JP3469654B2 - スタッドレスタイヤ - Google Patents

スタッドレスタイヤ

Info

Publication number
JP3469654B2
JP3469654B2 JP24699194A JP24699194A JP3469654B2 JP 3469654 B2 JP3469654 B2 JP 3469654B2 JP 24699194 A JP24699194 A JP 24699194A JP 24699194 A JP24699194 A JP 24699194A JP 3469654 B2 JP3469654 B2 JP 3469654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tire
width
circumferential direction
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24699194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880713A (ja
Inventor
一夫 浅野
治之 佐野
晃生 山本
賢一 峯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP24699194A priority Critical patent/JP3469654B2/ja
Publication of JPH0880713A publication Critical patent/JPH0880713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469654B2 publication Critical patent/JP3469654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、氷雪上走行性能を維持
しつつ耐偏摩耗性を向上したスタッドレスタイヤに関す
る。 【0002】 【従来の技術】冬期、氷雪路面を走行するタイヤとして
スパイクタイヤが知られている。しかし、このスパイク
タイヤは、乾いた路面を走行した場合には、スパイクに
よって路面を損傷させ、さらには騒音、粉塵が発生する
など環境の低下を招くことがある。このため、スパイク
タイヤに代わるタイヤとして、近年スパイクを用いない
いわゆるスタッドレスタイヤが普及しつつある。 【0003】スタッドレスタイヤは、雪噛み性の高いブ
ロックパターンを採用して雪路性能を充分確保したうえ
で、凍結路における走行性能をできる限り高める必要が
ある。そのため大気低温時においても柔軟性を保持する
ゴムが開発され、そのゴムをトレッド部に採用する一
方、タイヤの実接地面積を広くするなど、雪路面、氷路
面双方でのグリップ性能の向上を目的としてタイヤの開
発が進められてきた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のスタッドレスタイヤでは、トレッドゴムが柔
軟であるため、雪氷路における走行性能は向上するもの
の、乾燥路面を走行する際にいわゆるヒールアンドトウ
摩耗(以後H/T摩耗という)等を招くなど耐偏摩耗性
に劣るという問題がある。なおH/T摩耗は、ブロック
の路面への踏込み開始時及び蹴出し開始時に、路面との
間に大きな滑りが発生して、ブロックの先着側及び後着
側が早期に摩耗する現象であって、特に車両の非駆動輪
(遊輪)のタイヤに多く発生するとともに、ブロックの
後着側が先着側より摩耗しやすいことが知られている。
従って、本発明者らは、このH/T摩耗の発生メカニズ
ムについて、さらにくわしく研究した。 【0005】その結果、図11に示すように、遊輪側の
タイヤに制動/駆動等の外力Fが作用した時、ブロック
Bは外力方向に倒れ込むが、特にスタッドレスタイヤの
ごとく、ブロック剛性が低すぎたり又外力Fが大き過ぎ
たりした時には、ブロックBの先着側b1が路面から浮
き上がる剥離現象を誘発する。そしてこの剥離現象が、
接地圧を不均一に高め、ブロックBの後着側b2の摩耗
を促進させることが判明した。そしてH/T摩耗の抑制
のためには、踏込み開始時における路面との滑りを抑制
するに加えて、この隔離現象を防止することが必要であ
り、そのためには、ブロックの先着側を変形しやすくす
るに加えて、後着側の応力集中を避けて前記剥離現象を
抑制することが必要であることを究明し得た。 【0006】すなわち本発明は、くびれ部の両側に増巾
部を設けた鼓状のブロックを採用しかつ該ブロックにサ
イプを施すことを基本として、踏込み時の滑り及び前記
隔離現象を効果的に抑制することができ、雪氷上走行性
能を維持しつつ耐H/T摩耗性を向上しうるスタッドレ
スタイヤの提供を目的としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のスタッドレスタイヤは、トレッド部に、タ
イヤ周方向に隔置されるブロックからなる複数本のブロ
ック列がタイヤ軸方向に並ぶブロックパターンのタイヤ
であって、前記ブロックは、タイヤ軸方向のブロック巾
が最少となるくびれ部と、前記くびれ部からタイヤ周方
向の路面先着側に向かってブロック巾が漸増する先着側
の増巾部と、タイヤ周方向の路面後着側に向かってブロ
ック巾が漸増する後着側の増巾部とを具えた鼓状をな
し、かつブロックのタイヤ周方向の先着縁及び後着縁を
夫々タイヤ軸と平行とししかもこの先着縁及び後着縁
を、このブロックとタイヤ軸方向に隣り合う隣のブロッ
ク列のブロックの先着縁及び後着縁とタイヤ周方向に相
互に位置ずれさせるとともに、前記ブロックにタイヤ軸
方向に対して5度以下の角度でのびるサイプを設け、し
かも前記ブロックのタイヤ周方向の長さAとブロックの
高さHとの比A/Hを1.6〜2.8としている。 【0008】 【作用】一般に、垂直力Pが作用したときのブロックの
接地圧分布は、ゴムの横弾性係数及びブロック形状に依
存する。また図6(A)〜(C)に示すように、接地圧
分布において、ブロック中心における接地圧qが最も高
くかつ接地圧qが接地端(ブロック周縁)に向かって減
少するとき、該ブロック周縁でのせん断力τが最も大で
あり、従って、このような接地圧分布を有するブロック
は、タイヤから路面に力を伝達する上において最も効率
的となる。そして本発明者らによる、種々のブロック形
状における挙動実験から、タイヤ周方向のブロック長さ
Aとブロック高さHとの比A/Hが1.6〜2.8の範
囲の時、前記接地圧分布を得ることができ、これによっ
てブロック変形を減じかつ荷重支持能力を高めるととも
に、前記ブロック周縁での高いせん断力τによって駆動
力及び制動力を路面に効率よく伝達することが可能とな
る。 【0009】又ブロック形状を、くびれ部の両側に増巾
部を設けた鼓状としている。従って、図5に示すよう
に、後着側の増巾部においては、外力Fは、ブロック側
面から側方に逃げ抜けるように分散する。逆に先着側の
増巾部においては、外力Fは、ブロック側面から内に集
中するように作用し、先着側の増巾部の見掛けの剛性を
高め、前記後着側の増巾部での外力の分散と協働して先
着側の剥離現象を抑制する。 【0010】又サイプは、前記剥離現象の抑制効果をさ
らに高めるとともに、ブロックの踏込み開始に際して
は、サイプが開口することによって、ブロックの先着側
が路面に追従し、滑り量を減じてトウ摩耗を抑制する。 【0011】 【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1においてスタッドレスタイヤ1(以下タイヤ1
という)は、ビードコア12が通る一対のビード部13
と、各ビード部13からタイヤ半径方向外方にのびるサ
イドウォール部14と、その外方端間を継ぐとともに外
周面がトレッド面2をなすトレッド部15とを具え、本
例では、乗用車用タイヤとして形成される。 【0012】又タイヤ1は、前記ビード部13、13間
に、トレッド部15からサイドウォール部14をへてビ
ードコア12の廻りで折返されるカーカス16を架け渡
すとともに、該カーカス16の半径方向外側かつトレッ
ド部15の内方にベルト層17を巻装する。 【0013】前記カーカス16は、カーカスコードをタ
イヤ赤道Cに対して70〜90度の角度で配列した1枚
以上、本例では1枚のカーカスプライから形成され、該
カーカスコードとしては、スチールコードの他、ナイロ
ン、レーヨン、ポリエステル等の有機繊維コードが採用
される。 【0014】ベルト層17は、ベルトコードを例えばタ
イヤ赤道Cに対して0〜30度の角度で配列した、本例
では2枚のベルトプライからなり、各コードがプライ間
相互で交差するように向きを違えて配置する。ベルトコ
ードとしては、カーカスコードと同様に、スチール等の
金属繊維コード、及びナイロン、ポリエステル、レーヨ
ン等の有機繊維コードが用いられる。 【0015】又トレッド面2には、図2に示すように、
タイヤ周方向にのびる複数本、本例では4本の縦溝3
A、3A、3B、3B(総称するとき縦溝3という)が
配設される。又トレッド面2には、これらの縦溝3,3
間をそれぞれ区分する内の横溝4A、及び最外側の前記
縦溝3Bとトレッド縁Eとの間を区分する外の横溝4B
からなる横溝4が配される。 【0016】これら縦溝3、横溝4によって、複数のブ
ロック5からなるブロックパターンが形成される。なお
本例では、前記ブロックパターンは、タイヤ赤道C上で
内のブロック5Aがタイヤ周方向に並ぶ内のブロック列
R1と、その外側で中のブロック5Bが並ぶ中のブロッ
ク列R2、R2と、さらにその外側で外のブロック5C
が並ぶ外のブロック列R3、R3とを具え、また各ブロ
ック5には1本以上のサイプ10が形成される。 【0017】なお前記横溝4は、タイヤ軸方向と略平行
に伸び、従って、タイヤ転動に際して、ブロック5が路
面に先着する側となるブロックのタイヤ円周方向の先着
縁e1及び後着する側となるタイヤ周方向の後着縁e2
は、夫々タイヤ軸方向と実質的に平行としている。これ
によって、路面へのエッジ効果、雪噛み効果等を高めて
いる。ここで実質的に平行とは、タイヤ軸方向に対して
5度以下の角度をいう。 【0018】又前記ブロック5は、図3、4に拡大して
示すように、タイヤ軸方向のブロック巾が最少となるく
びれ部6のタイヤ周方向の両側に、前記先着側に向かっ
てタイヤ巾が漸増する先着側の増巾部7と、前記後着側
に向かってタイヤ巾が漸増する後着側の増巾部9とを設
けた鼓状をなす。すなわち、前記先着縁e1及び後着縁
e2でのブロック巾である増巾部最大巾Wa1、Wa2
は、夫々くびれ部6でのブロック巾であるブロック最少
巾Wcより大である。 【0019】これによって、前記図5に示すように、後
着側の増巾部9おいて外力Fが外方に分散するととも
に、先着側の増巾部6において、外力Fが内方に集中し
て増巾部6の見掛けの剛性が高まり、これらの相互作用
によって先着側の剥離現象を効果的に抑制する。従っ
て、この剥離抑制効果を確実化するために、増巾部の最
大巾Wa1、Wa2は、夫々ブロック最小巾Wcの1.
20倍以上であることが好ましく、さらに好ましくは
1.40以上である。なお本例では、前記増巾部の最大
巾Wa1、Wa2は互いに略等しく設定する。また比W
a/Wcは、接地面内における各ブロックの平均値を用
いる。 【0020】前記内、中のブロック5A、5Bは、図3
に示すように、両側縁e3、e4をく字状の屈曲線で形
成した左右対称形をなし、これによって直進性を高め
る。又外のブロック5Cは、図4に示すように、タイヤ
軸方向内側の側縁e3をく字状の屈曲線でかつ外側の側
縁e4を周方向の直線で形成した左右非対称をなし、こ
の外のブロック5Cが、タイヤ赤道Cを挟む左右対称位
置に配されることによって、直進性を維持している。 【0021】又前記ブロック5の先着縁e1及び後着縁
e2は、このブロック5とタイヤ軸方向の両側で隣り合
う隣のブロック列Rのブロック5の先着縁e1及び後着
縁e2に対して、タイヤ周方向に相互に位置ずれする。
これによって、縦溝3が必要な溝巾を確保するのを保障
でき、本例では、トレッド面2の全面積に対するブロッ
ク表面積の総和の比であるランド比を0.55〜0.6
5程度に設定し、雪氷性能を維持している。従って、縦
溝巾を高めるために、前記位置ずれ長さL1は、ブロッ
ク配列のピッチ長さL2の1/3〜1/2倍とすること
が好ましい。 【0022】又各ブロック5は、このブロックのトレッ
ド面上での周方向の長さAとブロックの高さHとの比A
/Hが1.6〜2.8であって、図6(A)〜(C)に
示すように、ブロック中心における接地圧pが最も高く
かつ接地圧pが接地端(ブロック周縁)に向かって減少
する太鼓状の接地圧分布を形成する。従って、荷重支持
能力を高めるとともに、前記ブロック周縁で生ずる高い
せん断力τによって駆動力及び制動力を路面に効率良く
伝達できる。なお前記比A/Hが1.6より小の時、剛
性が過少となり、逆に2.8を越えると剛性が過大とな
って、力の伝達効率が悪化する。 【0023】本例では、前記縦溝3、横溝4の各溝深さ
GD1、GD2が互いに等しいことによって、溝深さG
D1、GD2はブロック高さHと一致する。なお前記溝
深さGD1、GD2が互いに異なるときは、横溝深さG
D2を以ってブロック高さHと規定し、又一つのブロッ
ク5において、先着側の横溝深さGD2と後着側の横溝
深さGD2とが異なるときは、これらの平均値を以って
ブロック高さHと規定する。なおブロック5の溝壁面
は、トレッド面2における法線に対して5〜15度程
度、本例では略10度の角度を有して傾斜している。 【0024】又各ブロック5に設ける前記サイプ10
は、溝巾を1.0mm以下とした細溝であって、タイヤ
軸方向に対して実質的に平行、より詳しくは、タイヤ軸
方向に対して5度以下の角度で直線状に伸び、本例で
は、サイプ両端は、ブロック側縁e3,e4で開口す
る。前記サイプ10の深さSDは、例えば前記ブロック
高さHの0.5〜1.0倍であって、前記剥離抑制効果
をさらに高めるとともに、ブロックの踏込み開始に際し
て、ブロックの先着縁e1の部分を柔軟化し、この部分
の路面との滑りを減じてトウ摩耗を抑制する。なおサイ
プ10は、サイプ両端を、ブロック5内で終端させても
よく、又一端のみをブロック内で終端させてもよい。 【0025】 【具体例】タイヤサイズが5.60R13であり、かつ
図1に示す構成と図2に示すパターンを有するタイヤに
ついて表1に示す仕様で試作する(実施例1)ととも
に、その雪氷性能及び耐H/T摩耗性能についてテスト
を行った。なお図7に示すパターンを有するタイヤ(比
較例1、2、3)及び、図8に示すパターンを有するタ
イヤ(比較例4)についても併せてテストを行いその性
能を比較した。 【0026】テストは下記要領で行った。 1)摩擦係数−スリップ率特性(μ−s特性) 室内ドラムテストによって実施し、図9に示すように回
転円板Rの表面に圧雪Sを付着させ試供タイヤTを速度
40km/h、タイヤ内圧1.9kg/cm2 、荷重340kg
の条件で回転円板R上を走行させ図10に示すように摩
擦係数−スリップ特性を求めるとともに、タイヤの回転
が止まり100%スリップの状態であるスリップ率10
0%の摩擦係数であるロックμをもって判定した。表1
に示す数値は、比較例1を100とする指数で表示し
た。数値が大きいほど良好である。 【0027】2)H/T摩耗テスト 試供タイヤを全輪駆動車の前輪に装着し、テストコース
において、90km/hから50km/hまでの間1500
mごとに減速し300km走行させた後、ブロックの周方
向両端縁における最大摩耗量とブロック中央側における
最小摩耗量との差δを測定するとともに、比較例1を1
00とする指数で表示した。数値が大きいほどH/T摩
耗が少なく良好であることを示す。テスト結果を表1に
示す。 【0028】 【表1】【0029】 【発明の効果】本発明のスタッドレスタイヤは、途上の
如く構成しているため、氷雪上走行性能を維持しつつ耐
H/T摩耗性を向上できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示すタイヤの子午断面図で
ある。 【図2】そのトレッド面を例示するトレッドパターンの
展開図である。 【図3】内、中のブロックを拡大して例示する斜視図で
ある。 【図4】外のブロックを拡大して例示する斜視図であ
る。 【図5】本発明のブロックの作用を説明する線図であ
る。 【図6】(A)は接地時のブロック変形を示す略断面図
である。 【図6】(B)はその時の接地圧分布を示す線図であ
る。 【図6】(C)はその時のせん断力分布を示す線図であ
る。 【図7】表1の比較実験に用いる具体例のトレッドパタ
ーンの略展開図である。 【図8】表1の比較実験に用いる具体例のトレッドパタ
ーンの略展開図である。 【図9】μ−s特性を測定する試験機の概要を示す斜視
図である。 【図10】μ−s特性を説明するグラフである。 【図11】従来技術を例示する断面図である。 【符号の説明】 5、5A、5B、5C ブロック 6 くびれ部 7 先着側の増巾部 9 後着側の増巾部 10 サイプ 15 トレッド部 e1 先着縁 e2 後着縁 R、R1、R2、R3 ブロック列
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−241708(JP,A) 特開 昭62−241707(JP,A) 特開 平2−127106(JP,A) 特開 昭60−80912(JP,A) 特開 平5−169922(JP,A) 実公 平6−1442(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 11/11 B60C 11/12

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】トレッド部に、タイヤ周方向に隔置される
    ブロックからなる複数本のブロック列がタイヤ軸方向に
    並ぶブロックパターンのタイヤであって、 前記ブロックは、タイヤ軸方向のブロック巾が最少とな
    るくびれ部と、前記くびれ部からタイヤ周方向の路面先
    着側に向かってブロック巾が漸増する先着側の増巾部
    と、タイヤ周方向の路面後着側に向かってブロック巾が
    漸増する後着側の増巾部とを具えた鼓状をなし、かつブ
    ロックのタイヤ周方向の先着縁及び後着縁を夫々タイヤ
    軸と略平行とししかもこの先着縁及び後着縁を、このブ
    ロックとタイヤ軸方向に隣り合う隣のブロック列のブロ
    ックの先着縁及び後着縁に対してタイヤ周方向に相互に
    位置ずれさせるとともに、前記ブロックにタイヤ軸方向
    に対して5度以下の角度でのびるサイプを設け、しかも
    前記ブロックのタイヤ周方向の長さAとブロックの高さ
    Hとの比A/Hを1.6〜2.8としたスタッドレスタ
    イヤ。
JP24699194A 1994-09-14 1994-09-14 スタッドレスタイヤ Expired - Fee Related JP3469654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24699194A JP3469654B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 スタッドレスタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24699194A JP3469654B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 スタッドレスタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880713A JPH0880713A (ja) 1996-03-26
JP3469654B2 true JP3469654B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17156756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24699194A Expired - Fee Related JP3469654B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 スタッドレスタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469654B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157346B2 (ja) * 2002-09-11 2008-10-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5144178B2 (ja) * 2007-09-04 2013-02-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5184116B2 (ja) * 2008-02-04 2013-04-17 株式会社ブリヂストン スタッドレスタイヤ
JP2009248582A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4598851B2 (ja) 2008-10-17 2010-12-15 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5345895B2 (ja) * 2009-05-29 2013-11-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5399808B2 (ja) * 2009-08-11 2014-01-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5470061B2 (ja) * 2010-01-20 2014-04-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015217789A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019214231A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0880713A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391538B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP3079026B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP2774775B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021085004A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3469654B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP3145762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3524899B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2001219715A (ja) 操縦安定性にすぐれる空気入りタイヤ
JP3096351B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03182814A (ja) スノータイヤ
JPH0781326A (ja) 氷雪路用タイヤ
JP3996426B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05301508A (ja) 空気入りタイヤ
JP7172954B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6226104A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH11151915A (ja) 空気入りタイヤ
JPH061442Y2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3717988B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2966752B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2084741C (en) Block pattern tire with optimized groove depth ratios, sipe depth and length ratios
JP2892152B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS592641B2 (ja) 重車輌用ラジアル空気入りタイヤ
US20210331522A1 (en) Pneumatic tire
JP2807649B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3002402B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees