JP3481615B2 - 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物 - Google Patents

衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP3481615B2
JP3481615B2 JP2002548070A JP2002548070A JP3481615B2 JP 3481615 B2 JP3481615 B2 JP 3481615B2 JP 2002548070 A JP2002548070 A JP 2002548070A JP 2002548070 A JP2002548070 A JP 2002548070A JP 3481615 B2 JP3481615 B2 JP 3481615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
washing
water
detergent composition
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002548070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002046348A1 (ja
Inventor
一好 荒井
知樹 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miz Co Ltd
Original Assignee
Miz Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miz Co Ltd filed Critical Miz Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3481615B2 publication Critical patent/JP3481615B2/ja
Publication of JPWO2002046348A1 publication Critical patent/JPWO2002046348A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0036Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • C11D7/12Carbonates bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/268Carbohydrates or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、アルカリ性無機塩を洗浄作用主
剤として洗濯する衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤
組成物に関する。
【0002】
【背景技術】衣料の洗濯において合成洗剤は、優れた洗
浄力や使い勝手の良さから圧倒的な支持を受けてきてい
る。しかし、合成洗剤は消費者に利益を与えるものでは
ない。たとえば、合成洗剤は、それに配合されるアルキ
ルベンゼンスルホン酸ソーダやリン酸塩ビルダーに起因
した環境負荷問題を経て度重なる改良の過程を経てきた
ものの、近年においては環境ホルモンになる可能性があ
るものの一つとして生物への影響等の問題も提起され始
めている。また、合成洗剤に含まれる界面活性剤は、い
くらすすぎを行っても衣料に相当量残留することは誤り
のない事実であり、かかる界面活性剤が皮膚を通じて人
体に何らかの影響を及ぼす蓋然性は否定できない。さら
に、界面活性剤の除去を狙って行われる複数回数にわた
るすすぎ時に捨てられる多量の水もまた貴重な資源とし
て無駄にはできない。
【0003】古くから使われ、安全性において良好とさ
れる石鹸も、その使い勝手の悪さから合成洗剤の安全性
を疑問視する人たちにとってさえ代替とはなり得ていな
い。また、石鹸は合成洗剤と比較して生分解性がよいと
はいえ使用量が多い点を鑑みれば、必ずしも環境負荷低
減にはつながりそうにない。
【0004】界面活性剤による優れた洗浄性能は広く認
知されているものの、生物や環境への影響を考えたと
き、実質的に界面活性剤無添加、あるいは界面活性剤の
使用量が大幅に削減された洗浄剤であって、洗浄性能や
使い勝手が合成洗剤と同等である新規な洗浄剤の出現が
待たれるところである。
【0005】実質的に界面活性剤無添加で、アルカリ性
無機塩を主剤とする衣料の洗浄剤も、古くは洗濯曹達
(炭酸ソーダ水和物)が一剤で使用され、また、最近で
は、特開平9−87678号公報に開示されているよう
に、洗浄力の強化を狙って重炭酸ソーダ(重曹)に加え
てさらに酵素を配合したものが提案されている。
【0006】しかしながら、これら従来知られているア
ルカリ性無機塩を主剤とする界面活性剤無添加の洗浄剤
は、洗濯石鹸や合成洗剤と比較して、洗濯性能、使い勝
手のよさにおいて見劣りし、とくに合成洗剤には遠く及
ばないものであった。
【0007】本発明は、人体への安全性や環境負荷低減
の観点から疑問がある界面活性剤を使用することのない
洗浄剤組成物であって、従来の界面活性剤を主剤とした
洗濯石鹸または合成洗剤と同等もしくはそれ以上の洗濯
性能、使い勝手が得られる洗浄剤組成物及びそれを用い
た洗濯方法を提供することを目的とする。
【0008】
【発明の開示】上記目的に鑑み本発明者らは、主たる洗
浄作用がアルカリ性無機塩により得られる洗浄剤、つま
りアルカリ性無機塩を洗濯作用主剤とすることに着目し
て鋭意検討した結果、従来のアルカリ性無機塩を主剤と
する洗浄剤では、アルカリ性無機塩の組成が不適切であ
ったこと、さらには、より大きな要因として再汚染防止
性能がほとんどなかったことが、実用的な洗濯性能の具
現化を妨げていると考えるに至った。
【0009】すなわち、衣料の洗濯における洗濯効果
(洗濯性能と言う場合がある。)は、衣料から汚れを引
き離す洗浄力と、洗浄液中に分散した汚れが衣料に再び
付着して衣料を汚さないようにする再汚染防止機能との
両方が相俟って得られる。再汚染防止性能が不足する
と、汚れがひどい洗濯物を洗う時は、再汚染のために洗
濯の目的が十分に果たせず、また、軽い汚れの洗濯物を
洗う時には、繰り返し洗浄を通じて汚れが蓄積されるこ
とで衣料の灰色化を招来し、やはり洗濯効果が不十分と
言わざるを得ない。
【0010】本発明者らは、アルカリ性無機塩洗浄剤に
おけるこうした課題に着目して、主としてアルカリ性無
機塩洗浄主剤の組成及び再汚染防止剤について検討し、
さらに多少の添加剤をも考慮することで、界面活性剤を
使用することのない洗浄剤組成物であって、従来の界面
活性剤を主剤とした洗濯石鹸または合成洗剤と同等もし
くはそれ以上の洗濯性能及び使い勝手を有する、アルカ
リ性無機塩を主剤とした洗浄剤組成物及びそれを用いた
洗濯方法が提供できることを見出し、本発明を完成する
に至った。 (1)アルカリ性無機塩洗浄剤 本発明によれば、アルカリ性緩衝系を形成する無機塩を
主たる洗浄作用成分とし、さらに少なくとも再汚染防止
成分を含有する衣料用洗浄剤組成物が提供される。 1−1)アルカリ性無機塩の組成: 本発明におけるアルカリ性無機塩は、pH緩衝作用を主
として担うpH緩衝作用塩と、アルカリ作用を主として
担うアルカリ作用塩とを主成分として含有する。本発明
の洗浄剤組成物を洗濯のために水へ溶解したときの標準
的な濃度の洗浄液が呈するpHは9〜11の弱アルカリ
性の範囲内にあり、繊維を傷めることなく、かつ、使用
者への安全性も十分に確保された洗濯が可能である。
【0011】一般に衣料の洗濯においては、pH9〜1
1の弱アルカリ性の範囲内で高い洗浄力が求められる。
しかしながら、アルカリ剤のpHは濃度に依存するた
め、こうした弱アルカリ性の範囲内にpHを収束させる
にはその使用濃度は低いレベルでなければならず、その
結果十分な洗浄力を得ることができなかった。pH、濃
度と洗浄力については表1のようなデータを得た。
【0012】
【表1】 表1によると、アルカリ塩単独の場合、pH10以下の
領域では十分な濃度とならないため、pH8.3程度の
炭酸水素ナトリウム水溶液と同程度の洗浄力となってい
る。一方、アルカリ塩単独系ではなく重曹を混合した系
の場合、pHが9以上の領域では比較的低いpHでも濃
度を高くすることにより、pHが高い場合と同程度の洗
浄力を得ることができることがわかる。
【0013】したがって、重曹のようなpH緩衝作用塩
を共存させると緩衝系を形成し、アルカリ作用塩の濃度
増加に伴うアルカリ化の促進を抑制しつつ、アルカリ剤
の濃度を十分に高めることができる。
【0014】炭酸塩や重炭酸塩の水溶液では−2価の炭
酸イオンと−1価の重炭酸イオンの存在比率は水溶液の
pHに依存し、pH10.3のときその存在比率はほぼ
1:1である。高pH領域では炭酸イオンが多くなり、
低pH領域では重炭酸イオンがさらに炭酸ガスに変わっ
てゆく。また重炭酸イオンの存在比率が高いほど緩衝作
用が強くなり、濃度を変えてもpHはほとんど変化しな
い。したがって、炭酸塩(炭酸イオン)と重炭酸塩(重
炭酸イオン)を混合することにより任意の弱アルカリ性
域のpHを得ることができ、アルカリ剤濃度を高め、か
つアルカリ剤濃度によるpH変化の少ない洗浄液とする
ことができる(表2参照)。
【0015】
【表2】 さらに、洗浄液中に例えば酸性を呈する汚れが混入した
としても、pH緩衝作用塩が洗浄液の酸性化の促進を抑
制するように作用する結果、洗浄液を洗濯に適した弱ア
ルカリ性範囲に収束維持することができるといった効果
を期することもできる。
【0016】本発明におけるpH緩衝作用塩とは、たと
えば、重炭酸アルカリ金属塩、ほう酸アルカリ金属塩、
りん酸アルカリ金属塩などを挙げることができ、しゅう
酸アルカリ金属塩、フタル酸アルカリ金属塩のような有
機酸塩も補助的に使用できる。また、本発明におけるア
ルカリ作用塩とは、たとえば、炭酸アルカリ金属塩、ケ
イ酸アルカリ金属塩などを挙げることができる。
【0017】本発明において、前記無機塩は、重炭酸ア
ルカリ金属塩と、炭酸アルカリ金属塩及び/又はケイ酸
アルカリ金属塩とを主成分として含有することが好まし
い。上述したように、重炭酸アルカリ金属塩の主たる役
割はpH緩衝作用であり、炭酸アルカリ金属塩及びケイ
酸アルカリ金属塩の主たる役割は洗浄液が呈する液性の
アルカリ化促進である。
【0018】なお、本発明のアルカリ性無機塩の組成
は、基本的には、そのpH緩衝作用を利用するために重
炭酸アルカリ金属塩を含むが、炭酸アルカリ金属塩の単
独使用でpH11程度にしたものは、本発明に必要な洗
浄力を有しかつ多少の緩衝作用を有する系となるので、
本発明のアルカリ性無機塩組成の範疇に含まれる。
【0019】また、炭酸アルカリ金属塩は、後述するよ
うに良好な軟水化促進作用をも有し、一方、ケイ酸アル
カリ金属塩は再汚染防止能力の向上や洗濯機の金属表面
の防錆作用を有するとともに、排水系への硬度成分の固
着防止作用をも有する。
【0020】ケイ酸アルカリ金属塩、とくにメタケイ酸
ナトリウムは、洗浄液中においてコロイドを生じ、無機
汚れ粒子の吸着乃至洗浄液中への分散作用を有している
ために、繊維への汚れ粒子の吸着、つまり再汚染を防止
する。また、ケイ酸アルカリ金属塩、とくにメタケイ酸
ナトリウム(5水和物)は、本発明の洗浄剤組成物にお
いては、洗浄力を損なうことなく任意の割合で炭酸ナト
リウムと置き換えることが可能である。
【0021】なお、十分な再汚染防止性能を付与するた
めには、洗浄液中に0.001モル/リットル以上とな
るようにケイ酸アルカリ金属塩の濃度を設定することが
望ましい。
【0022】本発明において、前記無機塩の総量の洗浄
剤組成物総量における配合比率は90重量%以上である
ことが好ましい。そして、再汚染防止能力が既存の洗濯
石鹸や合成洗剤と同等の水準に達するよう後述の再汚染
防止物質を存在させることを条件に、当該無機塩配合比
率は、91重量%以上であることがさらに好ましく、以
下同様に、同92重量%以上、同93重量%以上、同9
4重量%以上、同95重量%以上、同96重量%以上、
同97重量%以上、同98重量%以上、同99重量%以
上の順序で、洗浄剤組成物中における無機塩の配合量が
多いほど望ましい。主剤による洗浄力向上の効果が得ら
れるからである。
【0023】本発明において、前記重炭酸アルカリ金属
塩の含有モル数と、前記炭酸アルカリ金属塩の含有モル
数との構成比は、1:7乃至1:0.2であることがよ
り好ましい。本発明では、洗浄液の液性が強アルカリに
傾くこと起因した繊維の損傷、皮膚障害や排水処理の必
要性などの諸弊害を未然に回避するために、pH緩衝作
用塩たる重炭酸アルカリ金属塩を必須の成分として含有
することで、洗濯時の洗浄液(例えば1g/L(0.1
重量%)濃度)のpHを弱アルカリ性範囲である9〜1
1に収束させているが、こうしたpH緩衝系を形成し得
る、重炭酸アルカリ金属塩の含有モル数と、炭酸アルカ
リ金属塩の含有モル数との構成比が、1:7乃至1:
0.2に相当する。
【0024】重炭酸アルカリ金属塩とケイ酸アルカリ金
属塩の組み合わせの場合は、同様に1:1.2乃至1:
0.1の含有モル数構成比が好ましい。
【0025】さらに、前記主たる洗浄作用成分としての
アルカリ性緩衝系を形成する無機塩として、重炭酸アル
カリ金属塩、炭酸アルカリ金属塩、及びケイ酸アルカリ
金属塩の三種を混合して用いる場合には、ケイ酸アルカ
リ金属塩、例えばメタケイ酸ナトリウムが発揮する再汚
染防止性能などを考慮して、洗浄剤総重量の20〜90
重量%、好ましくは30〜70重量%の構成比となるよ
うにケイ酸アルカリ金属塩の配合量を設定するのが好ま
しい。
【0026】上記の無機塩の総量や、重炭酸アルカリ金
属塩と、炭酸アルカリ金属塩及び/又はケイ酸アルカリ
金属塩との配合比率は、当該洗浄剤組成物が対象とする
洗濯物の種類、販売対象とする地域の水の硬度や、洗濯
温度、洗濯機の形式等の洗濯条件等に応じて、適宜の比
率を選択することができる。たとえば、傷み易い衣料の
洗濯にはできるだけアルカリ度の低い、すなわち重炭酸
アルカリ金属塩の比率の高い配合とすべきであり、硬度
の高い地域向けの洗浄剤組成物においては、軟水化作用
を重視して炭酸アルカリ金属塩を高い比率で多量配合す
るのが好ましい。
【0027】上記無機塩の組み合わせにおいて重炭酸ア
ルカリ金属塩と炭酸アルカリ金属塩としてナトリウム塩
を使用する場合は、それらの物質の等モル混合物である
セスキ炭酸ナトリウムを上記構成比の範囲で置き換える
ことができる。 1−2)洗浄液のpHと無機塩濃度: 洗浄液のpHは、主剤混合物中における重炭酸アルカリ
金属塩、たとえば重炭酸ナトリウムの配合比率で調整で
きる。最も単純な構成である炭酸ナトリウムと重炭酸ナ
トリウムの混合物を水道水で溶解した洗浄液でpHと洗
浄力の関係を調べてみた。その結果を表3に示す。
【0028】
【表3】 表3より、pH9.3程度までは水道水のみと比べ有意
差は見られないが、pH9.5を超えるあたりから洗浄
率の有意な上昇が見られる。より高pH側は弱アルカリ
性の範囲で洗浄率はまだ上昇傾向にあるが、好適なpH
の上限は添加される酵素などとの相性を見て決められ
る。
【0029】したがって、洗浄力の観点からは、本発明
の洗浄剤組成物を標準使用濃度、たとえば1g/L
(0.1重量%濃度)に水で溶解したときの洗浄液のp
Hは9.5以上が好ましい。
【0030】次に、表4および図1は本発明洗浄液中の
無機塩濃度と洗浄力の関係を示す。
【0031】
【表4】 無機塩濃度が高いほど洗浄率が上昇する傾向にはある
が、あるところからはほとんど上昇が見られなくなる。
また本洗浄剤の特徴として洗浄率の上昇変化がほぼ平坦
になる「棚」が2つ存在している。一つ目の棚と2つ目
の棚の洗浄率には比較的大きな差があり、濃度の高いほ
うが洗浄率は高くなっている。しかし、濃度的におよそ
2倍以上になっており、1回あたりの使用量の増加度合
いが大きい。
【0032】洗浄液中の無機塩の標準濃度設定について
は、性能面、環境対応面、コスト面等、いくつかの観点
があるが、洗浄力について実用上問題の無い最小濃度で
設定するのが妥当であると考えられる。すなわち、日本
のような低硬度水、低温洗濯の条件下において、本発明
の粉末洗浄剤の場合、およそ30〜60g/30L洗濯
用水の使用濃度、換言すれば1〜2g/リットル(以
下、「L」と省略する。)の使用濃度が相当である。
【0033】なお、本発明の弱アルカリ性無機塩洗浄液
は、本願出願人が先に出願し公開され、引用によりその
開示が明細書中に取り込まれる、特再平11-8374
14号公報、または特再2000−820549号公報
に開示されている、炭酸水素ナトリウム(重曹または重
炭酸ナトリウムと言う場合がある。)水溶液を電気分解
することによって生成させた、炭酸イオン、重炭酸イオ
ンを含んだpHが9〜11のアルカリ性無機塩水溶液を
も含むものである。 1−3)洗濯用水の軟水化: 水道水や井戸水などに含まれるカルシウムイオン、マグ
ネシウムイオンをはじめとする多価陽イオン(硬度成
分)は洗浄液中において、表面が負に帯電した汚れと繊
維の両方に橋渡しをする形で両者を引き付けてしまい、
繊維表面に汚れを付着させる原因の一つとなる。本発明
の無機塩洗浄剤では、これら多価陽イオンが洗浄液中に
含まれる炭酸イオンと結びつき、洗浄液中に不溶の炭酸
塩を生成することで多価陽イオンに由来する洗浄力阻害
要因を減少させる。不溶性炭酸塩の生成過程を通じて炭
酸イオンは消費されるが、炭酸アルカリ金属塩の濃度が
多価陽イオンの濃度と比較してはるかに大きいため、界
面活性剤が働くために必要なできるだけ少ないビルダー
量で硬度成分に対応するという考え方の合成洗剤と、本
発明の洗浄剤を比較したとき、本発明の洗浄剤では、洗
濯用水の硬度によって受ける影響は少ない。ただし、洗
濯用水の硬度成分の量が極めて多い地域では、本発明の
洗浄剤の炭酸イオン量、すなわち洗浄剤濃度を十分に高
めることで洗浄力を確保することが必要となる。
【0034】硬度成分の無効化すなわち軟水化の進行
は、本発明の洗浄剤を溶解した洗浄液が置かれる状況、
条件により次のように変化する。これを表5に示す。
【0035】
【表5】 表5によれば、そのまま放置した場合反応はゆっくりと
進み、洗浄力向上に有効な低硬度まで低下するにはおよ
そ3時間を要する。しかし溶解希釈後に撹拌等の物理力
を加えた場合、反応は促進されおよそ30分で同程度ま
で低下する。さらに布を入れて撹拌した場合は5分〜1
0分まで早まる。このような特性は洗濯において都合が
良い。これらの反応促進要素は、洗濯機による通常の洗
濯において与えられる物理的作用と同じであるから、特
別な操作を加えることなく軟水化の促進が行われること
になる。
【0036】ここで、撹拌等の機械力は洗浄液中の多価
陽イオンと炭酸イオンの接触機会を増すという面で有効
であり、超音波振動や加熱による分子運動の増加も同様
の効果がある。また、布等の衣料を入れた場合の反応促
進は布表面に付着する微細な炭酸カルシウムが触媒的に
作用しているものと考えられる。
【0037】洗濯用水の硬度がさらに高い場合、その硬
度に比例して軟水化時間が長くなるように思われるが、
実際には初期硬度が高いほど硬度の低下率は大きくなる
ため、布を入れて撹拌した場合では初期硬度にかかわら
ずほぼ15分経過時点で同等の硬度まで低下する。
【0038】なお、実際の洗濯においては洗浄液中の硬
度成分は洗濯用水中に含まれるもののみでは無く、すす
ぎ時に被洗物に付着したものや、人体からの汗に含まれ
るもの、付着した汚れに含まれるものなどの合計量であ
り、それらは徐々に溶出してくるため洗浄液の硬度は一
定値以下にはならず、また洗い時間を長くした場合など
は逆に洗浄液中の硬度が増加する場合もある。
【0039】ここで、洗浄液濃度を一定(0.8g/
L)としたときのpHと軟水化効果の関係について調べ
てみる。
【0040】まず、主剤としての炭酸ナトリウムと重炭
酸ナトリウムの混合比率を変えていくことでpHを変化
させ、このときの硬度低下時間変化について調べた。そ
の結果を表6に示す。
【0041】
【表6】 表6によれば、pH9.3と9.8の間で大きな変化が
あり、pHは高い方が硬度低下時間の短縮につながるこ
とがわかるが、pH9.8を超えたところでは頭打ちと
なる。この結果から、硬度を効率的に低下させるにはp
Hをおよそ9.5以上に設定するのがよいことがわか
る。
【0042】したがって、洗浄力の観点に加えて軟水化
速度の観点からも、洗浄液のpHは9.5以上が好まし
い。
【0043】このように本洗浄剤においてはその主成分
が洗浄力阻害要因となる硬度成分と反応しこれを無効化
する作用があるため、合成洗剤成分として通常使用され
る有機系のキレート剤や水不溶性のゼオライトなどの軟
水化剤をとくに加えることなく、実用的な軟水化効果を
得ることができる。しかし、本洗浄剤にキレート剤等の
軟水化剤を加えて更なる性能向上を図る場合は、先に述
べたような方法で軟水化促進を行い、一定時間経過後に
キレート剤等の軟水化剤を途中添加することにより、少
量の軟水化剤でより効果的に軟水化促進を図ることがで
きる。ただしゼオライトのように反応時間が比較的長い
ものの場合、途中添加を前提として8〜12分程度の所
定の洗い時間内に同様の効果を出すことは難しい。その
他の軟水化剤としては分解性や安全性の面から脂肪酸石
鹸を好適に用いることができる。この場合目的は軟水化
にあるので、洗浄力を発揮するほどの量の添加は必要な
い。また、洗浄液にアルカリ成分が含まれるため、脂肪
酸塩の代わりにオレイン酸等の脂肪酸を添加し、洗浄液
中で金属石鹸を生成させる方法を用いることもできる。 (2)再汚染防止成分 合成洗剤では、界面活性剤に、洗浄力のみならずそれ自
体で十分な分散性(再汚染防止性)があるが、さらに再
汚染防止性能を向上させるために少量の再汚染防止剤を
添加することがよく行われる。とくに固体粒子汚れの分
散性が脱落した汚れの布への再付着性(再汚染性)と関
連しており、多くの界面活性剤は固体粒子汚れに吸着
し、これらを分散する性能を有している。
【0044】しかし本発明の無機塩の場合、そのような
固体粒子を分散する作用はほとんど期待できないため、
このもの単独の洗浄液では、固体粒子汚れのほか油汚れ
や疎水性汚れが存在しかつ複合化している実際の洗濯系
において、衣料への付着乃至再汚染はもちろん、洗濯槽
への付着も避けられないこととなる。
【0045】一般に、再汚染防止の機構としては、汚れ
の可溶化、分散か、繊維と汚れの電気的斥力などの種々
が考えられる。本発明者らは、本発明の無機塩洗浄剤に
ついて再汚染防止性能の付与を目的として鋭意研究を進
めた結果、再汚染が洗浄液の表面張力の高いときに生
じ、かつ、ごく僅かな表面張力の低下(およそ58dy
n/cm以下)によって再汚染がかなり防止され得るこ
とをつきとめた。しかし、それは主として親水性繊維に
対する再汚染防止であり、本発明においてより十分な再
汚染防止性能を得るには、さらに疎水性繊維や非極性汚
れへの吸着能すなわちそれらを分散する性能も必要であ
ることを知見した。また、無機塩を主洗浄作用成分とす
る本発明の洗浄液系においては、元来イオン含量が大き
いため、静電気的な斥力を期待した再汚染防止成分の添
加は効果的でなく、問題となるのは、静電的吸着が起こ
らない非極性固体汚れ粒子、あるいは固体汚れ粒子と疎
水性汚れの混合物であり、さらには疎水性繊維への再汚
染防止であることを知った。
【0046】したがって、本発明において必要とされる
再汚染防止性能を得るためには、(1)洗浄液の表面張力
を上記所定の表面張力以下に低下させる性能(表面張力
低下能と呼ぶ)、および(2) 疎水性繊維や非極性汚れに
吸着して汚れを分散する性能(以下、疎水性再汚染防止
能と呼ぶ。)の双方を具備することが望ましい。
【0047】ここで「所定の」表面張力低下能とは、本
発明の無機塩洗浄剤における洗濯時の標準的な洗浄液濃
度である実使用濃度1g/L(0.1重量%)におい
て、その表面張力を58dyn/cm以下に低下させる
能力をいう。ここで、本発明の洗浄剤を水に溶解させた
洗浄液において、実用的な再汚染防止能を期するために
必要な表面張力低下能の上限を確認すること等を目的と
する「墨汁試験」を行った。ちなみに、表面張力低下作
用の有無は、「墨汁試験」によって簡易に判定できる。
本墨汁試験では、各濃度での本発明洗浄液のそれぞれに
少量の墨汁を滴下したとき、表面に広がって洗濯槽内壁
を汚染する(表面張力低下作用なし)か、又は、洗浄液
表面に対して鉛直に落下或いは洗浄液中に分散する(表
面張力低下作用あり)かによって、本発明洗浄液各濃度
での表面張力低下作用の有無を判定する。この結果を表
7に示す。
【0048】
【表7】 表7の結果からも、本発明洗浄液の表面張力を58dy
n/cm以下に低下させることができれば、一定の再汚
染防止能を発揮することが可能であることが裏付けられ
た。
【0049】次に、本発明に使用できる再汚染防止成分
の範囲を探索するために、既存の合成洗剤における標準
的な界面活性剤濃度(陰イオン系)の約1/10以下を
目安とした量である、本発明の洗浄液中でおよそ0.0
17g/L濃度となるように(30Lの洗濯用水に再汚
染防止成分を0.5g添加溶解したときの成分濃度に相
当)各種再汚染防止物質(分散剤と呼ぶ場合がある。)
を同洗浄液中に添加し、このときの再汚染防止性能を評
価した。なお、本発明の洗浄剤組成物の成分組成は、無
機塩主剤28.6g+各再汚染防止物質0.5gであ
り、さらに無機塩主剤の成分組成は、炭酸ナトリウム1
0g+炭酸水素ナトリウム7.8g+メタケイ酸ナトリウ
ム5水和物10.8gである。被検衣料として木綿及び
ポリエステル繊維の2種を用い、汚れとして一定量の墨
汁を滴下して、被検洗浄液中で洗ったときの洗濯前後の
白度差を比較した。なお、本再汚染防止性能評価試験
は、後述する再汚染試験条件に準じた条件で試験を行っ
ている。その結果を表8〜表10に示す。
【0050】
【表8】
【0051】
【表9】
【0052】
【表10】 その結果、各種再汚染防止物質は、(a)前記表面張力
低下能及び前記疎水性再汚染防止能があり、その物質単
独かつ低濃度で十分な再汚染防止効果があるもの、
(b)前記表面張力低下能または前記疎水性再汚染防止
能のいずれか一方を有するのみで、単独では本発明の再
汚染防止成分として用いることができないが、それらの
中でお互いを補うように組み合わせて、あるいは上記
(a)の分散剤と組み合わせて、実用的な再汚染防止効
果を得ることができるもの、(c)従来の合成洗剤と同
程度の濃度にしなければ効果が得られない、もしくは無
機塩洗浄剤系では再汚染防止効果は得られないもの、の
3つのグループに分かれた。
【0053】本発明の再汚染防止成分として用いること
ができる分散剤は、上記したように、単独使用も可能な
(a)グループ、及び他と組み合わせることにより使用
できる(b)グループのものである。
【0054】(a)グループに属するものとしては、メ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメ
チルセルロース、部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリ
プロピレングリコール等の非イオン性水溶性高分子物質
が挙げられる。
【0055】一方、(b)グループに属するものとして
は、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコー
ル、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子物質
が挙げられる。
【0056】(a)グループに属するものは少量で洗浄
液の表面張力をおよそ58dyn/cm以下に低下させ
る作用を有しており、さらに疎水性繊維や非極性汚れへ
の吸着性、分散性も良好であると言える。なお、前記疎
水性再汚染防止能がよいものは、概ね親水性繊維や極性
汚れへの吸着性、分散性も良好である。
【0057】(b)グループに属するものには、表面張
力低下能はあるが分散能の弱い非イオン性もしくは両性
の分散剤と、分散能はあるが表面張力低下能がないアニ
オン性分散剤と、があり、親水性繊維や極性の汚れには
比較的効果があるが、疎水性繊維や非極性汚れにはほと
んど効果を示さず、木綿及び化学繊維(ポリエステル)
の両者について少量で再汚染防止性能を得るといった前
提では、(b)グループに属するもの単独では十分な再
汚染防止性能を得ることは難しい傾向がある。
【0058】(a)グループに属するものの再汚染防止
性能は濃度の増加とともによくなっていくが、実用的に
必要なできるだけ低い濃度範囲で使用することが、環境
負荷低減等の観点から好ましい。なお、これらの再汚染
防止物質は濃度をいくら高くしても表面張力の低下は頭
打ちとなり、また洗浄力にも濃度による影響はほとんど
ない。
【0059】それらのことをポリビニルアルコールにつ
いて試験した例で示す(表11参照)。
【0060】
【表11】 さらに、部分鹸化型ポリビニルアルコールの再汚染防止
性能について、重合度のパラメータを変えたときの影響
を示す。(表12参照)。
【0061】
【表12】 表12によれば、部分鹸化型ポリビニルアルコール(P
VA)のうち、重合度が1000程度のものまでは良好
な結果が得られている。
【0062】以上の知見から、本発明において再汚染防
止成分として好適に使用できるのは水溶性高分子物質で
あり、このうちさらに好ましく使用できる物資は、概ね
非イオン性であること、疎水性で大きな疎水基部分があ
ること、の2つの条件を満足する物質である。このうち
さらに好ましく使用できる物質は、その平均分子量が1
000〜50万程度の比較的低分子量の物質、より好ま
しくは数千程度の物質である。また、安全性や生分解性
の面からはセルロース系、多価アルコール系などが好ま
しく、具体的にはメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
ヒドロキシエチルメチルセルロース、部分鹸化型ポリビ
ニルアルコールなどが特に好ましい。
【0063】また、衣料には親水性繊維と疎水性繊維が
あり、再汚染防止成分のそうした繊維との相性もあっ
て、十分な再汚染防止性能を得るには、(a)グループ
の物質の単独使用よりも、上記の(a)グループ内の物
質同士の組み合わせ、もしくは(a)グループの物質と
(b)グループの物質の組み合わせが有効なことが多
く、前者の(a)グループ内の物質同士の中での二種以
上の適切な組み合わせが最も好ましい。
【0064】表13に各種再汚染防止成分の組み合わせ
につき評価した結果を示す。
【0065】
【表13】 表13より、(a)グループの再汚染防止物質のうち、
木綿に対して比較的よい結果を示すものとポリエステル
繊維に対してよい結果を示すものとをうまく組み合わせ
ると、それぞれより少ない量で親水性繊維と疎水性繊維
に対しバランスよく再汚染防止効果を発揮させ得ること
がわかる。なかでも、部分鹸化型ポリビニルアルコール
とヒドロキシプロピルメチルセルロースの1:1の組み
合わせで特に良好な結果が得られた。
【0066】本発明の洗浄剤組成物において、再汚染防
止成分の総量は洗浄剤組成物総量の10重量%以下であ
ることが好ましい。
【0067】そして、再汚染防止性能が実用的な水準に
達していることを条件に、再汚染防止成分の総量が洗浄
剤組成物総量の9重量%以下であることがさらに好まし
く、以下同様に、同8重量%以下、同7重量%以下、同
6重量%以下、同5重量%以下、同4重量%以下、同3
重量%以下、同2重量%以下、同1重量%以下の順序
で、洗浄剤組成物中における再汚染防止成分の配合量が
少ないほど望ましい。
【0068】本発明において、水溶性高分子等の再汚染
防止成分は重要な役割を担っているものの有機物であ
り、そうした有機物の量はできるだけ少ないほうが、環
境負荷を減らす本発明の目的に添うからである。
【0069】また、本発明の無機洗浄剤組成物を標準的
な使用を想定した1g/Lになるように水で溶解して得
られる洗浄液中における再汚染防止成分濃度は少なくと
も0.007g/L(0.0007重量%、30Lの洗
濯用水に再汚染防止成分を0.2g溶解したときの成分
濃度に相当)以上であり、好ましくは0.01g/L
(0.001重量%、30Lの洗濯用水に再汚染防止成
分を0.3g溶解したときの成分濃度に相当)以上であ
る。また、本発明の洗浄剤組成物中の無機塩配合比率を
90重量%としたとき、再汚染防止成分の同組成物中に
おける配合比率の上限は10重量%となるので、このこ
とから前記洗浄液中における再汚染防止成分濃度は0.
1g/L(0.01重量%、30Lの洗濯用水に再汚染
防止成分を3g溶解したときの成分濃度に相当)が上限
となる。
【0070】さらに、先に述べたように、本発明の無機
塩洗浄主剤成分の一つであるケイ酸アルカリ金属塩は、
(a)グループに属する再汚染防止物質ほどの効果はな
いが、再汚染防止効果の向上に寄与することができるの
で、これを併用することで、(a)グループに属する再
汚染防止物質の使用量を減少させることができる。
【0071】重炭酸塩と炭酸塩との組み合わせに係る無
機塩主剤に、ケイ酸塩もしくは再汚染防止物質を加えて
いったときの再汚染防止性能の向上を確認した。メタケ
イ酸ナトリウムを主剤中の炭酸ナトリウムと同じ重量比
率で置き換えていき、配合比率を徐々に増加させていっ
たときの再汚染防止能を評価した。なお、再汚染防止物
質の量は一定とした(表14参照)。
【0072】
【表14】 この結果より、メタケイ酸ナトリウム(5水和物とし
て)は洗浄剤総量の30〜70重量%が好ましい。
【0073】このように水溶性ケイ酸塩と(a)グルー
プに属する再汚染防止物質を併用することにより、洗浄
液に含まれる再汚染防止成分の下限濃度は0.007g
/L(0.0007重量%)程度まで引き下げられて、
非常に低い濃度で実用的な再汚染防止効果を得ることが
できる。これは、従来の合成洗剤等に比べて1/10以
下の有機物使用量に相当する。 (3)添加剤 本発明の添加剤は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲にお
いて、必要に応じて、洗濯用酵素、酸素系漂白剤、殺菌
剤、香料、軟水化剤、起泡剤など合成洗剤等に常用成分
として含まれる物質をさらに含んでもよい。
【0074】これら添加剤のうち、最も重要なものは洗
濯用酵素である。アルカリ性無機塩主剤及び再汚染防止
成分を含有する本発明の洗浄系では今ひとつ取りきれな
い汚れをも取り去るために有用である。洗濯用酵素とし
ては、タンパク質分解酵素(プロテアーゼ)、脂肪分解
酵素(リパーゼ)、セルロース分解酵素(セルラー
ゼ)、デンプン分解酵素(アミラーゼ)などがあるが、
なかでもプロテアーゼは日常汚れに対して特に効果的で
あり、セルラーゼは繰り返し洗濯した場合に木綿繊維の
白さ維持や固体粒子汚れの除去等に効果があり実用性が
高い。
【0075】酵素の配合量は洗浄剤組成物総量に対して
1酵素あたりおよそ0.3%から3重量%程度でよい。
【0076】また、本洗浄剤の液性は弱アルカリ性であ
るので、酵素の配合を検討するにあたってはそのpH範
囲において活性値が低下しないものを選択しなければな
らない。逆に、pH範囲は、アルカリ塩による洗浄力の
みを考慮して設定するのではなく、組成物中に配合され
る酵素の活性が十分に発揮されることも考慮したpH範
囲とすることが望ましい。
【0077】なお、酵素の洗浄剤への配合において特に
注意すべき点は、洗浄液中での酵素活性の安定性であ
り、特に洗濯用水中に含まれる有効遊離塩素による失活
には注意しなければならない。また本発明の洗浄剤は炭
酸塩を主成分の一つとするが、炭酸塩が有効遊離塩素に
よる酸化反応を促進する作用があるため、特に注意が必
要である。
【0078】したがって、洗浄剤中への配合においては
酵素と還元剤を同時に添加する必要がある。還元剤とし
ては亜硫酸塩、チオ硫酸塩が適当であるが、活性塩素を
トラップして酵素の失活を防止するものとして硫酸アン
モニウム塩などのアンモニウム塩を用いる方法もある。
これらの配合量は洗浄剤組成物総量に対して0.3%か
ら3重量%程度がよい。
【0079】酵素系漂白剤としては、過炭酸ナトリウ
ム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化水素などを挙げること
ができる。本発明の洗浄剤組成物は酸素系漂白剤を使用
しなくても従来の界面活性剤を主剤とした合成洗剤と同
等の洗浄力を発揮するが、漂白剤を加えることでさらに
洗浄性能の向上が期待できる。
【0080】殺菌剤は、被洗浄物の殺菌の他、有機物を
含む洗浄剤組成物の腐敗やカビを防ぐ効果を目的として
配合され、塩化ベンザルコニウムやパラベン、プロピレ
ングリコールなどのなかからその使用目的に応じて適宜
選択することができる。人体への安全性を考慮すると、
柑橘類果実の種子から抽出した抽出液を添加することが
望ましい。ここで、柑橘類果実とは、学術名をシトラス
パラデシとする、グレープフルーツであり、抽出液自体
は高粘性であるため、添加する際には水で希釈するとと
もに、天然のグリセリン、プロピレングリコールなどの
分散剤を用いることが好ましい。シトラスパラデシの種
子の抽出液は、細菌や微生物の殺菌、抗菌等の制菌効果
があるため、本発明の洗浄剤組成物に制菌添加剤として
添加すると、被洗浄物の制菌効果が期待できる。その他
の殺菌剤として、お茶の葉や竹などから得られる天然殺
菌剤を配合してもよい。 (4)洗浄剤組成物の製造方法 本発明の洗浄剤組成物はその原料がほとんどすべて粉末
もしくは粒状物であり、それらを均一に混合しさえすれ
ばよいため、種々の方法で種々の剤形に容易に製造でき
る。最も簡単で、経済的な製造方法は、それら粉体原料
を公知のバッチ式の混合機で撹拌混合するのみで粉末も
しくは粒状の本発明の洗浄剤組成物が製造される。
【0081】使い勝手から1回使用量毎の錠剤型やシー
ト型にすることができる。また、本発明の洗浄剤組成物
は粉体原料と水を混合して濃縮液体型の洗浄剤として製
造することももとより可能である。
【0082】なお、洗濯槽内に貯められた炭酸水素ナト
リウム水溶液を例えば循環式又はバッチ式に電気分解す
ることにより、本発明の弱アルカリ無機塩洗浄液を生成
する場合には、上述したケイ酸塩や水溶性高分子物質を
含む再汚染防止成分等を粉末もしくは水溶液等の形態で
別途後添加すればよい。 (5)洗浄液 本発明は、基本的には、主たる洗浄作用成分としてのア
ルカリ性緩衝系を形成する無機塩洗浄作用成分と、再汚
染防止成分とからなり、界面活性剤を実質的に含有しな
い洗浄液により洗濯する衣料の洗濯方法に関する。ま
た、洗浄液にさらに洗濯用酵素を存在させれば洗濯性能
を一層向上させることができる。
【0083】前記したように、本発明におけるアルカリ
性無機塩は、重炭酸アルカリ金属塩と、炭酸アルカリ金
属塩及び/又はケイ酸アルカリ金属塩とを主成分として
含有することが好ましい態様であり、日本の洗濯条件で
は、本発明の洗浄液には、アルカリ性無機塩総量として
およそ1〜2g/L(0.1〜0.2重量%)の濃度で
溶解されているのが好ましい。そして、重炭酸アルカリ
金属塩と炭酸アルカリ金属塩とは、含有モル数で1:7
乃至1:0.2の比率で存在するのが好ましく、重炭酸
アルカリ金属塩とケイ酸アルカリ金属塩とは、含有モル
数で1:1.2乃至1:0.1の比率で存在するのが好
ましい。また、これらを3成分系で存在させるとき、洗
浄力の観点からは、ケイ酸アルカリ金属塩は炭酸アルカ
リ金属塩と任意に置き換えることができる。なお、ケイ
酸塩はpHや溶解性、総使用量低減および製造コストの
観点から、メタケイ酸ナトリウムの5水和物が好まし
い。
【0084】主としてアルカリ性無機塩緩衝系により決
まる本発明の洗浄液(1g/L濃度)が呈するpHは、
洗浄力及び軟水化速度等の観点から9.5〜11が好ま
しく、10〜10.6がさらに好ましい。
【0085】また、本発明の無機洗浄液中における一方
の重要成分である再汚染防止成分の総量は0.01g/
L(0.001重量%)以上が好ましい。そして、再汚
染防止性能をも有するメタケイ酸ナトリウム(5水和
物)を洗浄剤組成物総量の30〜70重量%用いるとき
には、洗浄液に含まれる再汚染防止成分濃度として0.
007/L(0.0007重量%)以上とすることがで
きる。
【0086】日本のように、低硬度水での低温洗浄とい
った一般的な洗濯条件においては、本発明に係る洗浄液
の実使用濃度は、0.5〜5g/L(0.05〜0.5
重量%)の範囲に収まる。なお、こうした範囲の実使用
濃度が、請求の範囲でいう実使用濃度に相当し、0.5
g/L(0.05重量%、30Lの洗濯用水に洗浄剤組
成物を15g溶解したときの濃度に相当)程度まで薄め
られた使用濃度は軽い汚れの衣料を洗う際に用いられ、
また、5g/L(0.5重量%、30Lの洗濯用水に洗
浄剤組成物を150g溶解したときの濃度に相当)程度
までの高められた使用濃度はたとえば浸け置き洗いや高
硬度洗濯用水地域で洗濯を行う際に用いられ、これら低
濃度と高濃度の中間濃度領域においては、洗濯すべき衣
料の量や洗濯用水容量などに応じて適宜の濃度が用いら
れる。そして、こうした実使用濃度範囲において本発明
の洗浄剤は既存の洗濯石鹸や合成洗剤とほぼ同等以上の
洗濯性能を発揮する。
【0087】以下に、本発明の標準的組成の粉末洗浄剤
組成物につき、その投入量と洗浄液のpHの関係を示
す。
【0088】炭酸ナトリウム112g、重炭酸ナトリウ
ム60g、メタケイ酸ナトリウム5水和物110g、そ
の他添加剤18gを配合して洗浄剤総量の重量を300
gにした配合比率の洗浄剤組成物を用いて、30リット
ルの水に溶解したときの、0.5〜5g/L(0.05
〜0.5重量%)の範囲における各濃度での、それぞれ
の洗浄液が呈するpH値(25℃)は次のようである。
すなわち、0.05重量%(粉末洗浄剤組成物の投入量
は15g/30L)で10.39、0.10重量%(同
投入量は30g)で10.64、0.15重量%(同投
入量は45g/30L)で10.73、0.20重量%
(同投入量は60g/30L)で10.78、0.25
重量%(同投入量は75g/30L)で10.79、
0.30重量%(同投入量は90g/30L)で10.
80、0.50重量%(同投入量は150g/30L)
で10.89である。
【0089】
【発明の作用及び効果】本発明によれば、人体への安全
性や環境負荷低減の観点から疑問がある界面活性剤を使
用することのない洗浄剤組成物であって、酵素や漂白剤
入りの洗剤と同等もしくはそれ以上の洗浄力と使い勝手
を有し、かつ、とくに再汚染防止性能に優れた、無機塩
主剤の洗浄剤組成物を提供することができる。また、本
発明にかかる衣料の洗濯方法、および衣料用洗浄剤組成
物によれば、不潔を嫌う清潔志向と、洗剤成分の衣料へ
の残留を嫌う健康志向との、一見矛盾する現代日本の消
費者ニーズの両者を、きわめて高い水準で充足すること
ができる。
【0090】アルカリ金属の重炭酸塩と炭酸塩及び/又
はケイ酸塩とを水で溶解し、特定のpH及び濃度範囲に
設定すると、アルカリ剤による油脂汚れ等の鹸化、分解
等による洗浄効果が得られる。また、重炭酸塩が共存す
る緩衝系であるため、炭酸塩及び/又はケイ酸塩のアル
カリ作用塩を多く入れることができて洗浄液のイオン強
度が高くなるので、固体汚れと被洗濯物表面の双方に陰
イオンが吸着することで、電気的斥力が働いて、固体汚
れが被洗濯物表面から離れやすくなる。さらには、水中
に含まれるカルシウムイオンやマグネシウムイオンなど
の、従来の洗濯系では洗浄力阻害要因である硬度成分は
炭酸塩となり、炭酸塩の発生ないし凝集の過程で生じる
コロイド状の炭酸カルシウムが洗浄液中の汚れ粒子を吸
着し、洗浄性能を向上させることにもなる。
【0091】ケイ酸塩、とくにメタケイ酸ナトリウム
は、水溶液中においてコロイドを生じ、無機汚れ粒子の
吸着乃至洗浄液中への分散作用を本質的に有していて、
繊維への汚れ粒子の吸着、つまり再汚染を防止する効果
もある。炭酸塩及び重炭酸塩を主成分とする洗浄剤組成
物をケイ酸塩と組み合わせるとき、洗浄力を損なうこと
なく炭酸塩と任意の割合で置き換えることが可能であ
る。
【0092】こうした主たる洗浄作用が無機塩により得
られる洗浄剤組成物に、メチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、部分鹸化型
ポリビニルアルコール等の表面張力低下作用及び疎水性
繊維の再汚染防止能を有する水溶性高分子物質をごく少
量添加することで、アルカリ性無機塩洗浄剤の普及を妨
げている主要因であった再汚染防止性能を大幅に向上さ
せて、その洗濯性能を合成洗剤なみの実用的なレベルと
することができる。この表面張力を低下させる作用等を
有する水溶性高分子物質は、とくに再汚染しやすくこれ
を防止し難いポリエステルなどの化学繊維に対して有効
であり、上記メタケイ酸ナトリウムをも含む他の再汚染
防止成分を併用することにより、再汚染防止成分全体の
添加量をさらに低くできる。
【0093】
【発明を実施するための最良の形態】以下、本発明の洗
浄剤組成物もしくは洗浄液を従来の洗浄剤組成物及びそ
の洗浄液と比較した具体例を説明する。ただし、以下に
示す具体的数値は本発明の洗浄剤組成物の使用により得
られる洗濯性能の一部を例示的に開示するものであっ
て、本発明を限定する趣旨ではない。なお、本明細書中
に開示した洗浄力試験に係る実施例又は比較例につい
て、洗浄力は使用する汚染布のロット番号の相違にした
がって変化する場合があるので、汚染布のロット番号が
相互に異なる試験間での異なる数値の比較は出来ない場
合があることを付言しておく。 洗浄力試験その1 洗浄力試験その1の説明に先立って、その試験条件を明
らかにしておく。
【0094】洗浄力試験条件 洗濯機は、株式会社東芝製の全自動洗濯機(AW−C6
0VP、6kgタイプ、水位設定31リットル、負荷と
してタオル2kg)を用い、水温20℃の水道水(藤沢
市市水道、pH7.5、EC19mS/m)で洗いを1
2分、すすぎを1回、脱水を5分実施した。
【0095】この洗濯機に、「人工皮脂」が付着した人
工汚染布(Scientific Services S/D inc. USA製品、綿
との混紡の2種)3枚及び鉱物油とカーボンブラックが
付着した汚染布(EMPA101)、オリーブ油とカー
ボンブラックが付着した汚染布(EMPA106)、血
液が付着した汚染布(EMPA111)、タンパク質で
あるカカオが付着した汚染布(EMPA112)、赤ワ
インが付着した汚染布(EMPA114)、血液とミル
クとカーボンブラックが付着した汚染布(EMPA11
6)の各3枚をタオルに縫い付けて洗濯した。なお、
「洗浄率」は下記の式により算出した。
【0096】 洗浄率%=(洗濯後汚染布の白度−洗濯前汚染布の白度) /(未汚染生地の白度−洗濯前汚染布の白度)×100 ここで、「白度」は白度計(ミノルタ株式会社製、CR
−14、Whiteness Index Color Reader)により、3枚
の汚染布それぞれの相互に異なる表裏10点の測定値を
平均した。なお、本明細書中に開示している洗浄力試験
は、特にことわらない限り本試験条件に則して行われて
いることを付け加えておく。
【0097】実施例1 水道水31リットルに、炭酸ナトリウム9g、炭酸水素
ナトリウム10g、メタケイ酸ナトリウム(9水和物)
22g、メチルセルロース0.2g、ポリビニルアルコ
ール0.2gの各成分組成からなり、同成分総量が4
1.4gの洗浄剤を溶解して、洗浄剤濃度が1.34g
/L、pHが10.6の洗浄液を得た。この洗浄液を用
いて洗濯したときの洗濯前後における各汚染布の洗浄率
を測定した。結果を表15に示す。
【0098】実施例2 水道水31リットルに、炭酸水素ナトリウム16g、メ
タケイ酸ナトリウム(9水和物)40g、メチルセルロ
ース0.2g、ポリビニルアルコール0.2gの各成分
組成からなり、同成分総量が56.4gの洗浄剤を溶解
して、洗浄剤濃度が1.82g/L、pHが10.6洗
浄液を得た。この洗浄液を用いて洗濯したときの洗濯前
後における各汚染布の洗浄率を測定した。結果を表15
に示す。
【0099】実施例3 水道水31リットルに、炭酸ナトリウム18g、炭酸水
素ナトリウム8g、メチルセルロース0.2g、ポリビ
ニルアルコール0.2gの各成分組成からなり、同成分
総量が26.4gの洗浄剤を溶解して、洗浄剤濃度が
0.85g/L、pHが10.3の洗浄液を得た。この
洗浄液を用いて洗濯したときの洗濯前後における各汚染
布の洗浄率を測定した。結果を表15に示す。
【0100】実施例4 実施例1の洗浄液に、さらに酵素としてのプロテアーゼ
を0.3gおよびセルラーゼを0.1g、還元剤として
の亜硫酸ナトリウム0.6gの各成分をそれぞれ加えて
溶解させた以外は実施例1と同様にして汚染布の洗浄率
を測定した。結果を表15に示す。
【0101】実施例5 実施例1の洗浄液に、さらに酵素としてのプロテアーゼ
を0.3gおよびセルラーゼを0.1g、還元剤として
の亜硫酸ナトリウムを0.6g、漂白剤としての過炭酸
ナトリウム6gの各成分をそれぞれ加えて溶解させた以
外は実施例1と同様にして汚染布の洗浄率を測定した。
結果を表15に示す。
【0102】比較例1 実施例1乃至5の比較例として、水道水31リットル
に、炭酸ナトリウム18g、炭酸水素ナトリウム8gの
各成分組成からなり、同成分総量が26gの洗浄剤を溶
解して、洗浄剤濃度が0.84g/L、pHが10.4
の洗浄液を得た。この洗浄液を用いて実施例1と同様に
して汚染布の洗浄率を測定した。結果を表15に示す。
【0103】比較例2 実施例1乃至5の比較例として、市販の粉石鹸を標準濃
度で水道水に溶解させた洗浄液(洗浄剤濃度1g/L、
ミヨシ石鹸製造(株)社製)を用いて、実施例1と同様
にして汚染布の洗浄率を測定した。この結果を表15に
示す。
【0104】比較例3 実施例1乃至5の比較例として、市販の液体合成洗剤を
標準濃度で水道水に希釈溶解させた洗浄液(液体アタッ
ク、洗浄剤濃度20mL/31L、花王株式会社製、酵
素・漂白剤の配合なし)を用いて、実施例1と同様にし
て汚染布の洗浄率を測定した。この結果を表15に示
す。
【0105】比較例4 実施例1乃至5の比較例として、市販の粉末合成洗剤を
標準濃度で水道水に溶解させた洗浄液(ニュービーズ、
洗浄剤濃度0.8g/L、花王株式会社製、酵素および
漂白剤入り)を用いて、実施例1と同様にして汚染布の
洗浄率を測定した。この結果を表15に示す。
【0106】比較例5 実施例1乃至5の比較例として、市販の粉末合成洗剤を
標準濃度で水道水に溶解させた洗浄液(アタック、0.
65g/L、花王株式会社製、酵素および漂白剤入り)
を用いて、実施例1と同様にして汚染布の洗浄率を測定
した。この結果を表15に示す。
【0107】
【表15】 実施例1〜5の洗浄率と比較例2〜5の洗浄率を比べて
も明らかなように、本実施例の無機塩を洗濯主剤として
再汚染防止成分を含む洗浄液は、何れも市販の界面活性
剤を洗濯主剤とする洗濯石鹸または合成洗剤とほぼ同等
又はそれ以上の洗浄力を示している。このうち、実施例
4〜5と比較例2〜5とを比べると、酵素及び還元剤や
漂白剤をさらに添加した実施例4、5のものは総合的に
従来の洗濯石鹸または合成洗剤と同等又はそれ以上の洗
浄力を示し、特にタンパク質汚れを対象とした洗浄力に
優れていることが理解できる。
【0108】なお、実施例1〜3と比較例1とを比べる
と、実施例にて添加したメチルセルロースやポリビニル
アルコールなどの、表面張力低下作用を有する水溶性高
分子物質は、1回洗浄の本試験における洗浄率ではほと
んどその効果は認められない。
【0109】さらに、実施例1及び2と実施例3とを比
べると、メタケイ酸ナトリウムと炭酸ナトリウムとを置
き換えても、洗浄率はほぼ同等であることが理解でき
る。 再汚染試験その1 再汚染試験その1を次述の試験条件で実施し、再汚染防
止効果を確認した。
【0110】再汚染試験条件 洗濯機は、シャープ株式会社製の二槽式洗濯機(ES−
25E、水位設定30リットル、負荷としてタオル1.
5kg)を用い、水温20℃の水道水(藤沢市市水道、
pH7.2、EC15.5mS/m)で洗いを10分、
流水すすぎを4分、脱水を5分実施した。
【0111】この洗濯機に、再汚染の疑似汚れとしての
墨汁を0.45g滴下し、木綿およびポリエステルの白
布(5cm角)の各3枚をタオルに縫い付け下記の汚染
布とともに洗濯した。
【0112】再汚染評価は、上述した木綿およびポリエ
ステルの白布(5cm角)各3枚の洗濯前後の白度を測
定することで行った。評価数値としての再汚染度は、洗
浄後の白度から洗浄前の白度を減じた値とした。再汚染
度が正のときは洗浄後の方がより白くなっていることを
意味し、負のときは洗浄後に再汚染されて白度が低下し
たことを意味する。したがって、再汚染度がゼロ若しく
は正の値(ただし、ポリエステルの場合は−1以上)で
あれば再汚染防止性能は実用上問題ないと判断できる。
【0113】なお、本明細書中に開示している再汚染試
験は、特にことわらない限り本試験条件に則して行われ
ていることを付け加えておく。
【0114】実施例6 実施例1にて得られた洗浄液を用いて洗濯し、このとき
の再汚染度を計算により求めた。その結果を表16に示
す。
【0115】実施例7 実施例2で得られた洗浄液を用いて実施例6と同様の条
件で再汚染を評価した。結果を表16に示す。
【0116】実施例8 実施例3で得られた洗浄液を用いて実施例6と同様の条
件で再汚染を評価した。結果を表16に示す。
【0117】比較例6 実施例6〜8の比較例として、比較例1で得られた洗浄
液を用いて実施例6と同様の条件で再汚染を評価した。
結果を表16に示す。
【0118】比較例7 実施例6〜8の比較例として、水道水31リットルに、
炭酸ナトリウム9g、炭酸水素ナトリウム10g、メタ
ケイ酸ナトリウム(9水和物)22gの各成分組成から
なり、同成分総量が41gの洗浄剤を溶解して、洗浄剤
濃度が1.32g/L、pHが10.6の洗浄液を得
た。この洗浄液を用いて実施例6と同様の条件で再汚染
を評価した。結果を表16に示す。
【0119】比較例8 実施例6〜8の比較例として、比較例3の洗浄液を用い
て実施例6と同様の条件で再汚染を評価した。結果を表
16に示す。
【0120】
【表16】 この結果からも明らかなように、水溶性高分子物質を添
加しないと再汚染度が大きく実用に耐えない(比較例
6,7参照)が、水溶性高分子物質を添加した実施例6
〜8の洗浄液は、最も再汚染防止効果が低いもの(実施
例8)でも、比較例6,7以上の再汚染防止性能を発揮
する。
【0121】実施例6〜8を比べると、洗浄剤中のメタ
ケイ酸ナトリウムの含有量が多くなるほど再汚染防止性
能が高くなることが理解できる。 再汚染試験その2 実施例9 水道水31リットルに、炭酸ナトリウム9g、炭酸水素
ナトリウム10g、メタケイ酸ナトリウム(9水和物)
22g、メチルセルロース0.4gの各成分組成からな
り、同成分総量が41.4gの洗浄剤を溶解して、洗浄
剤濃度が1.34g/L、pHが10.6の洗浄液を得
た。この洗浄液を用いて実施例6と同様の条件で再汚染
を評価した。結果を表17に示す。
【0122】実施例10 水道水31リットルに、炭酸ナトリウム9g、炭酸水素
ナトリウム10g、メタケイ酸ナトリウム(9水和物)
22g、ポリビニルアルコール0.4gの各成分組成か
らなり、同成分総量が41.4gの洗浄剤を溶解して、
洗浄剤濃度が1.34g/L、pHが10.6の洗浄液
を得た。この洗浄液を用いて実施例6と同様の条件で再
汚染を評価した。結果を表17に示す。
【0123】実施例11 水道水31リットルに、炭酸ナトリウム9g、炭酸水素
ナトリウム10g、メタケイ酸ナトリウム(9水和物)
22g、ヒドロキシプロピルセルロース0.4gの各成
分組成からなり、同成分総量が41.4gの洗浄剤を溶
解して、洗浄剤濃度が1.34g/L、pHが10.7
の洗浄液を得た。この洗浄液を用いて実施例6と同様の
条件で再汚染を評価した。結果を表17に示す。
【0124】実施例12 水道水31リットルに、炭酸ナトリウム9g、炭酸水素
ナトリウム10g、メタケイ酸ナトリウム(9水和物)
22g、ヒドロキシプロピルセルロース0.2g、ポリ
エチレングリコール0.2gの各成分組成からなり、同
成分総量が41.6gの洗浄剤を溶解して、洗浄剤濃度
が1.34g/L、pHが10.7の洗浄液を得た。こ
の洗浄液を用いて実施例6と同様の条件で再汚染を評価
した。結果を表17に示す。
【0125】比較例9 実施例9〜12の比較例として、水道水31リットル
に、炭酸ナトリウム9g、炭酸水素ナトリウム10g、
メタケイ酸ナトリウム(9水和物)22gの各成分組成
からなり、同成分総量が41gの洗浄剤を溶解して、洗
浄剤濃度が1.32g/L、pHが10.6の洗浄液を
得た。この洗浄液を用いて実施例6と同様の条件で再汚
染を評価した。結果を表17に示す。
【0126】
【表17】 無機塩主剤成分組成の配合比率と量を一定として、再汚
染防止剤の種類と量を各種組み合わせて比較した本再汚
染試験その2の結果からも明らかなように、水溶性高分
子物質を単独で添加する場合には、木綿及び化学繊維
(ポリエステル)のバランスを考慮すると、ポリビニル
アルコール(実施例10参照)が最も良好な再汚染防止
性能を発揮することがわかる。 洗浄力試験その2 洗浄力試験その2を、洗浄力試験その1に準じた試験条
件で実施し、既存の合成洗剤および洗濯石鹸との間で洗
浄性能を比較確認した。
【0127】実施例14 水道水31リットルに、下記の各成分組成からなる本発
明の洗浄剤A(酵素無配合)30gを、30Lの洗濯用
水に溶解させて得られる洗浄液を用いて洗濯したときの
洗濯前後における各汚染布の洗浄率を測定した。その結
果を表18に示す。 本発明洗浄剤A(酵素無配合)の組成 炭酸ナトリウム 10.5g 重炭酸ナトリウム 8.0g メタケイ酸ナトリウム 11.0g PVA 0.25g HPMC 0.25g 総 量 30.0g 実施例15 水道水31リットルに、下記の各成分組成からなる本発
明の洗浄剤B(酵素配合)30gを、30Lの洗濯用水
に溶解させて得られる洗浄液を用いて洗濯したときの洗
濯直後における各汚染布の洗浄率を測定した。その結果
を表18に示す。 本発明洗浄剤B(酵素配合)の組成 炭酸ナトリウム 10.0g 重炭酸ナトリウム 7.8g メタケイ酸ナトリウム 10.8g PVA 0.2g HPMC 0.2g プロテアーゼ 0.2g セルラーゼ 0.2g 亜硫酸ナトリウム 0.6g 総 量 30.0g 比較例10 実施例14〜15の比較例として、市販の液体合成洗剤
を標準濃度で水道水に希釈溶解させた洗浄液(洗浄剤濃
度20mL/31L、酵素配合)を用いて、実施例14
と同様にして汚染布の洗浄率を測定した。この結果を表
18に示す。
【0128】比較例11 実施例14〜15の比較例として、市販の粉末合成洗剤
を標準濃度で水道水に溶解させた洗浄液(0.65g/
L、酵素及び蛍光増白剤配合)を用いて、実施例14と
同様にして汚染布の洗浄率を測定した。この結果を表1
8に示す。
【0129】比較例12 実施例14〜15の比較例として、市販の液体洗剤を標
準濃度で水道水に溶解させた洗浄液(アトピー患者用、
界面活性剤9%配合)を用いて、実施例14と同様にし
て汚染布の洗浄率を測定した。この結果を表18に示
す。
【0130】比較例13 実施例14〜15の比較例として、市販の粉末純石鹸を
標準濃度で水道水に溶解させた洗浄液(洗浄液濃度1g
/L)を用いて、実施例14と同様にして汚染布の洗浄
率を測定した。この結果を表18に示す。
【0131】上記実施例14、15及び比較例10〜1
3について洗浄力試験を行った結果を表18に示す。
【0132】
【表18】 実施例14〜15の洗浄率と、比較例10〜13の洗浄
率を比べても明らかなように、本実施例の無機塩を洗濯
主剤として再汚染防止成分を含む洗浄液は、何れも市販
の界面活性剤を洗濯主剤とする洗濯石鹸または合成洗剤
とほぼ同等又はそれ以上の洗浄力を示している。このう
ち、実施例14〜15と比較例10〜13とを比べる
と、酵素及び還元剤をさらに添加した実施例15のもの
は総合的に従来の洗濯石鹸または合成洗剤と同等又はそ
れ以上の洗浄性能を示し、特にタンパク質汚れを対象と
した洗浄力に優れていることがわかる。 再汚染試験その3 再汚染試験その3を、再汚染試験その1に準じた試験条
件で実施し、既存の合成洗剤および洗濯石鹸との間で再
汚染防止性能を比較確認した。
【0133】実施例16 水道水31リットルに、実施例14と同様の各成分組成
からなる本発明の洗浄剤A(酵素無配合)30gを、3
0Lの洗濯用水に溶解させて得られる洗浄液を用いて洗
濯し、このときの再汚染度を計算により求めた。その結
果を表19に示す。
【0134】実施例17 水道水31リットルに、実施例15と同様の各成分組成
からなる本発明の洗浄剤B(酵素配合)30gを、30
Lの洗濯用水に溶解させて得られる洗浄液を用いて洗濯
し、このときの再汚染度を計算により求めた。その結果
を表19に示す。
【0135】比較例14 実施例16〜17の比較例として、比較例10と同様の
洗浄液を用いて洗濯し、このときの再汚染度を計算によ
り求めた。その結果を表19に示す。
【0136】比較例15 実施例16〜17の比較例として、比較例11と同様の
洗浄液を用いて洗濯し、このときの再汚染度を計算によ
り求めた。その結果を表19に示す。
【0137】比較例16 実施例14〜15の比較例として、比較例12と同様の
洗浄液を用いて洗濯し、このときの再汚染度を計算によ
り求めた。その結果を表19に示す。
【0138】比較例17 実施例14〜15の比較例として、比較例13と同様の
洗浄液を用いて洗濯し、このときの再汚染度を計算によ
り求めた。その結果を表19に示す。
【0139】
【表19】 本発明の無機塩洗浄剤と組み合わせて使用することを前
提とし、各種再汚染防止物質の単独もしくは組み合わせ
使用を想定した性能評価試験を行うことで得られた知見
をもとに選択した、PVA(ポリビニルアルコール)と
HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)の組
み合わせに係る再汚染防止剤を含有する本発明の洗浄液
は、本再汚染試験その3の結果からも明らかなように、
酵素の配合有無とは相関することなく、木綿及び化学繊
維(ポリエステル)の両者について、いずれも市販の界
面活性剤を洗濯主剤とする洗濯石鹸または合成洗剤とほ
ぼ同等又はそれ以上の再汚染防止性能を示していること
がわかる。 COD/BOD分析試験 本発明の洗浄剤を実使用濃度である1g/L(0.1重
量%)に水で溶解して得られる洗浄液と、市販の粉末合
成洗剤を標準濃度に水で溶解して得られる洗浄液と、に
ついて、COD及びBODの分析試験結果を表20に示
す。なお、本分析試験はJISの「工場排水試験法」に
則して行った。
【0140】
【表20】 表20の分析試験結果から、本発明の洗浄剤から得られ
る洗浄液は、市販の粉末合成洗剤から得られる洗浄液と
比較して、COD及びBODともにほぼ1/20であ
り、したがって、既存の合成洗剤に代えて本発明の洗浄
剤を衣料用洗濯に使用すれば、環境負荷の大幅な低減を
期せることがわかる。 魚毒性試験 水棲生物としてめだかを使用し、このめだかの飼育水と
して、市販の粉末合成洗剤を水に溶解して得られる洗浄
液(標準濃度:0.7g/L(0.07重量%))と、
粉末純石鹸を水に溶解して得られる洗浄液(標準濃度:
1g/L(0.1重量%))と、本発明の洗浄剤を水に
溶解して得られる洗浄液(標準濃度:1g/L(0.1
重量%))とを、各洗浄液について標準、5倍希釈、2
5倍希釈の各濃度に設定した洗浄液を用意し、各洗浄液
内でめだかを1Lあたり1匹の割合で10匹飼育し、そ
の生存率の時間変化を観察した魚毒性試験結果を表21
に示す。
【0141】
【表21】 表21の魚毒性試験結果から、本発明の洗浄液は、市販
の粉末合成洗剤や粉末純石鹸から得られる洗浄液と比較
して、水棲生物に対してもきわめて安全性の高いものと
いえる。 使用薬剤の特定 本明細書で開示した使用薬剤については下記のものを使
用した。 炭酸ナトリウム:ソーダ灰 (株)トクヤマ 重炭酸ナトリウム:重炭酸ナトリウム 東ソー(株) メタケイ酸ナトリウム:メタ珪酸ソーダ5水和物 Na
O 28〜30%、SiO 27〜29% 日本化学
(株) 亜硫酸ナトリウム:無水亜硫酸ソーダ 大東化学(株) メチルセルロース:メトローズSM MC400 信越
化学工業(株) ヒドロキシプロピルセルロース:HPC M−タイプ
(株)トクヤマ ヒドロキシプロピルメチルセルロース:メトローズSH
SEB-04T 信越化学工業(株) ヒドロキシエチルメチルセルロース:メトローズSE
SNB-30T 信越化学工業(株) ポリビニルアルコール:ポバール PA−05S 信越
化学工業(株) 重合度3500 部分ケン化型 重合度1000 部分ケン化型 重合度500 部分ケン化型 和光純薬工業(株)
試薬 ポリプロピレングリコール: トリオール 分子量4000 和光純薬工業(株) ジオール 分子量3000 和光純薬工業(株) 酵素1:プロテアーゼ Properase1000E ナガセケムテ
ックス(株) 酵素2:セルラーゼ celluzyme0.7T ノボザイムスジ
ャパン(株) その他: エチレングリコール 和光純薬工業(株) ポリエチレングリコール PEG-6000 分子量6000 PEG-400 分子量400 和光純薬工業(株) ヒドロキシエチルセルロース SP-400 ダイセル化学工
業(株) カルボキシメチルセルロース WS-D エーテル化度0.6
〜0.7 BSH-12 エーテル化度0.
65〜0.75 第一工業製薬(株) ポリビニルピロリドン 平均分子量33000 平均分子量360000 和光純薬工業(株) ポリアクリル酸ナトリウム 平均分子量2700〜7500
【0142】
【産業上の利用可能性】本発明の洗浄剤組成物は、アル
カリ性無機塩を洗浄主剤とし、界面活性剤を使用するこ
とのない洗浄剤組成物であって、従来の界面活性剤を主
剤とした洗濯石鹸または合成洗剤と同等もしくはそれ以
上の洗浄力及び使い勝手を有するものである。
【0143】以上に述べた本発明は、明らかに同一性の
範囲に属するものが多種存在する。そのような多種性は
発明の意図及び範囲から離脱したものとはみなされず、
当業者に自明であるそのようなすべての変更は、本発明
に係る請求の範囲の技術的射程範囲内に含まれる。 [図面の簡単な説明]
【図1】図1は本発明に係る洗浄液の濃度パラメータを
変化させたときの洗浄率変化を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D06F 39/02 D06F 39/02 Z (56)参考文献 特開 平11−256192(JP,A) 特開 昭48−25693(JP,A) 特開 平8−283783(JP,A) 特開2000−184883(JP,A) 国際公開00/020549(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 7/00 - 7/60 D06F 39/02

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ性緩衝系を形成する無機塩から
    なる洗浄作用成分と、前記無機塩との共存下で親水性繊
    維及び疎水性繊維の再汚染を防止できる、非イオン性水
    溶性高分子物質である再汚染防止作用成分とを本質的な
    洗浄活性成分とし、界面活性剤を含有しない洗浄剤組成
    物を、水で溶解して得られる洗浄液であって、 前記洗浄剤組成物を0.5〜5g/Lの濃度に溶解し
    た、そのpHが9.5〜11、かつ、前記再汚染防止作
    用成分の存在によりその表面張力が58dyne/cm
    以下、となっている洗浄液により洗濯することを特徴と
    する衣料の洗濯方法。
  2. 【請求項2】 前記水溶性高分子物質は、少なくとも、
    疎水基としてアセチル基、メトキシル基、ヒドロキシプ
    ロピル基、ポリオキシプロピレン基のいずれかを含み、
    かつ、親水基として水酸基を含む請求項1に記載の衣料
    の洗濯方法。
  3. 【請求項3】 前記水溶性高分子物質の平均分子量は、
    1000以上50万以下である請求項1又は2に記載の
    衣料の洗濯方法。
  4. 【請求項4】 前記水溶性高分子物質は、メチルセルロ
    ース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロ
    ピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロ
    ース、部分鹸化型ポリビニルアルコール、ポリプロピレ
    ングリコールからなる群から選ばれる一種以上を含有す
    るものである請求項1〜3のいずれかに記載の衣料の洗
    濯方法。
  5. 【請求項5】 前記洗浄液中における前記再汚染防止作
    用成分の成分濃度が、少なくとも0.007g/L以上
    である請求項1〜4のいずれかに記載の洗濯方法。
  6. 【請求項6】 前記洗浄液は、さらに洗濯用酵素、及び
    必要に応じて該酵素の失活を防ぐための還元剤を含む請
    求項1〜5のいずれかに記載の衣料の洗濯方法。
  7. 【請求項7】 前記洗浄液は、さらに酸素系漂白剤を含
    む請求項1〜6のいずれかに記載の衣料の洗濯方法。
  8. 【請求項8】 前記洗浄液は、そのpHが10〜10.
    6である請求項1〜7のいずれかに記載の衣料の洗濯方
    法。
  9. 【請求項9】 アルカリ性緩衝系を形成する無機塩から
    なる洗浄作用成分と、前記無機塩との共存下で親水性繊
    維及び疎水性繊維の再汚染を防止できる、非イオン性水
    溶性高分子物質である再汚染防止作用成分とを本質的な
    洗浄活性成分とし、界面活性剤を含有しない洗浄剤組成
    物であって、 前記洗浄剤組成物を0.5〜5g/Lの濃度に溶解し
    た、そのpHが9.5〜11、かつ、前記再汚染防止作
    用成分の存在によりその表面張力が58dyne/cm
    以下、となる洗浄液が得られることを特徴とする衣料用
    洗浄剤組成物。
  10. 【請求項10】 前記水溶性高分子物質は、少なくと
    も、疎水基としてアセチル基、メトキシル基、ヒドロキ
    シプロピル基、ポリオキシプロピレン基のいずれかを含
    み、かつ、親水性として水酸基を含む請求項9に記載の
    衣料用洗浄剤組成物。
  11. 【請求項11】 前記水溶性高分子物質の平均分子量
    は、1000以上50万以下である請求項9又は10に
    記載の衣料用洗浄剤組成物。
  12. 【請求項12】 前記水溶性高分子物質は、メチルセル
    ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプ
    ロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセル
    ロース、部分鹸化型ポリビニルアルコール、ポリプロピ
    レングリコールからなる群から選ばれる一種以上を含有
    するものである請求項9〜11のいずれかに記載の衣料
    用洗浄剤組成物。
  13. 【請求項13】 前記無機塩が、少なくとも重炭酸アル
    カリ金属塩及びケイ酸アルカリ金属塩を含有し、且つそ
    の総量が90重量%以上である請求項9〜12に記載の
    衣料用洗浄剤組成物。
  14. 【請求項14】 前記無機塩は、さらに炭酸アルカリ金
    属塩を含有し、 前記重炭酸アルカリ金属塩の含有モル数と、前記炭酸ア
    ルカリ金属塩の含有モル数との構成比が、1:7〜1:
    0.2である請求項13に記載の洗浄剤組成物。
  15. 【請求項15】 前記重炭酸アルカリ金属塩の含有モル
    数と、前記ケイ酸アルカリ金属塩の含有モル数との構成
    比が、1:1.2〜1:0.1である請求項13又は1
    4に記載の衣料用洗浄剤組成物。
  16. 【請求項16】 前記無機塩が、実質的に、重炭酸アル
    カリ金属塩、炭酸アルカリ金属塩、及びケイ酸アルカリ
    金属塩の三種からなる請求項13〜15のいずれかに記
    載の衣料用洗浄剤組成物。
  17. 【請求項17】 前記洗浄剤組成物総量中の前記ケイ酸
    アルカリ金属塩の含有比率が20〜90重量%、好まし
    くは30〜70重量%である請求項13〜16のいずれ
    かに記載の洗浄剤組成物。
  18. 【請求項18】 前記再汚染防止作用成分としての物質
    の総量が10重量%以下である請求項11〜17のいず
    れかに記載の洗浄剤組成物。
  19. 【請求項19】 さらに洗濯用酵素、及び必要に応じて
    該酵素の失活を防ぐための還元剤を添加した請求項11
    〜18のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
  20. 【請求項20】 さらに酸素系漂白剤を添加した請求項
    11〜19のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
JP2002548070A 2000-12-05 2001-12-05 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3481615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370238 2000-12-05
JP2000-370238 2000-12-05
JP2000370238 2000-12-05
JP2001106419 2001-04-04
JP2001106419 2001-04-04
JP2001-106419 2001-04-04
PCT/JP2001/010642 WO2002046348A1 (fr) 2000-12-05 2001-12-05 Procede de lavage de vetements et composition detergente a cet effet

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003162375A Division JP2004002869A (ja) 2000-12-05 2003-06-06 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3481615B2 true JP3481615B2 (ja) 2003-12-22
JPWO2002046348A1 JPWO2002046348A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=26605268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548070A Expired - Fee Related JP3481615B2 (ja) 2000-12-05 2001-12-05 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7407924B2 (ja)
EP (1) EP1340805A4 (ja)
JP (1) JP3481615B2 (ja)
KR (1) KR100533123B1 (ja)
CN (1) CN1232625C (ja)
AU (1) AU2002221061A1 (ja)
CA (1) CA2430374C (ja)
HK (1) HK1062833A1 (ja)
TW (1) TWI227733B (ja)
WO (1) WO2002046348A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241391B1 (en) * 2004-05-12 2007-07-10 Cortec Corporation Biodegradable scale and corrosion inhibitor composition
KR20080033330A (ko) * 2005-07-01 2008-04-16 미즈 가부시키가이샤 의료의 세탁 방법 및 그것을 위한 세정제 조성물
KR101192001B1 (ko) * 2007-04-06 2012-10-18 삼성전자주식회사 세탁기
EP2302026A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-30 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising surfactant boosting polymers
US10905305B2 (en) 2011-05-20 2021-02-02 Ecolab Usa Inc. Automated cleaning method and apparatus
CN103142423B (zh) * 2013-04-01 2014-09-03 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种不产生皂垢的皂基洁面膏
US9890350B2 (en) 2015-10-28 2018-02-13 Ecolab Usa Inc. Methods of using a soil release polymer in a neutral or low alkaline prewash
WO2017104664A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 花王株式会社 液体口腔用組成物
JP6674973B2 (ja) * 2018-03-23 2020-04-01 攝津製油株式会社 洗浄剤及び洗浄方法
CN108860683A (zh) * 2018-05-28 2018-11-23 威海惠高生物科技有限公司 用于回收一定空间内的仿真泥石流的自动回收方法
JP7313037B2 (ja) * 2019-05-08 2023-07-24 奥野製薬工業株式会社 アルミニウム材のデスマット処理剤
WO2021052901A1 (en) * 2019-09-17 2021-03-25 Novozymes A/S Detergent composition
CN113818197A (zh) * 2020-06-18 2021-12-21 云米互联科技(广东)有限公司 洗涤剂定量投放方法及系统、存储介质、洗涤装置
KR102497301B1 (ko) * 2020-12-15 2023-02-07 엘지전자 주식회사 친환경 세제 조성물 및 이를 이용한 친환경 세제 분말 제조 방법

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK132037A (ja) * 1969-01-10
GB1368400A (en) 1971-08-05 1974-09-25 Procter & Gamble Bleaching process and compositions therefor
BE787276A (fr) 1971-08-05 1973-02-07 Procter & Gamble Procede d'activation du blanchiment et compositions y relatives
BE789799A (fr) * 1971-10-06 1973-04-06 Unilever Nv Compositions detergentes
US3962106A (en) * 1974-08-01 1976-06-08 Lever Brothers Company Method for agglomerating chlorocyanurates
US4138352A (en) * 1977-03-07 1979-02-06 The Dow Chemical Company Detergent compositions with antisoil and antiredeposition properties
CA1120819A (en) * 1977-06-01 1982-03-30 Jurgen W.K. Gromer Detergent tablet
FR2444700A1 (fr) * 1978-12-20 1980-07-18 Rhone Poulenc Ind Nouvel agent recurant non abrasif et composition lessivielle le renfermant
US4309299A (en) * 1980-09-04 1982-01-05 Lever Brothers Company Detergent composition having improved chlorine retention characteristic and method of making same
US4379069A (en) * 1981-06-04 1983-04-05 Lever Brothers Company Detergent powders of improved solubility
GB8311865D0 (en) * 1983-04-29 1983-06-02 Procter & Gamble Ltd Bleach compositions
FR2547832B1 (fr) * 1983-06-23 1986-10-03 Moreau Pierre Nouvelles compositions a tres haut pouvoir nettoyant
US4464281A (en) * 1983-07-28 1984-08-07 Lever Brothers Company Stabilized bleach-sensitive dyes in automatic dishwasher detergent compositions
ES2187496T3 (es) * 1990-04-05 2003-06-16 Kao Corp Composicion detergente.
FR2675153B1 (fr) * 1991-04-15 1994-07-22 Rhone Poulenc Chimie Composition detergente contenant un biopolymere polyimide hydrolysable en milieu lessiviel.
US5208369A (en) * 1991-05-31 1993-05-04 The Dow Chemical Company Degradable chelants having sulfonate groups, uses and compositions thereof
US5433885A (en) * 1991-07-17 1995-07-18 Church & Dwight Co., Inc. Stabilization of silicate solutions
WO1996009367A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 Crosfield Limited Silicates granules and method for manufacturing the same
JPH08283783A (ja) 1995-04-13 1996-10-29 Nippon Oil & Fats Co Ltd 洗浄剤組成物
US5595968A (en) * 1995-05-23 1997-01-21 Basf Corporation Polymeric dispersants for soda ash based detergent slurries
DE19646866A1 (de) * 1996-11-13 1998-05-14 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Gewerbliches Waschverfahren unter Einsatz von schmutzablösevermögendem Polymer
ID24410A (id) * 1997-10-07 2000-07-20 Kao Corp Protease alkalin
CN1163314C (zh) 1998-01-22 2004-08-25 水株式会社 洗涤方法
JPH11256192A (ja) 1998-03-12 1999-09-21 Mizu Kk 洗浄剤
TW523547B (en) 1998-10-05 2003-03-11 Miz Co Ltd Method of producing detergent and the apparatus thereof
JP2000184883A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Kao Corp 新規アミラーゼ
US6403355B1 (en) 1998-12-21 2002-06-11 Kao Corporation Amylases
US20030104969A1 (en) * 2000-05-11 2003-06-05 Caswell Debra Sue Laundry system having unitized dosing
JP4426716B2 (ja) * 2000-10-11 2010-03-03 花王株式会社 高生産性α−アミラーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1232625C (zh) 2005-12-21
TWI227733B (en) 2005-02-11
CA2430374A1 (en) 2002-06-13
EP1340805A4 (en) 2004-05-12
US20080280804A1 (en) 2008-11-13
WO2002046348A1 (fr) 2002-06-13
CA2430374C (en) 2011-01-11
HK1062833A1 (en) 2004-11-26
JPWO2002046348A1 (ja) 2004-04-08
CN1479784A (zh) 2004-03-03
US7553807B2 (en) 2009-06-30
US20040082490A1 (en) 2004-04-29
KR100533123B1 (ko) 2005-12-01
AU2002221061A1 (en) 2002-06-18
EP1340805A1 (en) 2003-09-03
US7407924B2 (en) 2008-08-05
KR20030070056A (ko) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7553807B2 (en) Surfactant-free detergent composition comprising an anti-soil redeposition agent
JP4372823B2 (ja) 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物
JP4302975B2 (ja) 粉末漂白洗浄剤組成物
WO2015098265A1 (ja) 粉末洗浄剤組成物
JP5557627B2 (ja) 洗剤組成物及びその製造方法、並びに洗濯方法
JP2004002869A (ja) 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物
JP2003105389A (ja) 洗浄剤組成物及び洗濯方法
JP5051827B2 (ja) 洗剤組成物
CN109652226A (zh) 易洗白洗衣粉及其制备方法
JP6184024B2 (ja) 粒状洗剤
JP3607564B2 (ja) 自動洗浄機用殺菌剤組成物
JP6981871B2 (ja) 繊維製品用粉末洗浄剤組成物
JP2008163240A (ja) 有機系キレート剤を主剤とした洗浄剤組成物
JP6605952B2 (ja) 繊維製品の手洗い用固形洗浄剤組成物
JP2001214197A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6249424B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
WO2003073859A1 (fr) Procedes de sterilisation, agent de lavage/sterilisation et procede de lavage
JPH0987685A (ja) 運動靴用洗浄剤組成物
JP2001335799A (ja) 洗濯機の洗濯槽用クリーナー
JP2020125388A (ja) 衣料用液体洗浄剤組成物
JP2008208187A (ja) 特定の重合体を含有する洗剤組成物
JP2003003198A (ja) 洗浄剤組成物
JP2018070673A (ja) 粉末状洗剤及び液状洗剤
JP2017014496A (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
JP2014058755A (ja) 繊維製品の着香方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3481615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees