JP3855288B2 - 非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー - Google Patents

非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー Download PDF

Info

Publication number
JP3855288B2
JP3855288B2 JP32057195A JP32057195A JP3855288B2 JP 3855288 B2 JP3855288 B2 JP 3855288B2 JP 32057195 A JP32057195 A JP 32057195A JP 32057195 A JP32057195 A JP 32057195A JP 3855288 B2 JP3855288 B2 JP 3855288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
functional group
mol
containing ethylenic
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32057195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09161804A (ja
Inventor
哲男 清水
隆之 中村
忠 伊野
賢治 市川
孝之 荒木
義人 田中
好秀 東畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP32057195A priority Critical patent/JP3855288B2/ja
Publication of JPH09161804A publication Critical patent/JPH09161804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855288B2 publication Critical patent/JP3855288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダーに関する。さらに詳しくは、本発明は電極合剤に含有される改良されたバインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ビデオカメラやラジオカセットなどのポータブル機器の普及に伴い、使い捨てである一次電池に代わって、繰り返し使用できる二次電池に対する需要が高まっている。
【0003】
現在使用されている二次電池のほとんどは、アルカリ電解液を用いたニッケルカドミウム電池である。しかし、この電池は、電圧が低く、エネルギー密度を向上させることが困難である。また、自己放電率が高いという欠点もある。
【0004】
そこで、負極にリチウムなどの軽金属を使用する非水電解液を用いた二次電池の検討がなされている。この非水電解液を用いた二次電池は、高エネルギー密度を有し、自己放電も少なく、軽量という長所も有している。しかし、このリチウムなどを負極に用いる非水電解液を用いた二次電池は、充放電を繰り返すと、負極から金属リチウムなどがデンドライト状に結晶成長して正極に接触し、この結果、内部短絡が生じるという可能性があり、実用化が困難である。
【0005】
このため、リチウムなどを他の金属と合金化し、この合金を負極に使用するようにした非水電解液を用いた二次電池も提案されている。しかし、この電池では、充放電を繰り返すと、この負極を構成する合金が微粒子化するという問題を有しており、やはり実用化は困難である。
【0006】
そこで、さらに、コークスなどの炭素質材料を負極活物質として使用する非水電解液を用いた二次電池が提案されている。なお、前記炭素質材料は、正確な意味では活物質ではないが、本明細書においては、簡単に表現するために負極活物質という。この非水電解液を用いた二次電池は、リチウムイオンの炭素層間へのドープ/脱ドープを負極反応に利用するものであり、金属リチウム、リチウム合金を負極活物質として使用するばあいのような金属リチウムの析出、合金の微粒子化が生じない。したがって、良好なサイクル特性がえられる。そして、正極活性物質として、たとえばLixMO2(Mは1種類または1種類より多い遷移金属を表わし、0.05<x<1.10である)で表わされるリチウム遷移金属複合酸化物を用いると、電池容量が向上して、エネルギー密度の高い非水電解液を用いた二次電池をうることができる。
【0007】
ところで、前記のような非水電解液を用いた二次電池において、たとえば炭素質材料を負極活物質として負極を構成するばあい、炭素質材料を粉末化し、粉末状の炭素質材料をバインダーとともに溶剤に分散させて負極合剤塗料を調製し、これを負極集電体に塗布する。これにより、負極活物質がバインダーによって負極集電体表面に保持されたかたちの負極が形成される。同様に、たとえばリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として正極を構成するばあいにも、これを粉末化し、粉末状のリチウム遷移金属複合酸化物を導電剤、バインダーとともに溶剤に分散させて正極合剤塗料を調製し、これを正極集電体に塗布する。これにより、正極活性物質がバインダーによって正極集電体表面に保持されたかたちの正極が形成される。
【0008】
従来、このように活物質を集電体に保持する電極用バインダーとしては、耐有機溶媒性に優れることからポリフッ化ビニリデンが用いられている。ポリフッ化ビニリデン樹脂は、特定の溶剤のみに可溶で、溶液として取り扱うことが可能であるとともに、固化すれば電界液などに対する耐薬品性に優れ、電池用バインダーとして有望である。しかし、ポリフッ化ビニリデン樹脂をバインダーとして使用したばあい、基材(集電体)または充填剤(活物質、導電剤)との接着力が小さいため、電池製造時および電池使用中に集電体と電極合剤の剥離が生じ電池の内部抵抗が増大する。活物質同士または活物質と導電剤との接触が断たれ、活物質が電気的に孤立して活物質の利用率が低下したり、電池の内部抵抗が増大するという問題があった。
【0009】
そこでこれらの問題を解決する方法としてたとえば、特開平6−93025号公報には、ポリフッ化ビニリデン樹脂と反応性基および加水分解性基を有するシラン系カップリング剤またはチタネート系カップリング剤とをポリフッ化ビニリデン系樹脂と溶解または膨潤させる溶剤の存在下で、混合して変性ポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物を形成し電極集電体に対する密着性(接着性)、電極活物質の保持性を向上させることが記載されている。
【0010】
この方法は、γ−アミノプロピルエトキシシランなどの分子両末端または側鎖にそれぞれポリフッ化ビニリデン系樹脂と反応して共有結合を生成するアミノ基と加水分解で縮合重合するシラン基を有する物質を予めポリフッ化ビニリデン系樹脂と有機溶剤中で混合しスラリーとする。まずアミノ基がポリフッ化系樹脂と反応し、脱フッ化水素してポリマー主鎖にこの化合物が結合する。これを濾過し真空乾燥して固形樹脂組成物をうる。これを有機溶剤、たとえば一般に、非水電解液を用いた二次電池の電極を製造するときに合剤のスラリー溶剤として使用されているN−メチル−2−ピロリドンに溶解し、さらにポリフッ化ビニリデンも溶解させる。所定時間室温で放置させたのち、電極活物質を添加し電極形成組成物とする。これを集電体に均一に塗布し、乾燥して電極とする。確かにポリフッ化ビニリデン単独重合体に比べて、箔との密着性、合剤間の接着性は向上するが、前記電極作製工程においてこの組成は製造時はもちろん、保管時も水分が極力混入しないように留意する必要があり、これは困難がつきまとう。また、ポリフッ化ビニリデンとアミノ基が反応すると前記のようにフッ化水素が発生するので周辺機器を腐食させないよう配慮することもメンテナンス、環境の面の問題点の解決が必要である。また、シラン基、アミノ基の電池反応に対する悪影響の危険性もある。
【0011】
別の方法としては、特開平6−172452号公報において、比較的少量の不飽和二塩基酸のモノエステルまたはビニレンカーボネートとをフッ化ビニリデンを主成分とする単量体と共重合しそれらをポリフッ化ビニリデン系樹脂組成物とし、電極箔との密着性、合剤間の接着性を向上させることが記載されている。カルボキシル基またはカーボネート基を導入したポリフッ化ビニリデン樹脂は、金属などの基材との接着性が著しく改善され、かつポリフッ化ビニリデン系重合体の持つ優れた耐薬品性を良好に保持すると記されている。しかしながら、一般的にフッ化ビニリデンは、この公報に記載されているような炭化水素系の極性基を持つ単量体、たとえばアクリル酸、クロトン酸などの一塩基酸、マレイン酸、シトラコン酸などの二塩基酸とは通常の重合条件では共重合せず、せいぜい各々の単量体ポリマーを生成するに過ぎない。この公報に記載の不飽和二塩基酸モノエステルまたは、ビニレンカーボネートについてもフッ化ビニリデンとの共重合性はよくなく、それがフッ化ビニリデンの重合反応性を低下させ、重合時間の増加などの非効率化を招く。さらに、未反応モノマーの残存、ホモポリマーの生成を防ぐことができない。これらは、電解液に溶解してしまい、電池の性能に悪影響を及ぼす危険性がある。
【0012】
特開平7−201316号公報にも、フッ化ビニリデンと極性基を含有する炭化水素系のモノマー(ブテニック酸、アクリルアミド系、ビニルスルホン酸、アリルアミンなど)との共重合体で電極集電体との密着力、電極活物質の保持力を向上させることが記載されているが、これらのモノマーについてもフッ化ビニリデンとの共重合性は非常に低く共重合後に未反応モノマーの残存、ホモポリマーの生成が起こりうる。重合速度の低下も明らかにおこり、生産性の低下も予想される。
【0013】
特開平7−201315号公報には水酸基を有するモノマー(アリル型、アクリル型、ビニルエーテル型)とフッ化ビニリデンとを共重合させ、さらにイソシアネート基を有するポリマーで熱架橋することで、密着性、接着性が向上し電極集電体から電極活物質がはがれにくくなることが記載されている。同様に極性基を有するモノマーとフッ化ビニリデンとの共重合性の低さが及ぼす影響が問題である。
【0014】
特開平6−243896号公報には、架橋高分子を含むバインダー、または放射線架橋が可能なフッ素系高分子化合物(主にフッ素ゴム)を含む高分子化合物バインダーについての記載がある。これは、フッ素系高分子化合物を主として架橋により、電極集電体との密着性、電極活物質の保持性を控除させるものである架橋高分子については、特開平6−93025号公報で述べたと同じように製造上の問題点、放射線架橋については生産性、スケールアップの問題が解決されねばならない。
【0015】
特開平6−52861号公報には、負極において90wt%以上のポリフッ化ビニリデンと10wt%以下のポリメタクリレートとの混合物を用いて電極集電体との密着性、電極活物質の保持性を向上させることが記載されている。
【0016】
これら公報記載の方法はすべて、従来使われていたポリフッ化ビニリデンについて、充放電時の電極電池活物質同士の決着性、および電極集電体と電池活物質の密着性を向上させて電池性能(サイクル寿命など)の向上を狙ったものである。これら様々な電極集電体との密着性、電極活性の保持性向上の方法では、必らず炭化水素系の共重合モノマー、または架橋剤、ポリマーを必要とする。ポリフッ化ビニリデンを当初から電極バインダーとして用いられている理由は、制限はあるが含窒素有機溶剤に可溶でさらに耐熱性、耐電解液性に優れ、比較的少量で結着性能を発揮するからであったが、炭化水素連鎖がバインダーの部分に使われることにより、耐熱性がポリフッ化ビニリデン単独重合体に比べて低下してしまう。または電解液安定性が損われ、折角、極性基を導入または架橋させてより強力な3次元ネットワークをつくってもその箇所が切断されたりしては意味がない。
【0017】
一方、特開昭63−121262号公報には、ポリフッ化ビニリデン樹脂の代わりにフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレンの3元共重合体を非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダーに使用することが記載されている。ポリフッ化ビニリデンは含窒素極性溶媒(たとえばN−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホアミドなど)のような特殊な溶媒にしか溶解せず、製造工程上多くの問題を有していると指摘し、この公報記載の3元共重合体はメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系さらにジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶剤、またはそれらの混合物にも溶解し、ポリフッ化ビニリデンの持つ製造工程上の問題を解決しうるとも記載されている。しかしながら、この樹脂もフッ素系樹脂であり、フッ素樹脂が有する非粘着性はどうしてもつきまとうので、電極集電体との密着性には問題があると考えられる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記のような問題を解決するためになされたものであり、非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダーとして使用されているフッ素樹脂の利点を損なわず、電極集電体との密着性、電極活物質の保持力を向上させることが可能な含フッ素エチレン性重合体からなる非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダーを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は、含フッ素エチレン性単量体を重合してえられる含フッ素エチレン性重合体からなる電極用バインダーであって、
(A−1)ヒドロキシル基、カルボキシル基もしくはカルボン酸塩もしくはカルボキシエステル基またはエポキシ基のいずれかを有する官能基を有する含フッ素エチレン性単量体の少なくとも1種を含フッ素エチレン性単量体の全量に対して0.05〜30モル%共重合してえられる官能基を有する含フッ素エチレン性重合体
からなる非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダーに関する。
【0020】
また本発明は、前記官能基を有する含フッ素エチレン性重合体(A−1)が、(a−1)式(1):
【0021】
【化2】
Figure 0003855288
【0022】
(式中、Yは−CH2OH、−COOH、カルボン酸塩、カルボキシエステル基またはエポキシ基、XおよびX1は同じかまたは異なりいずれも水素原子またはフッ素原子、Rfは炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数1〜40のエーテル結合を含有する2価の含フッ素アルキレン基を表わす)
で示される少なくとも1種の官能基を有する含フッ素エチレン性単量体0.05〜30モル%と、
(b−1)該(a−1)成分と共重合可能な少なくとも1種の官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体70〜99.95モル%
とを共重合してえられる官能基を有する含フッ素エチレン性重合体であることが好ましい。
【0023】
また本発明は、前記官能基を有する含フッ素エチレン性単量体(a−1)が式(2):
CH2=CFCF2−Rf 1−Y1 (2)
[式中、Y1は−CH2OH、−COOH、カルボン酸塩、カルボキシエステル基またはエポキシ基、Rf 1は炭素数1〜39の2価の含フッ素アルキレン基または−ORf 2(Rf 2は炭素数1〜39の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数1〜39のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基)を表わす]
で示される含フッ素エチレン性単量体の少なくとも1種であることが好ましい。
【0024】
また本発明は、前記官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、テトラフルオロエチレンであることが好ましい。
【0025】
また本発明は、前記官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、フッ化ビニリデンであることが好ましい。
【0026】
また本発明は、前記官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、フッ化ビニリデン99〜1モル%とテトラフルオロエチレン1〜99モル%との単量体混合物であることが好ましい。
【0028】
また本発明は、前記官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、フッ化ビニリデン40〜90モル%とテトラフルオロエチレン0〜59モル%とヘキサフルオロプロピレン1〜60モル%(ただし、これらの合計は100モル%である)との単量体混合物であることが好ましい。
【0029】
また本発明は、前記官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、フッ化ビニリデン50〜99モル%とテトラフルオロエチレン0〜30モル%とクロロトリフルオロエチレン1〜20モル%(ただし、これらの合計は100モル%である)との単量体混合物であることが好ましい。
【0030】
また本発明は、前記官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、テトラフルオロエチレンまたはクロロトリフルオロエチレン40〜80モル%とエチレン20〜60モル%とこれらの単量体と共重合可能な単量体0〜15モル%(ただし、これらの合計は100モル%である)との単量体混合物であることが好ましい。
【0031】
【発明の実施の形態】
本発明の非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダーは、官能基を有する含フッ素エチレン性重合体からなることに最大の特徴がある。
【0032】
なお、本明細書において非水電解液とは、たとえば炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジエチルなどのような溶媒に、電解質としてたとえばLiPF6などを溶解してえられる電解液である。
【0033】
本発明の前記バインダーに用いられる官能基を有する含フッ素エチレン性重合体(A−1)は、ヒドロキシル基、カルボキシル基もしくはカルボン酸塩またはカルボキシエステル基またはエポキシ基のいずれかを有する官能基を有する含フッ素エチレン性単量体の少なくとも1種を、含フッ素エチレン性単量体の全量に対して0.05〜30モル%共重合してえられる重合体である。
【0034】
前記官能基を有する含フッ素エチレン性重合体は、具体的には(a−1)式(1):
【0035】
【化3】
Figure 0003855288
【0036】
[X、X1、Rf、Yは前記式(1)と同じ]
で示される少なくとも1種の官能基を有する含フッ素エチレン性単量体0.05〜30モル%と
(b−1)該(a−1)成分と共重合可能な官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体70〜99.95モル%とを共重合してえられる官能基を有する含フッ素エチレン性重合体である。
【0037】
官能基を有する含フッ素エチレン性単量体(a−1)は具体的には式(3):
CF2=CF−Rf 4−Y (3)
[式中、Yは式(1)のYと同じ、Rf 4は炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基または−ORf 5(Rf 5は炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数1〜40のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基)を表わす]、式(4):
CF2=CFCF2−ORf 6−Y (4)
[式中、Yは式(1)のYと同じ、−Rf 6は炭素数1〜39の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数1〜39のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基を表わす]、式(2):
CH2=CFCF2−Rf 1−Y1 (2)
[式中、Y1は−CH2OH、−COOH、カルボン酸塩、カルボキシエステル基またはエポキシ基、−Rf 1は炭素数1〜39の2価の含フッ素アルキレン基、または−ORf 2(Rf 2は炭素数1〜39の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数1〜39のエーテル結合を含む2価のアルキレン基)を表わす]または式(5):
CH2=CH−Rf 7−Y (5)
[式中、Yは式(1)のYと同じ、Rf 7は炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基]で示されるものなどがあげられる。
【0038】
式(2)および式(3)〜式(5)の官能基を有する含フッ素エチレン性単量体が、含フッ素エチレン性単量体(b−1)との共重性が比較的良好な点で、また、共重合してえられた重合体の耐熱性を著しく低下させない理由で好ましい。
【0039】
これらのなかでも、他の含フッ素エチレン性単量体との共重合性や、えられた重合体の耐熱性の面より式(3)、式(2)の化合物が好ましく、とくに式(2)の化合物が好ましい。
【0040】
式(3)で示される官能基を有する含フッ素単量体はさらに詳しくは
【0041】
【化4】
Figure 0003855288
【0042】
などが例示されるが、これらのうちでもCF2=CFCF2COOH(以下、「化合物C」ともいう)が好ましい。
【0043】
式(4)で示される官能基を有する含フッ素単量体としては、
【0044】
【化5】
Figure 0003855288
【0045】
などが例示される。
【0046】
式(2)で示される官能基を有する含フッ素単量体としては、
【0047】
【化6】
Figure 0003855288
【0048】
などが例示されるが、これらのうちでも、
【0049】
【化7】
Figure 0003855288
【0050】
(以下、「化合物B」ともいう)、
【0051】
【化8】
Figure 0003855288
【0052】
(以下、「化合物A」ともいう)が好ましい。
【0053】
式(5)で示される官能基を有する含フッ素単量体としては、
【0054】
【化9】
Figure 0003855288
【0055】
などが例示される。
【0056】
その他
【0057】
【化10】
Figure 0003855288
【0058】
などもあげられる。
【0059】
官能基を有する含フッ素エチレン性単量体(a−1)と共重合する官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)は、既知の単量体より適宜選択することができるが、耐熱性、耐薬品性、低摩擦性を共重合体に与えるためには、官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体のうちで炭素数1〜5の官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体から選ばれるものが好ましい。
【0060】
具体的な官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体としては、テトラフルオロエチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、フッ化ビニル、ビニリデンフルオライド(VdF)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ヘキサフルオロイソブテン、
【0061】
【化11】
Figure 0003855288
【0062】
(式中、XはともにH、Cl、Fから選ばれる、nはともに1〜5までの整数)、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)類などがあげられるが、TFE、VdF、HFP、CTFEが好ましく、VdFがさらに好ましい。
【0063】
また本発明において、フッ素原子を有さないエチレン性単量体も用いることができ、たとえばエチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどがあげられるがエチレンが好ましい。
【0064】
本発明は、フッ素樹脂が有する非粘着性をできるだけ減少させ、電極集電体との密着性を向上させるために、含フッ素エチレン性重合体の共重合成分として、前記官能基を有する含フッ素エチレン性単量体の少なくとも1種を含フッ素エチレン性単量体の全量に対して0.05〜30モル%用いる。さらに好ましくは0.1〜6モル%用いる。0.1モル%より少ないと密着性向上の効果が小さくなる。一方、6モル%よりも多いばあい、VdFなどに比べて高価な官能基を有するモノマーを多量に使うことになり、経済的に不利である。
【0065】
前記官能基としては、たとえば−CH2OH、−COOH、カルボン酸塩、カルボキシエステル基、エポキシ基などがあげられるが、前記密着性を向上させるという点から−CH2OH、−COOHが好ましい。
【0066】
また、官能基を有する含フッ素エチレン性単量体の共重合割合を前記範囲内の割合とすることにより、接着力すなわち密着性が向上し、耐熱性など本来フッ素樹脂が有している特性も充分保持できる。
【0067】
また、共重合成分としての官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体の共重合割合としては、前記官能基を有する含フッ素エチレン性単量体を前記のように0.05〜30モル%の範囲内で用いるので、70〜99.95モル%の範囲内で用いることが好ましい。
【0068】
前記官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体同士の組合せとしては、たとえばつぎのようなものがあげられる。
【0069】
TFE1〜99モル%好ましくは1〜40モル%とVdF99〜1モル%好ましくは99〜60モル%との単量体混合物が密着性の向上の点から好ましい。
【0071】
また、TFE0〜59モル%とVdF40〜90モル%とHFP1〜60モル%(ただし、これらの合計は100モル%である)との単量体混合物が密着性の点から好ましいが、このばあいのTFEは任意成分である。
【0072】
また、TFE0〜30モル%とVdF50〜99モル%とCTFE1〜20モル%(ただし、これらの合計は100モル%である)との単量体混合物が密着性の点から好ましいが、このばあいのTFEは任意成分である。
【0073】
さらに、TFEまたはCTFEのいずれか一方40〜80モル%とエチレン20〜60モル%とこれらと共重合可能な他の単量体0〜15モル%との単量体混合物が密着性の点から好ましいが、このばあいの該他の単量体は任意成分であり、たとえばヘキサフルオロプロピレン、CH2=CX1(CF2)nX2(nは1〜10の整数、X1はHまたはF、X2はHまたはF)、ヘキサフルオロイソブテン、パーフルオロビニルエーテル類などがあげられる。
【0074】
これらの組合せのうちでも、より密着性が向上するという点からTFEとVdFとの組合せ、TFEとVdFとHFPとの組合せがさらに好ましい。
【0075】
また、これらの単量体または単量体混合物と前記官能基を有する含フッ素エチレン性重合体との組合せとしては、たとえば
(1)前記化合物A、BまたはCとTFEとの組合わせ、
(2)前記化合物A、BまたはCとVdFとの組合わせ、
(3)前記化合物A、BまたはCとTFE/VdFとの組合わせ、
(4)前記化合物A、BまたはCとTFE/VdF/CTFEとの組合わせ、
(5)前記化合物A、BまたはCとTFE/VdF/HFPとの組合わせ、
(6)前記化合物A、BまたはCとTFE/VdF/CTFEとの組合わせ、
(7)前記化合物A、BまたはCとTFEまたはCTFE/エチレンとの組合わせ、などがあげられるが、より密着性が向上するという点から前記(2)、(3)、(5)の組合せが好ましい。
【0076】
本発明で用いる官能基を有する含フッ素エチレン性重合体は、前記官能基を有するエチレン性単量体と官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体などを公知の重合方法により重合してうることができ、そのうちでも主としてラジカル共重合法が好ましい。
【0077】
すなわち重合方法としては、ラジカル的に進行するものであれば手段は何ら制限されないが、たとえば有機、無機ラジカル重合開始剤、熱、光または電離放射線などによって開始される。重合の形態も溶液重合、バルク重合、懸濁重合、乳化重合などを用いることができる。
【0078】
また、分子量は、重合におけるモノマー濃度、開始剤濃度、連鎖移動剤濃度、温度によって制御される。生成する共重合体の組成は、仕込みモノマー組成によって制御可能である。
【0079】
これらの方法によりえられる官能基を有する含フッ素エチレン性重合体は、様々な有機溶媒に可溶であり、しかもその共重合組成を変えることで、電解液に対して安定なものも作りうるので、電極用バインダーとしての新しい用途展開も考えられる。
【0080】
【実施例】
つぎに、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0081】
実施例1
(負極の作製)
カーボン60重量部、バインダーとして表1に示す組成の含フッ素エチレン性重合体5重量部およびN−メチル−2−ピロリドン35重量部をボールミルを用いて10時間混合して負極合剤塗料を調製し、この塗料を厚さ10μmの銅箔の両面に乾燥後の厚さが100μmになるように塗布し、乾燥して帯状負極をえた。
【0082】
(正極の作製)
LiCoO2 60重量部、カーボン5重量部、バインダー(負極の作製に用いたバインダーと同じ)5重量部およびN−メチル−2−ピロリドン30重量部をボールミルを用いて10時間混合して正極合剤塗料を調製し、この塗料を正極集電体となる厚さ20μmのアルミニウム箔の両面に乾燥後の厚さが100μmになるように塗布し、乾燥して帯状正極をえた。
【0083】
(電池の作製)
特開平7−201316号公報に記載されている方法に準じて、前記のように作製された帯状負極および帯状正極を用いて電池を作製した。
【0084】
すなわち、これら帯状正極、帯状負極をセパレータとなる厚さ25μmのポリプロピレン製フィルムを介して、積層し、多数回巻回することで、外径18mmの渦巻電極体を作製した。
【0085】
そして、この渦巻電極体をニッケルメッキが施された鉄製電池缶に収納し、この渦巻電極体の上下に絶縁板を設置した。そして、アルミニウム製正極リードを正極集電体から導出して電池蓋に溶接し、ニッケル製負極リードを負極集電体から導出して電池缶に溶接した。
【0086】
この渦巻き型電極体が収納された電池缶のなかに、炭酸エチレンと炭酸ジエチルが体積比1:1で混合された混合溶媒にLiPF6を1mol/lなる濃度で溶解した電解液を注入した。そして、電流遮断機構を有する安全弁装置、電池蓋を電池缶にアスファルトで表面を塗布した絶縁封口ガスケットを介してしかしめることで固定し、直径18mm、高さ65mmの円筒型の非水電解液を用いた二次電池を作製し、つぎの試験を行なった。
【0087】
50%容量サイクル数:室温下、最大充電電圧4.2V、充電電流1Aの条件で充電を2.5時間行ない、6.2Ωの定抵抗で放電を行なうといった充放電サイクルを繰り返し行なって放電容量の変化を観測し、放電容量が初期容量の50%まで低下するサイクル数(50%容量サイクル数)を調べた。その結果を表1に示す。
【0088】
実施例2、3および比較例1
実施例1において、表1に示すバインダーを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を用いた二次電池を作製し、実施例1と同様にして試験を行なった。結果を表1に示す。
【0089】
【表1】
Figure 0003855288
【0090】
表1の結果から明らかなように、バインダーとして官能基を有さないポリフッ化ビニリデンを負極塗料、正極塗料に混合した比較例1の電極に比べて、負極塗料、正極塗料に官能基を有するポリフッ化ビニリデンを混合した実施例1〜実施例3の非水電解液を用いた二次電池は50%容量サイクル数が大きく、良好な充放電サイクル特性を発揮する。
【0091】
このことから、バインダーとして官能基を有するポリフッ化ビニリデンを用いることは、電池のサイクル特性の向上を図るうえで有効であることがわかった。
【0092】
実施例4
(負極の作製)
実施例1において、バインダーとして表2に示す組成の含フッ素エチレン性重合体を用いたことおよびN−メチル−2−ピロリドンの代わりにメチルイソブチルケトン(MIBK)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして帯状負極をえた。
【0093】
(正極の作製)
実施例1において、バインダーとして表2に示す組成の含フッ素エチレン性重合体を用いたことおよびN−メチル−2−ピロリドンの代わりにMIBKを用いたこと以外は実施例1と同様にして帯状正極をえた。
【0094】
(電池の作製)
実施例1において、実施例4でえられた帯状負極、帯状正極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を用いた二次電池を作製し、実施例1と同様にして試験を行なった。結果を表2に示す。
【0095】
実施例5、6および比較例2
実施例4において、表2に示すバインダーを用いかつえられた電極を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、非水電解液を用いた二次電池を作製し、実施例1と同様にして試験を行なった。結果を表2に示す。
【0096】
【表2】
Figure 0003855288
【0097】
表2の結果から明らかなように、バインダーとして官能基を有さないTFE−VdF共重合体を負極塗料、正極塗料に混合した比較例2の電極に比べて、負極塗料、正極塗料に官能基を有するTFE−VdF共重合体を混合した実施例4〜実施例6の非水電解液を用いた二次電池は50%容量サイクル数が大きく、良好な充放電サイクル特性を発揮する。
【0098】
このことから、バインダーとして官能基を有するTFE−VdF共重合体を用いることは、電池のサイクル特性の向上を図るうえで有効であることがわかった。
【0099】
なお、これらの3元共重合体は、VdF、TFEおよび官能基を有する含フッ素エチレン性単量体の組成比にもよるが、N−メチル−2−ピロリドン以外の有機溶剤にも可溶で、しかも電解液に対しても安定である。
【0100】
実施例7
(負極の作製)
実施例1において、バインダーとして表3に示す組成の含フッ素エチレン性重合体を用いたことおよびN−メチル−2−ピロリドンの代わりに酢酸ブチルとジグライムとの等量混合物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして帯状負極をえた。
【0101】
(正極の作製)
実施例1において、バインダーとして表3に示す組成の含フッ素エチレン性重合体を用いたことおよびN−メチル−2−ピロリドンの代わりに酢酸ブチルとジグライムとの等量混合物を用いたこと以外は実施例1と同様にして帯状正極をえた。
【0102】
(電池の作製)
実施例1において、実施例7でえられた帯状負極、帯状正極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液を用いた二次電池を作製し、実施例1と同様にして試験を行なった。結果を表3に示す。
【0103】
実施例8、9および比較例3
実施例7において、表3に示すバインダーを用いかつえられた電極を用いたこと以外は、実施例7と同様にして、非水電解液を用いた二次電池を作製し、実施例1と同様にして試験を行なった。結果を表3に示す。
【0104】
【表3】
Figure 0003855288
【0105】
表3の結果から明らかなように、バインダーとして官能基を有さないTFE−VdF−HFP共重合体を負極塗料、正極塗料に混合した比較例3の電極に比べて、負極塗料、正極塗料に官能基を有するTFE−VdF−HFP共重合体を混合した実施例7〜実施例9の非水電解液を用いた二次電池は50%容量サイクル数が大きく、良好な充放電サイクル特性を発揮する。
【0106】
このことから、バインダーとして官能基を有するTFE−VdF−HFP共重合体を用いることは、電池のサイクル特性の向上を図るうえで有効であることがわかった。
【0107】
実施例10〜11
実施例1において、表4に示すバインダーを用い、表4に示す単量体含有率を採用したこと以外は、実施例1と同様にして、非電解液を用いた二次電池を作製し、実施例1と同様にして試験を行なった。結果を表4に示す。
【0108】
【表4】
Figure 0003855288
【0109】
表4の結果から明らかなように、表1に示すバインダーとして官能基を有さないポリフッ化ビニリデンを負極塗料、正極塗料に混合した比較例1の電極に比べて、負極塗料、正極塗料に官能基を有するポリフッ化ビニリデンを混合した実施例10および実施例11の非水電解液を用いた二次電池は50%容量サイクル数が大きく、良好な充放電サイクル特性を発揮する。
【0110】
このことから、バインダーとして官能基を有するポリフッ化ビニリデンを用いることは、電池のサイクル特性の向上を図るうえで有効であることがわかった。
【0111】
【発明の効果】
以上の結果から明らかなように、本発明の非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダーは、電極集電体との密着性、電極活物質の保持力に優れ、50%容量サイクル数が大きく、良好な充放電サイクル特性を発揮する電池を与えうる。

Claims (7)

  1. 官能基を有する含フッ素エチレン性単量体(a−1)と該(a−1)成分と共重合可能な少なくとも1種の官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)とを重合してえられる官能基を有する含フッ素エチレン性重合体(A−1)からなる非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダーであって、
    該官能基を有する含フッ素エチレン性単量体(a−1)が、式(2):
    CH 2 =CFCF 2 −R f 1 −Y 1 (2)
    [式中、Y 1 は−CH 2 OH、−COOH、カルボン酸塩またはカルボキシエステル基、R f 1 は−OR f 2 (R f 2 は炭素数1〜39の2価の含フッ素アルキレン基または炭素数1〜39のエーテル結合を含む2価の含フッ素アルキレン基)を表わす]で示される含フッ素エチレン性単量体の少なくとも1種、または式(3):
    CF 2 =CF−R f 4 −Y (3)
    (式中、Yは−CH 2 OH、−COOH、カルボン酸塩またはカルボキシエステル基、R f 4 は炭素数1〜40の2価の含フッ素アルキレン基)で示される含フッ素エチレン性単量体の少なくとも1種であり、
    該官能基を有する含フッ素エチレン性重合体(A−1)が、官能基を有する含フッ素エチレン性単量体(a−1)の少なくとも1種を含フッ素エチレン性単量体の全量に対して0.1〜6モル%共重合してえられる官能基を有する含フッ素エチレン性重合体である、非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー。
  2. 官能基を有する含フッ素エチレン性単量体(a−1)が、
    Figure 0003855288
    である請求項1記載の非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー。
  3. 官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、テトラフルオロエチレンである請求項記載の非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー。
  4. 官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、フッ化ビニリデンである請求項記載の非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー。
  5. 官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、フッ化ビニリデン99〜1モル%とテトラフルオロエチレン1〜99モル%(ただし、これらの合計は100モル%である)との単量体混合物である請求項記載の非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー。
  6. 官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、フッ化ビニリデン40〜90モル%とテトラフルオロエチレン0〜59モル%とヘキサフルオロプロピレン1〜60モル%(ただし、これらの合計は100モル%である)との単量体混合物である請求項記載の非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー。
  7. 官能基を有さない含フッ素エチレン性単量体(b−1)が、フッ化ビニリデン50〜99モル%とテトラフルオロエチレン0〜30モル%とクロロトリフルオロエチレン1〜20モル%(ただし、これらの合計は100モル%である)との単量体混合物である請求項記載の非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー。
JP32057195A 1995-12-08 1995-12-08 非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー Expired - Fee Related JP3855288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32057195A JP3855288B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32057195A JP3855288B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09161804A JPH09161804A (ja) 1997-06-20
JP3855288B2 true JP3855288B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18122925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32057195A Expired - Fee Related JP3855288B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855288B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3700736B2 (ja) * 1996-11-27 2005-09-28 株式会社ユアサコーポレーション 薄形リチウム電池の製造方法
JP4163295B2 (ja) * 1997-07-24 2008-10-08 株式会社クレハ ゲル状固体電解質型電池
KR100608199B1 (ko) 2002-06-17 2006-08-08 다이킨 고교 가부시키가이샤 불소 함유 중합체 분산체 및 불소 함유 중합체 분산체의제조 방법
TW200410439A (en) * 2002-11-22 2004-06-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Binder composition for electrode of nonaqueous electrolyte battery, and use thereof
JP5843885B2 (ja) * 2011-12-05 2016-01-13 日立マクセル株式会社 重合体およびそれを用いた二次電池
JP2014096304A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Hitachi Maxell Ltd 二次電池およびその製造方法
JP6715776B2 (ja) * 2014-05-07 2020-07-01 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 複合電極
CN107408699B (zh) 2015-04-16 2020-07-07 株式会社吴羽 电极结构体及其制造方法
US10577335B2 (en) * 2015-12-02 2020-03-03 3M Innovative Properties Company Allylic terminally unsaturated hydrofluoroamine and allylic terminally unsaturated hydrofluoroether compounds and methods of using the same
WO2018216348A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 ダイキン工業株式会社 二次電池用セパレータ及び二次電池
EP3680969A4 (en) * 2017-10-30 2021-03-31 Daikin Industries, Ltd. BINDING AGENT FOR SECONDARY BATTERY, ELECTRODE MIX FOR SECONDARY BATTERY, ELECTRODE FOR SECONDARY BATTERY AND SECONDARY BATTERY

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09161804A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100454308B1 (ko) 비수전해액 2 차 전지용 결착제 및 그것을 사용한 전지전극합제
JP5053073B2 (ja) フッ化ビニリデン系コア/シェル型重合体およびその非水系電気化学素子における利用
JP5382120B2 (ja) リチウム二次電池の電極合剤用スラリー、該スラリーを用いた電極およびリチウム二次電池
JP3356021B2 (ja) 非水電解液二次電池用結着剤およびそれを用いた電池電極合剤
JP5625917B2 (ja) リチウム二次電池の電極合剤用スラリー、該スラリーを用いた電極およびリチウム二次電池
KR101599658B1 (ko) 결착제, 정극합제 및 부극합제
US20070055023A1 (en) Composite binder for an electrode with dispersants chemically bound
US9214665B2 (en) Positive electrode material mixture, and positive electrode for non-aqueous secondary battery and secondary battery, employing it
JP7160696B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
JP2005310747A (ja) 非水系電気化学素子電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電気化学素子
JP3855288B2 (ja) 非水電解液を用いた二次電池の電極用バインダー
JP2018005972A (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス用電極合剤、蓄電デバイス用電極、および二次電池
US9786917B2 (en) Method for producing binder composition for storage battery device
JPH11195419A (ja) 非水系電池用電極合剤および非水系電池
US20220235213A1 (en) Waterbased pvdf slurry formulation for silicon graphite anodes
KR20200117007A (ko) 바인더 조성물, 전극 합제 및 비수 전해질 이차전지
JP4581170B2 (ja) 非水電解液電池用結着剤およびそれを用いた電池電極合剤、並びに非水電解液電池
JPH10302800A (ja) 電池用バインダー溶液、これを含有する電極合剤、およびそれを用いた電極構造体ならびに電池
CN114175387A (zh) 一种隔离膜及包含该隔离膜的电化学装置和电子装置
KR102561871B1 (ko) 전극 합제, 전극 합제의 제조방법, 전극 구조체, 전극 구조체의 제조방법 및 이차전지
KR20220027878A (ko) 2차 배터리 전극용 조성물
US9590251B2 (en) Binder for storage battery device
JPH07296815A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005310658A (ja) 非水電解液一次電池用結着剤
JPH1021925A (ja) 非水電解液二次電池用電極フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees