JP3467499B2 - エポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合体、これを含有する樹脂組成物、電極構造体および二次電池 - Google Patents

エポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合体、これを含有する樹脂組成物、電極構造体および二次電池

Info

Publication number
JP3467499B2
JP3467499B2 JP18496195A JP18496195A JP3467499B2 JP 3467499 B2 JP3467499 B2 JP 3467499B2 JP 18496195 A JP18496195 A JP 18496195A JP 18496195 A JP18496195 A JP 18496195A JP 3467499 B2 JP3467499 B2 JP 3467499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene fluoride
electrode
monomer
epoxy group
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18496195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912639A (ja
Inventor
秀虎 樫尾
藤夫 鈴木
勝雄 堀江
Original Assignee
呉羽化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 呉羽化学工業株式会社 filed Critical 呉羽化学工業株式会社
Priority to JP18496195A priority Critical patent/JP3467499B2/ja
Priority to US08/646,492 priority patent/US5739234A/en
Priority to DE69603233T priority patent/DE69603233T2/de
Priority to EP96303282A priority patent/EP0751157B1/en
Priority to CA002176424A priority patent/CA2176424A1/en
Publication of JPH0912639A publication Critical patent/JPH0912639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467499B2 publication Critical patent/JP3467499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • C08F214/225Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers
    • C08F214/227Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers with non-fluorinated vinyl ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフッ化ビニリデン
系共重合体、及びそれを含有する金属等の基材との接着
性が良好で耐薬品性に優れた硬化生成物を与える樹脂組
成物に関する。かかる樹脂組成物はバインダー、塗料等
の分野で有用である。また、本発明はこのようなフッ化
ビニリデン系共重合体をバインダーとして含む非水溶媒
系二次電池用電極構造体、更には二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフッ化ビニリデン系樹脂は、耐薬品
性、耐候性、耐汚染性等に優れ、各種フィルムあるいは
成形材料としてだけでなく、塗料やバインダーとしても
利用されている。しかし、ポリフッ化ビニリデン系樹脂
は金属等の基材との接着強度が小さいため、接着強度の
改良が望まれている。
【0003】特開平3−17109号公報は、(a)5
0〜98モルのフッ化ビニリデンと、(b)2〜50モ
ルのテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチ
レン、ヘキサフルオロプロピレンまたはこれら3種の単
量体のうち少なくとも2種の混合物から選択されたフッ
素化単量体と、(c)全部で100モルの上記フッ素化
単量体当たり2〜20モルのアリルグリシジルエーテル
のようなエポキシド化されたアリルエーテルとから誘導
される単位より実質的になり、1g/dlの濃度にて2
5℃のジメチルホルムアミド中の溶液としての固有粘度
が0.03〜0.4dl/gの範囲である硬化性共重合
体が、溶液重合によって得られることを開示する。これ
らの共重合体は酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸エチ
ル等の溶剤に可溶であり、メラミンホルムアルデヒド、
ポリアミド、有機酸及びその無水物等の周知硬化剤と混
合加熱することによって架橋・硬化するので、金属、ガ
ラス、木材、セメント、プラスチックなどに良好に付着
するような被覆を形成する塗料もしくはワニスとして使
用することができることを開示する。
【0004】しかし、これらの共重合体は、上述のよう
な一般的な溶剤に可溶であり、硬化処理を行わないもの
は耐薬品性や耐熱性を要求される分野には適用できな
い。また硬化処理を行ったものでも、非水溶媒系リチウ
ム二次電池の電極製造用のバインダー等として用いる場
合のように高度の耐薬品性が要求される分野への適用に
おいてはなお十分とはいえない。
【0005】本発明者等は、フッ化ビニリデン樹脂の優
れた特性を生かしつつ金属等の基材との接着性を改善し
たフッ化ビニリデン系共重合体を得るべく研究した結
果、既にフッ化ビニリデンと、不飽和二塩基酸のモノエ
ステル等の極性モノマーとの共重合体が、改善された接
着性ならびに耐溶剤性を有することを見出している(特
開平6−172452号公報)。しかしながら、かくし
て得られたフッ化ビニリデン系共重合体も、非水溶媒系
二次電池の電極製造用のバインダーとして用いる場合の
ように酷しい条件下での使用を考慮すると、未だ充分な
耐溶剤性、耐薬品性を有するとはいい難い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、金属等の基
材に対して良好な接着性を有するとともに、一層改善さ
れた耐溶剤性、耐薬品性のバインダーあるいは塗膜を与
え得るフッ化ビニリデン系共重合体を提供することを主
要な目的とする。
【0007】本発明の別の目的は、上記のようなフッ化
ビニリデン系共重合体の製造法を提供することにある。
【0008】本発明の別の目的は、上記のようなフッ化
ビニリデン系共重合体を含む樹脂組成物、非水溶媒系二
次電池用電極構造体、更には二次電池を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等の研究によれ
ば、エポキシ基を有する特定の単量体の比較的少量と、
フッ化ビニリデンを主成分とする単量体とからなり、適
度に大きな分子量(固有粘度)を有するフッ化ビニリデ
ン系共重合体は、エポキシ基と作用して架橋・硬化反応
を起こさせる硬化剤を加えて硬化させることにより、耐
薬品性に優れた生成物を与えることが見出された。この
際カルボキシル基等の官能基を含有するフッ化ビニリデ
ン系共重合体を硬化剤として使用すると、金属等の基材
によく接着し、耐薬品性も優れた硬化物を生成する。
【0010】またフッ化ビニリデン単量体と比較的少量
のエポキシ基を有する単量体及びカルボキシル基等のエ
ポキシ基と作用して架橋・硬化反応を起こす官能基(以
下「硬化性官能基」と呼ぶことがある。)を有する第3
の単量体との3元共重合体(又はこれらの単量体に更に
第4の単量体を加えた共重合体)は、この共重合体単独
で前記の特性を有することも見出された。
【0011】本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、
フッ化ビニリデン単量体100モル、エポキシ基を含有
するビニル単量体0.2〜5.0モル、該エポキシ基を
含有するビニル単量体以外の第3の単量体0〜5.0モ
ルとを共重合して得られるものであり、DSCにより求
めた融点が150〜175℃で、かつ、N,N−ジメチ
ルホルムアミドを溶媒とする固有粘度が0.5〜2.0
dl/gであることを特徴とするものである。
【0012】また、本発明のフッ化ビニリデン系共重合
体の製造法は、上記のフッ化ビニリデン系共重合体を水
を分散媒とする懸濁重合により製造することを特徴とす
るものである。
【0013】また、本発明の樹脂組成物は、その第1の
形態において上記フッ化ビニリデン系共重合体を有機溶
媒に溶解してなり、必要に応じてエポキシ基に作用する
硬化剤を添加する組成物としたものであり;その第2の
形態において、上記フッ化ビニリデン系共重合体と、フ
ッ化ビニリデン単量体100モルと不飽和二塩基酸のモ
ノエステル0.2〜5.0モルとを共重合させて得られ
るカルボニル基含有フッ化ビニリデン系共重合体を、有
機溶媒に溶解してなるものである。
【0014】また、本発明の非水溶媒系二次電池用電極
構造体は、集電基体と、該集電基体の少なくとも一面に
設けた多孔質電極層とからなり;該電極層は微細な活物
質または、該活物質および導電材と、上記フッ化ビニリ
デン系共重合体からなるバンダーとからなることを特徴
とするものである。
【0015】更に、本発明の非水溶媒系二次電池は、正
極と、負極と、該正極および負極間に配置された非水電
解液とからなり、該正極および負極の少なくとも一方が
上記電極構造体からなることを特徴とするものである。
【0016】[発明の具体的説明]上述したように本発
明のフッ化ビニリデン系共重合体の融点は、150〜1
75℃であり、好ましくは160〜175℃である。
【0017】フッ化ビニリデン系共重合体の融点は、フ
ッ化ビニリデン単量体と共重合する単量体(コモノマ
ー)の量が比較的少量の場合は、コモノマーの量の増加
に従って低下する。フッ化ビニリデン系共重合体の融点
は後で述べるようにDSC(示差走査型熱量計)によっ
て測定することができる。
【0018】またフッ化ビニリデン系共重合体につい
て、固有粘度(インヘレント粘度)とは、樹脂4gを1
リットルのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた
溶液の30℃における対数粘度をいう(以下、同
様。)。フッ化ビニリデン系共重合体は、その固有粘度
が大きければ大きいほど、その耐溶剤性は優れている。
しかし固有粘度の大きい共重合体は溶剤に対する溶解性
が小さくなる。本発明のフッ化ビニリデン系共重合体に
おいては、固有粘度は0.5〜2.0dl/gの範囲が
適当であり、より好ましくは0.8〜1.5dl/gで
ある。
【0019】本発明に使用されるフッ化ビニリデン単量
体と共重合するエポキシ基を含有するビニル単量体(第
2の単量体)としては、アリルグリシジルエーテル(C
6 102 )、メタアリルグリシジルエーテル(C7
122 )、ビニルグリシジルエーテル(C5
8 2 )、クロトン酸グリシジルエステル(C7 10
3 )、アリル酢酸グリシジルエステル(C8 123
等をあげることができる。中でもアリルグリシジルエー
テルが好ましい。
【0020】フッ化ビニリデン単量体と共重合させるエ
ポキシ基を含有する単量体(第2の単量体)の量は、フ
ッ化ビニリデン単量体100モルに対して0.2〜5.
0モルの範囲が適当である。0.2モル以下では得られ
たフッ化ビニリデン系共重合体を硬化剤を用いて硬化さ
せた場合、得られる硬化物の架橋密度が小さく、耐薬品
性が向上しない。またエポキシ基を含有する単量体の量
が多すぎると得られる共重合体および硬化物の耐薬品性
が低下する。フッ化ビニリデン単量体100モルに対
し、エポキシ基を含有する単量体を0.2〜3.0モル
共重合することがより好ましい。
【0021】フッ化ビニリデン単量体と、上記エポキシ
基を有する単量体に加え更に、エポキシ基を含有する単
量体以外の第3の単量体を共重合して、得られる共重合
体の硬化特性、溶剤に対する溶解性等を制御することが
できる。この場合、共重合する第3の単量体としてエポ
キシ基と作用して架橋・硬化反応を起こす官能基(硬化
性官能基)を有する単量体を選択すると、得られる共重
合体は他の硬化剤と混合することなく、それ自身単独で
硬化する共重合体となる。
【0022】硬化性官能基を含有する単量体の好ましい
例としては、カルボキシル基を有する炭素数5〜8の不
飽和二塩基酸のモノエステル、例えばマレイン酸モノメ
チルエステル、マレイン酸モノエチルエステル、シトラ
コン酸モノメチルエステル、シトラコン酸モノエチルエ
ステル等をあげることができる。中でもマレイン酸のエ
ステルが好適である。
【0023】また、上記硬化性官能基を含有する単量体
に加えて、又は上記硬化性官能基を含有する単量体の代
わりに、フッ化ビニリデンと共重合可能なフッ素系単量
体あるいはエチレン、プロピレン等の炭化水素系単量体
を共重合し、得られるフッ化ビニリデン系共重合体の溶
剤に対する溶解性等を制御することもできる。フッ化ビ
ニリデンと共重合可能なフッ素系単量体としては、フッ
化ビニル、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロ
エチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプ
ロピレン、フルオロアルキルビニルエーテル等を挙げる
ことができる。
【0024】フッ化ビニリデン単量体と共重合する、エ
ポキシ基を含有する単量体(第2の単量体)以外の、第
3の単量体(硬化性官能基と有する単量体またはフッ素
もしくは炭素水系単量体を含む)の量はフッ化ビニリデ
ン単量体100モルに対し合計で5モルを越えないこと
がこのましい。5モルを越えると得られる共重合体の耐
薬品性が低下する。
【0025】フッ化ビニリデン単量体100モル、エポ
キシ基含有ビニル単量体(特に好ましくはアリルグリシ
ジルエーテル)0.2〜5.0モル、不飽和二塩基酸の
モノエステル(特に好ましくはマレイン酸モノエステ
ル)0.2〜5.0モル(更に好ましくはエポキシ基1
モルに対して0.3〜3.0モルのカルボニル基を与え
る量)とを共重合して得た、DSCにより求めた融点が
150〜175℃で、かつ、N,N−ジメチルホルムア
ミドを溶媒とする固有粘度が0.5〜2.0dl/gで
あるフッ化ビニリデン系共重合体は、他の硬化剤と混合
することなく、単独で加熱することにより架橋・硬化し
金属等の基材との接着性が良好で耐溶剤性の優れた硬化
物となるので塗料やバインダーの分野に好適に利用でき
る。
【0026】上述の本発明のフッ化ビニリデン系共重合
体は、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の方法により製
造することができる。重合方法としては、後処理の容易
さ等の点から水系の懸濁重合、乳化重合が好ましく、水
系懸濁重合が特に好ましい。
【0027】水を分散媒とした懸濁重合においては、メ
チルセルロース、メトキシ化メチルセルロース、プロポ
キシ化メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコ
ール、ポリエチレンオキシド、ゼラチン等の懸濁剤を、
水に対して0.005〜1.0重量%、好ましくは0.
01〜0.4重量%の範囲で添加して使用する。
【0028】重合開始剤としては、ジイソプロピルパー
オキシジカーボネート、ジノルマルプロピルパーオキシ
ジカーボネート、ジノルマルヘプタフルオロプロピルパ
ーオキシジカーボネート、イソブチリルパーオキサイ
ド、ジ(クロロフルオロアシル)パーオキサイド、ジ
(パーフルオロアシル)パーオキサイド等が使用でき
る。その使用量は、単量体合計量に対して0.1〜5重
量%、好ましくは0.5〜2重量%である。
【0029】酢酸エチル、酢酸メチル、アセトン、エタ
ノール、n−プロパノール、アセトアルデヒド、プロピ
ルアルデヒド、プロピオン酸エチル、四塩化炭素等の連
鎖移動剤を添加して、得られる重合体の重合度を調節す
ることも可能である。その使用量は、通常は、単量体合
計量に対して0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜3
重量%である。
【0030】単量体の合計仕込量は、単量体合計量:水
の重量比で1:1〜1:10、好ましくは1:2〜1:
5であり、重合は温度10〜50℃で10〜100時間
行う。
【0031】上記の懸濁重合により、容易に本発明のフ
ッ化ビニリデン系共重合体を製造することができる。
【0032】本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、
単独でも例えばその100重量部に対して、500〜2
000重量部の有機溶媒に溶解して、塗料、ライニング
材、バインダー等として好適に使用されるが、含有する
エポキシ基の反応性を利用して、好ましくはエポキシ基
1モルに対して0.3〜3.0モルの硬化剤と混合して
塗料、バインダー等として使用することが特に好まし
い。
【0033】硬化剤としては、一般のエポキシ樹脂の硬
化剤として使用される、アミン類(ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、エチレンジアミン、テト
ラエチレンペンタミン等)、酸無水物類(無水フタル
酸、コハク酸無水物、ピロメリット酸無水物等)、グリ
シジルエーテルのアミン付加物等の低分子量の硬化剤も
使用可能である。
【0034】硬化剤としては、より好ましくは、フッ化
ビニリデン単量体と不飽和二塩基酸のモノエステルを共
重合して得られるフッ化ビニリデン系共重合体(以下
「カルボニル基含有フッ化ビニリデン系共重合体」と呼
ぶことがある。)を硬化剤として用いるのが好適であ
る。この場合得られる硬化物が金属等の基材とよく接着
し、耐溶剤性も大きくなる。
【0035】この目的に使用されるカルボニル基含有フ
ッ化ビニリデン系共重合体としては、フッ化ビニリデン
100モルと、不飽和二塩基酸のモノエステル0.2〜
5.0モルとを共重合したものが好適に用いられる。
【0036】フッ化ビニリデンに加えて、その25モル
%までのフッ化ビニリデンと共重合可能なフッ素系単量
体あるいはエチレン、プロピレン等の炭化水素系単量体
を使用することもできる。フッ化ビニリデンと共重合可
能なフッ素系単量体としては、フッ化ビニル、トリフル
オロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テトラフ
ルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロ
アルキルビニルエーテル等を挙げることができる。これ
らフッ化ビニリデンと共重合可能な他の単量体の量は、
得られる共重合体を有機溶媒に溶解して樹脂組成物を得
る場合の溶媒への溶解の容易さと、該樹脂組成物を熱処
理して得られる硬化物の耐溶剤性とのバランスを考慮し
て、フッ化ビニリデンと他の単量体の総量の20モル%
未満であることが好ましい。
【0037】上記したフッ化ビニリデンを主構成成分と
する単量体と共重合させる不飽和二塩基酸のモノエステ
ルとしては、炭素数5〜8のものが好ましく、例えばマ
レイン酸モノメチルエステル、マレイン酸モノエチルエ
ステル、シトラコン酸モノメチルエステル、シトラコン
酸モノエチルエステル等を挙げることができる。特にマ
レイン酸モノメチルエステル、シトラコン酸モノメチル
エステルが好ましい。
【0038】重合方法としては、懸濁重合、乳化重合、
溶液重合等の方法が採用できるが、後処理の容易さ等の
点から水系の懸濁重合、乳化重合が好ましく、水系懸濁
重合が特に好ましい。
【0039】本発明の一つの好ましい形態の樹脂組成物
は、上記した本発明のエポキシ基含有フッ化ビニリデン
系共重合体と、上記カルボニル基含有フッ化ビニリデン
系共重合体(好ましくはエポキシ基1モルに対して、
0.3〜3.0モルのカルボニル基を与える量)とを、
有機溶媒に溶解させて得られる。
【0040】溶媒としては、フッ化ビニリデン系重合体
をよく溶解する、N−メチル−2−ピロリドン、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド等が好適である。
【0041】また、本発明の、フッ化ビニリデン単量体
100モル、エポキシ基含有ビニル単量体0.2〜5.
0モル、不飽和二塩基酸モノエステル0.2〜5.0モ
ルとを共重合して得られる、エポキシ基とカルボニル基
の両方を含有する自己硬化性フッ化ビニリデン系共重合
体を上記有機溶剤に溶解したものは、他の硬化剤を添加
することなく、本発明の別の好ましい形態の樹脂組成物
となる。
【0042】上記カルボニル基含有フッ化ビニリデン系
共重合体は、1×10-5〜5×10-4モル/gのカルボ
ニル基を含有することが好ましい。
【0043】また、上記本発明のエポキシ基含有フッ化
ビニリデン系共重合体(自己硬化性のものを含む)及び
カルボニル基含有フッ化ビニリデン系共重合体は、とも
に、DSCにより求めた融点が160〜175℃で、か
つ、N,N−ジメチルホルムアミドを溶媒とする固有粘
度が0.5〜1.5dl/g、特に0.8〜1.5dl
/gであることが、高い耐薬品性の硬化物を得る上で好
ましい。
【0044】樹脂組成物中の有機溶媒の量は、基材への
塗布性、乾燥後の薄膜形成性等を考慮して決定される。
通常、樹脂成分(エポキシ含有共重合体とカルボニル基
含有フッ化ビニリデン系共重合体の合計量)との有機溶
剤の割合は、重量比で2:98〜20:80が好まし
い。
【0045】また、エポキシ含有フッ化ビニリデン系共
重合体及びカルボニル基含有フッ化ビニリデン系共重合
体は、上記溶媒に対する速やかな溶解を可能とするため
に、平均粒径1000μm以下、特に50〜350μm
の、小粒径で使用に供することが望ましい。
【0046】かくして得られる本発明の樹脂組成物は、
溶媒を蒸発させ、適当な温度に架橋硬化し、耐溶剤性及
び耐薬品性の硬化物を生成する。かくして、本発明の樹
脂組成物は、金属等の基材との接着性ならびに耐溶剤性
及び耐薬品性を要求されるバインダー、塗料、ライニン
グ剤として好適に使用されるが、これら特性に対する要
求の強い、非水溶媒系二次電池の電極製造用バインダー
として極めて優れた適性を示す。従って、この用途につ
いて、更に詳しく説明する。
【0047】図1は、本発明の非水溶媒系二次電池の一
例としてのリチウム二次電池の部分分解斜視図である。
【0048】すなわち、この二次電池は、基本的には正
極1および負極2間に、電解液を含浸したポリプロピレ
ン、ポリエチレン等の高分子物質の微多孔性膜からなる
セパレータ3を配置積層したものを渦巻き状に巻き回し
た発電素子が負極端子5aを形成する有底の金属ケーシ
ング5中に収容された構造を有する。この二次電池は更
に、負極は負極端子と電気的に接続され、頂部において
ガスケット6および安全弁7を配置したのち、凸部にお
いて前記正極1と電気的に接続された正極端子8aを構
成する頂部プレート8を配置し、ケーシング5の頂部リ
ム5bをかしめて、全体を封止した構造をなしている。
【0049】ここで、正極1あるいは負極2を構成する
電極構造体10は、図2に部分断面構造を示すように、
鉄、ステンレス鋼、鋼、アルミニウム、ニッケル、チタ
ン等の金属箔あるいは金属網等からなり、厚さが5〜1
00μm、小規模の場合には例えば5〜20μmとなる
ような集電体11の少なくとも一面、好ましくは図2に
示すように両面に、例えば小規模の場合厚さが10〜1
000μmの電極合剤層12a、12bを形成したもの
である。
【0050】この電極合剤層12a、12bは、微粉末
あるいは繊維状の活物質、バインダーおよび必要により
添加する炭素等の導電材からなる電極合剤形成用組成物
を、上記集電体11に塗布接着し形成したものである。
【0051】活物質としては、正極の場合は、一般式L
iMY2 (Mは、Co、Ni等の遷移金属の少なくとも
一種:YはO、S等のカルコゲン元素)で表わされる複
合金属カルコゲン化合物、特にLiCoO2 をはじめと
する複合金属酸化物が好ましい。負極の場合は、黒鉛、
活性炭、あるいはフェノール樹脂やピッチ等を焼成炭化
したもの等の炭素質物質が活物資としては好ましい。
【0052】導電材はLiCoO2 等の電子伝導性の小
さい活物質を使用する場合に電極合剤層の導電性を向上
する目的で添加するもので、カーボンブラック、黒鉛微
粉末あるいは繊維等の炭素質物質やニッケル、アルミニ
ウム等の金属微粉末あるいは、繊維が使用される。活物
質として導電性の大きい炭素質物質を用いる場合はこれ
らの導電材は使用する必要がない。
【0053】バインダーは、電池の充放電容量には全く
寄与しないため、その使用量は極力少なくする必要があ
り、少量でも活物質等をよく保持し、集電体への接着性
に優れたものが要求される。またバインダーは通常電気
絶縁性であるため、その使用量の増大は電池の内部抵抗
を大きくする。この点からもバインダーは、できるだけ
少ない使用量でその機能を果たすことが要求される。
【0054】通常、バインダー量は、極めて少量で、全
電極合剤に対して30重量%以下である。このような少
ないバインダー量では、電極合剤中の、活物質および/
または導電材等の微細成分間又は微細成分と集電体間の
空隙を、バインダーが完全に充填することはできない。
顔料等の充填剤を含有する塗料、ライニング材等の場合
は、バインダーが充填剤間等の空隙を完全に充填するに
充分な多量のバインダーを使用するので充填剤の保持に
関してはほとんど問題が生じない。しかし電極用のバイ
ンダーの場合は、上述のように使用量が極めて少量であ
り、少量でも活物質をよく保持し、集電体への接着性に
優れたものが要求される。
【0055】セパレータ3に含浸される非水電解液とし
ては、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、ジメトキシエタ
ン、テトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン等の高分
子に対する溶解力の強い溶剤にLiClO4 、LiPF
6 、LiBF4 等の電解質を溶かした溶液が使用される
ため、バインダーには、長期間これらの溶剤に浸漬して
も、バインダーとしての機能をあまり低下させない耐溶
剤性が要求される。
【0056】本発明の樹脂組成物を、電池の薄膜状電極
構造体10の製造用バインダーとして使用する場合は、
以下のようにすることが好ましい。
【0057】本発明のエポキシ基含有フッ化ビニリデン
系共重合体と硬化剤とを有機溶媒に溶解して、上述した
ような本発明の樹脂組成物とする。
【0058】次に、この樹脂組成物に、さらに、活物
質、導電剤を添加、混合しスラリー状にした電極形成用
組成物を、例えば厚さが5〜20μm程度金属箔または
金属網等の集電体に均一に塗布、乾燥し、加熱プレスし
て集電体上へ、例えば100μm前後と薄い電極合剤層
を形成し薄膜状電極とする。加熱プレス中に、溶剤を蒸
発させ、樹脂を架橋・硬化させて、集電体および微細充
填物との強固な接着を確保する。
【0059】電極形成用組成物中の微細成分(活物質及
び導電剤)とフッ化ビニリデン系共重合体の割合は、通
常、重量比で80:20〜98:2程度であり、微細成
分の保持、集電体への接着性、電極の導電性を考慮して
決められる。
【0060】上述のような配合割合では、集電体上に形
成される電極合剤層では、フッ化ビニリデン系共重合体
は微細成分間の空隙を完全に充填することは出来ない
が、溶媒としてフッ化ビニリデン系共重合体を良く溶解
する溶剤を用いると、乾燥、硬化後の電極合剤層におい
て、フッ化ビニリデン系樹脂が均一に分散、編み目状に
なり、微細成分をよく保持するので好ましい。
【0061】
【作用及び効果】上述したように本発明によれば、金属
等の基材との接着性の大きい耐薬品性の改良された樹脂
組成物、及び該樹脂組成物の構成成分として有用な架橋
・硬化性のエポキシ基を含有するフッ化ビニリデン系共
重合体が提供される。
【0062】またこの樹脂組成物をバインダとして用い
る硬化生成物を形成することにより優れた耐久性の非水
溶媒系二次電池用電極構造体ならびに二次電池が得られ
る。
【0063】
【実施例】以下、実施例、比較例により、本発明を更に
具体的に説明する。
【0064】得られた重合体の融点及び固有粘度の測定
は、以下の方法によって行った。
【0065】[融点の測定] DSC(示差走査型熱量
計)(メトラー製 TA10A)を使用し、樹脂粉末試
料を窒素雰囲気中で30℃から10℃/分で昇温してD
SC曲線を求める。樹脂の結晶の融解に相当する吸熱ピ
ークが最大になる時の温度を樹脂の融点とした。
【0066】[固有粘度の測定] 粉末状の試料80m
gを20mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し
て、30℃の恒温槽内で、ウベロード粘度計を使用して
測定した。
【0067】(実施例1)内容量2リットルのオートク
レーブに、イオン交換水1000g、メチルセルロース
1.2g、ジノルマルプロピルパーオキシジカーボネー
ト(NPP)5g、フッ化ビニリデン397g、アリル
グリシジルエーテル3gを仕込み(フッ化ビニリデン:
アリルグリシジルエーテル(モル比)=100:0.4
2)、25℃で70時間懸濁重合を行った。
【0068】重合完了後、重合体スラリーを脱水、水洗
・脱水後、80℃で20時間乾燥して重合体粉末を得
た。
【0069】重合収率及び、得られた重合体の融点並び
に固有粘度を後記表1に示す。
【0070】(実施例2)内容量2リットルのオートク
レーブに、イオン交換水1000g、メチルセルロース
1.2g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート
(IPP)6g、フッ化ビニリデン291g、アリルグ
リシジルエーテル9gを仕込み(フッ化ビニリデン:ア
リルグリシジルエーテル(モル比)=100:1.7
4)、40℃で60時間懸濁重合を行った。
【0071】重合完了後、重合体スラリーを実施例1と
同様に処理して重合体粉末を得た。
【0072】重合収率及び、得られた重合体の融点並び
に固有粘度を後記表1に示す。
【0073】(実施例3)内容量2リットルのオートク
レーブに、イオン交換水1000g、メチルセルロース
1.2g、ジノルマルプロピルパーオキシジカーボネー
ト(NPP)4g、フッ化ビニリデン396g、アリル
グリシジルエーテル2g、マレイン酸モノメチルエステ
ル2gを仕込み(フッ化ビニリデン:アリルグリシジル
エーテル:マレイン酸モノメチルエステル(モル比)=
100:0.28:0.25)、25℃で55時間懸濁
重合を行った。
【0074】重合完了後、重合体スラリーを実施例1と
同様に処理して重合体粉末を得た。
【0075】重合収率及び、得られた重合体の融点並び
に固有粘度を後記表1に示す。
【0076】(実施例4)内容量2リットルのオートク
レーブに、イオン交換水1000g、メチルセルロース
1.2g、ジノルマルプロピルパーオキシジカーボネー
ト(NPP)4g、フッ化ビニリデン384g、アリル
グリシジルエーテル4g、ヘキサフルオロプロピレン1
2gを仕込み(フッ化ビニリデン:アリルグリシジルエ
ーテル:ヘキサフルオロプロピレン(モル比)=10
0:0.58:1.30)、25℃で80時間懸濁重合
を行った。
【0077】重合完了後、重合体スラリーを実施例1と
同様に処理して重合体粉末を得た。
【0078】重合収率及び、得られた重合体の融点並び
に固有粘度を後記表1に示す。
【0079】(実施例5)内容量2リットルのオートク
レーブに、イオン交換水1000g、メチルセルロース
1.2g、ジノルマルプロピルパーオキシジカーボネー
ト(NPP)4g、フッ化ビニリデン391g、ビニル
グリシジルエーテル9gを仕込み(フッ化ビニリデン:
ビニルグリシジルエーテル(モル比)=100:1.5
0)、25℃で55時間懸濁重合を行った。
【0080】重合完了後、重合体スラリーを実施例1と
同様に処理して重合体粉末を得た。
【0081】重合収率及び、得られた重合体の融点並び
に固有粘度を後記表1に示す。
【0082】参考例1(VDFホモポリマー) 内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1
040g、メチルセルロース0.4g、酢酸エチル8
g、ジノルマルプロピルパーオキシジカーボネート2
g、フッ化ビニリデン400gを仕込み、25℃で22
時間懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを
実施例1と同様に処理して重合体粉末を得た。
【0083】重合収率及び、得られた重合体の融点並び
に固有粘度を後記表1に示す。
【0084】参考例2(カルボニル基含有フッ化ビニリ
デン系共重合体) 内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1
000g、メチルセルロース0.8g、酢酸エチル2.
5g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート(IP
P)4g、フッ化ビニリデン396g、マレイン酸モノ
メチルエステル4gを仕込み(フッ化ビニリデン:マレ
イン酸モノメチルエステル(モル比)=100:0.5
0)、28℃で47時間懸濁重合を行った。
【0085】重合完了後、重合体スラリーを実施例1と
同様に処理して重合体粉末を得た。
【0086】重合収率及び、得られた重合体の融点並び
に固有粘度を後記表1に示す。
【0087】[樹脂組成物の評価試験]実施例及び参考
例で製造したフッ化ビニリデン系樹脂をN−メチル−2
−ピロリドン(以下「NMP」と略記することがあ
る。)に溶解して樹脂組成物を製造した。樹脂組成物中
の樹脂分とNMPの割合は、フッ化ビニリデン系樹脂合
計重量:NMP重量=10:90となるようにした。
【0088】(剥離強度試験)上記樹脂組成物を厚さ1
0μmの銅箔(面積100mm×200mm)の上に塗
布し130℃で乾燥した後、160℃で10分加熱処理
して、厚さ約50μmのフッ化ビニリデン系樹脂フィル
ムを形成した。
【0089】このようにして得られた銅箔とフッ化ビニ
リデン系樹脂フィルムの積層体を60℃のプロピレンカ
ーボネート中に7日間浸漬した。そして、浸漬前後の、
フッ化ビニリデン系樹脂フィルムと銅箔との接着性強度
を、JIS K6854に準じて、180゜剥離試験に
より測定した。以上の試験を剥離強度試験と呼ぶ。
【0090】(電極の耐溶剤性試験)上記樹脂組成物1
00重量部に対して、石油系ピッチを酸化後窒素雰囲気
中で1200℃で焼成して得た平均粒径25μmの炭素
質粉末90重量部を添加混合し、電極形成用組成物とし
た。この電極形成用組成物を、厚さ10μmの銅箔(面
積100mm×200mm)上に、乾燥膜厚約100μ
mになるように均一に塗布し、130℃で10分間乾燥
して電極を製造した。
【0091】この電極を100℃のプロピレンカーボネ
ート中に浸漬して、炭素質粉末層が銅箔より剥離する時
間を調べた。以上の試験を電極の耐溶剤試験と呼ぶ。
【0092】(実施例6)実施例1で製造したエポキシ
基含有フッ化ビニリデン系共重合体5重量部、参考例2
で製造したフッ化ビニリデンとマレイン酸モノメチルエ
ステルとの共重合体5重量部をN−メチル−2−ピロリ
ドン90重量部に溶解して、樹脂組成物を製造した。
【0093】この樹脂組成物の剥離強度試験及び電極の
耐溶剤性試験の結果を、後記表2に示す。
【0094】(実施例7)実施例2で製造したエポキシ
基含有フッ化ビニリデン系共重合体5重量部、参考例2
で製造したフッ化ビニリデンとマレイン酸モノメチルエ
ステルとの共重合体5重量部を、N−メチル−2−ピロ
リドン90重量部に溶解して、樹脂組成物を製造した。
【0095】この樹脂組成物の剥離強度試験及び電極の
耐溶剤性試験の結果を、後記表2に示す。
【0096】(実施例8)実施例3で製造したエポキシ
基とカルボキシル基を含有するフッ化ビニリデン系共重
合体10重量部をN−メチル−2−ピロリドン90重量
部に溶解して、樹脂組成物を製造した。
【0097】この樹脂組成物の剥離強度試験及び電極の
耐溶剤性試験の結果を、後記表2に示す。
【0098】(実施例9)実施例4で製造したエポキシ
基含有フッ化ビニリデン系共重合体5重量部、参考例2
で製造したフッ化ビニリデンとマレイン酸モノメチルエ
ステルとの共重合体5重量部をN−メチル−2−ピロリ
ドン90重量部に溶解して、樹脂組成物を製造した。
【0099】この樹脂組成物の剥離強度試験及び電極の
耐溶剤性試験の結果を、後記表2に示す。
【0100】(実施例10)実施例5で製造したエポキ
シ基含有フッ化ビニリデン系共重合体5重量部、参考例
2で製造したフッ化ビニリデンとマレイン酸モノメチル
エステルとの共重合体5重量部をN−メチル−2−ピロ
リドン90重量部に溶解して、樹脂組成物を製造した。
【0101】この樹脂組成物の剥離強度試験及び電極の
耐溶剤性試験の結果を後記表2に示す。
【0102】(比較例1)参考例1で製造したフッ化ビ
ニリデンホモポリマー10重量部をN−メチル−2−ピ
ロリドン90重量部に溶解して、樹脂組成物を製造し
た。
【0103】この樹脂組成物の剥離強度試験及び電極の
耐溶剤性試験の結果を後記表2に示す。
【0104】(比較例2)参考例1で製造したフッ化ビ
ニリデンホモポリマー5重量部、参考例2で製造したフ
ッ化ビニリデンとマレイン酸モノメチルエステルとの共
重合体5重量部をN−メチル−2−ピロリドン90重量
部に溶解して、樹脂組成物を製造した。
【0105】この樹脂組成物の剥離強度試験及び電極の
耐溶剤性試験の結果を後記表2に示す。
【0106】
【表1】
【0107】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従い構成可能な非水溶媒系二次電池の
一部分解斜視図。
【図2】同二次電池に採用される電極構造体の部分断面
図。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 5 ケーシング(5a:底部、5b:リム) 6 ガスケット 7 安全弁 8 頂部プレート 10 電極構造体 11 集電体 12a、12b 電極合剤層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−218612(JP,A) 特開 平6−248029(JP,A) 特開 平4−76004(JP,A) 特開 平3−17109(JP,A) 特開 平3−213336(JP,A) 特開 平6−172452(JP,A) 特開 平6−93025(JP,A) 特開 平6−172452(JP,A) 特開 平3−263414(JP,A) 特公 昭39−8686(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/62 C08F 214/22 C08F 216/14 - 216/20 C08F 222/16 - 222/18 C08L 27/16

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ化ビニリデン単量体100モル、エ
    ポキシ基を含有するビニル単量体0.2〜5.0モル、
    該エポキシ基を含有するビニル単量体以外の第3の単量
    体0〜5.0モルとを共重合して得られる共重合体であ
    って、DSCにより求めた融点が150〜175℃で、
    かつ、N,N−ジメチルホルムアミドを溶媒とする固有
    粘度が0.5〜2.0dl/gであるエポキシ基含有フ
    ッ化ビニリデン系共重合体からなることを特徴とする非
    水溶媒系二次電池用電極バインダー
  2. 【請求項2】 エポキシ基含有ビニル単量体が、アリル
    グリシジルエーテルである請求項1に記載の電極バイン
    ダー
  3. 【請求項3】 第3の単量体が不飽和二塩基酸のモノエ
    ステルである請求項1または2に記載の電極バインダ
  4. 【請求項4】 フッ化ビニリデン単量体100モル、エ
    ポキシ基含有ビニル単量体0.2〜5.0モル、不飽和
    二塩基酸のモノエステル0.2〜5.0モルとを共重合
    して得られるフッ化ビニリデン系共重合体からなる請求
    項3に記載の電極バインダー
  5. 【請求項5】 エポキシ基含有ビニル単量体がアリルグ
    リシジルエーテルであり、不飽和二塩基酸のモノエステ
    ルがマレイン酸モノエステルである請求項4に記載の
    極バインダー
  6. 【請求項6】 水を分散媒とする懸濁重合での共重合に
    より得られたエポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合
    からなる請求項1〜5のいずれかに記載の電極バイン
    ダー
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のフッ化
    ビニリデン系共重合体を有機溶媒に溶解してなる非水溶
    媒系二次電池電極バインダー用樹脂組成物
  8. 【請求項8】 フッ化ビニリデン単量体100モルとエ
    ポキシ基を含有するビニル単量体0.2〜5.0モルと
    を共重合して得られるエポキシ基含有フッ化ビニリデン
    系共重合体であって、DSCにより求めた融点が150
    〜175℃であり、かつ、N,N−ジメチルホルムアミ
    ドを溶媒とする固有粘度が0.5〜2.0dl/gであ
    る共重合体と、フッ化ビニリデン単量体100モルと不
    飽和二塩基酸のモノエステル0.2〜5.0モルとを共
    重合させて得られるカルボニル基含有フッ化ビニリデン
    系共重合体とを、有機溶媒に溶解してなる非水溶媒系二
    次電池電極バインダー用樹脂組成物
  9. 【請求項9】 集電基体と、該集電基体の少なくとも一
    面に設けた多孔質電極層とからなり;該電極層は微細な
    活物質、または該活物質および導電材と、請求項1〜6
    のいずれかのフッ化ビニリデン系共重合体からなるバイ
    ンダーとからなる非水溶媒系二次電池用電極構造体。
  10. 【請求項10】 正極と、負極と、該正極および負極間
    に配置された非水電解液とからなり、該正極および負極
    の少なくとも一方が請求項9の電極構造体からなる非水
    溶媒系二次電池。
JP18496195A 1995-06-29 1995-06-29 エポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合体、これを含有する樹脂組成物、電極構造体および二次電池 Expired - Fee Related JP3467499B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18496195A JP3467499B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 エポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合体、これを含有する樹脂組成物、電極構造体および二次電池
US08/646,492 US5739234A (en) 1995-06-29 1996-05-08 Epoxy group-containing vinylidene fluoride copolymer and its application to secondary battery
DE69603233T DE69603233T2 (de) 1995-06-29 1996-05-10 Vinylidenfluoridkopolymer mit Epoxygruppen und seine Verwendung in Sekundärbatterien
EP96303282A EP0751157B1 (en) 1995-06-29 1996-05-10 Epoxy group-containing vinylidene fluoride copolymer and its application to secondary battery
CA002176424A CA2176424A1 (en) 1995-06-29 1996-05-13 Epoxy group-containing vinylidene fluoride copolymer and its application to secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18496195A JP3467499B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 エポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合体、これを含有する樹脂組成物、電極構造体および二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912639A JPH0912639A (ja) 1997-01-14
JP3467499B2 true JP3467499B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=16162385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18496195A Expired - Fee Related JP3467499B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 エポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合体、これを含有する樹脂組成物、電極構造体および二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5739234A (ja)
EP (1) EP0751157B1 (ja)
JP (1) JP3467499B2 (ja)
CA (1) CA2176424A1 (ja)
DE (1) DE69603233T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842765B2 (en) 2006-12-21 2010-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable vinyl fluoride copolymers

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703582B2 (ja) * 1996-02-22 2005-10-05 呉羽化学工業株式会社 電極バインダー、電極バインダー溶液、電極合剤、電極構造体および電池
JPH10302800A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 電池用バインダー溶液、これを含有する電極合剤、およびそれを用いた電極構造体ならびに電池
KR100371954B1 (ko) 1997-07-24 2003-02-14 구레하 가가쿠 고교 가부시키가이샤 겔상 고체전해질형성용 플루오르화 비닐리덴계 공중합체,고체전해질 및 전지
JP4163295B2 (ja) * 1997-07-24 2008-10-08 株式会社クレハ ゲル状固体電解質型電池
US6077624A (en) * 1997-08-14 2000-06-20 Valence Technology, Inc. Lithium ion cells with improved thermal stability
US6235433B1 (en) * 1997-12-19 2001-05-22 Nec Corporation High molecular gel electrolyte and secondary battery using the same
US6316142B1 (en) 1999-03-31 2001-11-13 Imra America, Inc. Electrode containing a polymeric binder material, method of formation thereof and electrochemical cell
US6148503A (en) * 1999-03-31 2000-11-21 Imra America, Inc. Process of manufacturing porous separator for electrochemical power supply
JP4303355B2 (ja) * 1999-04-26 2009-07-29 株式会社クレハ ポリふっ化ビニリデン系樹脂、それからなる多孔膜およびその多孔膜を用いた電池
CN1294303C (zh) * 2001-01-31 2007-01-10 株式会社吴羽 树脂组合物、单丝、及其制备方法、以及钓丝
US6727019B2 (en) 2001-03-22 2004-04-27 Ilion Technology Electrochemical cell having an ionomer binder of Li-AMPS and associated fabrication
US6746794B2 (en) 2001-06-12 2004-06-08 Tech Drive, Inc Thermal runaway inhibitors
JP4459811B2 (ja) * 2002-09-25 2010-04-28 株式会社クレハ ポリ弗化ビニリデン系共重合体及びその溶液
TW200410439A (en) * 2002-11-22 2004-06-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Binder composition for electrode of nonaqueous electrolyte battery, and use thereof
JP4662533B2 (ja) 2003-08-26 2011-03-30 日東電工株式会社 電池用セパレータのための反応性ポリマー担持多孔質フィルムとそれを用いる電池の製造方法
JP2006216371A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sony Corp 負極および電池
US20070060708A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Jian Wang Vinyl fluoride-based copolymer binder for battery electrodes
WO2009084483A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kureha Corporation 接着性フッ化ビニリデン系樹脂シート
US20130295457A1 (en) * 2012-02-01 2013-11-07 Electrochemical Materials Composite Anodes with an Interfacial Film
US20120164528A1 (en) * 2012-02-01 2012-06-28 Electrochemical Materials, LLC Composite anode with an interfacial film and lithium secondary battery employing the same
KR20150015440A (ko) * 2012-04-27 2015-02-10 아사히 가라스 가부시키가이샤 축전 디바이스용 바인더
JPWO2015111724A1 (ja) * 2014-01-27 2017-03-23 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー、バインダー組成物、電極合剤、電極および二次電池
JP2016062835A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社クレハ 水性ラテックス、セパレータ/中間層積層体、及び非水電解質二次電池用構造体
KR102325037B1 (ko) * 2018-04-27 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지 및 이의 제조방법
JPWO2023074245A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163985A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Asahi Glass Co Ltd Production of fluorine containing elastomer and crosslinked elastomer
JPS6067517A (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 Daikin Ind Ltd 含フッ素共重合体
JPS63145026A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 三菱油化株式会社 熱可塑性ハロゲン含有樹脂積層体
JPH0725850B2 (ja) * 1987-03-06 1995-03-22 日本メクトロン株式会社 含フツ素共重合体の製造方法
JPS63313508A (ja) * 1987-06-13 1988-12-21 Kubota Ltd 移植機
FR2646428B1 (fr) * 1989-04-28 1991-07-26 Atochem Copolymere durcissable fluore, son procede de fabrication et son application dans les vernis et peintures
JPH03245880A (ja) * 1990-02-22 1991-11-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 弗素樹脂被覆金属製品の製造法
JPH04202485A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Central Glass Co Ltd 活性エネルギー線硬化塗料用組成物
JP3121943B2 (ja) * 1992-12-02 2001-01-09 呉羽化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系共重合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842765B2 (en) 2006-12-21 2010-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable vinyl fluoride copolymers
US8124221B2 (en) 2006-12-21 2012-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinkable vinyl fluoride copolymer coated film and process for making same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912639A (ja) 1997-01-14
EP0751157B1 (en) 1999-07-14
DE69603233D1 (de) 1999-08-19
US5739234A (en) 1998-04-14
DE69603233T2 (de) 1999-11-11
CA2176424A1 (en) 1996-12-30
EP0751157A1 (en) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467499B2 (ja) エポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合体、これを含有する樹脂組成物、電極構造体および二次電池
JP3121943B2 (ja) フッ化ビニリデン系共重合体
JP4851092B2 (ja) 非水電解液電池の電極用バインダー組成物およびその利用
JP5053073B2 (ja) フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用
US20060099497A1 (en) Reactive polymer-supported porous film for battery separator, method for producing the porous film, method for producing battery using the porous film, and electrode/porous film assembly
JP2005310747A (ja) 非水系電気化学素子電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電気化学素子
JP5626791B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極合剤、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
JP3518712B2 (ja) 非水系電池電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電池
WO2008079393A1 (en) Electrode binder compositions and electrodes for lithium ion batteries and electric double layer capacitors
JP4421107B2 (ja) ポリマー電解質及びそれを用いた非水系電池
JP7447022B2 (ja) 電極形成組成物
JP2003155313A (ja) エポキシ基含有フッ化ビニリデン系共重合体、これを含有する樹脂組成物、電極構造体および非水系電気化学素子
JP3855288B2 (ja) 非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー
JPH10302800A (ja) 電池用バインダー溶液、これを含有する電極合剤、およびそれを用いた電極構造体ならびに電池
TWI442617B (zh) Non-aqueous electrolyte secondary battery negative electrode mixture, nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5548131B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極合剤、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
WO2022240474A1 (en) Slurry compositions including polymers having silicon-containing functional groups for lithium ion electrical storage devices
KR20020035876A (ko) 불소계 접착성 수지 조성물
JP2002141068A (ja) 非水系電池電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体及び非水系電池
WO2023127431A1 (ja) フッ化ビニリデン系重合体
WO2023056397A1 (en) Slurry compositions for lithium-ion electrical storage devices
WO2023127432A1 (ja) 非水電解質二次電池用バインダー、電極合剤、電極、および電池

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees