JP3496669B2 - 硝酸性窒素含有排水の処理方法 - Google Patents

硝酸性窒素含有排水の処理方法

Info

Publication number
JP3496669B2
JP3496669B2 JP2001330239A JP2001330239A JP3496669B2 JP 3496669 B2 JP3496669 B2 JP 3496669B2 JP 2001330239 A JP2001330239 A JP 2001330239A JP 2001330239 A JP2001330239 A JP 2001330239A JP 3496669 B2 JP3496669 B2 JP 3496669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
wastewater
nitrate nitrogen
nitrate
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001330239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003126872A (ja
Inventor
務 村木
富士雄 川崎
真 石崎
治雄 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2001330239A priority Critical patent/JP3496669B2/ja
Publication of JP2003126872A publication Critical patent/JP2003126872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496669B2 publication Critical patent/JP3496669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硝酸を大量に使用
する事業所あるいは工場から排出される排水、特に高濃
度の硝酸性窒素を含有する排水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】排水中に含まれる硝酸性窒素の処理方法
としては、微生物の脱窒能を利用した生物学的処理方
法、イオン交換法、逆浸透法、電気透析法等の物理化学
的処理方法、水素ガスを被処理排水中に加圧溶解させて
触媒の存在下に硝酸性窒素を還元する化学的処理方法等
がある。
【0003】生物学的処理方法は、ランニングコストが
安価で最も普及している方法であるが、反応速度が小さ
いため、大量の排水を処理するためには大型の処理装置
を必要とする。また、約1g/l以上の高濃度の硝酸性
窒素を含有する排水に適用することは難しく、排水中の
硝酸性窒素濃度の変化など処理装置に対する負荷の変動
によって処理性能が不安定になり易い。
【0004】物理化学的処理方法は、処理装置が小型化
でき、確実な処理が期待できる方法である。しかしなが
ら、この方法は水中の硝酸性窒素を分離・濃縮する方法
であるため、最終的に硝酸性窒素が濃縮された液の処理
が別途必要となり、根本的に硝酸性窒素を処理している
ことにならない。
【0005】一方、化学的処理方法は、排水中の硝酸性
窒素の還元にクリーンな水素ガスを使用すること、生物
学的処理方法と比較して反応速度が大きいため装置が小
型化できること等の特徴がある。しかしながら、水素ガ
スの水への溶解度が低いため、生物学的処理方法と同
様、高濃度の硝酸性窒素を含有する排水の処理には適さ
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑みなされたものであり、硝酸性窒素を含有する排水
を化学的処理方法により、小型の装置を用いて簡単に処
理でき、硝酸性窒素濃度の変化など処理装置への負荷の
変動に対しても安定な処理が可能であって、且つ高濃度
の硝酸性窒素も効果的に処理して窒素ガスとすることが
できる、硝酸性窒素含有排水の処理方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供する硝酸性窒素含有排水の第一の処理
方法は、硝酸性窒素を含む排水にヒドラジン又はその塩
を添加し、スポンジ銅触媒と接触させて硝酸性窒素を亜
硝酸性窒素へ還元した後、更にヒドラジン又はその塩の
存在下にパラジウム触媒と接触させて亜硝酸性窒素を窒
素ガスに還元することを特徴とする。
【0008】また、本発明が提供する硝酸性窒素含有排
水の第二の処理方法は、硝酸性窒素を含む排水にヒドラ
ジン又はその塩を添加し、スポンジ銅触媒及びパラジウ
ム触媒に同時に接触させることにより硝酸性窒素を窒素
ガスに直接還元することを特徴とするものである。
【0009】上記本発明の硝酸性窒素含有排水の第一及
び第二の処理方法においては、前記排水のpHを8以上
に調整することが好ましい。また、上記本発明の硝酸性
窒素含有排水の第一及び第二の処理方法では、前記排水
を常圧で処理することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、工場等からの排水中に
含まれる硝酸性窒素を化学的に処理する方法であって、
第一の方法は、硝酸性窒素含有排水に還元剤としてヒド
ラジン又はその塩を添加し、スポンジ銅触媒を用いて硝
酸性窒素を亜硝酸性窒素に還元する第1工程と、この亜
硝酸性窒素を更にパラジウム触媒を用いて窒素(N
に還元する第2工程とからなる。
【0011】また、第二の方法では、硝酸性窒素を含む
排水に還元剤であるヒドラジン又はその塩を添加し、ス
ポンジ銅触媒及びパラジウム触媒に同時に接触させるこ
とによって、排水中の硝酸性窒素を窒素に直接還元する
ことができる。
【0012】尚、上記した第一及び第二の方法におい
て、触媒と排水の接触方法はバッチ式でも連続式でも良
い。また、上記第一の方法の第2工程では、還元剤とし
て改めてヒドラジン又はその塩を添加してもよいし、第
1工程で還元剤を過剰に添加しておき、第2工程では還
元剤を添加せずに第1工程での余剰の還元剤の存在下に
還元を実施することもできる。
【0013】本発明で使用するスポンジ銅触媒は、銅と
アルミニウムの合金からアルミニウムを溶出することに
よって得られる触媒である。このスポンジ銅触媒は、一
般的には有機化合物の水素化用として使用されている
が、本発明方法においては、下記化学式1に示す反応を
主反応として、ヒドラジンの存在下に硝酸性窒素を亜硝
酸性窒素に還元する作用を果たすものである。
【0014】
【化1】NO + 1/2N = NO
1/2N + H
【0015】また、パラジウム触媒は、その形態として
パラジウムを粉末状にしたもの、又は活性炭、アルミ
ナ、チタニア、ジルコニア等にパラジウムを担時したも
のがある。このパラジウム触媒は、一般的には主として
有機化合物の水素化用として使用されている触媒である
が、本発明方法においては、下記化学式2に示す反応を
主反応として、ヒドラジンの存在下に亜硝酸性窒素を窒
素に還元する作用を果たすものである。
【0016】
【化2】NO + 3/4N = 5/4N
+ OH + H
【0017】還元剤として作用するヒドラジン又はその
塩は、水への溶解度が極めて大きいので、高濃度の硝酸
性窒素を含む排水の処理に有効である。具体的には、一
般的なヒドラジンの一水和物のほか、硫酸ヒドラジン等
が好適に使用できる。ヒドラジン又はその塩の添加量
は、少ないと還元が不十分となり、逆に多すぎると経済
的に不利となるため、排水中の硝酸性窒素に対して1.
25〜3倍当量が好ましい。尚、第一の方法の第2工程
では、亜硝酸性窒素に対して0.75〜1.5倍当量が好
ましい。
【0018】排水のpHが低下すると硝酸性窒素又は亜
硝酸性窒素を還元する反応の速度が低下する傾向がある
ため、第一の方法及び第二の方法の全工程において、排
水のpHは8以上、好ましくは12以上に調整すること
が望ましい。尚、排水のpH調整は水酸化ナトリウム、
硫酸等を添加して行うことができる。
【0019】本発明による硝酸性窒素含有排水の処理方
法は、常圧で実施することが可能である。従って、排水
を加圧する設備を設ける必要がなく、小型の簡易な設備
を用いて経済的に実施することが可能であり、簡便であ
るため実用化が極めて容易であるという利点を備えてい
る。
【0020】
【実施例】実施例1 1mol/l(Nとして14g/l)の硝酸ナトリウム
溶液200mlに、水和ヒドラジン試薬(20mol/
l)を7.5ml、スポンジ銅触媒を乾燥重量で3g加
え、その溶液を50℃、常圧(大気圧)にて、pHを1
2.5に保持しながら6時間撹拌した。その後、溶液中
に残存する硝酸性窒素イオン、亜硝酸性窒素イオンを分
析し、その結果を触媒無添加の場合と対比して、下記表
1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】上記表1の結果から、触媒無添加では硝酸
性窒素はほとんど分解されないのに対して、スポンジ銅
触媒の添加により硝酸性窒素が亜硝酸製窒素に還元さ
れ、残存硝酸性窒素濃度が0.001mol/l未満ま
で低減されることがわかる。また、一部副反応により生
成するアンモニアが溶液中に残存すると全窒素成分の除
去が不十分になりやすいが、スポンジ銅触媒を用いた場
合の残存アンモニア濃度は0.02mol/lであっ
た。
【0023】実施例2 1mol/l(Nとして14g/l)の硝酸ナトリウム
溶液200mlに、水和ヒドラジン試薬(20mol/
l)を7.5ml、スポンジ銅触媒を乾燥重量で3g加
え、その溶液を50℃、常圧(大気圧)にて、pHを
8.0に保持しながら撹拌した。2時間後及び6時間後
の溶液中に残存する硝酸性窒素イオン、亜硝酸性窒素イ
オンを分析し、その結果を下記表2に示した。
【0024】
【表2】
【0025】上記表2の結果から、pH8.0でも硝酸
性窒素から亜硝酸性窒素への還元反応は進行している
が、上記実施例1と比較して、pHが低くなるとその反
応速度が小さくなることがわかる。
【0026】実施例3 1mol/l(Nとして14g/l)の亜硝酸ナトリウ
ム溶液200mlに、水和ヒドラジン試薬(20mol
/l)を12ml、パラジウム担時アルミナ触媒を乾燥
重量で20g加え、その溶液を50℃、常圧(大気圧)
にて、pHを12.5に保持しながら6時間撹拌した。
その後、溶液中に残存する亜硝酸性窒素イオンを分析
し、その結果を触媒無添加の場合と対比して、下記表3
に示した。
【0027】
【表3】
【0028】上記表3の結果から、触媒無添加では亜硝
酸性窒素はほとんど分解されないのに対して、パラジウ
ム触媒の添加により亜硝酸性窒素から窒素への還元反応
が促進され、残存亜硝酸性窒素濃度を0.002mol
/l未満まで低減できることがわかる。また、一部副反
応により生成するアンモニアが溶液中に残存すると全窒
素成分の除去が不十分になりやすいが、パラジウム触媒
を用いた場合の残存アンモニア濃度は0.07mol/
lであった。
【0029】実施例4 1mol/l(Nとして14g/l)の亜硝酸ナトリウ
ム溶液200mlに、水和ヒドラジン試薬(20mol
/l)を12ml、パラジウム担時アルミナ触媒を乾燥
重量で20g加え、その溶液を50℃、常圧(大気圧)
にて、pHを8.0に保持しながら撹拌した。2時間後
及び6時間後の溶液中に残存する亜硝酸性窒素イオンを
分析し、その結果を下記表4に示した。
【0030】
【表4】
【0031】上記表4の結果から、pH8.0でも亜硝
酸性窒素から窒素への還元反応は進行しているが、上記
実施例3と比較して、pHが低くなると反応速度が小さ
くなることがわかる。
【0032】実施例5 1mol/l(Nとして14g/l)の硝酸ナトリウム
溶液200mlに、水和ヒドラジン試薬(20mol/
l)を15ml、スポンジ銅触媒を乾燥重量で3g及び
パラジウム担時アルミナ触媒を乾燥重量で20g加え、
その溶液を50℃、常圧(大気圧)にて、pHを12.
5に保持しながら6時間撹拌した。
【0033】また、比較のために、パラジウム担時アル
ミナ触媒のみを加え、上記と同一条件で試験を実施し
た。これらの試験の終了後、溶液中に残存する硝酸性窒
素イオン及び亜硝酸性窒素イオンを分析し、その結果を
触媒無添加の場合と対比して、下記表5に示した。
【0034】
【表5】
【0035】上記表5の結果から、スポンジ銅触媒とパ
ラジウム触媒の共存により、残存硝酸性窒素及び亜硝酸
性窒素濃度をそれぞれ0.001mol/l未満及び0.
002mol/l未満にまで低減できることがわかる。
また、パラジウム触媒のみでは、硝酸性窒素の還元反応
はほとんど進行しなかった。尚、残存アンモニア濃度は
0.16mol/lであった。
【0036】実施例6 1mol/l(Nとして14g/l)の硝酸ナトリウム
溶液200mlに、水和ヒドラジン試薬(20mol/
l)を15ml、スポンジ銅触媒を乾燥重量で3g及び
パラジウム担時アルミナ触媒を乾燥重量で20g加え、
その溶液を50℃、常圧(大気圧)にて、pHを8.0
に保持しながら撹拌した。2時間後及び6時間後の溶液
中に残存する硝酸性窒素イオンと亜硝酸性窒素イオンを
分析し、その結果を下記表6に示した。
【0037】
【表6】
【0038】上記表6の結果から、pH8.0でも硝酸
性窒素から窒素への還元反応は進行しているが、上記実
施例5と比較して、pHが低くなるとその反応速度が小
さくなることがわかる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、排水中に含まれる硝酸
性窒素を化学的処理方法により、小型の装置を用いて簡
単に窒素にまで還元処理でき、硝酸性窒素濃度の変化な
ど処理装置への負荷の変動に対して安定な処理が可能で
あって、しかも10g/l以上の高濃度の硝酸性窒素も
効果的に処理することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴山 治雄 東京都港区新橋5−11−3 住友金属鉱 山株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−111495(JP,A) 特開 平5−269477(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/70

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硝酸性窒素を含む排水にヒドラジン又は
    その塩を添加し、スポンジ銅触媒と接触させて硝酸性窒
    素を亜硝酸性窒素へ還元した後、更にヒドラジン又はそ
    の塩の存在下にパラジウム触媒と接触させて亜硝酸性窒
    素を窒素ガスに還元することを特徴とする硝酸性窒素含
    有排水の処理方法。
  2. 【請求項2】 硝酸性窒素を含む排水にヒドラジン又は
    その塩を添加し、スポンジ銅触媒及びパラジウム触媒に
    同時に接触させることにより硝酸性窒素を窒素ガスに直
    接還元することを特徴とする硝酸性窒素含有排水の処理
    方法。
  3. 【請求項3】 前記排水のpHを8以上に調整とするこ
    とを特徴とする、請求項1又は2に記載の硝酸性窒素含
    有排水の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記排水を常圧で処理することを特徴と
    する、請求項1〜3のいずれかに記載の硝酸性窒素含有
    排水の処理方法。
JP2001330239A 2001-10-29 2001-10-29 硝酸性窒素含有排水の処理方法 Expired - Lifetime JP3496669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330239A JP3496669B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 硝酸性窒素含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330239A JP3496669B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 硝酸性窒素含有排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003126872A JP2003126872A (ja) 2003-05-07
JP3496669B2 true JP3496669B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=19145989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330239A Expired - Lifetime JP3496669B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 硝酸性窒素含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496669B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100659996B1 (ko) * 2002-08-29 2006-12-22 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 고농도 질산성 질소 함유 배수의 처리 방법
US7666370B2 (en) 2006-01-19 2010-02-23 Japan Nuclear Fuel Limited Sodium salt recycling process for use in wet reprocessing process of spent nuclear fuel
JP5303263B2 (ja) * 2008-12-25 2013-10-02 クラリアント触媒株式会社 硝酸性窒素含有水処理用固体触媒および該触媒を用いた硝酸性窒素含有水の処理方法
JP5386215B2 (ja) 2009-04-08 2014-01-15 日揮株式会社 放射性廃液の処理方法および処理装置
JP5534231B2 (ja) * 2011-01-17 2014-06-25 住友金属鉱山エンジニアリング株式会社 硝酸性窒素含有排水の処理方法及びその処理方法に用いるスポンジ銅触媒
JP5802027B2 (ja) * 2011-03-10 2015-10-28 学校法人近畿大学 亜硝酸性窒素の浄化方法
CN108483582B (zh) * 2018-04-03 2020-11-20 广东华净瓷量子科技有限公司 一种亚硝酸盐高效降解材料及其制备方法和应用
CN111484117B (zh) * 2020-04-17 2022-06-28 无锡中天固废处置有限公司 一种酸溶液中硝酸根的还原方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003126872A (ja) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496669B2 (ja) 硝酸性窒素含有排水の処理方法
JP2012516769A (ja) 廃水処理方法
JP4481524B2 (ja) 硝酸性窒素含有排水の処理方法
JP5303263B2 (ja) 硝酸性窒素含有水処理用固体触媒および該触媒を用いた硝酸性窒素含有水の処理方法
KR100659996B1 (ko) 고농도 질산성 질소 함유 배수의 처리 방법
JP4867099B2 (ja) 生物脱窒処理方法
TWI646057B (zh) 硝酸鹽氮水溶液之處理方法
JP4177521B2 (ja) 金属とアンモニアを含む排水の処理方法
JP3858359B2 (ja) 有機物の除去方法
JPS6274438A (ja) 工業用ガス又は工業廃ガスの浄化法
JP3414513B2 (ja) 復水脱塩装置の再生排水の処理方法
JPH078971A (ja) フッ化アンモニウム含有水の処理方法
JP3238741B2 (ja) フッ化アンモニウム含有水の処理方法
JP3148498B2 (ja) アンモニア含有廃液の処理法
JP3401844B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法
JPS6121784A (ja) 排水の化学的脱窒法
JP2001129565A (ja) 硝酸性窒素含有排水の処理方法
JP3822520B2 (ja) 窒素化合物含有水の処理方法
JP3906666B2 (ja) 窒素化合物含有水の処理方法及び処理装置
JP3104253B2 (ja) アンモニアまたは亜硝酸性窒素含有水の処理方法
JP2000271575A (ja) 硝酸性窒素含有水の処理方法
JP3269176B2 (ja) フッ化アンモニウム含有水の処理方法
JPH06190388A (ja) 写真工業の排水処理方法
JP2003275747A (ja) フッ化アンモニウム含有排水の処理方法及び装置
JPH10156338A (ja) 廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3496669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term