JP3444651B2 - 耐熱性樹脂成形体の製法 - Google Patents

耐熱性樹脂成形体の製法

Info

Publication number
JP3444651B2
JP3444651B2 JP11001294A JP11001294A JP3444651B2 JP 3444651 B2 JP3444651 B2 JP 3444651B2 JP 11001294 A JP11001294 A JP 11001294A JP 11001294 A JP11001294 A JP 11001294A JP 3444651 B2 JP3444651 B2 JP 3444651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
monomer
vinyl
heat
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11001294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07314486A (ja
Inventor
哲也 新村
邦彦 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP11001294A priority Critical patent/JP3444651B2/ja
Priority to TW084104394A priority patent/TW349975B/zh
Priority to US08/433,018 priority patent/US5532316A/en
Priority to EP95107737A priority patent/EP0685524B1/en
Priority to DE69511939T priority patent/DE69511939T2/de
Priority to SG1995000502A priority patent/SG30386A1/en
Priority to CN951058169A priority patent/CN1064981C/zh
Priority to KR1019950013045A priority patent/KR100283039B1/ko
Publication of JPH07314486A publication Critical patent/JPH07314486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444651B2 publication Critical patent/JP3444651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/06Copolymers with vinyl aromatic monomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/164The moulding materials being injected simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の方法を用いることによ
り、耐熱性ABS系樹脂を代表とする耐熱性樹脂成形体
を簡便に得ることが出来き、従来から耐熱性ABS系樹
脂等が使用されてきた自動車部品、電気・電子部品、家
電部品、雑貨等あらゆる分野の成形体に本発明の方法を
適用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来より、ABS系樹脂の耐熱性を向上
させる手段として、α−メチルスチレン−アクリロニト
ル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチ
レン−N−フェニルマレイミド共重合体、スチレン−N
−フェニルマレイミド−アクリロニトリル共重合体等の
耐熱性が高く、かつABS系樹脂に対して混和性を有す
る耐熱性共重合体をABS系樹脂に混練して混合する方
法が知られている。
【0003】従来、これらの耐熱性共重合体をABS系
樹脂と混練混合する場合、単軸押出機、二軸押出機ある
いはバンバリーミキサー等の混練機を用いて混合し、所
望の耐熱性やその他の物性を有した樹脂ペレットを得
て、その得られた樹脂ペレットを射出成形等の手段によ
り賦形し、成形体を作成していた。
【0004】この従来の方法には、主に三つの欠点があ
った。ひとつは、種々の耐熱レベルの異なった成形体得
るために、耐熱性のレベルに応じてそれぞれ異なった樹
脂ペレットが必要という品種管理の煩雑さがあった。ふ
たつめは、混練操作を経ることにより、特にABS系樹
脂が劣化し、衝撃強度の低下を招いていたことである。
三つめは、混練操作に多大なコストが発生し、経済的に
不利であったことである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に述べ
た主な三つの欠点を同時に解決することを目的とするも
のである。すなわち、ABS系樹脂と特定の耐熱性樹脂
を同時にそのまま射出成形機で成形して成形体を得る方
法であり、本発明の方法に依れば、ABS系樹脂と特定
の耐熱性樹脂の配合比率を変化させることによって、種
々の所望する耐熱性及び目的とする他の物性を有する成
形体が押出機等による混練操作を経ずに射出成形機で簡
便に得られ、要求される物性に応じたいくつもの原料樹
脂を持つ必要がない。また、押出機等による混練操作を
経ないため、熱履歴が少なく、衝撃強度に非常に優れた
成形体を得ることが出来る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱可塑性樹脂
(A)と、該熱可塑性樹脂(A)の高温側ガラス転移温
度との差が60℃以内の高温側ガラス転移温度を有する
ゴム補強耐熱性樹脂(B)とを、同時にそのまま射出成
形して耐熱性樹脂成形体を得る方法である。
【0007】以下、発明を詳細に説明する。まず、本発
明に用いることが出来る熱可塑性樹脂(A)について説
明する。本発明で言う熱可塑性樹脂(A)は、ゴム状重
合体に芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体及び
必要に応じて用いるその他共重合可能なビニル単量体か
らなる単量体混合物を共重合したグラフト共重合体と芳
香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体及び必要に応
じて用いるその他共重合可能なビニル単量体とからなる
ビニル系共重合体とからなる熱可塑性樹脂である。
【0008】好ましくは、ゴム状重合体40〜70重量
部に、芳香族ビニル単量体65〜80重量%、シアン化
ビニル単量体20〜35重量%、及び必要に応じて用い
るその他共重合可能なビニル単量体0〜10重量%から
なる単量体混合物30〜60重量部を共重合したグラフ
ト共重合体と芳香族ビニル単量体65〜80重量%、シ
アン化ビニル単量体20〜35重量%、及び必要に応じ
て用いるその他共重合可能なビニル単量体0〜10重量
%とからなるビニル系共重合体とからなる熱可塑性樹脂
である。
【0009】ゴム状重合体としては、ブタジェン重合
体、ブタジェン−スチレン共重合体、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−プロピレン−ジェン共重合
体、アクリル酸エステル重合体等が挙げられ、これらの
一種以上を用いることが出来る。
【0010】芳香族ビニル単量体としては、スチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチ
レン、クロルスチレン等が挙げられ、特にスチレン、α
−メチルスチレンを好適に用いることが出来る。
【0011】シアン化ビニル単量体としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニ
トリル等が挙げられ、特にアクリロニトリルを好適に用
いることが出来る。
【0012】必要に応じて用いるその他共重合可能なビ
ニル単量体としては、例えば、メチルアクリル酸エステ
ル、エチルアクリル酸エステル等のアクリル酸エステル
単量体、メチルメタクリル酸エステル、エチルメタクリ
ル酸エステル等のメタクリル酸エステル単量体、アクリ
ル酸、メタクリル酸等のビニルカルボン酸単量体、マレ
イミド、N−メチルマレイミド、N−ブチルマレイミ
ド、N−シクロヘキシルマレイミド等のN−アルキルマ
レイミド単量体、N−フェニルマレイミド、N−2−メ
チルフェニルマレイミド、N−パラメトキシマレイミ
ド、N−2−クロロフェニルマレイミド等のN−アリー
ルマレイミド単量体、無水マレイン酸等の不飽和ジカル
ボン酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸などの単量体
が挙げられ、特にメタクリル酸エステルを好適に用いる
ことが出来る。
【0013】本発明で用いる熱可塑性樹脂(A)の具体
例には、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン)樹脂及び耐熱ABS(アクリロニトリル−ブタジ
エン−α−メチルスチレン)等のABS系樹脂、AES
(アクリロニトリル−EPDM−スチレン)樹脂,AA
S(アクリロニトリル−アクリレート−スチレン)樹
脂、MBS(メチルメタクリレート−ブタジエン−スチ
レン)樹脂等が挙げられるが、これらの例に限定される
ものではない。
【0014】次に、本発明に用いるゴム補強耐熱性樹脂
(B)について説明する。本発明に用いることができる
ゴム補強耐熱性樹脂には、本発明で用いる熱可塑性樹脂
(A)に対して混和性を有しており、熱可塑性樹脂
(A)の高温側のガラス転移温度に対して、プラス60
℃以内にガラス転移温度を有する樹脂である必要があ
る。該ゴム補強耐熱性樹脂(B)は芳香族ビニル単
位、不飽和ジカルボン酸イミド誘誘導体単位及びその他
共重合可能なビニル単量体単位からなる共重合体、芳
香族ビニル単位と不飽和ジカルボン酸イミド誘導体単位
からなる共重合体、芳香族ビニル単位とその他共重合
可能なビニル単量体単位からなる共重合体の一種又は二
種以上の共重合体、並びにゴム状重合体に芳香族ビニル
単量体、シアン化ビニル単量体及び必要に応じて用いる
その他共重合可能なビニル単量体からなる単量体混合物
を共重合したグラフト共重合体と必要に応じて用いるこ
とが出来る芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体
及び必要に応じて用いるその他共重合可能なビニル単量
体からなるビニル系共重合体とからなる樹脂である。
【0015】そのような耐熱性樹脂として、α−メチル
スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−無水
マレイン酸共重合体、芳香族ビニル−不飽和ジカルボン
酸イミド誘導体共重合体が挙げられるが、熱可塑性樹脂
(A)と相溶性の点から、α−チルスチレン65〜80
重量%、アクリロニトリル20〜35重量%、その他共
重合可能なビニル単量体0〜10重量%からなる共重合
体、スチレン65〜80重量%、無水酸マレイン酸15
〜40重量%、その他共重合可能なビニル単量体0〜1
0重量%からなる共重合体、芳香族ビニル40〜75重
量%、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体25〜60重量
%、その他共重合可能なビニル単量体0〜10重量%か
らなる共重合体が好ましい例として例示できる。
【0016】しかし、これらの耐熱性共重合体単独で
は、本質的に脆性のため、熱可塑性樹脂(A)に配合す
る量が多くなるほど、成形体の強度が低下し、実用性が
失われてしまう。従って、本発明で用いる特定のゴム補
強耐熱性樹脂としては、これらの耐熱性共重合体に強度
補強効果のある成分をあらかじめ配合したものである必
要がある。従って、ゴム状重合体に芳香族ビニル単量
体、シアン化ビニル単量体及び必要に応じて用いるその
他共重合可能なビニル単量体からなる単量体混合物を共
重合したグラフト共重合体と、必要に応じて用いること
が出来る芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体及
び必要に応じて用いるその他共重合可能なビニル単量体
からなるビニル系共重合体と上記の耐熱性共重合体とか
らなるゴム強化された樹脂を本発明のゴム補強耐熱性樹
脂(B)として好適に用いることができる。ゴム補強耐
熱性樹脂(B)中の耐熱性共重合体の割合は50〜80
重量%が好ましい。また、上記の耐熱性共重合体の重合
時に直接ゴム状重合体にグラフト重合させた樹脂であっ
ても良い。この場合はゴム状重合体は10〜20重量%
程度が好ましい。
【0017】なかでも、芳香族ビニル単位と不飽和ジカ
ルボン酸イミド誘導体単位及び必要に応じて用いるその
他共重合可能なビニル単量体単位からなる耐熱性共重合
体と上記グラフト共重合体とからなる樹脂が特に好まし
い。また、該樹脂に、芳香族ビニル単量体、シアン化ビ
ニル単量体及び必要に応じて用いるその他共重合可能な
ビニル単量体からなるビニル系共重合体を適宜混合する
ことも出来る。
【0018】耐熱性共重合体、グラフト共重合体及びビ
ニル系共重合体に使用される芳香族ビニル単量体、シア
ン化ビニル単量体、その他共重合可能なビニル単量体の
例として、熱可塑性樹脂(A)の説明で例示したものが
挙げられる。特に芳香族ビニル単量体としてはスチレン
が、シアン化ビニル単量体としてはアクリロニトリルが
好適である。また、その他共重合可能なビニル単量体と
しては、芳香族ビニル単位と不飽和ジカルボン酸イミド
誘導体単位とからなる耐熱性共重合体では、アクリロニ
トリル、メタクリル酸エステル、無水マレイン酸を好適
に用いることが出来、グラフト共重合体及ビニル系共重
合体には、メタクリル酸エステルを好適に用いることが
出来る。また、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体として
は、熱可塑性樹脂(A)の説明で例示した、N−アルキ
ルマレイミド類、N−アリールマレイミド類が挙げら
れ、特にN−フェニルマレイミドが好ましい。
【0019】また、ゴム状重合体に直接耐熱性共重合体
をグラフト重合させたゴム補強耐熱性樹脂(B)では、
用いられるゴム状重合体は熱可塑性樹脂(A)の説明で
例示した物が挙げられる。
【0020】ゴム補強耐熱性樹脂(B)の具体的例とし
ては、スチレン−N−フェニルマレイミド共重合体、ス
チレン−N−フェニルマレイミド−アクリロニトリル共
重合体、スチレン−N−フェニルマレイミド−無水マレ
イン酸共重合体等と、グラフト共重合体並びに耐熱性、
流動性、強度等の調整のために必要に応じて用いること
ができる芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体及
び必要に応じて用いるその他共重合可能なビニル単量体
からなるビニル系共重合体とからなるスチレン−N−フ
ェニルマレイミド系共重合体をゴム補強した樹脂を好適
な例として挙げることが出来る。
【0021】これらの芳香族ビニル−不飽和ジカルボン
酸イミド誘導体共重合体を含む耐熱性共重合体が、特に
本発明のゴム補強耐熱性樹脂として好適な耐熱性樹脂成
分として用いる理由は、上記の熱可塑性樹脂(A)と混
和性を有する範囲の共重合組成において、より高い耐熱
性を有しているため、より少ない耐熱性共重合体を熱可
塑性樹脂(A)への配合によって、高い耐熱性を有した
成形体が得られ、広範囲に耐熱性を変えることができる
からである。
【0022】また、本発明のゴム補強耐熱性樹脂(B)
と熱可塑性樹脂(A)の両樹脂の高温側ガラス転移温度
の差は60℃以下である必要がある。ゴム補強耐熱性樹
脂(B)の高温側のガラス転移温度が熱可塑性樹脂
(A)の高温側ガラス転移温度より極端に高いと、射出
成形機内で十分な混合が得られず、得られた成形体の強
度が低下する。熱可塑性樹脂(A)とゴム補強耐熱性樹
脂(B)の配合比は、このガラス転移温度の差を満足す
るものであれば特に限定されるものでなく、要求される
耐熱性等の物性値に応じて選択される。
【0023】本発明の熱可塑性樹脂(A)とゴム補強耐
熱性樹脂(B)とを同一の射出成形機で成形する方法で
は、射出成形機のシリンダー設定温度は、ゴム補強耐熱
性樹脂(B)の高温側ガラス転移温度に対して、約10
0℃以上にすることによって、より強度に優れた成形体
を得ることが出来る。
【0024】熱可塑性樹脂(A)とゴム補強耐熱性樹脂
(B)を射出成形機に供給する方法としては、タンブラ
ーミキサーやVブレンダー等の公知の装置を用いてプリ
ブレンドしたものを供給する方法や、射出成形機のホッ
パーに両樹脂を別々に定量的に供給する方法も採用する
ことが出来る。特に供給する方法にはこだわるものでは
ない。
【0025】本発明のゴム補強耐熱性樹脂(B)には、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着色剤を目
的に合わせて配合しておくことが出来る。また、熱可塑
性樹脂(A)とゴム補強耐熱性樹脂(B)を射出成形機
に供給する際に、これらの添加剤を同時に供給すること
も出来る。
【0026】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明は、熱可塑性樹脂(A)と耐熱性の異な
るゴム補強耐熱性樹脂(B)を、事前の混練工程を経
ず、両樹脂を直接射出成形して成形体を得るという思想
そのものが、発明に価するものであり、本発明はこれら
の実施例によって限定されるものではない。実施例中の
部、%はいずれも重量基準で表した。
【0027】熱可塑性樹脂(A) 使用した熱可塑性樹脂(A)の成分組成比、高温側ガラ
ス転移温度、IZOD衝撃強度及びビカット軟化点の物
性値を表−1に示す。いずれも市販のABS系樹脂、A
ES樹脂及びAAS樹脂ペレットを用いた。表−1中の
成分組成比は、熱分解ガスクロマトグラフイーによりモ
ノマー成分比を測定した。また、ケルダール分析法によ
り窒素分を測定し、アクリロニトリル含量を算出するこ
とにより、ゴム成分量を残分として求めた。ガラス転移
温度は、示差走査熱量分析法(DSC)で測定した。I
ZOD衝撃強度はASTMD256に従い、厚み1/4
インチのノッチ付き試験片を測定温度23℃、測定湿度
50%RHの条件下で測定した。ビカット軟化点はJI
S K7206に従い、厚み1/4インチ試験片を使用
し5kg荷重、昇温速度50℃/hrで測定した。
【0028】
【表1】
【0029】ゴム補強熱可塑性樹脂(B) 使用したゴム補強耐熱性樹脂(B)の原料(その1:耐
熱性共重合体)の成分組成比とゲルパーミエーションク
ロマトグラフイー(GPC)測定による重量平均分子量
を表−2に示す。なお、GPCでは標準分子量のポリス
チレンを用いた検量線を作製し、ポリスチレン換算の重
量平均分子量を求めた。
【0030】
【表2】
【0031】同様に使用したゴム補強耐熱性樹脂(B)
の原料(その2:グラフト共重合体及びビニル系共重合
体)の成分組成比、グラフト率及び未グラフト共重合体
の重量平均分子量を表−3に示す。これらの値は、一定
量の試料をメチルエチルケトン(MEK)溶媒に膨潤さ
せて、遠心分離した上澄み溶液を未グラフト共重合体と
し、GPCにより重量平均分子量及びケルダール窒素定
量分析により組成分析をおこなった。また遠心分離で沈
降したMEK不溶分を用いてハロゲン付加法によりゴム
成分量を求め、下記の式1よりグラフト率を求めた。な
お、ブタジェンゴムとスチレン−ブタジェンゴムの比率
は製造時に仕込んだ比率となっているものとした。
【0032】
【数1】
【0033】
【表3】
【0034】表−2及び表−3のゴム補強耐熱性樹脂原
料を表−4に示す割合で同方向回転二軸押出機(東芝機
械社製TEM−50B、L/D=25.2、シリンダ設
定温度280℃、スクリュウ回転数200rpm、原料
フィード量100kg/hr)を用いて混練混合し、ゴ
ム補強耐熱性樹脂ペレットを得た。得られたゴム補強耐
熱性樹脂のDSCで測定した高温側ガラス転移温度を表
−4に示す。
【0035】
【表4】
【0036】実施例1〜15 熱可塑性樹脂(A)とゴム補強耐熱性樹脂(B)とを表
−5及び表−6に示す配合比で実施し、その時のIZO
D衝撃強度、ビカット軟化点の結果も合わせて示した。
熱可塑性樹脂(A)は80℃で3時間、ゴム補強耐熱性
樹脂(B)は110℃で3時間の乾燥を行った後、熱可
塑性樹脂(A)とゴム補強耐熱性樹脂(B)を表中に示
す割合でタンブラーミキサーを用いて5分間混合し、射
出成形機に供給した。射出成形機は東芝機械社製IS−
50EPを用い、成形条件は次の通りである。 シリンダー設定温度;280℃ 射出圧力;最小充填圧力+5kg/cm2 G 射出速度;70% 金型温度;60℃ スクリュー;フルフライトスクリュー また、物性の測定条件は次の通りである。IZOD衝撃
強度は、ASTM D256に従い、厚み1/4インチ
のノッチ付き試験片を測定温度23℃、測定湿度50%
RHの条件下で測定した。ビカット軟化点は、JIS
K7206に従い、1/4インチ試験片を使用し、5k
g荷重、昇温速度50℃/hrで測定した。
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】比較例1〜5 熱可塑性樹脂(A)であるABS樹脂とゴム補強耐熱性
樹脂(B)を表−7に示す配合比で比較検討し、その時
のIZOD衝撃強度、ビカット軟化点の結果も合わせて
示した。ABS樹脂とゴム補強耐熱性樹脂(B)の乾燥
条件、混合器、混合条件、射出成形機、成形条件、物性
測定条件は、上記実施例と同一で行った。
【0040】
【表7】
【0041】比較例6〜10 表−1に示した熱可塑性樹脂(A)と表−2及び表−3
に示したゴム補強耐熱性樹脂の原料を用いて、表−8に
示す配合で、同方向回転二軸押出機にて混練混合して樹
脂ペレットを得た。この樹脂ペレットを射出成形して得
た試験片の物性を比較例として表−8に合わせて示す。
二軸押出機は東芝機械社製TEM−50B(L/D=2
5.2)を用いて、シリンダー設定温度280℃、スク
リュウ回転数250rpm、原料フィード量120kg
/hrの条件で混練混合を行いペレットを得た。また、
試験片の射出成形機、成形条件及び物性試験法は上記実
施例と同一で行った。ペレットの乾燥は100℃で3時
間行った。
【0042】
【表8】
【0043】実施例16及び比較例11〜12 表−9に示す配合にて、縦256.1mm、横165.
9mm、深さ72.5mm、肉厚2.0mmの箱形成形
体を川口鉄工社製射出成形機K−125を用いて射出成
形して得た。この成形体のゲートは、底面の中心にダイ
レクトゲートが設置されている。成形条件は下記の通り
である。また、ペレットの乾燥は、実施例16及び比較
例11のABS樹脂は80℃で3時間、ゴム補強耐熱性
樹脂(B)は110℃で3時間行った。比較例12のペ
レットは100℃で3時間行った。 シリンダー設定温度;260℃ 射出圧力;最小充填圧力+5kg/cm2 G 射出速度;70% 金型温度;60℃ スクリュー;フルフライトスクリュー この箱形成形体を用いて、耐熱性試験と落錘強度試験を
行った結果を表−9に示す。耐熱性試験では、成形体を
105℃雰囲気のオーブン中に2時間放置し、取り出し
た後、23℃、50%RHの雰囲気下に24時間放冷
し、縦と横の中央部の平均寸法変化率を測定した。落錘
強度試験では、縦面、横面及び底面を切り出し、1kg
錘を落下させ、50%破壊高さを測定した。
【0044】
【表9】
【0045】実施例17 実施例17を説明する。SMI−1を60%、GC−1
を40%からなる樹脂100部に対して、カーボンブラ
ックを2部配合して、同方向回転二軸押出機にて混練混
合して、黒色のゴム補強耐熱性樹脂(B)を得た。混練
混合条件は、MB−1作成と同一条件である。このゴム
補強耐熱性樹脂(B)とABS樹脂をそれぞれ、110
℃で3時間と80℃で3時間、乾燥を行った後、25/
75の割合でタンブラーを用いて5分間混合し、三菱重
工社製射出成形機550MGにて、自動車用メーターフ
ード(成形体重量約500g)を成形した。成形条件は
次の通りである。 シリンダー設定温度;260℃ 射出圧力;最小充填圧力+5kg/cm2 G 射出速度;70% 金型温度;60℃ スクリュー;フルフライトスクリュー 色むら、フラッシュ、シルバーストリーク、表層剥離等
の外観不良は一切観察されなかった。
【0046】本発明の実施例1から実施例15では、熱
可塑性樹脂(A)の保有していた衝撃強度をさほど低下
させないで、耐熱性が向上していることがわかる。な
お、実施例9は実施例1に比べて、射出成形時の最小充
填圧力が10kg/cm2G低く、成形性に優れてい
た。また、実施例14では、MB−9は、ガラス転移温
度が高く、ABS樹脂には用いることが出来ないが、耐
熱ABS樹脂には用いることが出来ることを示した例で
ある。
【0047】比較例1及び比較例2では、用いたゴム補
強耐熱性樹脂MB−9及びMB−10の高温側ガラス転
移温度がABS樹脂に比べて60度よりも高く、衝撃強
度に劣っている。
【0048】比較例3、比較例4及び比較例5では、用
いた耐熱性共重合体SMI−1、HAS−1及びSMA
−1がゴム成分を含んでいないため、衝撃強度に劣って
いる。また、射出成形機内で十分な均一化ができていな
いため、耐熱性にも劣っている。
【0049】比較例6及び比較例10は、組成から実施
例1と比べられるが、これらの比較例は、実施例1に比
べて、衝撃強度に劣っている。
【0050】比較例7、比較例8、比較例9はそれぞ
れ、組成から実施例2、実施例3、実施例4と比べられ
るが、これらの比較例は、実施例に比べて衝撃強度に劣
っている。
【0051】実施例16は、比較例11に比べて、耐熱
変形性及び落錘強度に優れている。また、比較例12に
比べて、落錘強度に優れている。
【0052】
【発明の効果】本発明の方法によれば、耐熱性と衝撃強
度に優れた耐熱性樹脂成形体を、経済的に有利に得るこ
とができ、従来から耐熱性ABS系樹脂が用いられてき
た自動車部品、電気・電子部品、家電部品、雑貨等のあ
らゆる分野の射出成形部品へ適用することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−279544(JP,A) 特開 平3−37254(JP,A) 特開 平5−112687(JP,A) 特開 平5−271502(JP,A) 特開 平4−126745(JP,A) 特開 昭63−197618(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84 B29C 47/00 - 47/96

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の熱可塑性樹脂(A)と、該熱可塑
    性樹脂(A)の高温側ガラス転移温度との差が60℃以
    内の高温側ガラス転移温度を有するゴム補強耐熱性樹脂
    (B)とを、同時にそのまま射出成形して耐熱性樹脂成
    形体を得る方法。熱可塑性樹脂(A)はゴム状重合体に
    芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体及び必要に
    応じて用いるその他共重合可能なビニル単量体からなる
    単量体混合物を共重合したグラフト共重合体と芳香族ビ
    ニル単量体、シアン化ビニル単量体及び必要に応じて用
    いるその他共重合可能なビニル単量体からなるビニル系
    共重合体とからなる樹脂であり、又ゴム補強耐熱性樹脂
    (B)は芳香族ビニル単位、不飽和ジカルボン酸イミ
    ド誘誘導体単位及びその他共重合可能なビニル単量体単
    位からなる共重合体、芳香族ビニル単位と不飽和ジカ
    ルボン酸イミド誘導体単位からなる共重合体、芳香族
    ビニル単位とその他共重合可能なビニル単量体単位から
    なる共重合体の一種又は二種以上の共重合体、並びにゴ
    ム状重合体に芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量
    体及び必要に応じて用いるその他共重合可能なビニル単
    量体からなる単量体混合物を共重合したグラフト共重合
    体と必要に応じて用いることが出来る芳香族ビニル単量
    体、シアン化ビニル単量体及び必要に応じて用いるその
    他共重合可能なビニル単量体からなるビニル系共重合体
    とからなる樹脂。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂(A)がABS系樹脂、A
    ES樹脂及びAAS樹脂よりなる群から選ばれた一種又
    は二種以上であり、ゴム補強耐熱性樹脂(B)がスチレ
    ン−N−フェニルマレイミド共重合体、スチレン−N−
    フェニルマレイミド−アクリロニトリル共重合体、スチ
    レン−N−フェニルマレイミド−無水マレイン酸共重合
    体、α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合体、
    スチレン−無水マレイン酸共重合体よりなる群から選ば
    れた一種又は二種以上とゴム状重合体にスチレン及びア
    クリロニトリルを共重合したグラフト共重合体とからな
    ることを特徴とする請求項記載の耐熱性樹脂成形体を
    得る方法。
JP11001294A 1994-05-24 1994-05-24 耐熱性樹脂成形体の製法 Expired - Fee Related JP3444651B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001294A JP3444651B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 耐熱性樹脂成形体の製法
TW084104394A TW349975B (en) 1994-05-24 1995-05-02 Method for producing a molded heat-resistant resin product
US08/433,018 US5532316A (en) 1994-05-24 1995-05-03 Method for producing a molded heat-resistant resin product
DE69511939T DE69511939T2 (de) 1994-05-24 1995-05-19 Verfahren zur Herstellung von einem Gegenstand auf hitzebeständigem Harz
EP95107737A EP0685524B1 (en) 1994-05-24 1995-05-19 Method for producing a molded heat-resistant resin product
SG1995000502A SG30386A1 (en) 1994-05-24 1995-05-24 Method for producing a molded heat-resistant resin product
CN951058169A CN1064981C (zh) 1994-05-24 1995-05-24 用于制备一种模制耐热树脂产品的方法
KR1019950013045A KR100283039B1 (ko) 1994-05-24 1995-05-24 내열 수지 성형체의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001294A JP3444651B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 耐熱性樹脂成形体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07314486A JPH07314486A (ja) 1995-12-05
JP3444651B2 true JP3444651B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=14524889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11001294A Expired - Fee Related JP3444651B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 耐熱性樹脂成形体の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5532316A (ja)
EP (1) EP0685524B1 (ja)
JP (1) JP3444651B2 (ja)
KR (1) KR100283039B1 (ja)
CN (1) CN1064981C (ja)
DE (1) DE69511939T2 (ja)
TW (1) TW349975B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885356A (en) * 1994-11-30 1999-03-23 Applied Materials, Inc. Method of reducing residue accumulation in CVD chamber using ceramic lining
US6248827B1 (en) * 1997-12-22 2001-06-19 Bridgestone Corporation Centipede polymers and preparation and application in rubber compositions
CN100526067C (zh) * 2001-11-09 2009-08-12 东丽株式会社 玻璃保护薄膜
EP1831306B1 (en) 2004-12-31 2010-12-29 LG Chem, Ltd. Plastic resin composition having improved heat resistance, weld strength, chemical resistance, impact strength and elongation
CN102807752B (zh) * 2011-05-31 2015-04-15 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种pa6/abs类合金及其制备方法
CN105385097B (zh) * 2015-12-28 2018-06-22 上海锦湖日丽塑料有限公司 自清除甲醛的耐热abs材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404322A (en) * 1981-01-28 1983-09-13 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat resistant resin composition
JPS6032912A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変バルブタイミング機構
CA1327414C (en) * 1988-06-27 1994-03-01 Junichiro Washiyama Heat-resistant resin composition
JP3519746B2 (ja) * 1992-07-15 2004-04-19 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0685524B1 (en) 1999-09-08
EP0685524A1 (en) 1995-12-06
US5532316A (en) 1996-07-02
DE69511939D1 (de) 1999-10-14
DE69511939T2 (de) 1999-12-23
CN1064981C (zh) 2001-04-25
KR950031448A (ko) 1995-12-18
CN1116578A (zh) 1996-02-14
JPH07314486A (ja) 1995-12-05
KR100283039B1 (ko) 2001-04-02
TW349975B (en) 1999-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07316384A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP2674040B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3444651B2 (ja) 耐熱性樹脂成形体の製法
JPS58129043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0423661B2 (ja)
JP2005298776A (ja) 耐熱付与材、それを用いた樹脂組成物
JP2682083B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JP2556384B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH09328590A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JP3698822B2 (ja) 耐熱性マスターバッチ樹脂、耐熱性樹脂成形体及びその製造方法
JP3349859B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
KR100397675B1 (ko) 내열도가 우수한 열가소성 수지 조성물
JP3791970B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JPH1036614A (ja) 耐熱性マスターバッチ樹脂、それを用いた耐熱性樹脂成形体及びその製造方法
JP3652790B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP2853151B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3985287B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3754763B2 (ja) 耐熱性樹脂成形体の製造方法
JP2001055449A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法およびその樹脂成形品
JP3206076B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005298774A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた耐熱性樹脂組成物
JPH07316410A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63189455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05117487A (ja) ゴム強化スチレン系樹脂組成物およびその製造方法
JPH0621219B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees