JP3456835B2 - 車両のアンチロックブレーキ制御装置 - Google Patents

車両のアンチロックブレーキ制御装置

Info

Publication number
JP3456835B2
JP3456835B2 JP14767396A JP14767396A JP3456835B2 JP 3456835 B2 JP3456835 B2 JP 3456835B2 JP 14767396 A JP14767396 A JP 14767396A JP 14767396 A JP14767396 A JP 14767396A JP 3456835 B2 JP3456835 B2 JP 3456835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
vehicle speed
deceleration
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14767396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09328066A (ja
Inventor
功 松野
照泰 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Nidec Elesys Corp
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Nidec Elesys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd, Nidec Elesys Corp filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP14767396A priority Critical patent/JP3456835B2/ja
Priority to GB9712034A priority patent/GB2314130B/en
Priority to US08/872,373 priority patent/US6062660A/en
Publication of JPH09328066A publication Critical patent/JPH09328066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456835B2 publication Critical patent/JP3456835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は、前輪ブレーキのブレーキ液圧を
調整可能な前輪用ブレーキ液圧調整手段と、後輪ブレー
キのブレーキ液圧を調整可能な後輪用ブレーキ液圧調整
手段と、前輪速度を検出する前輪用車輪速度検出手段
と、後輪速度を検出する後輪用車輪速度検出手段と、前
用車輪速度検出手段で検出された前輪速度に基づいて
推定車体速度を演算する前輪用車体速度演算手段と、後
用車輪速度検出手段で検出された後輪速度に基づいて
推定車体速度を演算する後輪用車体速度演算手段と、前
記両車体速度演算手段でそれぞれ得られた推定車体速度
に基づいて基準車体速度を定める基準車体速度設定手段
と、該基準車体速度設定手段で得られた基準車体速度な
らびに前記各車輪速度検出手段でそれぞれ検出された車
輪速度に基づく車輪のスリップ率判断結果に基づいて前
記ブレーキ液圧調整手段の作動制御量を定めるとともに
前後両輪がともにアンチロックブレーキ制御状態に在る
ときには前後両輪用ブレーキ液圧調整手段のうち荷重分
担が低い方の車輪に対応する側ではその車輪速度が実車
体速度近傍まで復帰した後に実車体速度に倣って減速し
始めるまで増圧タイミングを遅延させる制御量演算手段
とを備える車両のアンチロックブレーキ制御装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】従来、かかるアンチロックブレーキ制御
装置は、たとえば特開平6−144193号公報等によ
り既に知られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】このようなアンチロッ
クブレーキ制御装置では、前後両輪ブレーキがともにア
ンチロックブレーキ制御状態に在るときに荷重分担が低
い方の車輪のブレーキ圧増圧タイミングを意図的に遅延
させ、該車輪を惰走させることにより該惰走車輪の車輪
速度を実車体速度に倣わせるようにして惰走車輪の車輪
速度に基づく推定車体速度を極力正確に得ようとしてい
る。ところが、上記従来のものでは、増圧タイミングの
遅延にあたってブレーキ液圧を減圧モードとしているた
め、摩擦係数が比較的高い路面上での走行時に、荷重分
担の低い方の車輪での制動力が不充分となる可能性があ
る。特に、自動二輪車にあっては、車輪が前後二輪であ
るために一方の車輪への制動力依存度が四輪等の車輪数
の多い車両に比較して大きいので、一部の車輪で制動力
が不充分になると車両全体の制動力低下の割合が大きく
なる。 【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、前後両輪がともにアンチロックブレーキ制御
状態に在るときの高精度の推定車体速度演算を可能とし
た上で、全体制動力の低下を極力抑え得るようにした車
両のアンチロックブレーキ制御装置を提供することを目
的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、前輪ブレーキのブレーキ液圧を調整可能
な前輪用ブレーキ液圧調整手段と、後輪ブレーキのブレ
ーキ液圧を調整可能な後輪用ブレーキ液圧調整手段と、
前輪速度を検出する前輪用車輪速度検出手段と、後輪速
度を検出する後輪用車輪速度検出手段と、前輪用車輪速
度検出手段で検出された前輪速度に基づいて推定車体速
度を演算する前輪用車体速度演算手段と、後輪用車輪速
度検出手段で検出された後輪速度に基づいて推定車体速
度を演算する後輪用車体速度演算手段と、前記両車体速
度演算手段でそれぞれ得られた推定車体速度に基づいて
基準車体速度を定める基準車体速度設定手段と、該基準
車体速度設定手段で得られた基準車体速度ならびに前記
各車輪速度検出手段でそれぞれ検出された車輪速度に基
づく車輪のスリップ率判断結果に基づいて前記ブレーキ
液圧調整手段の作動制御量を定めるとともに前後両輪が
ともにアンチロックブレーキ制御状態に在るときには前
後両輪用ブレーキ液圧調整手段のうち荷重分担が低い方
の車輪に対応する側ではその車輪速度が実車体速度近傍
まで復帰した後に実車体速度に倣って減速し始めるまで
増圧タイミングを遅延させる制御量演算手段とを備える
車両のアンチロックブレーキ制御装置において、前後両
輪の荷重分担の大小を判定可能である前記制御量演算手
段は、前後両輪がともにアンチロックブレーキ制御状態
に在る状態での荷重分担が低い方の車輪に対応する側で
の増圧タイミング遅延時に、前輪用および後輪用車体速
度演算手段でそれぞれ得られた推定車体速度のうち少な
くとも荷重分担が低い方の車輪に対応した推定車体速度
に基づいて車体減速度を算出するとともに該車体減速度
が設定減速度以上であるときにはブレーキ液圧を保持モ
ードとするが前記車体減速度が設定減速度未満であると
きには減圧モードとして、前後両輪用ブレーキ液圧調整
手段のうち荷重分担が低い方の車輪に対応する側の作動
を制御すべく構成されることを特徴とする。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。 【0007】図1ないし図10は本発明を自動二輪車に
適用したときの一実施例を示すものであり、図1は自動
二輪車のブレーキ装置の全体構成図、図2は制御ユニッ
トの構成を示すブロック図、図3は車体速度推定手順を
示すフローチャート、図4は車輪速度に基づく推定車体
速度の演算処理を説明するための図、図5は基準車体速
度設定手順を示すフローチャート、図6は理想ブレーキ
力配分図、図7は増圧遅延制御手順を示すフローチャー
ト、図8は実車体速度、推定車体速度および車輪速度の
相関線図、図9は保持モードによる増圧遅延時の車輪速
度の変化を示す図、図10は減圧モードによる増圧遅延
時の車輪速度の変化を示す図である。 【0008】先ず図1において、ブレーキレバー1の操
作に応じた液圧を出力するマスタシリンダ2と、自動二
輪車の前輪に装着された左右一対の前輪ブレーキBF1
F2との間には、両前輪ブレーキBF1,BF2のブレーキ
液圧を調整可能な前輪用ブレーキ液圧調整手段3F が設
けられる。またブレーキペダル4の操作に応じた液圧を
出力するマスタシリンダ5と、自動二輪車の後輪に装着
された後輪ブレーキB R との間には、該後輪ブレーキB
R の液圧を調整可能な後輪用ブレーキ液圧調整手段3R
が設けられる。 【0009】前輪用ブレーキ液圧調整手段3F は、リザ
ーバ6F と、両前輪ブレーキBF1,BF2およびマスタシ
リンダ2間に設けられる常開型電磁弁7F と、リザーバ
Fおよび両前輪ブレーキBF1,BF2間に設けられる常
閉型電磁弁8F と、両前輪ブレーキBF1,BF2側からマ
スタシリンダ2側にブレーキ液が流通することを許容し
て常開型電磁弁7F に並列に接続されるチェック弁9F
と、吸入口が吸入弁10F を介してリザーバ6F に接続
されるとともに吐出口が吐出弁12F を介してマスタシ
リンダ2に接続される戻しポンプ11F とを備える。 【0010】また後輪用ブレーキ液圧調整手段3R は、
リザーバ6R 、常開型電磁弁7R 、常閉型電磁弁8R
チェック弁9R 、吸入弁10R 、戻しポンプ11R およ
び吐出弁12R を備えて、前輪用ブレーキ液圧調整手段
F と同様に構成される。 【0011】しかも前輪用ブレーキ液圧調整手段3F
戻しポンプ11F と、後輪用ブレーキ液圧調整手段3R
の戻しポンプ11R とは、共通のモータ13により駆動
される。 【0012】前輪用ブレーキ液圧調整手段3F における
常開型電磁弁7F および常閉型電磁弁8F と、後輪用ブ
レーキ液圧調整手段3R における常開型電磁弁7R およ
び常閉型電磁弁8R と、両ブレーキ液圧調整手段3F
R に共通なモータ13とは、制御ユニット14により
制御される。この制御ユニット14には、前輪に固着さ
れたパルサーギア15F の側面に対向して固定配置され
る前輪用車輪速度センサ16F 、後輪に固着されたパル
サーギア15R の側面に対向して固定配置される後輪用
車輪速度センサ16R 、前輪ブレーキ用ブレーキスイッ
チ17F および後輪用ブレーキスイッチ17R の出力信
号がそれぞれ入力されており、それらのセンサ16F
16R およびスイッチ17F ,17R の出力に応じて制
御ユニット14が、前記常開型電磁弁7F ,7R 、常閉
型電磁弁8F ,8R およびモータ13の作動を制御す
る。 【0013】図2において、制御ユニット14は、前輪
用車輪速度演算手段20F と、後輪用車輪速度演算手段
20R と、前輪用車輪加・減速度演算手段21F と、後
輪用車輪加・減速度演算手段21R と、前輪用車体速度
演算手段22F と、後輪用車体速度演算手段22R と、
基準車体速度設定手段23と、制御量演算手段24と、
前輪用出力回路25F と、後輪用出力回路25R と、モ
ータ用出力回路26とを備える。 【0014】前輪用車輪速度演算手段20F は、前輪用
車輪速度センサ16F の出力信号を受けて前輪速度を演
算するものであり、該前輪用車輪速度センサ16F とと
もに前輪用車輪速度検出手段19F を構成する。また後
輪用車輪速度演算手段20Rは、後輪用車輪速度センサ
16R の出力信号を受けて後輪速度を演算するものであ
り、該後輪用車輪速度センサ16R とともに後輪用車輪
速度検出手段19R を構成する。 【0015】前輪用車輪加・減速度演算手段21F は、
前輪用車輪速度検出手段19F における前輪用車輪速度
演算手段20F で得られた前輪速度を微分して前輪の加
・減速度を得るものであり、また後輪用車輪加・減速度
演算手段21R は、後輪用車輪速度検出手段19R にお
ける後輪用車輪速度演算手段20R で得られた後輪速度
を微分して後輪の加・減速度を得るものである。 【0016】前輪用車体速度演算手段22F は、前輪用
車輪速度検出手段19F で検出された前輪速度、前輪用
車輪加・減速度演算手段21F で算出された前輪加・減
速度、ならびにアンチロックブレーキ制御状態であるこ
とを示す制御量演算手段24からの信号に基づいて前輪
用の推定車体速度を演算するものであり、次の図3で示
す処理手順に従って推定車体速度を演算する。 【0017】図3のステップS1では、前輪用車輪速度
検出手段19F で検出された前輪速度VW、ならびに前
輪用車輪加・減速度演算手段21F で算出された前輪加
・減速度dVWを読込み、ステップS2では、フラグF
が「0」であるか否かを判断し、F=0であったときに
はステップS3で前輪速度VWを推定車体速度VRとし
た後、ステップS4でフラグFを「1」に設定する。こ
のステップS1〜S4は、推定車体速度の演算開始時の
処理ステップであり、次の演算処理サイクルでは、F=
1であるのでステップS2からステップS5に進むこと
になる。 【0018】ステップS5では、今回の車輪速度VW
(n) が前回の推定車体速度VR(n-1)以下であるか否
か、すなわち前輪速度が等速あるいは減速過程にあるか
どうかを判断し、等速あるいは減速過程にあると判断し
たときにはステップS6に進んで、dVW≦α1である
か否か、すなわち前輪速度の減速度が設定減速度α1
(たとえば−1G)以上であるか否かを判断する。而し
てVW(n)≦VR(n−1)であるとき、すなわち前
輪速度が等速あるいは減速過程にあると判断し得るとき
には、ステップS6に進んで、フラグFα2を「0」と
し、次のステップS7でFα1=1であるか否かを判断
する。このフラグFα1は、減速過程で加・減速度を設
定減速度α1に設定したときに「1」となるものであ
り、最初の処理サイクルではFα1=0であるのでステ
ップS7からステップS8に進む。 【0019】ステップS8ではdVW≦α1であるか否
か、すなわち前輪速度の減速度が設定減速度α1以上の
減速度であるか否かを判断する。而してdVW≦α1で
あったときには、ステップS9で加・減速度αを設定減
速度α1に設定し、ステップS10でフラグFα1を
「1」に設定した後、ステップS11に進む。 【0020】ステップS11では、推定車体速度VRの
演算を行なうものであり、前回の推定車体速度をVR(n
-1) とし、演算処理サイクルの時間をΔT(たとえば3
m秒)としたときに、今回の推定車体速度VR(n) を、 VR(n) =VR(n-1) +α・ΔT として演算する。 【0021】またステップS8でdVW>α1であると
判定したときには、ステップS12で加・減速度αを前
輪加・減速度dVWに定めた後、ステップS11に進む
ことになり、さらにステップS7でFα1=1であると
判定したときにもステップS7からステップS11に進
むことになる。すなわち、前輪速度の減速過程では、前
輪加・減速度dVWが設定減速度α1以上の減速度とな
ったときには、それ以降の減速過程では設定減速度α1
で車体速度が減速しているものとして推定車体速度VR
の演算を行なうことになる。 【0022】ステップS5でVW(n) >VR(n-1) であ
ると判断したとき、すなわち前輪速度が増速過程にある
と判断したときには、ステップS5からステップS13
に進み、このステップS13でフラグFα1=0と設定
した後、ステップS14において、フラグFα2=1で
あるか否かを判定する。このフラグFα2は、増速過程
で加・減速度を設定加速度α2に設定したときに「1」
となるものであり、増速過程の最初の処理サイクルでは
Fα2=0であるのでステップS14からステップS1
5に進むことになり、ステップS15でdVW≧α2で
あるか否か、すなわち前輪速度の加速度が設定加速度α
2以上であるか否かを判断する。而してdVW≧α2で
あったときには、ステップS16で加・減速度αを設定
加速度α2に設定した後、ステップS17においてフラ
グFα2=1と設定した後にステップS11に進む。ま
たdVW<α2であったときには、ステップS18で加
・減速度αを前輪加・減速度dVWに定めた後、ステッ
プS11に進み、ステップS15でFα2=1と判定し
たときにはそのままステップS11に進むことになる。
すなわち、前輪速度の増速過程では、前輪加・減速度d
VWが設定加速度α2以上の加速度となったときには、
それ以降の増速過程では設定加速度α2で車体速度が増
速しているものとして推定車体速度VRの演算を行なう
ことになる。 【0023】このような前輪用車体速度演算手段22F
の演算によれば、推定車体速度は図4で示すようにな
り、前輪速度の減速過程では、設定減速度α1以上の減
速度とならないようにして前輪速度の減速度を用いた推
定車体速度VRの演算を行ない、また前輪速度の増速過
程では、設定加速度α2以上の加速度とならないように
して前輪速度の加速度を用いた推定車体速度VRの演算
を行なうことになる。 【0024】而して設定加速度α2は、たとえば+1G
であるが、アンチロックブレーキ制御時にはより大きな
値に設定するようにしてもよく、また車体減速度に応じ
て変化せしめるようにしてもよい。 【0025】後輪用車体速度演算手段22R は、後輪用
車輪速度検出手段19R で検出された後輪速度、後輪用
車輪加・減速度演算手段21R で算出された後輪加・減
速度、ならびにアンチロックブレーキ制御状態であるこ
とを示す制御量演算手段24からの信号に基づいて後輪
用の推定車体速度を演算するものであり、上述の図3で
示した処理手順と同様の処理手順に従って推定車体速度
を演算する。 【0026】基準車体速度設定手段23は、前輪用車体
速度演算手段22F で演算した前輪用推定車体速度、後
輪用車体速度演算手段22R で演算した後輪用推定車体
速度、ならびにアンチロックブレーキ制御状態であるこ
とを示す制御量演算手段24からの信号に基づいて、ス
リップ率を判断する基準となる前輪用および後輪側基準
車体速度を設定するものであり、図5で示す手順に従っ
て基準車体速度を設定する。 【0027】図5のステップS101では、前輪用車体
速度演算手段22F で演算した前輪用推定車体速度、な
らびに後輪用車体速度演算手段22R で演算した後輪用
推定車体速度をそれぞれ読込み、次のステップS102
では、たとえば荷重分担の低い方の車輪に基づく推定車
体速度の変化量により車体減速度を演算する。 【0028】ステップS103では、制御量演算手段2
4からの信号に基づいて前後両輪ブレーキBF1,BF2
R がともにアンチロックブレーキ制御状態に入ってい
るかどうかを判断し、非アンチロックブレーキ制御状態
あるいは前後両輪ブレーキB F1,BF2;BR のいずれか
一方のみがアンチロックブレーキ制御状態に在ると判断
したときには、ステップS104,S105において、
前輪および後輪側基準車体速度を、前輪用および後輪用
車体速度のハイセレクト値に設定し、ステップS106
で基準車体速度を出力する。 【0029】またステップS103で前後両輪ブレーキ
F1,BF2;BR ともアンチロックブレーキ制御状態に
在ると判断したときには、ステップS107において、
ステップS102で推定した車体減速度が設定減速度α
3よりも大きいか否か、すなわち小さな減速度であるか
否かを判定する。ここで、自動二輪車における理想ブレ
ーキ力配分を示すと図6のようになり、この理想ブレー
キ力配分図において、車体減速度>−0.32Gでは後
輪ブレーキBR の方が全体ブレーキ力への寄与度が高
く、荷重分担が高いと考えてよく、上記設定減速度α3
を−0.32Gと設定することにより、車体減速度>α
3であるときには前輪用の荷重分担が後輪用に比べて低
いと考えることができる。而して車体減速度>α3であ
ったときには、ステップS108で荷重分担が低い方で
ある前輪側基準車体速度を前輪用推定車体速度に設定
し、またステップS109において、荷重分担が高い方
である後輪側基準車体速度を前輪用および後輪用車体速
度のハイセレクト値に設定する。さらに車体減速度≦α
3であったときには、ステップS110で荷重分担が高
い方である前輪側基準車体速度を前輪用および後輪用車
体速度のハイセレクト値に設定し、ステップS111に
おいて荷重分担が低い方である後輪側基準車体速度を後
輪用推定車体速度に設定する。 【0030】すなわち、基準車体速度設定手段23は、
非アンチロックブレーキ制御時ならびに前後両輪ブレー
キBF1,BF2;BR の一方のみがアンチロックブレーキ
制御状態に在るときには前輪用および後輪用車体速度の
ハイセレクト値を基準車体速度と定めるが、前後両輪ブ
レーキBF1,BF2;BR がともにアンチロックブレーキ
制御状態に在るときには荷重分担の大きい側の車輪の基
準車体速度を前輪用および後輪用車体速度のハイセレク
ト値と定めるともに荷重分担の低い側の車輪の基準車体
速度を当該車輪に対応した推定車体速度と定めることに
なる。 【0031】制御量演算手段24には、前輪ブレーキ用
ブレーキスイッチ17F および後輪用ブレーキスイッチ
17R の出力信号、基準車体速度設定手段23の出力信
号、ならびに前輪側および後輪側車輪速度検出手段19
F ,19R の出力信号が入力される。而して制御量演算
手段24は、基準車体速度設定手段23で得られた前輪
側基準車体速度、ならびに前輪用車輪速度検出手段19
F で検出された前輪速度に基づいて前輪のスリップ率を
判断するとともに、基準車体速度設定手段23で得られ
た後輪側基準車体速度ならびに後輪用車輪速度検出手段
19R で検出された後輪速度に基づいて後輪のスリップ
率を判断し、それらの判断結果に応じて前輪ブレーキB
F1,BF2のブレーキ液圧を制御するための制御信号、な
らびに後輪ブレーキBR のブレーキ液圧を制御するため
の制御信号を出力する。また制御量演算手段24は、ア
ンチロックブレーキ制御時にモータ13を作動せしめる
ための制御信号を出力する。而して、前輪ブレーキ
F1,BF2のブレーキ液圧を制御するための制御信号は
制御量演算手段24から前輪用出力回路25F に与えら
れ、この前輪用出力回路25F により、前輪用ブレーキ
液圧調整手段3F における常開型電磁弁7F および常閉
型電磁弁8F の励磁・消磁が切換えられ、また後輪ブレ
ーキBR のブレーキ液圧を制御するための制御信号は制
御量演算手段24から後輪用出力回路25R に与えら
れ、この後輪用出力回路25R により、後輪用ブレーキ
液圧調整手段3R における常開型電磁弁7R および常閉
型電磁弁8Rの励磁・消磁が切換えられ、さらに制御量
演算手段24から出力されたモータ制御信号はモータ用
出力回路26に与えられ、モータ出力回路26によりモ
ータ13の作動・停止が切換えられる。 【0032】しかも制御量演算手段24は、前輪ブレー
キBF1,BF2および後輪ブレーキB R のブレーキ液圧が
ともにアンチロックブレーキ制御状態に在るときには両
ブレーキ液圧調整手段3F ,3R のうち荷重分担が低い
方の車輪に対応する側ではその車輪速度が実車体速度近
傍まで復帰した後に実車体速度に倣って減速し始めるま
では増圧タイミングを遅延させるような制御信号を出力
するものであり、それにより、荷重分担が低い方の車輪
が実車体速度に倣って惰走するようになる。 【0033】図7において、制御量演算手段24での増
圧遅延制御手順を説明すると、先ずステップS201で
は、前輪用車体速度演算手段22F で演算した前輪用推
定車体速度、後輪用車体速度演算手段22R で演算した
後輪用推定車体速度、前輪用車輪加・減速度演算手段2
F で算出された前輪加・減速度、ならびに後輪用車輪
加・減速度演算手段21R で算出された後輪加・減速度
をそれぞれ読込み、次のステップS202では、前輪用
および後輪用車体速度演算手段22F ,22Rでそれぞ
れ得られた推定車体速度のうち少なくとも荷重分担が低
い方の車輪に対応した推定車体速度に基づく車体減速
度、たとえば前輪用推定車体速度および後輪用推定車体
速度のハイセレクト値に基づく車体減速度を演算する。 【0034】ステップS203では、前後両輪ブレーキ
F1,BF2;BR がともにアンチロックブレーキ制御状
態に入っているかどうかを判断し、非アンチロックブレ
ーキ制御状態あるいは前後両輪ブレーキBF1,BF2;B
R のいずれか一方のみがアンチロックブレーキ制御状態
に在ると判断したときには、ステップS204で増圧遅
延制御を停止する。 【0035】またステップS203で前後両輪ブレーキ
F1,BF2;BR ともアンチロックブレーキ制御状態に
在ると判断したときには、ステップS205において、
ステップS202で推定した車体減速度が設定減速度α
3よりも大きいか否か、すなわち小さな減速度であるか
否かを判定する。この判定は、図5で示した基準車体速
度の設定手順と同様に、前後いずれの車輪の荷重分担が
より低いかを判定するものであり、車体減速度>α3で
あるときには前輪用の荷重分担が後輪用に比べて低いと
考えることができるので、ステップS206で荷重分担
が低い方である前輪側を増圧遅延車輪と定め、またステ
ップS205において車体減速度≦α3であったときに
は、荷重分担が低い方である後輪側を増圧遅延車輪と定
める。 【0036】ステップS206,207に続くステップ
S208では、増圧遅延車輪と定められた車輪が加速中
であるか否かを判定し、非加速中であるときにはステッ
プS204に、また加速中であるときにはステップS2
09に進む。而してステップS209では、増圧遅延車
輪と定められた車輪側の制御モードが増圧モードとなっ
ているか否かを判定し、非増圧モードで在る場合にはス
テップS204に、また増圧モードである場合にはステ
ップS210に進むことになる。 【0037】ステップS210では、車体減速度が設定
減速度α4以下であるか否か、すなわち大きな減速度で
あるか否かを判定し、設定減速度α4以上の大きな減速
度であるときにはステップS211で制御モードを保持
モードに定め、また設定減速度α4未満の小さな減速度
であるときにはステップS212で制御モードを減圧モ
ードに定める。ここで、設定減速度α4は、車両に応じ
て適宜設定されればよいのであるが、減速度が非常に小
さい状態(すなわち走行路面の摩擦係数が比較的低い状
態)で制御モードを保持モードとしたときには、スリッ
プ率が深めになって推定車体速度の推定精度が低下し、
また減速度が非常に大きい状態(すなわち走行路面の摩
擦係数が比較的高い状態)で制御モードを減圧モードと
したときには、制動力が低下してしまうので、設定減速
度α4は、−0.3〜−0.5程度に設定されることが
望ましい。 【0038】次にこの実施例の作用について説明する
と、前後両輪ブレーキブレーキBF1,BF2;BR がとも
にアンチロックブレーキ制御状態に在るときに、荷重分
担が低い方の車輪を意図的に惰走させることにより該惰
走車輪の車輪速度を実車体速度に倣わせるようにして惰
走車輪の車輪速度に基づく推定車体速度を極力正確に得
ることが可能となる。しかも前後両輪ブレーキブレーキ
F1,BF2;BR がともにアンチロックブレーキ制御状
態に在るときに、荷重分担の大きい方の車輪の基準車体
速度を前輪用および後輪用車体速度のハイセレクト値と
定めるともに、荷重分担の低い方の車輪の基準車体速度
を当該車輪に対応した推定車体速度と定めており、図8
で示すように、惰走車輪側の基準車体速度を速やかに実
車体速度に近付けることが可能となるとともに、制御サ
イクルを短くすることができる。 【0039】また増圧遅延にあたっては、車体減速度が
設定減速度α4以上の大きな減速度であるとき(走行路
面の摩擦係数が比較的高いとき)には、図9で示すよう
に、制御モードを保持モードとして増圧タイミングを遅
延させ、車体減速度が設定減速度α4未満の小さな減速
度であるとき(走行路面の摩擦係数が比較的低いとき)
には、図10で示すように、制御モードを減圧モードと
して増圧タイミングを遅延させることになる。ここで、
走行路面の摩擦係数が比較的高いときには、ブレーキ圧
を減圧せずに保持することによっても車輪速度が走行路
面との間の比較的大きな摩擦力によって実車体速度の近
傍まで復帰することが可能であり、走行路面の摩擦係数
が比較的高いときに荷重分担が低い方の車輪のブレーキ
圧を減圧ではなく保持するようにしても、推定車体速度
を精度よく推定可能とするとともに制動力の低下を抑制
することができ、自動二輪車にあっても全体制動力の低
下を極力抑えることができる。 【0040】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。 【0041】たとえば、荷重分担の低い方の車輪を定め
るために推定車体減速度を用いるのに代えて、走行路面
の推定摩擦係数を用いるようにしてもよく、その場合、
低摩擦係数の路面では前輪の荷重分担が低くなり、高摩
擦係数の路面では後輪の荷重分担が低くなる。また荷重
分担の低い方の車輪が常に定まっている場合には、その
分担荷重の低い方の車輪速度に基づく推定車体速度から
車体減速度を得るようにしてもよい。さらに本発明は、
自動二輪車に限らず、四輪の乗用車両等にも適用可能で
ある。 【0042】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、前後両輪
がともにアンチロックブレーキ制御状態に在る状態での
荷重分担が低い方の車輪に対応する側での増圧タイミン
グ遅延時に、前輪用および後輪用車体速度演算手段でそ
れぞれ得られた推定車体速度のうち少なくとも荷重分担
が低い方の車輪に対応した推定車体速度に基づいて車体
減速度を算出するとともに該車体減速度が設定減速度以
上であるときにはブレーキ液圧を保持モードとするが前
記車体減速度が設定減速度未満であるときには減圧モー
ドとして、前後両輪用ブレーキ液圧調整手段のうち荷重
分担が低い方の車輪に対応する側の作動を制御するの
で、前後両輪がともにアンチロックブレーキ制御状態に
在るときに高精度の推定車体速度を演算することがで
き、しかも車体減速度が比較的大きいとき、すなわち走
行路面の摩擦係数か比較的高いときにはブレーキ液圧の
制御モードを保持モードとして増圧タイミングを遅延さ
せることにより、増圧遅延による制動力の低下を極力抑
制することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】自動二輪車のブレーキ装置の全体構成図であ
る。 【図2】制御ユニットの構成を示すブロック図である。 【図3】車体速度推定手順を示すフローチャートであ
る。 【図4】車輪速度に基づく推定車体速度の演算処理を説
明するための図である。 【図5】基準車体速度設定手順を示すフローチャートで
ある。 【図6】理想ブレーキ力配分図である。 【図7】増圧遅延制御手順を示すフローチャートであ
る。 【図8】実車体速度、推定車体速度および車輪速度の相
関線図である。 【図9】保持モードによる増圧遅延時の車輪速度の変化
を示す図である。 【図10】減圧モードによる増圧遅延時の車輪速度の変
化を示す図である。 【符号の説明】 3F ・・・前輪用ブレーキ液圧調整手段 3R ・・・後輪用ブレーキ液圧調整手段 19F ・・・前輪用車輪速度検出手段 19R ・・・後輪用車輪速度検出手段 22F ・・・前輪用車体速度演算手段 22R ・・・後輪用車体速度演算手段 23・・・基準車体速度設定手段 24・・・制御量演算手段 BF1,BF2・・・前輪ブレーキ BR ・・・後輪ブレーキ
フロントページの続き (72)発明者 石川 照泰 大阪府大阪市中央区城見一丁目4番24号 日本電気ホームエレクトロニクス株式 会社内 (56)参考文献 特開 平7−165054(JP,A) 特開 平4−43151(JP,A) 特開 平6−286596(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 8/32 - 8/96

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 前輪ブレーキ(BF1,BF2)のブレーキ
    液圧を調整可能な前輪用ブレーキ液圧調整手段(3F
    と、後輪ブレーキ(BR )のブレーキ液圧を調整可能な
    後輪用ブレーキ液圧調整手段(3R )と、前輪速度を検
    出する前輪用車輪速度検出手段(19F )と、後輪速度
    を検出する後輪用車輪速度検出手段(19R )と、前輪
    用車輪速度検出手段(19F )で検出された前輪速度に
    基づいて推定車体速度を演算する前輪用車体速度演算手
    段(22F )と、後輪用車輪速度検出手段(19R )で
    検出された後輪速度に基づいて推定車体速度を演算する
    後輪用車体速度演算手段(22R )と、前記両車体速度
    演算手段(22F ,22R )でそれぞれ得られた推定車
    体速度に基づいて基準車体速度を定める基準車体速度設
    定手段(23)と、該基準車体速度設定手段(23)で
    得られた基準車体速度ならびに前記各車輪速度検出手段
    (19F ,19R )でそれぞれ検出された車輪速度に基
    づく車輪のスリップ率判断結果に基づいて前記ブレーキ
    液圧調整手段(3F ,3R )の作動制御量を定めるとと
    もに前後両輪がともにアンチロックブレーキ制御状態に
    在るときには前後両輪用ブレーキ液圧調整手段(3F
    R)のうち荷重分担が低い方の車輪に対応する側では
    その車輪速度が実車体速度近傍まで復帰した後に実車体
    速度に倣って減速し始めるまで増圧タイミングを遅延さ
    せる制御量演算手段(24)とを備える車両のアンチロ
    ックブレーキ制御装置において、前後両輪の荷重分担の
    大小を判定可能である前記制御量演算手段(24)は、
    前後両輪がともにアンチロックブレーキ制御状態に在る
    状態での荷重分担が低い方の車輪に対応する側での増圧
    タイミング遅延時に、前輪用および後輪用車体速度演算
    手段(22F ,22R )でそれぞれ得られた推定車体速
    度のうち少なくとも荷重分担が低い方の車輪に対応した
    推定車体速度に基づいて車体減速度を算出するとともに
    該車体減速度が設定減速度以上であるときにはブレーキ
    液圧を保持モードとするが前記車体減速度が設定減速度
    未満であるときには減圧モードとして、前後両輪用ブレ
    ーキ液圧調整手段(3F ,3R )のうち荷重分担が低い
    方の車輪に対応する側の作動を制御すべく構成されるこ
    とを特徴とする車両のアンチロックブレーキ制御装置。
JP14767396A 1996-06-10 1996-06-10 車両のアンチロックブレーキ制御装置 Expired - Fee Related JP3456835B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14767396A JP3456835B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 車両のアンチロックブレーキ制御装置
GB9712034A GB2314130B (en) 1996-06-10 1997-06-10 Antilock brake control system in vehicle
US08/872,373 US6062660A (en) 1996-06-10 1997-06-10 Antilock brake control system in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14767396A JP3456835B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 車両のアンチロックブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328066A JPH09328066A (ja) 1997-12-22
JP3456835B2 true JP3456835B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=15435698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14767396A Expired - Fee Related JP3456835B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 車両のアンチロックブレーキ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6062660A (ja)
JP (1) JP3456835B2 (ja)
GB (1) GB2314130B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526135B2 (ja) * 1999-03-17 2010-08-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前後輪連動ブレーキ装置
JP2001171502A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置
JP3870652B2 (ja) 2000-02-14 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP4169948B2 (ja) * 2000-05-11 2008-10-22 ボッシュ株式会社 二輪車の後輪浮き上がり検出方法およびブレーキ制御方法
JP2005029143A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Advics:Kk 車両用制動装置
JP4503305B2 (ja) * 2004-01-30 2010-07-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP4536389B2 (ja) * 2004-01-30 2010-09-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
JP4137879B2 (ja) * 2004-12-20 2008-08-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
CA2528903C (en) 2004-12-20 2008-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Braking device for motorcycle
JP5171756B2 (ja) * 2009-08-19 2013-03-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ制御装置
US9376119B2 (en) * 2013-02-08 2016-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle-center-of-gravity condition determining apparatus and vehicle behavior control system
US10246063B2 (en) * 2016-07-14 2019-04-02 Goodrich Corporation Wheel reference balance estimator
IT202000031865A1 (it) * 2020-12-22 2022-06-22 Raicam Driveline S R L Metodo e sistema per la rilevazione della velocità di una bicicletta

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2659585B2 (ja) * 1989-05-26 1997-09-30 株式会社デンソー 車輪速度処理装置
JP2775481B2 (ja) * 1989-08-31 1998-07-16 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法
US5282675A (en) * 1989-09-29 1994-02-01 Akebono Research And Development Centre, Ltd. Braking anti-lock control for vehicle
JP2820741B2 (ja) * 1989-11-10 1998-11-05 トキコ株式会社 アンチロック制御装置
JP2672701B2 (ja) * 1990-09-17 1997-11-05 住友電気工業株式会社 二輪車用の推定車体速度検出装置
EP0533436B1 (en) * 1991-09-17 1996-08-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of and system for controlling brakes
CA2080112C (en) * 1991-10-08 1998-07-28 Osamu Suzuki Method of estimating vehicle velocity and method of and system for controlling brakes
JP3086509B2 (ja) * 1991-10-14 2000-09-11 本田技研工業株式会社 ブレーキ制御方法
US5324102A (en) * 1991-10-18 1994-06-28 Fag Kugelfischer Georg Schafer Kgaa Method and apparatus for regulating the braking force of motorcycles
US5386366A (en) * 1992-01-10 1995-01-31 S:Fag Kugelfischer Georg Schafer Kgaa Method of regulating the braking force of motorcycles
DE4215350A1 (de) * 1992-05-09 1993-11-11 Kugelfischer G Schaefer & Co Antiblockierregelsystem
JP3535531B2 (ja) * 1992-09-30 2004-06-07 本田技研工業株式会社 走行状態制御装置
JP3582600B2 (ja) * 1992-11-02 2004-10-27 本田技研工業株式会社 ブレーキ制御装置
JP3724852B2 (ja) * 1995-09-19 2005-12-07 本田技研工業株式会社 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP3515665B2 (ja) * 1996-06-19 2004-04-05 株式会社ホンダエレシス 車両のアンチロックブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6062660A (en) 2000-05-16
GB9712034D0 (en) 1997-08-06
GB2314130A (en) 1997-12-17
JPH09328066A (ja) 1997-12-22
GB2314130B (en) 2000-10-18
GB2314130A8 (en) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456835B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JPH0274455A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2767271B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP3353846B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH0911871A (ja) 車両のブレーキ力配分制御方法
JP3447467B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP3486060B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP3204727B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2775481B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP3547088B2 (ja) アンチロック制御装置
JP2929608B2 (ja) 自動車用ブレーキ圧力制御装置
JPH09301150A (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP3456840B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP3486055B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP2756833B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH1178840A (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP3585651B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JP3433014B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP3666134B2 (ja) 路面摩擦判別装置
JP3509395B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP2705727B2 (ja) 二輪車のアンチロック制御システムにおけるブレーキ制御装置
JP3433013B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP3414208B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3024518B2 (ja) 車両制御装置
JP3913993B2 (ja) 自動二輪車におけるアンチロックブレーキ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030625

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees