JP3442378B1 - 発泡樹脂弾性粒体を用いた成形方法及び成形体 - Google Patents
発泡樹脂弾性粒体を用いた成形方法及び成形体Info
- Publication number
- JP3442378B1 JP3442378B1 JP2002176641A JP2002176641A JP3442378B1 JP 3442378 B1 JP3442378 B1 JP 3442378B1 JP 2002176641 A JP2002176641 A JP 2002176641A JP 2002176641 A JP2002176641 A JP 2002176641A JP 3442378 B1 JP3442378 B1 JP 3442378B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed resin
- resin elastic
- layer
- elastic
- molding method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Bedding Items (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
る、通気性に富むと共に、形体が安定であり、しかも、
通水性、吸水性良好な成形体とその成形方法を提供す
る。 【解決手段】 発泡樹脂弾性体を裁断手段を用いて常温
下で所定サイズに粒体化する裁断粒体化工程と、前記工
程で得られた弾性粒体11にバインダーのウレタンプレポ
リマーを添加する工程と、予め作成したポリウレタンシ
ートを下型接触面側に配置する工程と、前記ウレタンプ
レポリマーを含む弾性粒体11を充填する工程と、上部に
ポリウレタンシートを覆った状態で上型を載せて蒸気存
在下に加熱成形する工程とからなる発泡樹脂弾性粒体11
を用いた成形方法と、それによって得られた成形体であ
る。
Description
に、形体の安定性を維持した状態でソフトな触感と弾性
を持ち、枕、クッション、又はマット等に最適な発泡樹
脂弾性粒体を用いた成形方法及びそれによって得られた
成形体に関する。
を弾性合成樹脂の粒体を固めて作成しようとする試み
は、例えば特開昭58-142836号にみられる。これはゴム
チップを有機酸ハロゲナイドを含有し、分子末端にイソ
シアネート基を有するプレポリマーからなるバインダー
で接着一体化させたものである。
合成樹脂の粒体化は困難である。汎用されている手段と
しては、弾性合成樹脂を低温下において破壊力を与えて
破砕する方法である。しかし、この従来の冷凍設備を必
要とする方法はコスト面で問題がある。特に、ポリウレ
タン発泡体のように、低価格かつ、嵩高いものの粒体化
には適していない。
バインダーを用いただけの成形体は、成形体の表面が凹
凸を帯びたり、表面への接触感や適度にソフトな触感と
弾性を持つことが困難である。そこで、製品表面の凹凸
を隠すために、塗装を施したり、合成樹脂カバー等で覆
う例が多いが、通気性を損なう要因となったり、ソフト
な触感が失われることが多い。
ト等が必要としている、通気性に富むと共に、形体が安
定であり、しかも、通水性、吸水性良好な成形体とその
成形方法について検討した。
果、発泡樹脂弾性体を裁断(鋏切断)手段を用いて常温下
で所定サイズに粒体化する裁断粒体化工程と、前記工程
で得られた弾性粒体にバインダーのウレタンプレポリマ
ーを添加する工程と、予め作成したポリウレタンシート
を下型接触面側に配置する工程と、前記ウレタンプレポ
リマーを含む弾性粒体を充填する工程と、その上部にポ
リウレタンシートを覆った状態で上型を載せて蒸気存在
下に加熱成形する工程とからなる発泡樹脂弾性粒体を用
いた成形方法とした。発泡樹脂弾性体としては、ポリエ
チレンを始めとするポリオレフィン発泡体、ポリウレタ
ン発泡体等を挙げることができるが、中でも弾性、形体
安定性、ソフトな触感等からポリウレタン発泡体が好ま
しい。
て常温下で粒体とする。裁断手段としては、多数の鋏刃
を有した装置により同時に裁断するようにしたもので、
これによって得られた発泡樹脂弾性粒体の粒子径はほぼ
4〜8mm角である。平板状の発泡樹脂弾性体から粒体と
することもできるし、線条体のものを切って粒体として
も良い。裁断によるので破砕床となり断面が平滑面であ
り、後の工程での接着に寄与する。
分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリ
マーである。分子末端にイソシアネート基を有するウレ
タンプレポリマーの製造に使用する有機ポリイソシアネ
ートとしては、芳香族ポリイソシアネート類〔例えば
2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエン
ジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート
と2,6−トルエンジイソシアネートとの混合物、キシ
リレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’
−ジイソシアネート(MDI)、ジフェニルメタン−
4,4’−ジイソシアネートとジフェニルメタン−2,
4’−ジイソシアネートとの混合物、ジフェニルメタン
−4,4’−ジイソシアネートをベースとする変性ポリ
イソシアネート、脂環式ポリイソシアネート類、及び、
これらの2種以上の混合物が挙げられる。このうち好ま
しいものとしては芳香族ポリイソシアネート類である。
てウレタンプレポリマーを製造する際に使用するポリオ
ールとしては、高分子量ポリオール、例えば、ポリエー
テルポリオール、ポリエステルポリオール、重合体ポリ
オール、ポリブタジエンポリオール及びこれらの2種以
上の混合物が含まれる。ポリエーテルポリオールとして
は、低分子量ポリオール(エチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブ
タンジオールなどの二官能ポリオール;グリセリン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの三
官能以上のポリオールなど)のアルキレンオキシド付加
物、アルキレンオキシドの開環重合物(ポリテトラメチ
レンエーテルグリコールなど)、ポリエステルポリオー
ルとしては、ポリカルボン酸(脂肪族ポリカルボン酸、
例えば、アジピン酸、マレイン酸、二量化リノレイン
酸、芳香族ポリカルボン酸例えばフタル酸など)とポリ
オール(上記低分子ポリオールまたはポリエーテルポリ
オール)との縮合により得られるポリエステルポリオー
ル、ラクトンポリエステル(ポリカプロラクトンポリオ
ールなど)など、重合体ポリオールとしてはポリオール
(ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールな
ど)が挙げられる。
を反応させ分子末端にイソシアネート基を有するウレタ
ンプレポリマーを製造する際、ポリイソシアネートを当
量よりも過剰に使用して、得られたウレタンプレポリマ
ーを使用する。イソシアネート基の含有量が低いと発泡
樹脂弾性粒体の結合力が弱くなり、逆にイソシアネート
基の含有量が高くなるとバインダーを含む弾性体が硬く
なり、脆さが出る等の問題が起こるので、適当な性状の
ウレタンプレポリマーを選択して使用することができ
る。
弾性粒体の結合に充分であればよく、発泡樹脂弾性粒体
の使用量100部に対して、10〜12部でよい。13部よりも
多いと多孔性を損なう上に硬めとなり、9部よりも少な
いと発泡樹脂弾性粒体間の結合力が弱くなる。
芯層が発泡樹脂弾性粒体のウレタンバインダーによる固
化層であり、表層がポリウレタン発泡体層である。枕、
クッション、又はマット等の形状に自由にできる。特
に、芯層と表層を連続気孔を有する発泡樹脂弾性粒体で
形成すると、通気性が良い上に、上から水を掛けるだけ
で水が短時間に下方へ落ち、発泡樹脂弾性体でありなが
ら、水洗を円滑に行うことができる。
ポリウレタン連続発泡体ブロック10(図5参照、倉敷紡
績株式会社製、商品名「スーパーソフトフォーム」)を
多数の鋏刃を有した装置により裁断して、粒子径がほぼ
4〜8mmの発泡樹脂弾性粒体11を同時に作成した(図6
参照)。すなわち、裁断手段を用いて常温下で所定サイ
ズに粒体化する裁断粒体化工程である。
性粒体に、バインダーとしてTDI(トリレンジイソシ
アネート)系ウレタンプレポリマーのメチレンクロライ
ド溶液(樹脂分60%、三洋化成工業株式会社製、製品名
「SGI-2000」)を弾性粒体1Kg当たり120g混ぜて芯材を
予め調整した。
厚の上記ポリウレタンシートを敷いたものの中へ、前記
ウレタンプレポリマーを含む弾性粒体を0.8Kg充填し
た。この充填量は枕の芯層(芯材)の硬さを左右するので
適度に調整する。この上部に前記と同様の12mm厚のポリ
ウレタンシートを覆った状態で上型を載せ、常法に従っ
て、150℃で蒸気存在下に加熱成形した。
す。図2は図1中A部の拡大図である。この枕1は芯層
2がポリウレタン発泡体の発泡樹脂弾性粒体のウレタン
バインダーによる固化層であり、表層3がポリウレタン
発泡体層である。芯層2に代えて表層3のポリウレタン
発泡体層が内部まで連続したものであると、柔らかすぎ
て、好ましくないが、芯層2をポリウレタンの弾性粒体
をウレタンプレポリマーバインダーで固めているので、
程良い硬めの弾性を発揮する。
自由な形状にできる。例えば、図3に示すクッション4
や、図4に示すマット5などの形状が自由である。
発泡体層を用いた場合には、特に、、通気性が良い上
に、図1のように上から水道水を掛けるだけで水が短時
間に下方へ落ち、簡単に汚れを落とすことができるので
ある。
方法は、発泡樹脂弾性体を裁断手段を用いて常温下で所
定サイズに粒体化したものを芯層に用いるといった手段
を採用したので、柔軟なポリウレタン連続発泡体を表層
に用いても適度な硬さの枕やクッションなどを製造でき
る。また、常温下で所定サイズに粒体化するので低コス
トで製造できる。
に、伸縮性に優れ、しかもソフトな弾性を備えている。
しかも、吸湿性に優れている。加えて、水を使用する家
庭等での洗濯が可能である。
る。
Claims (6)
- 【請求項1】 発泡樹脂弾性体を裁断手段を用いて常温
下で所定サイズに粒体化する裁断粒体化工程と、前記工
程で得られた弾性粒体にバインダーのウレタンプレポリ
マーを添加する工程と、予め作成したポリウレタンシー
トを下型接触面側に配置する工程と、前記ウレタンプレ
ポリマーを含む弾性粒体を充填する工程と、上部にポリ
ウレタンシートを覆った状態で上型を載せて蒸気存在下
に加熱成形する工程とからなる発泡樹脂弾性粒体を用い
た成形方法。 - 【請求項2】 発泡樹脂弾性体がポリウレタン発泡体で
ある請求項1記載の発泡樹脂弾性粒体を用いた成形方
法。 - 【請求項3】 発泡樹脂弾性粒体の粒子径が4〜8mmで
ある請求項1記載の発泡樹脂弾性粒体を用いた成形方
法。 - 【請求項4】 芯層が発泡樹脂弾性粒体のウレタンバイ
ンダーによる固化層であり、表層がポリウレタン発泡体
層である成形体。 - 【請求項5】 芯層がポリウレタン発泡粒体のウレタン
バインダーによる固化層であり、表層がポリウレタン発
泡体層であり、枕、クッション、又はマット形状とした
請求項4記載の成形体。 - 【請求項6】 芯層と表層が連続気孔を有する請求項4
又は5記載の成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002176641A JP3442378B1 (ja) | 2002-06-18 | 2002-06-18 | 発泡樹脂弾性粒体を用いた成形方法及び成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002176641A JP3442378B1 (ja) | 2002-06-18 | 2002-06-18 | 発泡樹脂弾性粒体を用いた成形方法及び成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3442378B1 true JP3442378B1 (ja) | 2003-09-02 |
JP2004016534A JP2004016534A (ja) | 2004-01-22 |
Family
ID=28672719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002176641A Expired - Lifetime JP3442378B1 (ja) | 2002-06-18 | 2002-06-18 | 発泡樹脂弾性粒体を用いた成形方法及び成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3442378B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006020925A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Welston Kurashiki:Kk | 枕及びその製造方法 |
JP2006326274A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-12-07 | Welston Kurashiki:Kk | クッション材 |
KR100672785B1 (ko) * | 2006-03-22 | 2007-01-22 | 윤재술 | 음이온 발생베개의 제조방법 |
-
2002
- 2002-06-18 JP JP2002176641A patent/JP3442378B1/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004016534A (ja) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2692872T3 (es) | Sistema híbrido de elastómeros y poliuretanos termoplásticos en forma de espuma | |
US8889574B2 (en) | Foam laminate product and process for production thereof | |
US3801421A (en) | Resilient composite useful as surfacing for athletics | |
US3793241A (en) | Dimensionally stable hydrophilic foam and method of preparing same | |
TW201936684A (zh) | 新穎彈性聚氨酯發泡材 | |
CA1318996C (en) | Vandal resistant seat | |
CA2676108A1 (en) | Foamed thermoplastic polyurethanes | |
US20130172437A1 (en) | Process for the preparation of flexible polyurethane foam and foam obtained thereby | |
JP2004504462A (ja) | 発泡熱可塑性ポリウレタン | |
EP1182286B1 (en) | Resin molded article having a spring structure and method of producing this resin molded article | |
CN110527048A (zh) | 一种聚氨酯泡沫制品及其制备方法和应用 | |
JP2011178169A (ja) | フォーム積層体製品及びその製造方法 | |
US8282147B2 (en) | Foam laminate product and process for production thereof | |
JP3442378B1 (ja) | 発泡樹脂弾性粒体を用いた成形方法及び成形体 | |
JP2007125099A (ja) | マットレスクッション材及びその製造方法 | |
US5686502A (en) | Water blown, hydrophilic, open cell polyurethane foams, method of making such foams and articles made therefrom | |
JP4727462B2 (ja) | 消臭性ポリウレタン発泡体及びその製造方法 | |
JPS59213805A (ja) | 弾性舗装材組成物 | |
KR20150020846A (ko) | 고밀도 폴리우레탄 매트리스 제조방법 | |
JPS642395B2 (ja) | ||
JP2007117607A (ja) | 掛け布団 | |
JP7019354B2 (ja) | 積層体 | |
CN118119652A (zh) | 热塑性弹性体粉末、其制备工艺以及制备3d制品的方法 | |
RU2021122271A (ru) | Etpu с высокой прочностью | |
JP2005270648A (ja) | 保冷具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3442378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |