JP3470072B2 - 液体容器用の注出口栓 - Google Patents

液体容器用の注出口栓

Info

Publication number
JP3470072B2
JP3470072B2 JP35495099A JP35495099A JP3470072B2 JP 3470072 B2 JP3470072 B2 JP 3470072B2 JP 35495099 A JP35495099 A JP 35495099A JP 35495099 A JP35495099 A JP 35495099A JP 3470072 B2 JP3470072 B2 JP 3470072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing member
spout
breaking
wall thickness
spout plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35495099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001171715A (ja
Inventor
琢磨 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Kogyo KK
Original Assignee
Okura Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Kogyo KK filed Critical Okura Kogyo KK
Priority to JP35495099A priority Critical patent/JP3470072B2/ja
Publication of JP2001171715A publication Critical patent/JP2001171715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470072B2 publication Critical patent/JP3470072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、薄肉脆弱線で囲まれたプルリン
グ付き閉鎖部材を備えた注出口栓に関するもので、液体
充填容器等において使用される。
【0002】
【従来技術とその問題点】この種の液体容器用の注出口
栓としては、例えば特開平8−85562号公報に開示
のものが知られている。この公知技術は、閉鎖部材の開
封性を良くするために、開口予定部の径方向に対向する
薄肉部の略環状のラインに尖端部を連設させる構成を採
用している。この構成の注出口栓では、閉鎖部材の破断
開始部と破断終了部とを尖端形状にしておくと最初と最
後だけは破断を容易に行える。しかしながら、閉鎖部材
を破断していくと、破断終了部の手前の位置では閉鎖部
材の反りが大きくなって破断速度が極端に低下する現象
が起こることになる。これは、プルリングを引っ張る力
が薄肉部の破断と閉鎖部材面の反りとに分散して、薄肉
へ有効に伝達されていないことを意味している。閉鎖部
材を除去するためにはより大きな引っ張り力を与えなけ
ればならず、往々にして閉鎖部材を除去した瞬間に液体
が開口部から飛散してしまう不都合がある。
【0003】
【技術的課題】本発明は、薄肉脆弱線で囲まれたプルリ
ング付き閉鎖部材を備えた注出口栓において、プルリン
グの引っ張り力を有効に薄肉脆弱線に伝達できるように
することを課題としたものである。
【0004】
【技術的手段】この技術的課題を解決するため第一の技
術的手段は、破断終了側の閉鎖部材面の閉鎖部材の肉厚
を大きくして曲げに対する抵抗力を破断開始側より大き
くしたこと、である。第二の技術的手段は、破断開始側
から破断終了側に向かって閉鎖部材の肉厚を徐々に大き
くしたことであり、第三の技術的手段は破断中間点から
破断終了点の間における閉鎖部材の肉厚を大きくしたこ
とである。また、第四の技術的手段は、上記の閉鎖部材
の肉厚を凸条を破断方向と平行に並列させることによっ
て大きくしたことである。
【0005】閉鎖部材の破断開始部では、プルリングに
付与した引っ張り力がそのまま伝達されるため、容易に
薄肉脆弱部を破断することができる。そのまま引っ張っ
ていくと、閉鎖部材は引き上げられながら徐々に傾斜し
或いは屈曲しようとするが、破断終了側の閉鎖部材面の
閉鎖部材の肉厚が大きく構成されているから、閉鎖部材
面の曲げに対する抵抗力が大きくなる。したがって、プ
ルリングに同じ力を与えていても閉鎖部材が不必要に曲
がることがなく、引っ張り力は閉鎖部材面へ分散しない
から、有効に薄肉脆弱部へ伝達されることになる。
【0006】閉鎖部材破断部が徐々に大きくなるにつれ
て閉鎖部材が曲がろうとするが、破断開始側から破断終
了側に向かって閉鎖部材の肉厚を徐々に大きくしておく
ことによって閉鎖部材の曲げに対する抵抗力徐々に
きくなるから、閉鎖部材の必要以上の曲げを防止でき、
有効に薄肉脆弱部に伝達することができる。また、破断
終了部の手前の位置で閉鎖部材の反りが大きくなること
を勘案すると、破断中間点から破断終了点の間において
閉鎖部材の肉厚を大きくして曲げに対する抵抗力を大き
くしておくことによって、引っ張り力は閉鎖部材面へ分
散させずに有効に薄肉脆弱部へ伝達させることができ
る。
【0007】上記の閉鎖部材の肉厚は、凸条を破断方向
と平行に並列させることによって大きくさせられる。
の肉厚は閉鎖部材の表面側を厚くしてもよいし、裏面側
を厚くしても良い。
【0008】
【本発明の効果】プルリングの引っ張り力を有効に薄肉
脆弱線に伝達できる結果、閉鎖部材の開封性が高められ
る利点がある。また、破断終了側で引っ張り力を大きく
する必要がないため、開封時に液体が飛散するおそれも
ない。
【0009】
【実施の形態】図1は注出口栓1の平面図、図2はその
底面図、図3は容器10の口部に取り付けた注出口栓の
断面を示したものである。注出口栓1は、合成樹脂によ
って構成されており、下端部に設けたフランジ11から
突出させた側壁12、12の間に容器10の取付口部を
装入させて固着一体化させている。この実施形態では、
注出口栓1の内側を傾斜させた膜体2で閉塞させてあ
り、その膜体2の中央部に環状の薄肉脆弱部4で囲んだ
閉鎖部材3を配置している(図3参照)。
【0010】閉鎖部材3は最も低い位置(図3では右
側)に破断開始部5を高い位置(図3では左側)に破断
終了部6を配置し、破断開始部5側から突設させた支持
片7にプルリング8を一体的に設けている。破断開始部
5と破断終了部6とは、薄肉脆弱部4を尖端状に形成し
てあって(図2参照)、プルリング8を引っ張ると容易
に薄肉脆弱部4が破断できるようになっている。閉鎖部
材3の裏面側には、破断中間点から破断終了部6にかけ
て細幅の凸条9を破断方向と平行に並列させて設けてあ
って、その部分で閉鎖部材3の肉厚が厚く構成されてい
る。したがって、プルリング8を引っ張って破断された
薄肉脆弱部4がその中間点を通過すると、閉鎖部材3の
曲げに対する抵抗力が大きくなってその部分が突っ張っ
て曲がり難くなり(図4参照)、プルリング8の引っ張
り力がそのまま薄肉脆弱部4に伝達されてその破断が円
滑に進むことになる。
【0011】この実施形態では閉鎖部材3が傾斜状態に
あるため、閉鎖部材3の裏面に付着せんとする液体を容
器内に流下させて閉鎖部材を破断できる。また、破断途
中にある閉鎖部材3は膜体2との角度が、従来の水平な
膜体における場合よりも大きくなるため、プルリング8
を横方向に引っ張るだけで容易に閉鎖部材3を取り除く
ことができる。もちろん、膜体2を水平状態にしたり、
或いは図3とは反対に傾斜させて傾斜面の上側から閉鎖
部材3を破断させる構成を採用することもできる。前者
の場合にはやや斜め上方へプルリング8を引っ張り、後
者の場合は閉鎖部材の破断が開始した段階でプルリング
8を注出口栓1の外側で斜め下方へ引っ張ることによっ
て、引っ張り力を最も有効に薄肉脆弱部4へ伝達させら
れる。
【0012】なお、上記の実施形態では、閉鎖部材3の
破断開始部5及び破断終了部6の双方を尖端形状にして
いるが、薄肉脆弱部4の破断が容易となるので、薄肉脆
弱部4の形状は円弧状のままであっても差し支えない。
また、凸条9は、破断開始部5から破断終了部6にかけ
て全長にわたってその肉厚を徐々に大きくしたものを設
けるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】注出口栓の平面図
【図2】注出口栓の底面図
【図3】容器に取り付けた注出口栓の断面図
【図4】閉鎖部材を破断中の注出口栓の断面図
【符号の説明】
1注出口栓、 2膜体、 3閉鎖部材、 4環状の薄肉
脆弱部、 5破断開始部6破断終了部、 8プルリン
グ、 9凸条、 10容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 47/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄肉脆弱線で囲まれたプルリング付き閉鎖
    部材を備えた注出口栓において、破断終了側の閉鎖部材
    面の閉鎖部材の肉厚を大きくして曲げに対する抵抗力を
    破断開始側より大きくした注出口栓。
  2. 【請求項2】破断開始側から破断終了側に向かって閉鎖
    部材の肉厚を徐々に大きくした請求項1に記載の注出口
    栓。
  3. 【請求項3】破断中間点から破断終了点の間における
    鎖部材の肉厚を大きくした請求項1に記載の注出口栓。
  4. 【請求項4】閉鎖部材の肉厚を凸条を破断方向と平行に
    並列させて大きくした請求項1、2又は3に記載の注出
    口栓。
JP35495099A 1999-12-14 1999-12-14 液体容器用の注出口栓 Expired - Fee Related JP3470072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35495099A JP3470072B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 液体容器用の注出口栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35495099A JP3470072B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 液体容器用の注出口栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001171715A JP2001171715A (ja) 2001-06-26
JP3470072B2 true JP3470072B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18440996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35495099A Expired - Fee Related JP3470072B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 液体容器用の注出口栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470072B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2409855A (en) 2003-12-22 2005-07-13 Portola Packaging Ltd Closure assembly with an inclined membrane
JP2006168733A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Mikasa Sangyo Kk 生分解性樹脂製キャップ
JP4947775B2 (ja) * 2006-08-28 2012-06-06 日本クラウンコルク株式会社 紙パック用キャップ
JP5411474B2 (ja) * 2008-09-19 2014-02-12 三笠産業株式会社 プルオープンキャップ
JP5572457B2 (ja) * 2010-06-30 2014-08-13 株式会社吉野工業所 注出キャップ
JP5755030B2 (ja) * 2011-05-30 2015-07-29 株式会社吉野工業所 キャップ
JP2013177203A (ja) * 2012-02-03 2013-09-09 Toppan Printing Co Ltd 注出口栓および包装容器
JP6327781B2 (ja) * 2012-04-27 2018-05-23 株式会社吉野工業所 キャップ
JP6190589B2 (ja) * 2012-12-27 2017-08-30 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP6458349B2 (ja) * 2014-03-31 2019-01-30 凸版印刷株式会社 注出口栓および包装容器
JP7466988B2 (ja) * 2019-12-27 2024-04-15 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001171715A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470072B2 (ja) 液体容器用の注出口栓
US9309041B2 (en) Container fitment having ellipsoidal opening
JPS6111359A (ja) 易分離性帯輪部材を有する不正開封防止用閉鎖具
JPH09301357A (ja) 容器の注口形成装置
JP3119234U (ja) プルオープンキャップ
JP2007331840A (ja) 伸長可能な注ぎ口及び不正開封明示部分を有する容器の蓋組立体
EP0965531B1 (en) An opening arrangement
JP2004083078A (ja) 上蓋にタンパーエビデント性を付加したヒンジキャップ及びその製造方法
JP5202189B2 (ja) 分別廃棄性に優れた合成樹脂製打栓キャップ
EP1088770A1 (en) Spout for containers
JP2015127248A (ja) ヒンジキャップ
JP2000033965A (ja) 不正開封防止ヒンジキャップ
JP2660552B2 (ja) ヒンジ付キャップ
JP3140207B2 (ja) カートン用注出口
JP4762780B2 (ja) 分別廃棄性の良好なキャップ
JP2009196696A (ja) 中栓及び中栓付キャップ
CA2222276A1 (en) Plastic closure cap
JP5827462B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2596696Y2 (ja) 容器の中栓
JP4658472B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2007084079A (ja) プルリング付口栓
JP4145085B2 (ja) フィルムインサート注出口
JPS593967Y2 (ja) 不正開封防止中栓
JPS6222862B2 (ja)
JP3665912B2 (ja) 液体収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3470072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees