JP3441150B2 - 感熱孔版原紙 - Google Patents

感熱孔版原紙

Info

Publication number
JP3441150B2
JP3441150B2 JP07497294A JP7497294A JP3441150B2 JP 3441150 B2 JP3441150 B2 JP 3441150B2 JP 07497294 A JP07497294 A JP 07497294A JP 7497294 A JP7497294 A JP 7497294A JP 3441150 B2 JP3441150 B2 JP 3441150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive stencil
silicone
release layer
stencil sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07497294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07276843A (ja
Inventor
秀夫 渡辺
貞直 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP07497294A priority Critical patent/JP3441150B2/ja
Priority to US08/420,036 priority patent/US5559074A/en
Priority to EP95302446A priority patent/EP0679533B1/en
Priority to DE69504121T priority patent/DE69504121T2/de
Priority to AU16465/95A priority patent/AU678891B2/en
Priority to KR1019950008586A priority patent/KR0178408B1/ko
Priority to TW084103849A priority patent/TW316282B/zh
Publication of JPH07276843A publication Critical patent/JPH07276843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441150B2 publication Critical patent/JP3441150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/14Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/245Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the thermo-perforable polymeric film heat absorbing means or release coating therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は感熱孔版原紙に関し、さ
らに詳しくはサーマルヘッドで穿孔して製版するのに好
適な感熱孔版原紙に関する。 【0002】 【従来の技術】感熱孔版原紙は、熱可塑性樹脂フィルム
と多孔性支持体が接着剤で貼り合わされ、該熱可塑性樹
脂フィルム上には、通常、サーマルヘッドに熱可塑性樹
脂フィルムが融着して穿孔性が低下するのを防ぐため、
剥離層が設けられている。従来、剥離層には、離型性の
あるシリコーンオイル(特開昭58−92595号公
報)、常温硬化型シリコーン(特開昭59−21889
3号公報)、熱硬化型シリコーン(特開昭61−401
96号公報)、紫外線硬化型シリコーン(特開昭62−
170392号公報)などが用いられている。しかし、
シリコーンオイルや常温硬化型シリコーンではシリコー
ンが多孔性支持体側に転移する等の問題がある。また熱
硬化型シリコーンでは、硬化するまでの間にシリコーン
が重ねられた多孔性支持体側に転移し易く、また加熱に
より熱可塑性樹脂フィルムにシワが発生したり、感熱孔
版原紙がカールするなどの問題がある。紫外線硬化型シ
リコーンでは、反応阻害物質の混入により硬化不良が発
生し易い欠点がある。 【0003】また熱可塑性樹脂フィルム表面に帯電防止
剤(特開平2−9689号公報)や界面活性剤(特開昭
60−109888号公報)を塗布する方法が知られて
いるが、これらは静電気の防止には効果はあるが、サー
マルヘッドからの熱可塑性樹脂フィルムの離型性が不充
分であり、また熱可塑性樹脂フィルム上で塗布ムラが生
じることがある。さらに剥離層として、高級脂肪酸金属
塩(特開昭60−19592号公報)や高級脂肪酸エス
テル(特開昭63−69695号公報)などの熱溶融性
物質を用いることも知られているが、熱可塑性樹脂フィ
ルムの離型性が不充分であり、また溶融物がサーマルヘ
ッド上にカスとして付着し、製版不良が発生する欠点が
ある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題を解決し、サーマルヘッドにより製版を
行う際に、優れた穿孔性、離型性を有し、かつ感熱孔版
原紙を重ねた場合でも剥離層が他方の面に転移しない感
熱孔版原紙を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本願で特許請求される発
明は以下のとおりである。 (1)熱可塑性樹脂フィルムと多孔性支持体が接着剤で
貼り合わされ、該熱可塑性樹脂フィルム上に剥離層が設
けられている感熱孔版原紙において、前記剥離層がシリ
コーンリン酸エステルを含有することを特徴とする感熱
孔版原紙。 【0006】本発明において、剥離層にはシリコーンリ
ン酸エステルが主として用いられる。このシリコーン
酸エステルは、ジメチルポリシロキサンと、例えば
(ポリオキシアルキレン)オレフィンアルコールリン酸
エステル等のポリオールリン酸エステルとを共重合して
得られるものであり、下記一般式(I)で表される。 【0007】 【化1】 〔ただし、式中のa、bは1または2の整数で、a+b
は3であり、Mは、H、Na、K、LiまたはNH4
あり、Rは、ジメチルポリシロキサンの側鎖にポリオー
ルリン酸エステルを導入した場合には下記式(II)で表さ
れ、ジメチルポリシロキサンの末端にポリオールリン酸
エステルを導入した場合には下記式(III)で表される。 【0008】 【化2】 (ただし、式(II)および式(III)中において、x、y、
zは0〜20、好ましくはx+y+zが1〜5、l、
m、nは0〜200、R1 は−(CH2 )pCH3 (式中
のpは0〜10であり、好ましくはメチル基)またはフ
ェニル基、R2 は−(CH2)3-( OCH2 CH2)s-( O
CH2 CH (CH3))r-(OCH2 CH2)q−OH(式中
のq、r、sは0〜20)を示す)〕。 【0009】シリコーンリン酸エステルの具体例として
はジメチコンコポリオールリン酸エステル等が挙げられ
る。剥離層には上記シリコーンリン酸エステル以外のシ
リコーンオイルなどの剥離剤、帯電防止剤、熱溶融物
質、樹脂等を本発明の目的を損なわない程度に含有する
ことができる。剥離層は通常、穿孔性と剥離性の点か
ら、0.001〜0.5g/m2 程度の厚さとされる。
0.001g/m2 未満では剥離性に劣り、0.5g/
2 を超えると穿孔性が劣る場合がある。シリコーンリ
ン酸エステルは、シリコーンオイルの優れた潤滑性と離
型性、およびリン酸エステルの優れた帯電防止性と基材
への吸着性を備えているため、これを感熱孔版原紙の熱
可塑性樹脂フィルム上に塗布することにより、上記特性
に優れた剥離層を得ることができる。またシリコーンリ
ン酸エステルは常温で液体であるため、サーマルヘッド
上に溶融カスが付着することがない。 【0010】本発明に用いられる熱可塑性樹脂フィルム
としては、例えばポリエステルフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニ
ルフィルム、ポリ塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体
フィルム等が挙げられ、その厚さは通常10μm以下、
好ましくは0.5〜6.0μmの範囲とされる。本発明
に用いられる多孔性支持体としては、マニラ麻、パル
、ミツマタ、コウゾなどの天然繊維を素材とした和紙
などの紙、ポリエステル、ナイロン、ビニロン、アセテ
ートなどの合成繊維、金属繊維、ガラス繊維等を素材と
した織物または不織布などが挙げられる。これらの繊維
は単独でまたは2種以上併用して使用できる。多孔性支
持体の秤量は、原紙の強度およびインク通過性の点か
ら、通常1〜20g/m2 の範囲、好ましくは5〜15
g/m2 の範囲とされる。また多孔性支持体の厚さも上
記と同様の理由で通常5〜100μmの範囲、好ましく
は10〜50μmの範囲とされる。 【0011】本発明に用いられる接着剤としては、例え
ばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリ酢酸ビニル、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリウレタ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリイソブチレ
ン、ポリイソプレン、ブチルゴム、ポリアクリルアミ
ド、ロジン、テルペン樹脂ポリスチレン等が挙げられ
る。 【0012】 【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 厚さ2μmのポリエチレンテレフタレートフィルムと、
秤量10g/m2 の和紙からなる多孔性支持体を、ポリ
エチレン−酢酸ビニル共重合体接着剤で貼合わせた。次
に、ジメチコンコポリオールリン酸エステル(Peco
sil PS−200、Phoenix Chemic
al Incorporated)1.0重量部および
イソプロピルアルコール99.0重量部からなる剥離剤
溶液を、上記フィルム面にワイヤーバーで塗布し、乾燥
して0.05g/m2 の剥離層を設けた。得られた感熱
孔版原紙をデジタル製版印刷機(リソグラフRA−20
5、理想科学工業社製)で製版を行い、感熱孔版原紙の
穿孔性、熱可塑性樹脂フィルムとサーマルヘッドの剥離
性および感熱孔版原紙を重ね合わせた場合の剥離剤の転
移性を調べた。これらの結果を表1に示した。 【0013】実施例2 実施例1において、剥離剤溶液として、ジメチコンコポ
リオールリン酸エステル(Pecosil WDS−1
00、Phoenix Chemical Incor
porated)0.8重量部、シリコーン樹脂0.2
重量部およびイソプロピルアルコール99.0重量部か
らなる混合液を用いた以外は実施例1と同様にして感熱
孔版原紙を作製し、これをワープロ(オアシス30AX
301、富士通社製)で製版し、実施例1と同様にして
諸性能を調べ、その結果を表1に示した。 【0014】比較例1 実施例1において、剥離剤溶液として、ジメチルシリコ
ーンオイル1.0重量部およびトルエン99.0重量部
からなる混合液を用いた以外は実施例1と同様にして感
熱孔版原紙を作製し、実施例1と同様にして諸性能を調
べ、その結果を表1に示した。 【0015】比較例2 実施例2において、剥離剤溶液として、トリ(ポリオキ
シエチレン)ステアリルエーテルリン酸エステル1.0
重量部およびイソプロピルアルコール99.0重量部か
らなる混合液を用いた以外は実施例2と同様にして感熱
孔版原紙を作製し、実施例2と同様にして諸性能を調
べ、その結果を表1に示した。 【0016】比較例3 実施例2において、剥離剤溶液として、熱硬化性シリコ
ーン樹脂1.0重量部およびトルエン99.0重量部か
らなる混合液を用いて0.1g/m2 の剥離層を設けた
以外は実施例2と同様にして感熱孔版原紙を作製し、実
施例2と同様にして諸性能を調べ、その結果を表1に示
した。 【0017】 【表1】 【0018】*1(穿孔性):サーマルヘッドによるフ
ィルムの穿孔状態を目視で観察し、穿孔が良好な場合に
は○、穿孔が不良の場合には×で評価した。 *2(剥離性):サーマルヘッドとフィルムの融着状態
を調べ、融着状態がない場合には○、融着状態が少しあ
る場合には△、融着状態が多く見られる場合には×で評
価した。 *3(転移性):感熱孔版原紙を重ねた場合の剥離剤の
多孔性支持体への転移状態を調べ、転移がない場合には
○、転移があった場合には×で評価した。表1から、本
発明の感熱孔版原紙は穿孔性、剥離性および転移性に優
れていることがわかる。 【0019】 【発明の効果】本発明の感熱孔版原紙は、シリコーンオ
イルの潤滑性と離型性およびリン酸エステルの帯電防止
性と基材への吸着性の両方の特性を有しているシリコー
ンリン酸エステルを剥離層に含有するため、穿孔性およ
び剥離性(離型性)に優れ、かつ感熱孔版原紙を重ねた
場合でも剥離層が他方の面に転移しないので取扱性に優
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41N 1/24 102

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 熱可塑性樹脂フィルムと多孔性支持体が
    接着剤で貼り合わされ、該熱可塑性樹脂フィルム上に剥
    離層が設けられている感熱孔版原紙において、前記剥離
    層がシリコーンリン酸エステルを含有することを特徴と
    する感熱孔版原紙。
JP07497294A 1994-04-13 1994-04-13 感熱孔版原紙 Expired - Fee Related JP3441150B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07497294A JP3441150B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 感熱孔版原紙
US08/420,036 US5559074A (en) 1994-04-13 1995-04-11 Heat-sensitive stencil sheet
DE69504121T DE69504121T2 (de) 1994-04-13 1995-04-12 Wärmeempfindliches Schablonenblatt
EP95302446A EP0679533B1 (en) 1994-04-13 1995-04-12 Heat-sensitive stencil sheet
AU16465/95A AU678891B2 (en) 1994-04-13 1995-04-13 Heat-sensitive stencil sheet
KR1019950008586A KR0178408B1 (ko) 1994-04-13 1995-04-13 감열성 스텐실 시트
TW084103849A TW316282B (ja) 1994-04-13 1995-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07497294A JP3441150B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 感熱孔版原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276843A JPH07276843A (ja) 1995-10-24
JP3441150B2 true JP3441150B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=13562727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07497294A Expired - Fee Related JP3441150B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 感熱孔版原紙

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5559074A (ja)
EP (1) EP0679533B1 (ja)
JP (1) JP3441150B2 (ja)
KR (1) KR0178408B1 (ja)
AU (1) AU678891B2 (ja)
DE (1) DE69504121T2 (ja)
TW (1) TW316282B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3493485B2 (ja) * 1995-02-22 2004-02-03 株式会社リコー 感熱孔版印刷用原紙及びその製造方法
US8735524B2 (en) * 2011-09-09 2014-05-27 Air Products And Chemicals, Inc. Silicone containing compositions and uses thereof
JP5944661B2 (ja) * 2011-12-27 2016-07-05 理想科学工業株式会社 感熱孔版印刷用原紙
EP2874137B1 (en) * 2012-07-11 2021-03-03 LG Chem, Ltd. Method of forming a bezel pattern of a display panel
US9471012B2 (en) * 2013-09-20 2016-10-18 Xerox Corporation Coating composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT297759B (de) * 1970-04-16 1972-04-10 Koreska Gmbh W Wärmeempfindliches Vervielfältigungsmaterial
JPS60131297A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録材
JPS63227634A (ja) * 1987-03-18 1988-09-21 Toray Ind Inc 感熱孔版印刷原紙用フイルム
DE3830775A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-23 Ricoh Kk Thermisches mimeograph-schablonenpapier
US5149765A (en) * 1990-06-27 1992-09-22 Siltech Inc. Terminal phosphated silicone polymers

Also Published As

Publication number Publication date
KR0178408B1 (ko) 1999-04-01
JPH07276843A (ja) 1995-10-24
EP0679533A1 (en) 1995-11-02
US5559074A (en) 1996-09-24
DE69504121D1 (de) 1998-09-24
AU678891B2 (en) 1997-06-12
DE69504121T2 (de) 1999-02-18
AU1646595A (en) 1995-10-26
KR950031513A (ko) 1995-12-18
EP0679533B1 (en) 1998-08-19
TW316282B (ja) 1997-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2058524C (en) Heat transfer sheet and base sheet therefor
WO1991009742A1 (fr) Papier stencil thermosensible
JP3441150B2 (ja) 感熱孔版原紙
CA2281507A1 (en) Two-layer printable material
JPS6140196A (ja) 感熱性孔版原紙
JP3477276B2 (ja) 感熱孔版原紙
GB2156705A (en) Process for producing ultra removable pressure sensitive labels
JP2829004B2 (ja) シルクスクリーン用フィルムシート
JP3011946B2 (ja) 感熱謄写版原紙
JP2531957B2 (ja) 感熱孔版用原紙
JP3020622B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙の製造方法及び感熱孔版印刷用原紙
JPS5923719B2 (ja) 謄写原紙
JPS612598A (ja) 感熱性孔版印刷用原紙
JPH0528199B2 (ja)
JPH0616746Y2 (ja) 機能性フィルム
JP2938877B2 (ja) 被熱転写シート
JPS6217553B2 (ja)
JP3021867B2 (ja) 感熱性孔版原紙
JP3004432U (ja) 粘着発泡体シート
JP3071619B2 (ja) 感熱性孔版原紙
JPS58155359U (ja) 紙粘着テ−プもしくはシ−ト
JPS61164896A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS588753Y2 (ja) 耐熱ラベル用粘着シ−ト
JPH0534157B2 (ja)
JPH0478590A (ja) 感熱謄写版原紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees