JP3477692B2 - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JP3477692B2
JP3477692B2 JP28384099A JP28384099A JP3477692B2 JP 3477692 B2 JP3477692 B2 JP 3477692B2 JP 28384099 A JP28384099 A JP 28384099A JP 28384099 A JP28384099 A JP 28384099A JP 3477692 B2 JP3477692 B2 JP 3477692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
external electrode
solder
copper
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28384099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000235928A (ja
Inventor
伸重 森脇
茂紀 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP28384099A priority Critical patent/JP3477692B2/ja
Priority to EP99124478A priority patent/EP1011118A1/en
Priority to US09/460,049 priority patent/US6259593B1/en
Publication of JP2000235928A publication Critical patent/JP2000235928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477692B2 publication Critical patent/JP3477692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子部品に関す
るもので、特に、電子部品本体上に形成される外部電極
に関連する構造における改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図には、この発明にとって興味ある従
来の電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサ
1が断面図で示されている。
【0003】積層セラミックコンデンサ1は、電子部品
本体として、チップ状のコンデンサ本体2を備え、コン
デンサ本体2の相対向する端部には、それぞれ、外部電
極3が形成されている。外部電極3は、たとえば銅また
は銀のような金属を導電成分として含むペーストを付与
し、これを焼き付けることによって厚膜として形成され
る。また、コンデンサ本体2の内部には、外部電極3の
いずれかに電気的に接続されるように複数の内部電極4
が積層状に形成されている。
【0004】また、上述した外部電極3上には、まず、
ニッケル等からなるバリア層5が形成され、さらに、バ
リア層5上には錫または半田等からなる外層6が形成さ
れる。
【0005】上述のバリア層5は、このようなバリア層
5が形成されない場合には、この積層セラミックコンデ
ンサ1を配線基板(図示せず。)へ半田付けする際やこ
の積層セラミックコンデンサ1の使用時において高温に
さらされる際に、外部電極3と半田付けのための半田あ
るいは外層6との間で不所望な固相拡散(半田が溶融状
態にあるときには液相拡散が生じることもある。)が生
じることを防止するためのものである。
【0006】また、上述の外層6は、外部電極3を配線
基板上の所定の導電ランドに半田付けしようとするとき
の半田付け性を向上させるためのものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た構造の積層セラミックコンデンサ1において、バリア
層5の形成が、以下のように、かえって別の問題を引き
起こすことがある。
【0008】すなわち、ニッケル等からなるバリア層5
は、通常、湿式めっきにより形成される。したがって、
バリア層5の形成にあたっては、外部電極3が形成され
たコンデンサ本体2をめっき液に浸漬させなければなら
ず、そのため、コンデンサ本体2を構成するセラミック
の還元が生じたり、強度が低下したり、電気的特性が低
下したり、さらには、最悪の場合には、内部電極4にま
でめっき液が浸透し、層間剥離を生じさせたりすること
がある。
【0009】また、外層6の形成のためにも、通常、湿
式めっきが用いられ、この場合におけるめっき液も、上
述したのと同様の問題を引き起こすことがある。これに
関連して、特に錫のめっきに用いられるめっき液が、上
述の問題をより顕著に引き起こすことも知られている。
【0010】このようなことから、できることなら、め
っきを必要とするバリア層5の形成を行なわないように
しながらも、外部電極3において固相拡散を生じさせな
いようにすることができる手段の実現が望まれるところ
である。
【0011】そこで、この発明の目的は、上述したよう
な要望を満たし得る、電子部品を提供しようとすること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、電子部品本
体と電子部品本体上に形成される銅を含む外部電極とを
備える、電子部品に向けられるものであって、上述した
技術的課題を解決するため、外部電極上には、錫を主成
分とし、かつを共晶濃度以上であって1重量%より多
くかつ5重量%以下含有する、半田からなるコート層が
溶融半田浸漬法または半田リフロー法によって形成され
ていることを特徴としている
【0013】の発明において、好ましくは、コート層
を構成する半田には、亜鉛を1重量%以下の微量をもっ
て添加される。
【0014】また、この発明において、外部電極は、た
とえばコート層を形成する際に及ぼされる温度条件のよ
うに、当該電子部品において想定される温度条件下にお
いて形成され得る半田の固相拡散層の厚みより厚く形成
されることが好ましい
【0015】た、この発明は、電子部品本体がセラミ
ックをもって構成されるときに有利に適用され、さらに
は、積層セラミックコンデンサのように、外部電極に電
気的に接続される内部電極が電子部品本体の内部に形成
されるものであるとき、より有利に適用される。
【0016】また、この発明に係る電子部品は、外部電
極に対して、コート層を介して接合される端子部材をさ
らに備えていてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態に
よる電子部品としての積層セラミックコンデンサ11を
示す断面図である。
【0018】積層セラミックコンデンサ11は、図
示した積層セラミックコンデンサ1の場合と同様、電子
部品本体としてのチップ状のコンデンサ本体12を備
え、コンデンサ本体12の相対向する端面上には、それ
ぞれ、外部電極13が形成されている。外部電極13
は、少なくとも銅を導電成分とするペーストを付与し、
これを焼き付けることによって形成された厚膜から構成
される。また、コンデンサ本体12の内部には、外部電
極13のいずれかに電気的に接続されるように複数の内
部電極14が積層状に形成されている。
【0019】この実施形態では、外部電極13上に、直
接、コート層15が形成され、このコート層15は、錫
を主成分とし、かつ外部電極13に含まれる金属と同一
の金属すなわち銅を共晶濃度以上含有する、半田からな
ることを特徴としている
【0020】上述のように、コート層15を構成する半
に含まれる銅の共晶となるべき濃度は、0.7重量%
であることがわかっているので、銅はこの共晶濃度以上
に含有されるわけであるが、実際には、2重量%という
ように多少過剰な濃度をもって銅が含有される
【0021】た、外部電極13の厚みに関しては、こ
の積層セラミックコンデンサ11において想定される温
度条件下において形成され得る半田の固相拡散層の厚み
より厚くされることが好ましい。固相拡散がコンデンサ
本体を構成するセラミック部分にまで進んだ場合、外部
電極13とセラミック部分との酸化結合を断ち切ってし
まい、外部電極13の剥離が生じることがあるためであ
る。一例として、外部電極13の厚みは、50μm程度
とされる。
【0022】上述した積層セラミックコンデンサ11に
おいて想定される温度条件とは、典型的には、コート層
15を形成する際に及ぼされる温度条件、すなわち溶融
半田が及ぼす温度条件であり、あるいは、積層セラミッ
クコンデンサ11の使用時に与えられる温度条件であ
る。
【0023】コート層15は、溶融半田浸漬法または半
田リフロー法によって有利に形成されることができる。
【0024】溶融半田浸漬法によれば、コート層15の
形成のために付与される半田の量が半田のレオロジーに
よって決定されることになるので、コート層15の形成
のための半田を、均一な量をもって短時間に効率良く付
与することができる。
【0025】他方、半田リフロー法によれば、溶融半田
浸漬法に比べて、コンデンサ本体12等が緩やかに加熱
されるため、サーマル劣化を防止することができる。な
お、半田リフロー法においては、付与される半田の量
は、クリーム半田の塗布精度によって決まるが、ディス
ペンス、ディッピング等の比較的精度の高い塗布方法が
確立されており、そのため、溶融半田浸漬法よりもむし
ろ均一性の高いコート層15を形成することができる。
また、半田リフロー法によれば、リフロー炉にて大量処
理が可能であり、したがって高い生産性を期待すること
ができる。
【0026】一般に、2金属間で接触が生じた場合、互
いの濃度を均一化しようとして固相拡散が生じる。より
高温になるほど、物質のもつ活性化エネルギーが増大す
るため、この固相拡散速度が大きくなる。これに関し
て、本発明者は、前述したように、錫を主成分とし、か
つ外部電極13に含まれる金属と同一の金属すなわち銅
を共晶濃度以上含有する、半田からなるコート層15を
形成した場合、固相拡散速度が遅くなる現象を発見した
のである。
【0027】図2は、銅を含む外部電極上に、種々の半
田からなるコート層を形成し、125℃の高温負荷を及
ぼしたときの外部電極へのSn拡散の厚み、すなわちS
n−Cu金属間化合物層の厚みと高温負荷時間との関係
を示す図である。
【0028】図2を参照すれば、銅の共晶濃度は、前述
したように、0.7重量%であるので、Sn−0.7C
u半田、Sn−1.0Cu半田、Sn−2.0Cu半
田、Sn−3.0Cu半田およびSn−5.0Cu半田
の各々からなるコート層を形成した場合、H60共晶半
田からなるコート層を形成した場合に比べて、外部電極
でのSn−Cu金属間化合物層の厚みは、高温で長時間
放置されても、より薄くしか形成されておらず、固相拡
散速度が遅くなっていることがわかる。
【0029】これは、共晶点に達するまでの拡散速度と
共晶点以上での拡散速度とは異なっているために生じた
現象と推測される。
【0030】また、図2からわかるように、銅を1重量
%より多く含む半田、すなわち、Sn−2.0Cu半
田、Sn−3.0Cu半田およびSn−5.0Cu半田
の各々からなるコート層を形成した場合、外部電極での
Sn−Cu金属間化合物層の厚みを、さらに極端に薄く
することができる。
【0031】しかも、高温で放置される時間が長くなっ
ても、Sn−Cu金属間化合物層の厚みを比較的安定的
にほぼ一定に保つことができる。このことは、電子部品
がかなり長時間高温下で放置されても、経時的に特性劣
化が生じにくくすることができる点で有利である。
【0032】また、このように銅の含有量が1重量%よ
り多くなったときには、図2において、Sn−2.0C
u半田を用いた場合とSn−3.0Cu半田を用いた場
合とSn−5.0Cu半田を用いた場合との間での差が
あまりないので、銅の含有量のばらつきによる拡散抑制
効果のばらつきがほとんど生じず、用いられる半田にお
ける銅の含有量に関して厳密な管理を不要とすることが
できる。
【0033】なお、図2には示されていないが、銅の含
有量が5重量%を超えた場合、Sn−Cu金属間化合物
である針状結晶が生成されやすく、コート層の脆化が起
こりやすいため、銅の含有量の上限は、5重量%とする
ことが好ましい
【0034】述のようにコート層を構成する半田は、
錫および外部電極に含まれる金属と同一の金属すなわち
のみを含有するのではなく、これら以外の少なくとも
1つの微量添加物質を含有していてもよい。たとえば、
コート層を構成する半田に、亜鉛を1重量%以下の微量
をもって添加することにより、半田食われを有利に防止
することができる。なお、コート層を構成する半田にビ
スマスを添加することは好ましくはない。なぜなら、前
述した亜鉛の添加の場合には、良好な半田付け性が維持
されるが、ビスマスを添加した場合には、半田付け強度
が低下するからである。
【0035】以上のように、この実施形態によれば、外
部電極13への半田の拡散を抑制でき、したがって、従
来の図に示したバリア層5を必要とせず、そのためバ
リア層5の形成にためのめっきを実施する必要もなくな
る。その結果、めっき液による悪影響に煩わされること
なく、高品質の積層セラミックコンデンサ11を得るこ
とができる。また、半田からなるコート層15によっ
て、良好な半田付け性をも保証することができる。
【0036】また、この実施形態によれば、外部電極1
3をコート層15によってコーティングするため、外部
電極13が湿気やガスから遮断されることになり、たと
えば銅のように酸化や腐食を生じやすい金属を外部電極
13のための導電成分として用いた場合であっても、外
部電極13の酸化や腐食を有利に防止することができ
る。この点において、この実施形態に係る積層セラミッ
クコンデンサ11によれば、周囲環境に対する耐久性が
高く、そのため、高い信頼性を期待することができる。
【0037】なお、以下に説明する、金属からなる端子
部材が取り付けられた電子部品に向けられる実施形態か
らわかるように、外部電極の全面を半田からなるコート
層によって覆うことは必須ではなく、外部電極の一部の
みをコート層で覆うようにしてもよい。
【0038】図は、この発明の他の実施形態による電
子部品としての積層セラッミクコンデンサ21を示す斜
視図である。
【0039】積層セラミックコンデンサ21は、電子部
品本体としてのチップ状のコンデンサ本体22を備え、
コンデンサ本体22の相対向する端面上には、それぞ
れ、外部電極23が形成されている。外部電極23は、
図1に示した外部電極13に相当するもので、たとえば
銅または銀等の金属を導電成分とするペーストを付与
し、これを焼き付けることによって形成された厚膜から
構成される。
【0040】また、外部電極23の各一部上にはコート
層24が形成され、このコート層24を介して、金属板
からなる端子部材25が接合されている。このコート層
24は、図1に示したコート層15に相当するもので、
錫を主成分とし、かつ外部電極23に含まれる金属と同
一の金属を共晶濃度以上含有する、半田から構成され
る。
【0041】コート層24は、たとえば半田リフロー法
によって形成されることができる。具体的には、外部電
極23と端子部材25との接合部分にクリーム半田を付
与した後、リフロー炉において熱処理することによっ
て、コート層24が外部電極23の一部上に形成され、
かつ端子部材25が外部電極23に接合される。
【0042】このように、端子部材25を備える積層セ
ラミックコンデンサ21において、この発明の特徴とな
るコート層24を形成して、このコート層24を介して
端子部材25を外部電極23に接合するようにすれば、
積層セラミックコンデンサ21の実装状態においてばか
りでなく、実装前の状態においても、高温放置による外
部電極23およびコンデンサ本体22の劣化を防止する
ことができ、たとえば、端子部材25が外部電極23か
ら外れるといった不都合を生じにくくすることができ
る。
【0043】以上、この発明を図示した実施形態に関連
して説明したが、この発明の範囲内において、その他、
種々の変形例が可能である。
【0044】図示の実施形態は、積層セラミックコンデ
ンサに関するものであったが、電子部品本体がセラミッ
クをもって構成される他のセラミック電子部品に対して
も、さらには、セラミック電子部品以外の電子部品に対
しても、この発明を適用することができる。
【0045】また、電子部品本体上に形成される外部電
極に関して、図示の実施形態では、外部電極は端子電極
として機能するものであったが、他の機能を有する外部
電極であってもよく、たとえば、容量用電極自身であっ
たり、電子部品本体が絶縁基板であり、外部電極がこの
絶縁基板上に形成される導電ランドのような外部電極で
あってもよい。
【0046】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、電子
部品本体上に形成される銅を含む外部電極上に、半田か
らなるコート層が形成され、このコート層を構成する半
田が、錫を主成分としながら、外部電極に含まれる金属
と同一の金属すなわち銅を共晶濃度以上含有するもので
あるので、外部電極とコート層との間での固相拡散が抑
制されることができる。このことから、ニッケル等から
なるバリア層を形成する必要がなくなり、バリア層の形
成のための湿式めっきに用いられるめっき液による悪影
響に煩わされることがない。したがって、高い信頼性を
もって高品質の電子部品を提供することができる。
【0047】また、コート層は、錫を主成分とする半田
からなるので、外部電極に対して、良好な半田付け性を
与えることができる。
【0048】また、この発明では、コート層を構成する
半田の銅の含有量に関して、上述のように、単に共晶濃
度以上ではなく、この銅を1重量%より多く含むように
されているので、拡散抑制効果が極めて高くなり、高温
で長時間放置されても、経時的に特性劣化が生じにくく
することができ、特性を安定的に保つことができる。ま
た、銅の含有量のばらつきによる拡散抑制効果のばらつ
きをほとんどなくすことができるので、銅の含有量につ
いての厳密な管理を不要とすることができる。
【0049】また、この発明では、上述のようにコート
層を構成する半田に含まれる銅の含有量を5重量%以下
しているので、Sn−Cu金属間化合物である針状結
晶の生成を抑制でき、コート層の脆化を起こりにくくす
ることができる。
【0050】また、この発明では、コート層が溶融半田
浸漬法または半田リフロー法によって形成されるので、
めっきによらずコート層を形成することが可能になると
ともに、均一にかつ能率的にコート層を形成できるよう
になる。
【0051】の発明において、コート層を構成する半
田に、亜鉛を1重量%以下の含有量をもって添加するよ
うにすれば、半田食われ防止の効果を発揮させることが
できる。
【0052】また、この発明において、外部電極が、た
とえばコート層を形成する際に及ぼされる温度条件のよ
うに、当該電子部品において想定される温度条件下にお
いて形成され得る半田の固相拡散層の厚みより厚く形成
されていると、固相拡散が電子部品本体にまで及ぶこと
がないので、電子部品本体を劣化させたり、外部電極の
剥離が生じたりすることを有利に防止でき、この発明の
効果が不所望にも減殺されることはない
【0053】の発明は、たとえば積層セラミックコン
デンサのように、電子部品本体がセラミックをもって構
成されるとき、さらに特定的には、電子部品本体の内部
に、外部電極に電気的に接続される内部電極が形成され
ているとき、特に顕著な効果を発揮する。なぜなら、従
来のバリア層の形成のためのめっき液の浸透は、セラミ
ックをもって構成される電子部品本体や内部電極が形成
されている電子部品本体にとって深刻であり、また、め
っき液による還元作用は、セラミックをもって構成され
る電子部品本体にとって深刻であるからである。
【0054】また、この発明が、外部電極に対してコー
ト層を介して接合される端子部材を備える電子部品に向
けられると、電子部品の実装状態においてばかりでな
く、実装前の状態においても、外部電極の劣化を防止で
きるので、端子部材が不所望にも外部電極から外れると
いった不都合を有利に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による電子部品としての
積層セラミックコンデンサ11を示す断面図である。
【図2】銅を含む外部電極上に、種々の半田からなるコ
ート層を形成し、高温負荷を及ぼしたときのSn−Cu
金属間化合物層の厚みと高温負荷時間との関係を示す図
である。
【図3】この発明の他の実施形態による電子部品として
の積層セラミックコンデンサ21を示す斜視図である。
【図4】この発明にとって興味ある従来の電子部品の一
例としての積層セラミックコンデンサ1を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
11,21 積層セラミックコンデンサ(電子部品) 12,22 コンデンサ本体(電子部品本体) 13,23 外部電極 14 内部電極 15,24 コート層 25 端子部材

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品本体と前記電子部品本体上に形
    成される銅を含む外部電極とを備える、電子部品であっ
    て、 前記外部電極上には、錫を主成分とし、かつを共晶濃
    度以上であって1重量%より多くかつ5重量%以下含有
    する、半田からなるコート層が溶融半田浸漬法または半
    田リフロー法によって形成されていることを特徴とす
    る、電子部品。
  2. 【請求項2】 前記コート層を構成する半田は、亜鉛を
    1重量%以下含む、請求項1に記載の電子部品。
  3. 【請求項3】 前記外部電極は、当該電子部品において
    想定される温度条件下において形成され得る半田の固相
    拡散層の厚みより厚く形成されている、請求項1または
    に記載の電子部品。
  4. 【請求項4】 前記想定される温度条件は、前記コート
    層を形成する際に及ぼされる温度条件である、請求項
    に記載の電子部品。
  5. 【請求項5】 前記電子部品本体は、セラミックをもっ
    て構成される、請求項1ないしのいずれかに記載の電
    子部品。
  6. 【請求項6】 前記電子部品本体の内部には、前記外部
    電極に電気的に接続される内部電極が形成されている、
    請求項に記載の電子部品。
  7. 【請求項7】 当該電子部品が積層セラミックコンデン
    サである、請求項に記載の電子部品。
  8. 【請求項8】 前記外部電極に対して、前記コート層を
    介して接合される端子部材をさらに備える、請求項1な
    いしのいずれかに記載の電子部品。
JP28384099A 1998-12-18 1999-10-05 電子部品 Expired - Lifetime JP3477692B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28384099A JP3477692B2 (ja) 1998-12-18 1999-10-05 電子部品
EP99124478A EP1011118A1 (en) 1998-12-18 1999-12-08 Electronic component
US09/460,049 US6259593B1 (en) 1998-12-18 1999-12-14 Electronic component

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-360498 1998-12-18
JP36049898 1998-12-18
JP28384099A JP3477692B2 (ja) 1998-12-18 1999-10-05 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000235928A JP2000235928A (ja) 2000-08-29
JP3477692B2 true JP3477692B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=26555222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28384099A Expired - Lifetime JP3477692B2 (ja) 1998-12-18 1999-10-05 電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6259593B1 (ja)
EP (1) EP1011118A1 (ja)
JP (1) JP3477692B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1950775B1 (en) * 1998-12-15 2013-07-03 Murata Manufacturing Co. Ltd. Monolithic ceramic capacitor
US8178435B2 (en) 1998-12-21 2012-05-15 Megica Corporation High performance system-on-chip inductor using post passivation process
US8021976B2 (en) * 2002-10-15 2011-09-20 Megica Corporation Method of wire bonding over active area of a semiconductor circuit
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
US8421158B2 (en) * 1998-12-21 2013-04-16 Megica Corporation Chip structure with a passive device and method for forming the same
US6303423B1 (en) 1998-12-21 2001-10-16 Megic Corporation Method for forming high performance system-on-chip using post passivation process
US7531417B2 (en) * 1998-12-21 2009-05-12 Megica Corporation High performance system-on-chip passive device using post passivation process
US6759275B1 (en) 2001-09-04 2004-07-06 Megic Corporation Method for making high-performance RF integrated circuits
US6767411B2 (en) 2002-03-15 2004-07-27 Delphi Technologies, Inc. Lead-free solder alloy and solder reflow process
US6704189B2 (en) * 2002-04-09 2004-03-09 Tdk Corporation Electronic device with external terminals and method of production of the same
JP4377617B2 (ja) * 2003-06-20 2009-12-02 日本特殊陶業株式会社 コンデンサ、コンデンサ付き半導体素子、コンデンサ付き配線基板、および、半導体素子とコンデンサと配線基板とを備える電子ユニット
US7355282B2 (en) 2004-09-09 2008-04-08 Megica Corporation Post passivation interconnection process and structures
US8008775B2 (en) 2004-09-09 2011-08-30 Megica Corporation Post passivation interconnection structures
US8384189B2 (en) 2005-03-29 2013-02-26 Megica Corporation High performance system-on-chip using post passivation process
CN1901163B (zh) 2005-07-22 2011-04-13 米辑电子股份有限公司 连续电镀制作线路组件的方法及线路组件结构
US7808770B2 (en) * 2007-06-27 2010-10-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic ceramic capacitor
JP5589891B2 (ja) * 2010-05-27 2014-09-17 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びその製造方法
JP2013065728A (ja) * 2011-09-17 2013-04-11 Nippon Joint Kk セラミック電子部品及びその製造方法
US20130107419A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Kemet Electronics Corporation Multilayered ceramic capacitor with improved lead frame attachment
KR20140013289A (ko) * 2012-07-23 2014-02-05 삼성전기주식회사 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
US10609813B2 (en) * 2016-06-14 2020-03-31 Intel Corporation Capacitive interconnect in a semiconductor package
TWI652131B (zh) * 2017-02-10 2019-03-01 信昌電子陶瓷股份有限公司 以熱脈衝壓合組裝疊層電容器的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489803A (en) * 1991-03-22 1996-02-06 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Solder-bonded structure
US5410184A (en) * 1993-10-04 1995-04-25 Motorola Microelectronic package comprising tin-copper solder bump interconnections, and method for forming same
JPH09326554A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品接合用電極のはんだ合金及びはんだ付け方法
CA2214130C (en) * 1996-09-19 2003-12-02 Northern Telecom Limited Assemblies of substrates and electronic components

Also Published As

Publication number Publication date
EP1011118A1 (en) 2000-06-21
US6259593B1 (en) 2001-07-10
JP2000235928A (ja) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477692B2 (ja) 電子部品
JP2967666B2 (ja) チップ型電子部品
US6515566B1 (en) Electronic component having wire
KR100371574B1 (ko) 리드 단자를 갖는 세라믹 전자 부품
JP2002120086A (ja) 無鉛はんだ及びその製造方法
JPH10106883A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2001230151A (ja) リードレスチップ部品
KR100404563B1 (ko) 전자부품, 이 전자부품을 실장한 전자 기기 및 그 제조방법
US20030156395A1 (en) Electronic component and method of manufacturing same
JP4368081B2 (ja) チップ部品を実装した回路装置
JP2021027195A (ja) 電子部品および実装構造体
US20140022693A1 (en) Ceramic electronic component and method of manufacturing the same
JPH09260106A (ja) 電子部品の製造方法
JP3169181B2 (ja) チップ型正特性サーミスタ
JP3627745B2 (ja) ワイヤを有する電子部品
JP3214239B2 (ja) セラミック電子部品のメッキ方法
JP2002141456A (ja) 電子装置
JPH08236387A (ja) 面実装電子部品とその製造方法
WO2023037747A1 (ja) 実装構造体
JPH10286688A (ja) 半田付け物品
JPH07335487A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP3031024B2 (ja) チップ型セラミック電子部品の製造方法
JP2006351830A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP3785961B2 (ja) セラミック電子部品
JP2006156851A (ja) チップ部品及びチップ部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3477692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term