JP3470719B2 - 3−o−脱アシル化モノホスホリル脂質a含有の肝炎ワクチン - Google Patents

3−o−脱アシル化モノホスホリル脂質a含有の肝炎ワクチン

Info

Publication number
JP3470719B2
JP3470719B2 JP51704693A JP51704693A JP3470719B2 JP 3470719 B2 JP3470719 B2 JP 3470719B2 JP 51704693 A JP51704693 A JP 51704693A JP 51704693 A JP51704693 A JP 51704693A JP 3470719 B2 JP3470719 B2 JP 3470719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hepatitis
hbsag
antigen
mpl
vaccine composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51704693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07505372A (ja
Inventor
ガルソン−ジョンソン,ナタリー・マリー−ジョセフ・クロード
ハウザー,ピエール
シリアルト,クロシルド
ボエ,ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Biologicals SA
Original Assignee
GlaxoSmithKline Biologicals SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27450853&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3470719(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB929206789A external-priority patent/GB9206789D0/en
Priority claimed from GB929206788A external-priority patent/GB9206788D0/en
Priority claimed from GB929206797A external-priority patent/GB9206797D0/en
Priority claimed from GB929206786A external-priority patent/GB9206786D0/en
Application filed by GlaxoSmithKline Biologicals SA filed Critical GlaxoSmithKline Biologicals SA
Publication of JPH07505372A publication Critical patent/JPH07505372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470719B2 publication Critical patent/JP3470719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • A61K39/292Serum hepatitis virus, hepatitis B virus, e.g. Australia antigen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/295Polyvalent viral antigens; Mixtures of viral and bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32411Hepatovirus, i.e. hepatitis A virus
    • C12N2770/32434Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規ワクチン処方、その製法および治療にお
けるその使用に関する。とりわけ、本発明は肝炎感染症
を治療するための新規処方および肝炎ワクチン成分を配
合した混合ワクチン処方に関する。
A型、B型、C型、D型およびE型肝炎ウイルスによ
り発病するウイルス性肝炎は、ごく一般的なウイルス病
である。特に、B型およびC型ウイルスを介すると、そ
れは多くの肝臓癌の原因である。かくして、効果的なワ
クチンの開発が臨界的であり、成功が望まれているにも
かかわらず、研究はまだ進行中である。多数の鍵となる
文献を含む、最新の肝炎ワクチンについての報文が、ラ
ンセット(Lancet)(1990年5月12日)1142ff(Prof
A.L.W.F.Eddleston)に掲載されている。さらにまた、
「ウイルス性肝炎および肝臓病」(ビアス・ビー・エ
ヌ、ディーンスタック・ジェイ・エルおよびホーンアグ
ル・ジェイ・エッチ(Vyas,B.N.,Dienstag,J.L.およびH
oofnagle,J.H.)、グルーンおよびストラットン社(Gru
ne及びStratton,Inc.)(1984)および「ウイルス性肝
炎および肝臓病」(プロシーディング・オブ・ザ・1990
・インターナショナル・シンポジウム(Proceedings of
the 1990 International Symposium)、エフ・ビー・
ホーリンガー、エス・エム・レモンおよびエッチ・マー
ゴリス(F.B.Hollinger,S.M.LemonおよびH.Margolis)
編、ウィリアムスおよびウィルキンス(Williamsおよび
Wilkins)出版)も参照。
本明細書にて用いる「肝炎抗原」なる語は、ヒトにて
肝炎ウイルスに対する免疫性を誘発するのに用いること
ができる、該ウイルス由来のいずれの抗原物質を言うの
にも用いられる。肝炎抗原は、例えば、組換え型DNA技
法により得られるポリペプチドまたは公知方法により所
望により不活性化されていてもよい肝炎ウイルスの弱毒
化菌株である。本発明は、A型、B型、C型、D型また
はE型、以下に記載されている例のすべての肝炎抗原を
包含する。
A型肝炎ウイルス(HAV)による感染症は世界的な病
気であるが、集団免疫化に用いることができるワクチ
ン、例えば、HAVのHM−175株より得られる死菌弱毒化ワ
クチンである製品「Havrix」(スミスクライン・ビーチ
ャム・バイオロジカルズ(SmithKline Beecham Biologi
cals)が入手可能である[エフ・イー・アンドレ、エイ
・ヘプバーンおよびイー・ディー・フント(F.E.Andre,
A.HepburnおよびE.D.Hondt)の「A型肝炎用の不活性化
カンジダ・ワクチン」、プログ・メド・バイロール(Pr
og Med.Virol.)第37巻,72〜95頁(1990)およびスミス
クライン・ビーチャム・バイオロジカルズによって公開
された研究論文「ハブリックス(Havrix)」(1991)参
照]。
フレミグ(Flehmig)ら(前掲5671頁)は、A型肝炎
のウイルス学、免疫学および疫学の臨床的態様を報告し
ており、この一般的ウイルス感染症に対するワクチンを
開発する手段を示唆している。
本明細書にて用いる場合、「HAV抗原」なる語は、ヒ
トにてHAVに対する中和抗体刺激能を有するいずれの抗
原をも言う。HAV抗原は生弱毒化ウイルス粒子または不
活性化弱毒化ウイルス粒子からなるか、あるいは例え
ば、HAVカプシドまたはHAVウイルス蛋白質からなり、都
合よくは、組換え型DNA技法により得ることができる。
B型肝炎ウイルス(HBV)による感染症は世界的な病
気であるが、集団免疫化に用いることができるワクチ
ン、例えば、「Engerix−B」(スミスクライン・ビー
チャム・パブリック・リミテッド・カンパニー(SmithK
line Beecham plc))が現在入手可能であり、遺伝子操
作技法により得られる。
B型肝炎表面抗原(HBsAg)の製剤が詳しく説明され
ている。例えば、ハーフォード(Harford)らによる、
デベロップ・バイオール・スタンダード(Develop.Bio
l.Standard)54,125頁(1983)、グレッグ(Gregg)
ら、バイオテクノロジー(Biotechnology),5,479頁(1
987)、EP−A−0 226 846、EP−A−0 299 108および
その中に記載の引用文献参照のこと。
本明細書にて用いる場合、「B型肝炎表面抗原」また
は「HBsAg」なる語は、HBV表面抗原の抗原性を示すいず
れのHBsAg抗原またはそのフラグメントを包含する。HBs
Ag S抗原の226個のアミノ酸配列(チオライス(Tiollai
s)ら、ネイチャー(Nature),317,489(1985)および
その中に記載されている引用文献参照)に加えて、本明
細書に記載のHBsAgは、所望により、前記文献およびEP
−A−0 278 940に記載のプレーS配列の全部または一
部を含有していてもよい。特に、HBsAgは、ad血清型の
B型肝炎ウイルスのオープンリーディングフレームに相
対的なHBsAgのL−蛋白質の12〜52残基、つづいて133〜
145残基、ついで175〜400残基からなるアミノ酸配列を
含有するポリペプチドからなる(このポリペプチドをL
*と称する;EP0 414 374参照)。本発明の範囲内にある
HBsAgはまた、EP0 198 474(エンドトロニックス(Endo
tronics))に記載のプレS1−プレS2−Sポリペプチド
またはその類似体、例えばEP0 304 578(マコーミック
およびジョーンズ(McCormickおよびJones)に記載され
ているポリペプチドを包含する。本明細書に記載されて
いるHBsAgはまた、変異体、例えば、WO91/14703または
欧州特許出願公開番号0 511 855A1に記載の「逸脱変異
体」、特に145位でのアミノ酸配列がグリシンからアル
ギニンへの置換であるHBsAgに言及しうるものである。
通常、HBsAgは粒子形態である。その粒子は、例え
ば、S蛋白質単独でなるか、または、粒子、例えば(L
*,S)(ここに、L*は前記と同じであり、SはHBsAg
のS−蛋白質を言う)からなっていてもよい。該粒子
は、それが酵母にて発現される形態であることが有利で
ある。
C型肝炎ウイルス(HCV)は、詳しくは、GB2 212 511
Bおよびその中の引用文献に示されている。そのワクチ
ンはHCVcDNAに由来の1またはそれ以上の免疫原性ポリ
ペプチドより調製できると報告されている。
D型肝炎ウイルスは、「ウイルス性肝炎および肝臓
病」(1990シンポジウム(前掲))。
E型肝炎ウイルス(HEV)は、詳細には、WO89/12462
およびその中の引用文献に示されている。ワクチン組成
物の一例は、薬理学上許容されるアジュバント、HEVに
由来する組換え型蛋白質または蛋白質混合物からなる。
実験的および商業上利用できる肝炎ワクチン、例えばHa
vrixおよびEngerix−Bは優れた結果を付与するにもか
かわらず、最適ワクチンは中和抗体を刺激するだけでな
く、T−細胞を介して媒介される細胞免疫性をできる限
り効果的に刺激することが必要であるということは認め
られている事実である。さらにまた、このように細胞免
疫性を刺激するのに、肝炎成分を含有する混合ワクチン
についての必要性がある。本発明はこれらの目的を達成
するためのものである。
本発明は、3−O−脱アシル化モノホスホリル脂質A
(本明細書中、MPLという)と適当な担体とを組み合わ
せた肝炎抗原からなるワクチンを提供する。
3−O−脱アシル化モノホスホリル脂質A(または3D
e−O−アシル化モノホスホリル脂質A)は、前は、3D
−MPLまたはd3−MPLと称され、還元末端グルコサミンの
3位が脱−O−アシル化されていることを意味する。調
製には、GB2 220 211A参照。それは、化学的には、3−
脱アシル化モノホスホリル脂質Aと、4、5または6ア
シル化鎖との混合物である。「MPL」はリビ(Ribi)に
より使用されている、モンタナ州、リビ・イムノケム
(Ribi Immunochem.)の登録商標であり、疑いなく、そ
の3−O−脱アシル化モノホスホリル脂質A製品を指す
ものであるため、本明細書中、3D−MPL(またはd3−MP
L)なる語はMPLと略する。
GB2 220 211Aは、先に用いられた腸内菌のリポ多糖
(LPS)の内毒素性は減少するが、その免疫原性は保持
されることを示唆している。しかし、GB2 220 211Aは、
これらの知見を単に細菌(グラム陰性細菌)系との関係
で示しているにすぎない。本発明の優先日の時点で、肝
炎ウイルス抗原配合のワクチン用のアジュバントとし
て、3−脱アシル化モノホスホリル脂質Aの適合性は何
ら示唆されていなかった。
しかし、意外にも、肝炎ウイルス抗原からなる本発明
のワクチン組成物が、前記のような特に有利な特性を有
することが見いだされた。
特に有利な点は、本発明のワクチン処方が、非常に低
用量の抗原であっても、保護免疫性を誘発するのに非常
に効果的であるということである。
該処方は一次感染に対して優れた保護を提供し、有利
には、特異的な体液性(中和抗体)およびまたエフェク
ター細胞媒介(DTH)免疫応答の両方を刺激する。
さらに重要な利点は、本発明に係るワクチン組成物を
また治療用ワクチンとして用いてもよいことである。
前記のMPLは、通常、一用量当たり10−100μg、好ま
しくは25−50μgの範囲にて存在し、その場合、肝炎抗
原は、典型的には、一用量当たり2−50μgの範囲にて
存在する。
担体は、水中油型エマルジョン、脂質ビヒクル、また
はアラム(アルミニウム塩)であってもよい。
非毒性の水中油型エマルジョンは、好ましくは、水性
担体中、非毒性油(例、スクアレン)およびツィーン
(Tween)80のような乳化剤を含有する。該水性担体
は、例えば、リン酸緩衝生理食塩水である。
本発明の一の具体例は、以下に示す、MPLと水酸化ア
ルミニウムの混合物中のHAV抗原(例えば、Havrix中に
ある抗原)である。
本発明のさらなる具体例は、以下に示す、MPLと水酸
化アルミニウムの混合物中のHBsAg S抗原(例えば、Eng
erix−B中にある抗原)である。
本発明のさらなる態様は、MPLと水酸化アルミニウム
の混合物中の、前記した(L*,S)粒子としてのHBsAg
抗原である。
前記の具体例において、水中油型エマルジョンをアラ
ムの代わりに用いてもよい。
別の具体例を以下の実施例に示す。
本発明は、さらなる態様において、医薬治療における
用途として、特に肝炎ウイルス感染症の治療または予防
における用途としてのワクチン処方を提供する。好まし
い態様において、本発明のワクチンは、進行中の肝炎感
染症、さらに詳しくはB型肝炎および/またはC型肝炎
に罹患しているヒトにおけるそれらの感染症の治療に有
用な治療用ワクチンである。
意外にも得られた効能のある結果を考えた場合、さら
に好ましい態様において、本発明はA型肝炎および/ま
たはB型肝炎感染症の治療または予防用のワクチン組成
物を提供する。
有利には、本発明の肝炎ワクチン組成物は、それが一
またはそれ以上の他の細菌、ウイルスまたは真菌感染症
の治療または予防に効果的であるように、他の抗原を含
有していてもよい。
したがって、本発明の肝炎ワクチン処方は、好ましく
は、一またはそれ以上の次に示す:ジフテリア、破傷
風、百日咳、ヘモフィルス・インフルエンザb(Hib)
およびポリオに対して保護を付与することがその分野に
おいて知られている、非肝炎抗原より選択される、少な
くとも1種の別の成分を含有する。
好ましくは、本発明のワクチンは、前記のHBsAgを含
有する。
本発明の範囲内にある混合ワクチンは、DTP(ジフテ
リア−破傷風−百日咳)−B型肝炎混合ワクチン処方、
Hib−B型肝炎ワクチン処方、DTP−Hib−B型肝炎ワク
チン処方およびIPV(不活性化ポリオワクチン)−DTP−
Hib−B型肝炎ワクチン処方を包含する。
前記の組み合わせは、有利には、A型肝炎に対して保
護を付与する成分、特にHavrix中にあるようなHM−175
菌株に由来の死菌弱毒化株を包含する。
このようなワクチンにおける用途としての適当なワク
チンはすでに商業上入手可能であり、ワールド・ヘルス
・オーガニゼーションより入手できる。例えば、IPV成
分はSalk不活性化ポリオワクチンである。百日咳ワクチ
ンは、全細胞または非細胞生成物からなっていてもよ
い。
有利には、本発明の肝炎または混合ワクチンは、小児
用ワクチンである。
ワクチン製剤は、一般に、米国、メリーランド州、ボ
ルチモア、ユニバーシティ・パーク・プレス(Universi
ty Park Press)、ボラー(Voller)ら編、ニュー・ト
レンズ・アンド・デベロップメンツ・イン・ワクチンズ
(New Trends and Developments in Vaccines)1978に
記載されている。リポソーム中のカプセル化が、例え
ば、フラートン(Fullerton)らにより、米国特許第4,2
35,877号に記載されている。蛋白質の高分子への接合
が、例えば、リクハイト(Likhite)による、米国特許
第4,372,945号、アルモア(Armor)らによる、米国特許
第4,474,757号に開示されている。
各ワクチン用量中の抗原量は、典型的なワクチン接種
を受けた者にて有意に有害な副作用を及ぼすことなく、
免疫保護応答を誘発する量として選択される。そのよう
な量は、いずれの特異的な免疫原を用いるかにより変化
する。一般に、各用量は、1−1000μg、好ましくは2
−100μg、最も好ましくは4−40μgの全免疫原から
なると考えられる。個々のワクチンについての最適量
は、対象における抗体価および他の応答を観察すること
を包含する標準的研究により確認できる。最初のワクチ
ン処理の後、対象は約4週間でブーストを受けてもよ
い。
さらなる態様にて、本発明は、肝炎感染症の予防また
は治療にて効果的なワクチンの製法であって、前記の肝
炎抗原を担体およびMPLと混合することからなる製法を
提供するものである。
この方法を用いて、1またはそれ以上の付加的な成分
を、好ましくは、HBsAgと混合し、有利には小児用の混
合ワクチンを得る。
以下の実施例を用いて本発明およびその有利な点を説
明する。
実施例1:B型肝炎ワクチン処方 MPLをリビ・イムノケム・リサーチ・インコーポレイ
テッドより入手した。水酸化アルミニウムをスーパーホ
ス(Superfos)(アルヒドロゲル(Alhydrogel))より
入手した。
写真修正光散乱により測定しながら、MPLの粒径が80
と500nmの間に達するまで、該粒子を水浴中にて超音波
処理に付して、0.2〜1mg/mlの種々の濃度で注射水に再
び懸濁させた。
リン酸緩衝液(1mg/ml)中、1〜20μgのHBsAg(Eng
erix−B中にあるようなS−抗原)を、撹拌しながら室
温で1時間、30〜100μgの水酸化アルミニウム(Al3+1
0.38mg/mlの溶液)上に吸着させる。ついで、該溶液に3
0〜50μgのDMPL(1mg/ml溶液)を加える。容量および
浸透性を注射水および5倍濃縮したリン酸緩衝液で600
μlに調整する。溶液を室温で1時間インキュベート
し、使用するまで4℃に維持する。貯蔵の間に処方の熟
成が起こる。これはマウスにて試験するための10回分の
注射量を意味する。
同様の処方を、HBsAg成分として前記した混合(L*,
s)抗原を用いて調製してもよい。
実施例2:A型肝炎ワクチン処方 MPLをリビ・イムノケム・リサーチ・インコーポレイ
テッドより入手した。水酸化アルミニウムをスーパホス
(アルヒドロゲル)より入手した。
HAV(一用量当たり360〜22EU)を10%の水酸化アルミ
ニウム、最終濃度(0.5mg/ml)上に前吸着させる。MPL
(一用量当たり12.5〜100μg)を該溶液に加える。
残りの水酸化アルミニウムを該溶液に加え、室温で1
時間放置する。容量をリン酸緩衝液(リン酸塩10mM、Na
Cl150mM)で調整し、ついで使用まで最終処方を4℃で
貯蔵する。
実施例3:混合ワクチン処方−B型肝炎+A型肝炎 HBsAgを最終量の90%の水酸化アルミニウム(0.5mg/m
l)上に吸着させ、室温で一夜インキュベートする。そ
のpHを6.2に調整し、製剤の熟成のため室温で14日間放
置する。
(Havrix中にあるような)HM−175菌株の不活性化誘
導体の形態である、一用量当たり360〜22EUのA型肝炎
抗原を10%の水酸化アルミニウム、最終濃度(0.5mg/m
l)上に前吸着させる。ついで、残りの水酸化アルミニ
ウムを該溶液に加え、撹拌しながら室温で1時間放置す
る。
ついで、水酸化アルミニウム上に吸着させたHAVをHBs
Ag処方に加える。
MPLを、1ml用量当たり12.5〜100μgの最終濃度でHAV
/HBsAg溶液に加え、その容量を最終の投与容量に調整
し、使用まで該処方を4℃で貯蔵する。
実施例4:付加的抗原を含有する混合ワクチン DTP,IPV,Hibまたは無細胞もしくは全細胞性百日咳抗
原を含有する混合ワクチンを、1またはそれ以上の所望
の抗原を前記の実施例1、実施例2または実施例3に加
えることにより調製する。
実施例5 水酸化アルミニウムおよびMPLと一緒に処方したHBsAgを
用いるマウスの免疫化による体液免疫性の増加および細
胞媒介免疫性の誘発 A. 抗−HBs抗体の誘発についてのAl(OH)+MPLの効
果 Balb/cマウスを、皮下経路によりまたは皮内経路によ
り、アジュバントとしてMPLと、Al(OH)上に吸着さ
せた組換え型HBsAgで免疫化した。マウスをHBsAg/Al/MP
L処方で2回免疫化し、第1および第2の投与後に抗体
応答を測定した。全IgをELISAまたはAUSABキット(アボ
ット・ラボIII(Abbott Lab,III))により測定し、IgG
2aイソタイプの抗体の誘発に特に注意を払った。という
のは、このイソタイプは主としてg−インターフェロン
の分泌により誘発されるからである。すなわち、このイ
ソタイプの誘発は、間接的に、細胞媒介免疫性の活性
化、すなわち、Th1の活性化を反映している。
HBsAg/MPL比がMPL粒子の径と同様に研究されている、
というのは、MPLの水中懸濁液は<100nmまたは>500nm
の粒子で得ることができるからである。
実験I−Al(OH3)上に吸着させた組換え型HBsAgの免疫
原性についてのMPL(>500nm)投与量の効果 一群10匹の雌のBalb/cマウスに、50mcgのAl3+(Al(O
H)として)上に吸着させた2.5mcgの組換え型HBsAgお
よび増加量(3.1〜50mcg)のMPL(粒径>500nm)を注射
した。マウスを100mclの容量にて2週間の間隔で2回注
射した。第1の注射(一部採血)の2週間後、ブースタ
ーの1週間後に該マウスを採血した。獲得抗原として組
換え型HBsAgを用い、ELISAにより全抗−HBsIgGおよび特
異的IgG2aを測定した。抗体価を最大値の50%に相当す
る希釈の逆数(中点希釈)として表す。結果を表1に示
す。それらは、MPLの量の増加と共に、特に12.5〜50mcg
の用量でIgGとIgG2aが共に増加することを示している。
その効果は第1次または第2次応答の両方で認められ、
特にIgG2a(20倍増)で明らかである。これは、間接的
に、MPLを用いる免疫化によってg−インターフェロン
の分泌が誘発されることを示す。
実験II−MPL(>500nm)含有のまたは不含の吸着組換え
型HBsAgの臨床用ロットの比較 Al(OH)に吸着させた組換え型HBsAgの3臨床用ロ
ットを調製した:対照として供するMPL不含のDSAH16ロ
ット;DSAR501および502ロットを同様の操作により調製
した(Al(OH)としてAl3+0.5mg上に吸着させた組換
え型HBsAg20mcg)、ただしMPL(>500nm)50mcgを含有
する。
一群10匹のマウスに、2週間間隔で、3ロットを2回
皮下注射した(HBsAg2.5mcg、Al3+100mcgおよびMPL6.25
mcg含有の200mcl)。14日目およびブースター処理の1
週間後にマウスを採血した。IgGまたはIgG2aのいずれか
について、AUSABキットまたはin−house ELISAを用いて
抗−HBs抗体を測定した。結果を表2に示す。該結果
は、第1の注射の2週間後、MPLを含有する2ロット
は、非常に有意な抗−HBs応答(12.4および41.9mIU/m
l)を誘発するが、MPL不含のロットは単にぎりぎりの応
答(0.75mIU/ml)を誘発するにすぎないことを示す。応
答者の数もまたMPLが含有されていればより高い(MPL不
含では1/10であるのに対し、9/10および9/10である)。
MPLの効果はブースター処理後に確認される。というの
は、DSAR501および502ロットについて得られる抗体価
は、MPL不含の場合に観察される抗体価の約6倍強だか
らである。
このことは、少なくともマウスにおいて、MPL(>500
nm)が抗−HBs応答のキネティクスおよび抗−HBs応答の
レベルを改善し得ることを示す。
これらの結果は、DSAH16ロット(MPL不含)およびDSA
R502(含MPL)で免疫化した後に特異的IgGおよびIgG2a
を測定した場合に認められ;MPLが存在する場合、抗−HB
sIgG抗体価は5倍(第1次応答)および3倍(第2次応
答)である。
IgG2a応答の場合、MPLの効果はさらに顕著であり、少
なくとも第2の投与後に、IgG2aを優先的に誘発する。
これは、間接的に、MPL含有の製剤による細胞媒介免疫
の活性化(g−インターフェロンの分泌)を反映してい
る。
実験III−Al(OH)上に吸着させた組換え型HBsAgの免
疫原性についてのMPL(<100nm)投与量の効果 MPLは>500nmの粒径のものよりも<100nmの方が再生
方法にて得るのがずっと容易であるため、Al(OH)
に予め吸着させた組換え型HBsAgの免疫原性についてのM
PL粒子(<100nm)の効果を研究した。
一群10匹のマウス(Balb/c、雌、7週齢)に増加量
(3.1〜25mcg)のMPL(<100nm)の存在下、(Al(OH)
として)Al3+50mcg上に吸着させた組換え型HBsAg(1m
cg)を皮下注射した。該マウスに200mcl容量を2週間間
隔にて2回注射した。第1の注射の2週間後およびブー
スター処理の1週間後に該マウスを採血した。抗−HBs
応答をプール血清についてELISA(全Ig、IgG、IgG2a)
により測定した。抗体価を中点希釈(最高値の50%を付
与する希釈の逆数)として表した。結果はわずか3.1mcg
のMPLが第1次および第2次応答について、抗体応答の
強い増加を誘発することを示す。応答は6.25mcgで最高
点に達し、高用量のMPL(25mcg)を用いると、MPLが不
含である場合に見られるのと同様に応答は減少するよう
になる。抗体応答のパターンはIgG、IgG2aおよび全Igに
ついて同様である。それは大粒径(>500nm)のMPLにつ
いて得られる結果と対照的であり(実験I参照)、最大
効果を得るのに、多量のMPLを必要としないため、(少
なくとも、体液免疫性では)、小径(<100nm)のMPL粒
子が大径(>500nm)の粒子よりもより効果的であるこ
とを示唆する。小径MPLの最大活性を数種の実験で確認
した。
大径のMPL(>500nm)で示されているように、MPLの
アジュバント効果は全IgGまたはIgに対してよりもIgG2a
に対して高度である。第2次応答(6.25mcgのMPL)の最
大効果で、IgG2aについては2.5倍憎であるが、IgGまた
は全Igについての増加は、各々、7.6および4.3であっ
た。
B. Al(OH)上に吸着させた組換え型HBsAgによる細
胞媒介免疫性の誘発−MPLの効果 たとえ、体液免疫性がB型肝炎に拮抗して保護するの
に十分であるとしても、細胞媒介免疫性(CTL、Th1)の
誘発は該疾患の治療に特に重要であると言える。
しかしながら、Al(OH)は体液免疫性の改良する能
力を有するが、細胞媒介免疫性を改良する能力を有しな
いため、治療用ワクチンについて新規な処方が要求され
る。
本発明者らは、Al(OH)上に吸着させた組換え型HB
sAgで免疫処理したBalb/cマウスにて、IL−2およびg
−(すなわち、γ−)インターフェロンの分泌能を有す
るTh1細胞の誘発に対するMPLの効果を研究した。
実験I−Al(OH)に吸着させたHBsAgでBalb/cマウス
を免疫化した後のTh1細胞の誘発についてのMPL(>500n
m)の効果 一群10匹のBalb/cマウス(雌、5週齢)の各足蹠にHB
sAg10mcg、Al3+(Al(OH)として)15mcgおよびMPL15
mcg含有の30mclを注射することにより該マウスを免疫化
した。対照マウスに、同様に、FCAを混合するか(正の
対照)、またはMPL不含でAl(OH)上に吸着させた
(負の対照)、同量の組換え型HBsAgを注射した。
免疫化の6日後、マウスを殺し、膝窩リンパ節を取り
出した。該リンパ節細胞(LNC2.105/ml)を、種々の時
間(24時間〜74時間)、1%の負のマウス血清を補足
し、5mcg/mlの組換え型HBsAgを含有するRPMI培地中で培
養した。培養収量後、培地中に分泌されたIL−2、INF
−gおよびIL−4の量を測定した。IL−2を、IL−2依
存性CTL株(VDA2細胞)の増殖(3H−チミジンの取り込
みにより測定)を刺激するその能力により評価し、抗体
価を刺激指数(SI=刺激細胞に取り込まれた3H−チミジ
ン量/非刺激細胞中に取り込まれた3H−チミジン量)と
して表した。IL−4およびINF−gの量を市販のELISAキ
ット(INF−gについてはオランダ・バイオテクノロジ
ー(Holland Biotechnology)、IL−4についてはエン
ドゲン(Endogen))を用いて測定した。その抗体価をI
NF−g/mlのpgとして表す。
その結果は、Al(OH)上に吸着させたHBsAgで免疫
化したマウスに由来するLNCにより、有意な量のIL−
2、IL−4またはINF−gが分泌されないことを示して
いる。その逆に、Al(OH)上に吸着させたHBsAg+MPL
で免疫化したマウスに由来するLNCにより、高レベルのI
L−2(I.S.=38(48時間))および有意な量のINF−g
が分泌される。この分泌はHBsAg+FCAで免疫化したマウ
スについて観察される量と同等であるか(INF−g)ま
たはより高い(IL−2)量であり、in vitroにおける分
泌はより速く起こる。
IL−4は、MPLの存在下、Al(OH)上に吸着させたH
BsAgで免疫化した後であっても検出されなかった。
この分泌プロフィールは、特異的Th1細胞(IL−2、I
NF−g)が、MPLの存在下、吸着させたHBsAgでの免疫化
により誘発されるが、MPLの不在下では誘発されないこ
とを示している。しかし、Th2(IL−4)は、免疫化の
これらの条件では検出されなかった。
実験II−Al(OH)吸着の組換え型HBsAgでBalb/cマウ
スを免疫化した後のTh1細胞の誘発についてのMPL(<10
0nm)の投与量の効果 一群5匹のBalb/cマウスを、各々の2足蹠にて、Al3+
(Al(OH)として)15mcg上に吸着させた組換え型HBs
Ag10mcgおよび増加量(0〜15mcg)のMPL(100nm)含有
の30mclで免疫化した。
注射した6日後、マウスを殺し、膝窩リンパ節細胞
(LNC)を2.106細胞/mlで、種々の時間(24時間ないし9
6/25)、1%の負のマウス血清を補足したRPMI中、5mcg
/mlの組換え型HBsAgの存在下にて培養した。
IL−2の分泌を、VDA2細胞の増殖の刺激により評価
し、IL−2の濃度を刺激指数(SI)として表す:INF−g
の分泌を市販キットを用いて測定し、pg/mlで表した。
IL−2分泌が低用量のMPL(7.5mcg)により劇的に増
加し、その最大効果がMPL15mcgで得られることが判明し
た。
IL−2分泌は、一般に、48または72時間でよりも24時
間でより重要である。
HBsAgを、MPLの存在下、Al(OH)上に吸着させた場
合、INF−g分泌は見られない。少量(7.5mcg)のMPL
は、INF−gの分泌を誘発し、その最大効果が、再び、M
PL15mcgで得られる。IL−2で観察されることとは逆
に、INF−g分泌は、培養中にて遅れ、96時間まで増加
する。
これらのデータは、Al(OH)上に吸着させたHBsAg
と組み合わせた場合、MPL(100nm)がTh1の強力な誘発
剤であることを示す。
C. 結論 Balb/cマウスにおける体液および細胞媒介免疫性の両
方の誘発について、Al(OH)上に吸着させたHBsAgお
よびMPL含有の処方の効果を研究した。その結果はMPLが
明らかに抗−HBs応答のキネティクスを改良することを
示す。というのは、第1次および第2次免疫化の後に、
ずっと多くの抗−HBs抗体が認められるからである。抗
−HBsの量もまた修飾され、IgG2aの優先的誘発が観察さ
れ、それは間接的にINF−gの分泌、すなわち細胞媒介
免疫の誘発を反映している。
HBsAg、Al(OH)およびMPL含有の処方によるTh1細
胞の誘発の直接的評価は、明らかに、MPLがIL−2およ
びINF−gを共に分泌するTh1細胞の強力な誘発剤である
ことを示す。かくして、この種の処方は、ワクチンの開
発において重要である。
前記の実験結果を示す表として、以下の表1〜6を参
照のこと。
実施例6 HBsAgに対するアジュバントとしてのMPLの臨床的使用−
予備結果 MPL−HBV−002研究(継続中) この研究は、HBsAg−MPLを、若い健康な非感作の成人
ボランティアにてEngerix−Bと比較する。
最終点 − 免疫原性:抗−HBs抗体応答の大きさ − 抗−HBs抗体応答のキネティクス − 両ワクチン(in vitroおよびin vivo)により誘発
される細胞媒介免疫性 − 反応原性、毒物学および安全性。
物質および方法 a)ワクチン HBsAg アラム MPL (Engerix−B中にあるような抗原) I 20μg 500μg 50μg II 20μg 500μg 無 b)個体群 * 健康な成人ボランティア、年齢18〜30歳 * 該ボランティアはHBVマーカーについて陰性でなけ
ればならず、B型肝炎に対してワクチン接種されたこと
があってはならない。
c)様式 − 二重盲検の無作為実験法 − ワクチン接種のスケジュール:0、1、6カ月 − 12カ月まで追跡 − 血液サンプル * 抗−HBs抗体試験を、各ワクチン接種の前、7日
後、15日後、30日後に行う。
* 生化学および血液学的変数を各投与の前および2日
後に評価する。
* 細胞媒介免疫性を評価するための血液を一次ワクチ
ン接種工程およびブースター投与の前後に摂取する。
− 反応原性: 対象は、ワクチン接種をした日およびその後の7日
間、局所的および全身性兆候および症状の発生を日誌に
記録することを求められる。
結果 第2の投与の2カ月後までの結果を以下に示す。
個体群: 合計29人の対象はその告知に基づく同意を与えるが、
27人−15人の男性および12人の女性だけがその基準に合
致した。15人の対象をI群に、12人をII群に割り当て
た。平均年齢は22歳であった。
安全性: 重度の有害な経験は報告されず、対象は研究から外さ
れることなくまたは外す必要はなかった。血液学的また
は生化学的変数の臨床上有意な修飾は何ら観察されなか
った。局所および全身性兆候および症状の発生率および
重度は両方のワクチン群同様であった。
免疫原性: 抗−HBs抗体価を90日、すなわち、第2投与の2カ月
後まで測定した。血清変換率(seroconversion rate)
(SC、%)を初期血清陰性の対象における抗体出現率と
して定義する。
血清保護率を保護抗−HBs抗体価を有する対象の割合
として定義する。たとえ、2つの群の間で比較できるGM
Tで抗体応答の大きさに明らかな違いがないと思われて
も、その応答のキネティクスは異なり、MPL含有のワク
チンは明らかに有利な点を有する。事実、第2投与の7
日後、Engerix−B群の95%の血清変換率および58%の
血清保護率と比較して、MPL−HBVワクチンを受けている
対象は、各々、93%血清変換し、および80%保護されて
いる。この違いは、第2投与の後、2カ月まで維持さ
れ、特に血清保護率について明白である。この時点で、
MPL−HBVワクチンを受けた対象はすべて、アラムアジュ
バント・ワクチンでワクチン接種した対象の58%と比較
して保護される。
MPL−HBV−003研究(継続中) 物質および方法はMPL−HBV−002実験(前記参照)の
ものと同様である。ワクチン接種のスケジュールは異な
る: 群 対象数 ワクチン スケジュール I 25 MPL−HBsAg/アラム 0〜2カ月 II 25 Engerix−B 0〜2カ月 III 25 MPL−HBsAg/アラム 0〜6カ月 IV 25 Engerix−B 0〜6カ月 結果 抗−HBs抗体応答のキネティクスは前記研究と同じよ
うになされないが、同一の結論をこの研究にて導き出す
ことができるのは明白である。MPLアジュバントのワク
チンを受ける対象は、第2投与後に、MPL不含のワクチ
ンを注射した人よりもさらに良好に応答する。一を除く
全ての対象(95.8%)は、Engerix−B群における72.7
%と比較して、MPL−HBVワクチンの第2投与後の1カ
月、保護抗体価を有する。さらには、前記実験とは対照
的に、MPL−HBVワクチンはEngerix−Bよりもより高い
抗体価を誘発すると考えられる(各々、214および72mIU
/ml)。
結論 これら2つの研究において、MPLと共にアジュバント
した(Engerix−B中にあるようなHBsAgおよびアラムを
含有する)B型肝炎ワクチンを、健康な成人ボランティ
アにて評価し、種々のスケジュールに従ってEngerix−
B(アラムと一緒に処方したHBsAg S−抗原)と比較し
た。たとえ、第1投与後、2種のワクチンの間で免疫原
性に差異がないとしても、MPL−HBVワクチンは、ずっと
高割合の対象で、特に保護抗体価で、第2投与後に明ら
かな利点を示す。また、2回の投与を1カ月の代わりに
2カ月で行った場合、GHTはこの群でより高度である。
MPLを抗原に加えた場合、これは応答にて良好な感作
を示すことができた。したがって、このようなワクチン
はB型肝炎ワクチン接種に対して遅いまたは低い応答
者、例えば老人または免疫抵抗性減弱の対象にて非常に
有用である。
前記の実験の結果を示す表として、以下の表7〜9参
照のこと。
実施例7 A型肝炎−マウスにおけるMPL実験 次の実験は、MPLのA型肝炎ワクチンへの添加が効果
的な作用を有することを証明する。これは低ED50値(注
射された動物の50%にて血清学的応答を付与する、ELIS
A単位、−EU−にて表される、用量)に反映される。
方法 NMRIマウスに、種々の濃度のMPL(0−1.5−6−12.5
μg/用量)を組み合わせた、360−120−40−13.3EU/用
量含有の1用量の実験的HAVワクチンを注射した。血液
試料を接種の28日後に摂取し、血清を(20%カットオフ
を用いる)HAVAB試験にて試験した。ED50(EUにて表
示)を算定した。それは、試験動物の50%にて血清学的
応答を誘発する用量に相当する。
結果 結果を以下の表に要約する。MPL不含のワクチンは12
3.7EUのED50を有し、それに対して1.5μg MPL/用量を含
有するワクチンは154のED50を有した。高用量のMPLは効
果的な効果を有した(ED50が低EU値で観察された)。1
2.5μg MPL/用量で、観察されたED50は47.1EUであっ
た。
結論 マウスの効能検定(0〜6カ月)にて試験した場合、
適量のMPLのHAV−ワクチンへの混合は、このワクチンの
効能を改良する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9206789.1 (32)優先日 平成4年3月27日(1992.3.27) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9206797.4 (32)優先日 平成4年3月27日(1992.3.27) (33)優先権主張国 イギリス(GB) 前置審査 (72)発明者 ハウザー,ピエール ベルギー国ベー―1330リクセンザルト、 リュ・デュ・ランスティテュート89番ス ミスクライン・ビーチャム・バイオロジ カルス(ソシエテ・アノニム) (72)発明者 シリアルト,クロシルド ベルギー国ベー―1330リクセンザルト、 リュ・デュ・ランスティテュート89番ス ミスクライン・ビーチャム・バイオロジ カルス(ソシエテ・アノニム) (72)発明者 ボエ,ピエール ベルギー国ベー―1330リクセンザルト、 リュ・デュ・ランスティテュート89番ス ミスクライン・ビーチャム・バイオロジ カルス(ソシエテ・アノニム) (56)参考文献 特開 平3−80083(JP,A) 英国特許出願公開2220211(GB,A) 国際公開91/016926(WO,A1) Tsujinoto M et a l.,Vaccine,Vol.7,N o.1,p.39−48 P.COURSAGET et a l.,Infection and I mmunity,Vol.51,No. 3,P.784−787 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 39/29 A61K 39/295 A61P 31/12 CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)A型肝炎抗原;および/または (b)B型肝炎抗原;ただし、B型肝炎抗原は免疫原性
    ハイブリッドポリペプチドの一部ではない からなる群より選択される抗原を3−O−脱アシル化モ
    ノホスホリル脂質Aおよびアルミニウム塩である担体と
    組み合わせてなるA型/B型肝炎感染の治療または予防用
    ワクチン組成物。
  2. 【請求項2】アルミニウム塩が水酸化アルミニウムであ
    る請求項1記載のワクチン組成物。
  3. 【請求項3】A型肝炎抗原がHM−175菌株由来の不活化
    全細胞組成物である請求項1または2記載のワクチン組
    成物。
  4. 【請求項4】抗原がB型肝炎表面抗原(HBsAg)または
    その変異体からなる請求項1〜3のいずれか1つに記載
    のワクチン組成物。
  5. 【請求項5】HBsAgがHBsAgのS抗原(226アミノ酸)か
    らなる請求項4記載のワクチン組成物。
  6. 【請求項6】HBsAgが、付加的に、プレーS配列からな
    る請求項5記載のワクチン組成物。
  7. 【請求項7】HBsAgが、式(L*,S)の複合粒子であ
    り、ここにL*はL蛋白質の残基12〜52、つづいて残基
    133〜145、ついで残基175〜400からなるアミノ酸配列を
    有するB型肝炎ウイルスの修飾L蛋白質を意味し、Sは
    HBsAgのS−蛋白質を意味する請求項6記載のワクチン
    組成物。
  8. 【請求項8】1種またはそれ以上のA型肝炎および/ま
    たはB型肝炎抗原と、1またはそれ以上の次に示す:ジ
    フテリア、破傷風、百日咳、ヘモフィルス・インフルエ
    ンザb(Hib)およびポリオに対して保護を付与する非
    肝炎抗原から選択される少なくとも1種の他の成分とか
    らなる請求項1〜7のいずれか1つに記載のワクチン組
    成物。
  9. 【請求項9】DTP(ジフテリア−破傷風−百日咳)−HBs
    Agの組み合わせ、Hib−HBsAgの組み合わせ、DTP−Hib−
    HBsAgの組み合わせ、およびIPV(不活化ポリオワクチ
    ン)−DTP−Hib−HBsAgの組み合わせから選択される請
    求項8記載のワクチン組成物。
  10. 【請求項10】3−O−脱アシル化モノホスホリル脂質
    Aが一用量当たり10μg〜100μgの範囲にて存在する
    請求項1〜9のいずれか1つに記載のワクチン組成物。
  11. 【請求項11】医薬において用いるための請求項1〜10
    のいずれか1つに記載のワクチン組成物。
  12. 【請求項12】A型またはB型肝炎感染症の予防または
    治療用の医薬の製造において、3−O−脱アシル化モノ
    ホスホリル脂質Aおよびアルミニウム塩である担体と組
    み合わせてなるA型肝炎抗原および/またはB型肝炎抗
    原の使用方法。
JP51704693A 1992-03-27 1993-03-24 3−o−脱アシル化モノホスホリル脂質a含有の肝炎ワクチン Expired - Lifetime JP3470719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9206789.1 1992-03-27
GB929206789A GB9206789D0 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Vaccine
GB9206786.7 1992-03-27
GB9206788.3 1992-03-27
GB929206788A GB9206788D0 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Vaccine
GB929206797A GB9206797D0 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Vaccine
GB929206786A GB9206786D0 (en) 1992-03-27 1992-03-27 Vaccine
GB9206797.4 1992-03-27
PCT/EP1993/000712 WO1993019780A1 (en) 1992-03-27 1993-03-24 Hepatitis vaccines containing 3-o-deacylated monophoshoryl lipid a

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505372A JPH07505372A (ja) 1995-06-15
JP3470719B2 true JP3470719B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=27450853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51704693A Expired - Lifetime JP3470719B2 (ja) 1992-03-27 1993-03-24 3−o−脱アシル化モノホスホリル脂質a含有の肝炎ワクチン

Country Status (28)

Country Link
EP (1) EP0633784B2 (ja)
JP (1) JP3470719B2 (ja)
KR (1) KR100270134B1 (ja)
CN (1) CN1072963C (ja)
AP (1) AP570A (ja)
AT (1) ATE146678T1 (ja)
AU (4) AU3751693A (ja)
CA (1) CA2132833C (ja)
CZ (1) CZ283424B6 (ja)
DE (1) DE69306940T3 (ja)
DK (1) DK0633784T4 (ja)
ES (1) ES2098029T5 (ja)
FI (1) FI110843B (ja)
GR (1) GR3022174T3 (ja)
HK (1) HK1003218A1 (ja)
HU (1) HU221253B1 (ja)
IL (1) IL105161A (ja)
MA (1) MA22842A1 (ja)
MY (1) MY111880A (ja)
NO (1) NO309458B1 (ja)
NZ (1) NZ249868A (ja)
RU (1) RU2121849C1 (ja)
SA (1) SA93130573B1 (ja)
SG (1) SG48375A1 (ja)
SI (1) SI9300149B (ja)
SK (1) SK280160B6 (ja)
UA (1) UA44688C2 (ja)
WO (1) WO1993019780A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9105992D0 (en) * 1991-03-21 1991-05-08 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
ES2162139T5 (es) * 1993-03-23 2008-05-16 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Composiciones de vacuna que contienen monofosforil-lipido a 3-o-desacilado.
GB9503863D0 (en) * 1995-02-25 1995-04-19 Smithkline Beecham Biolog Vaccine compositions
US6488934B1 (en) 1995-02-25 2002-12-03 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Hepatitis B vaccine
GB9513261D0 (en) * 1995-06-29 1995-09-06 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
IL137998A0 (en) * 1998-03-09 2001-10-31 Smithkline Beecham Biolog Combined vaccine compositions
US6306404B1 (en) 1998-07-14 2001-10-23 American Cyanamid Company Adjuvant and vaccine compositions containing monophosphoryl lipid A
EP1126876B1 (en) 1998-10-16 2007-03-21 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Adjuvant systems and vaccines
GB9822714D0 (en) * 1998-10-16 1998-12-09 Smithkline Beecham Sa Vaccines
FI108150B (fi) 1999-02-15 2001-11-30 Sulzer Pumpen Ag Menetelmä ja laitteisto massan käsittelemiseksi
US6635261B2 (en) 1999-07-13 2003-10-21 Wyeth Holdings Corporation Adjuvant and vaccine compositions containing monophosphoryl lipid A
GB9921147D0 (en) * 1999-09-07 1999-11-10 Smithkline Beecham Biolog Novel composition
ES2540770T3 (es) 2004-09-22 2015-07-13 Glaxosmithkline Biologicals Sa Composición inmunógena para uso en vacunación contra estafilococos
TW200722101A (en) 2005-03-23 2007-06-16 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel composition
PL2368572T3 (pl) 2005-11-04 2020-11-16 Seqirus UK Limited Szczepionki z adjuwantem z niewirionowymi antygenami otrzymane z wirusów grypy hodowanych w hodowli komórkowej
JP2009514839A (ja) 2005-11-04 2009-04-09 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル サイトカイン誘導剤を含むアジュバントインフルエンザワクチン
CA2628328A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Influenza vaccines including combinations of particulate adjuvants and immunopotentiators
NZ567978A (en) 2005-11-04 2011-09-30 Novartis Vaccines & Diagnostic Influenza vaccine with reduced amount of oil-in-water emulsion as adjuvant
PT1962899E (pt) 2005-12-22 2011-10-19 Glaxosmithkline Biolog Sa Vacina conjugada polissacarídica pneumocócica
GB0607088D0 (en) 2006-04-07 2006-05-17 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
EP3753574A1 (en) 2006-01-27 2020-12-23 Seqirus UK Limited Influenza vaccines containing hemagglutinin and matrix proteins
EP2010537B1 (en) 2006-03-23 2011-12-28 Novartis AG Imidazoquinoxaline compounds as immunomodulators
WO2007110776A1 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co Kg Storage of influenza vaccines without refrigeration
EA020459B1 (ru) 2006-03-30 2014-11-28 Глаксосмитклайн Байолоджикалс С.А. Иммуногенная композиция
US20100015168A1 (en) 2006-06-09 2010-01-21 Novartis Ag Immunogenic compositions for streptococcus agalactiae
MX2009000660A (es) 2006-07-17 2009-04-08 Glaxosmithkline Biolog Sa Vacuna de influenza.
GB0614460D0 (en) 2006-07-20 2006-08-30 Novartis Ag Vaccines
NZ575271A (en) 2006-09-11 2011-09-30 Novartis Ag Making influenza virus vaccines without using eggs
PL2121011T3 (pl) 2006-12-06 2014-10-31 Novartis Ag Szczepionki zawierające antygeny czterech szczepów wirusa grypy
TW200908994A (en) 2007-04-20 2009-03-01 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
BRPI0813644B8 (pt) 2007-06-26 2021-05-25 Glaxosmithkline Biologicals Sa composição imunogênica, vacina, processo para fabricar a mesma, e, uso da composição imunogênica ou vacina
CN101784283A (zh) 2007-06-27 2010-07-21 诺华有限公司 低添加流感疫苗
GB0810305D0 (en) 2008-06-05 2008-07-09 Novartis Ag Influenza vaccination
GB0818453D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Novartis Ag Fermentation processes for cultivating streptococci and purification processes for obtaining cps therefrom
WO2009081172A1 (en) 2007-12-24 2009-07-02 Novartis Ag Assays for adsorbed influenza vaccines
AU2010220824A1 (en) 2009-03-05 2011-10-20 Jenny Colleen Mccloskey Treatment of infection
PL3178490T3 (pl) 2009-07-15 2022-08-01 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Kompozycje białka f rsv i sposoby ich wytwarzania
GB0913680D0 (en) 2009-08-05 2009-09-16 Glaxosmithkline Biolog Sa Immunogenic composition
GB0913681D0 (en) 2009-08-05 2009-09-16 Glaxosmithkline Biolog Sa Immunogenic composition
EA025152B1 (ru) 2010-12-02 2016-11-30 Бионор Иммуно Ас Конструкция пептидного каркаса
AU2012204955B2 (en) 2011-01-06 2016-10-06 Bionor Immuno As Monomeric and multimeric immunogenic peptides
EP4144368A1 (en) 2011-01-26 2023-03-08 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Rsv immunization regimen
WO2012158613A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Novartis Ag Pre-fusion rsv f antigens
KR20150018870A (ko) 2012-06-06 2015-02-24 바이오노르 이뮤노 에이에스 면역원 및 투여 반응제로서 사용하기 위한 바이러스 단백질로부터 유래하는 펩타이드
EP3313439A2 (en) 2015-06-26 2018-05-02 Seqirus UK Limited Antigenically matched influenza vaccines
US20230109142A1 (en) 2020-02-14 2023-04-06 Immunor As Corona virus vaccine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE70308T1 (de) * 1984-09-12 1991-12-15 Chiron Corp Hybridpartikel-immunogene.
JPH02500880A (ja) * 1987-11-18 1990-03-29 カイロン コーポレイション Nanbvの診断用薬およびワクチン
AU3748489A (en) * 1988-06-17 1990-01-12 Genelabs Incorporated Enterically transmitted non-a/non-b hepatitis viral agent
US4912094B1 (en) * 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
ATE159031T1 (de) * 1989-07-25 1997-10-15 Smithkline Biolog Antigene sowie verfahren zu deren herstellung
CA2065287C (en) * 1989-09-15 1999-12-21 Tatsuo Miyamura New hcv isolates
IL97985A0 (en) * 1990-05-07 1992-06-21 North American Vaccine Inc Improved vaccine compositions
EP0563091A1 (en) * 1990-12-20 1993-10-06 SMITHKLINE BEECHAM BIOLOGICALS s.a. Vaccines based on hepatitis b surface antigen

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
P.COURSAGET et al.,Infection and Immunity,Vol.51,No.3,P.784−787
Tsujinoto M et al.,Vaccine,Vol.7,No.1,p.39−48

Also Published As

Publication number Publication date
AU3397499A (en) 1999-08-19
GR3022174T3 (en) 1997-03-31
EP0633784B2 (en) 2001-10-17
SG48375A1 (en) 1998-04-17
KR100270134B1 (ko) 2000-10-16
SK115294A3 (en) 1995-06-07
AU6445796A (en) 1996-11-07
HK1003218A1 (en) 1998-10-16
ES2098029T5 (es) 2002-03-16
RU94042386A (ru) 1996-08-20
IL105161A0 (en) 1993-07-08
ES2098029T3 (es) 1997-04-16
CZ235594A3 (en) 1995-02-15
CZ283424B6 (cs) 1998-04-15
SI9300149A (en) 1993-12-31
EP0633784A1 (en) 1995-01-18
AP9300502A0 (en) 1993-04-30
NO943571D0 (no) 1994-09-26
CN1085805A (zh) 1994-04-27
DE69306940D1 (de) 1997-02-06
AU767755B2 (en) 2003-11-20
MY111880A (en) 2001-02-28
SK280160B6 (sk) 1999-09-10
AU1000802A (en) 2002-02-21
HUT69931A (en) 1995-09-28
CA2132833C (en) 2007-03-06
KR950700757A (ko) 1995-02-20
DK0633784T3 (da) 1997-01-20
WO1993019780A1 (en) 1993-10-14
CA2132833A1 (en) 1993-10-14
RU2121849C1 (ru) 1998-11-20
NZ249868A (en) 1997-03-24
FI944442A (fi) 1994-09-26
ATE146678T1 (de) 1997-01-15
AU3751693A (en) 1993-11-08
FI944442A0 (fi) 1994-09-26
DE69306940T2 (de) 1997-06-26
AP570A (en) 1996-11-29
MA22842A1 (fr) 1993-10-01
HU221253B1 (en) 2002-09-28
HU9402758D0 (en) 1994-12-28
DK0633784T4 (da) 2001-12-31
NO943571L (no) 1994-11-14
JPH07505372A (ja) 1995-06-15
IL105161A (en) 1998-08-16
SI9300149B (sl) 2003-02-28
EP0633784B1 (en) 1996-12-27
DE69306940T3 (de) 2002-09-19
NO309458B1 (no) 2001-02-05
CN1072963C (zh) 2001-10-17
UA44688C2 (uk) 2002-03-15
SA93130573B1 (ar) 2004-08-31
FI110843B (fi) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470719B2 (ja) 3−o−脱アシル化モノホスホリル脂質a含有の肝炎ワクチン
JP3881015B2 (ja) B型肝炎ワクチン
JP4028593B2 (ja) 3−o脱アシル化モノホスホリルリピドa含有ワクチン組成物
US6893644B2 (en) Hepatitis vaccines containing 3-O-deacylated monophoshoryl lipid A
US6488934B1 (en) Hepatitis B vaccine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10