はガラスのいずれかからなることを特徴とする請求項3、請求項4、及び請求項6のいずれか一項に記載の電気化学セル。
  10. 前記容器は、樹脂からなることを特徴とする請求項3、請求項4、及び請求項6のいずれか一項に記載の電気化学セル。
  11. 前記樹脂は、エポキシ樹脂からなることを特徴とする請求項10に記載の電気化学セル。
  12. 正極電極及び負極電極と、前記正極電極及び前記負極電極を分離するセパレータとを容器内に積層配置する第一工程と、
    前記容器に電解液を注入する第二工程と、
    前記容器の側壁端部上に形成された接合材上に前記封止板を載置する第三工程と、
    前記接合材に前記電解液が接触した状態で、かつ不活性雰囲気下で前記容器と封止板を溶接し封止する第四工程と、
    からなる電気化学セルの製造方法。
  13. 第一の電極を容器の底部に接合し、セパレータを前記第一の電極上に配する第一工程と、
    前記容器に電解液を注入する第二工程と、
    第二の電極を封止板に接合し、前記容器の側壁端部上に形成された接合材上に前記封止板を載置する第三工程と、
    前記接合材に前記電解液が接触した状態で、かつ不活性雰囲気下で前記容器と封止板を溶接し封止する第四工程と、
    からなる電気化学セルの製造方法。
  14. 正極電極を容器の底部に接合し、セパレータを前記正極電極上に配する第一工程と、
    前記容器に電解液を注入する第二工程と、
    負極電極を封止板に接合し、前記容器の側壁端部上に形成された接合材上に前記封止板を載置する第三工程と、
    前記接合材に前記電解液が接触した状態で、かつ不活性雰囲気下で前記容器と封止板を溶接し封止する第四工程と、
    からなる電気化学セルの製造方法。
  15. 正極電極及び負極電極と、前記正極電極及び前記負極電極を分離するセパレータとを容器内に積層配置する第一工程と、
    前記容器に電解液を注入する第二工程と、
    前記容器の側壁端部上に形成された金属リング上に前記封止板を載置する第三工程と、
    前記金属リングに前記電解液が接触した状態で、かつ不活性雰囲気下で前記容器と封止板を溶接し封止する第四工程と、
    からなる電気化学セルの製造方法。
  16. 第一の電極を容器の底部に接合し、セパレータを前記第一の電極上に配する第一工程と、
    前記容器に電解液を注入する第二工程と、
    第二の電極を封止板に接合し、前記容器の側壁端部上に形成された金属リング上に前記封止板を載置する第三工程と、
    前記金属リングに前記電解液が接触した状態で、かつ不活性雰囲気下で前記容器と封止板を溶接し封止する第四工程と、
    からなる電気化学セルの製造方法。
  17. 正極電極を容器の底部に接合し、セパレータを前記正極電極上に配する第一工程と、
    前記容器に電解液を注入する第二工程と、
    負極電極を封止板に接合し、前記容器の側壁端部上に形成された金属リング上に前記封止板を載置する第三工程と、
    前記金属リングに前記電解液が接触した状態で、かつ不活性雰囲気下で前記容器と封止板を溶接し封止する第四工程と、
    からなる電気化学セルの製造方法。
  18. 前記不活性雰囲気は、窒素雰囲気またはアルゴン雰囲気であることを特徴とする請求項12から請求項17のいずれか一項に記載の電気化学セルの製造方法。
  19. 前記溶接は、抵抗シーム溶接またはレーザーシーム溶接であることを特徴とする請求項12から請求項17のいずれか一項に記載の電気化学セルの製造方法。
  20. 前記不活性雰囲気下は加圧された不活性雰囲気下あることを特徴とする請求項12から請求項17のいずれか一項に記載の電気化学セルの製造方法。
  21. 前記容器は、耐熱性材料からなることを特徴とする請求項12から請求項17のいずれか一項に記載の電気化学セルの製造方法。
  22. 前記容器は、セラミック又はガラスのいずれかからなることを特徴とする請求項15から請求項17のいずれか一項に記載の電気化学セルの製造方法。
  23. 前記容器は、樹脂であることを特徴とする請求項15から請求項17のいずれか一項に記載の電気化学セルの製造方法。
  24. 前記樹脂は、エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項23に記載の電気化学セルの製造方法。
  25. 前記不活性雰囲気は、露点が0度以下であることを特徴とする請求項15から請求項17のいずれか一項に記載の電気化学セルの製造方法。
JP2004233811A 2004-08-10 2004-08-10 電気化学セルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4550519B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233811A JP4550519B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 電気化学セルおよびその製造方法
US11/185,656 US7883796B2 (en) 2004-08-10 2005-07-20 Electrochemical cell
CN200510091536XA CN1750309B (zh) 2004-08-10 2005-08-10 电化学电池及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233811A JP4550519B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 電気化学セルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054266A JP2006054266A (ja) 2006-02-23
JP4550519B2 true JP4550519B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35800346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233811A Expired - Fee Related JP4550519B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 電気化学セルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7883796B2 (ja)
JP (1) JP4550519B2 (ja)
CN (1) CN1750309B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002241629A1 (en) 2000-10-20 2002-06-03 Massachusetts Institute Of Technology Reticulated and controlled porosity battery structures
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
CA2455819C (en) 2001-07-27 2013-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Battery structures, self-organizing structures and related methods
AU2003259271A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-16 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
JP4903421B2 (ja) * 2005-02-23 2012-03-28 京セラ株式会社 セラミック容器およびこれを用いた電池または電気二重層キャパシタ
JP5013772B2 (ja) * 2006-01-31 2012-08-29 三洋電機株式会社 電気二重層キャパシタ
JP4941653B2 (ja) * 2007-02-27 2012-05-30 セイコーインスツル株式会社 電気化学素子の製造方法
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
KR20100126737A (ko) * 2008-02-12 2010-12-02 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 소형 배터리 그리고 그에 사용되는 전극
US8094434B2 (en) 2008-04-01 2012-01-10 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
US8194395B2 (en) 2009-10-08 2012-06-05 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
JPWO2011058834A1 (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 株式会社村田製作所 電子部品および素子用パッケージ並びにこれらの製造方法
KR101141447B1 (ko) * 2009-12-01 2012-05-15 삼성전기주식회사 칩형 전기 이중층 커패시터 및 그 제조방법
US8279584B2 (en) 2010-08-12 2012-10-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor assembly
US8824122B2 (en) 2010-11-01 2014-09-02 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use in high voltage and high temperature applications
US8379372B2 (en) 2011-04-07 2013-02-19 Avx Corporation Housing configuration for a solid electrolytic capacitor
US8947857B2 (en) 2011-04-07 2015-02-03 Avx Corporation Manganese oxide capacitor for use in extreme environments
US9767964B2 (en) 2011-04-07 2017-09-19 Avx Corporation Multi-anode solid electrolytic capacitor assembly
US8300387B1 (en) 2011-04-07 2012-10-30 Avx Corporation Hermetically sealed electrolytic capacitor with enhanced mechanical stability
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
DE102013101443A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Avx Corporation Ultrahigh voltage solid electrolytic capacitor
US9330855B2 (en) * 2012-03-18 2016-05-03 Elbit Systems Land And C4I Ltd Aqueous-based electric double-layer capacitor
JP2013219362A (ja) 2012-04-11 2013-10-24 Avx Corp 過酷な条件下で強化された機械的安定性を有する固体電解コンデンサ
JP5933397B2 (ja) 2012-08-30 2016-06-08 エイヴィーエックス コーポレイション 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
CN104854726B (zh) 2012-10-16 2018-09-21 安布里公司 电化学储能装置和外壳
US11721841B2 (en) 2012-10-18 2023-08-08 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11211641B2 (en) 2012-10-18 2021-12-28 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US10541451B2 (en) 2012-10-18 2020-01-21 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11387497B2 (en) 2012-10-18 2022-07-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US9324503B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor
US9824826B2 (en) 2013-05-13 2017-11-21 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing conductive polymer particles
GB2514486B (en) 2013-05-13 2018-08-29 Avx Corp Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat layer
US9472350B2 (en) 2013-05-13 2016-10-18 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a multi-layered adhesion coating
KR101488200B1 (ko) 2013-09-06 2015-02-23 (주) 스마트캡 개선된 전기이중층 커패시터
JP6685898B2 (ja) * 2013-10-16 2020-04-22 アンブリ・インコーポレイテッド 高温反応性材料デバイスのためのシール
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
WO2016054530A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10181800B1 (en) 2015-03-02 2019-01-15 Ambri Inc. Power conversion systems for energy storage devices
WO2016141354A2 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Ambri Inc. Ceramic materials and seals for high temperature reactive material devices
JP2016167476A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 太陽誘電株式会社 蓄電デバイス
US9754730B2 (en) 2015-03-13 2017-09-05 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly in cylindrical housing
US10014108B2 (en) 2015-03-13 2018-07-03 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly
US10297393B2 (en) 2015-03-13 2019-05-21 Avx Corporation Ultrahigh voltage capacitor assembly
US9928963B2 (en) 2015-03-13 2018-03-27 Avx Corporation Thermally conductive encapsulant material for a capacitor assembly
US11929466B2 (en) 2016-09-07 2024-03-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US10431389B2 (en) 2016-11-14 2019-10-01 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for high voltage environments
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
EP3607603A4 (en) 2017-04-07 2021-01-13 Ambri Inc. MOLTEN SALT BATTERY WITH SOLID METAL CATHODE
US11081288B1 (en) 2018-08-10 2021-08-03 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor having a reduced anomalous charging characteristic
US11380492B1 (en) 2018-12-11 2022-07-05 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor
US11756742B1 (en) 2019-12-10 2023-09-12 KYOCERA AVX Components Corporation Tantalum capacitor with improved leakage current stability at high temperatures
JP7386974B2 (ja) * 2020-04-10 2023-11-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびその製造方法
US11763998B1 (en) 2020-06-03 2023-09-19 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149958A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Murata Mfg Co Ltd 扁平型電気化学装置の製造方法
JPH08339943A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Mitsubishi Materials Corp 電子素子の封止構造及び封止方法
JP2001216952A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Seiko Instruments Inc 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JP2003133186A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタの製造方法およびその装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021466B2 (ja) * 1979-10-19 1985-05-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 密閉型電池の電極端子製造法
JP2832509B2 (ja) * 1994-01-20 1998-12-09 関東冶金工業株式会社 金属合金材料の接合方法
US5786548A (en) * 1996-08-15 1998-07-28 Hughes Electronics Corporation Hermetic package for an electrical device
KR100416080B1 (ko) * 1996-09-25 2004-03-26 삼성에스디아이 주식회사 팽창방지보강구조를갖는전지
EP1020944B1 (en) * 1999-01-14 2011-12-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lithium secondary battery, and process for producing the same
JP4278222B2 (ja) * 1999-03-17 2009-06-10 三洋電機株式会社 密閉式電池用封口板、密閉式電池及びその製造方法
JP2004227959A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JP4892180B2 (ja) * 2004-08-20 2012-03-07 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル、その製造方法およびその外観検査方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149958A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Murata Mfg Co Ltd 扁平型電気化学装置の製造方法
JPH08339943A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Mitsubishi Materials Corp 電子素子の封止構造及び封止方法
JP2001216952A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Seiko Instruments Inc 非水電解質電池および電気二重層キャパシタ
JP2003133186A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタの製造方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1750309A (zh) 2006-03-22
US20060035143A1 (en) 2006-02-16
JP2006054266A (ja) 2006-02-23
CN1750309B (zh) 2012-05-02
US7883796B2 (en) 2011-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550519B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
US6445566B2 (en) Power source element
JP4773133B2 (ja) 電気二重層キャパシタまたは二次電池
US8797716B2 (en) Electrochemical cell
JP6274388B2 (ja) 電気化学セル及びその製造方法
US8916289B2 (en) Electrochemical element
JP2006049289A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP4845388B2 (ja) 電気化学セル
JP4527366B2 (ja) 電気化学セルの製造方法
KR101067168B1 (ko) 칩형 전기 이중층 커패시터 및 그 제조방법
JP5588539B2 (ja) 電気化学セル
JP4373743B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
JP2000294454A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4976623B2 (ja) リフローはんだ付け実装可能な電気化学セル
JP4824279B2 (ja) 電気化学セル
JP6489544B2 (ja) 電気化学セル
JP6362063B2 (ja) 電気化学セル
JP6202526B2 (ja) 電気化学セル
JP5341960B2 (ja) 電気化学セル
JP2005209640A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
JP5813821B2 (ja) 電気化学セル
JP6308578B2 (ja) 電気化学セル
JP4583014B2 (ja) 電池用ケースおよび電池
KR101593542B1 (ko) 칩형 전기-화학 전지의 구조
TW201312617A (zh) 表面黏著型儲能裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4550519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees