JP3439063B2 - 半導体発光素子および発光ランプ - Google Patents

半導体発光素子および発光ランプ

Info

Publication number
JP3439063B2
JP3439063B2 JP06942197A JP6942197A JP3439063B2 JP 3439063 B2 JP3439063 B2 JP 3439063B2 JP 06942197 A JP06942197 A JP 06942197A JP 6942197 A JP6942197 A JP 6942197A JP 3439063 B2 JP3439063 B2 JP 3439063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
light
emitting diode
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06942197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10270754A (ja
Inventor
克己 八木
康博 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06942197A priority Critical patent/JP3439063B2/ja
Publication of JPH10270754A publication Critical patent/JPH10270754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439063B2 publication Critical patent/JP3439063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子お
よびそれを用いた発光ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】直接遷移型のバンド構造を有する窒化ガ
リウム(GaN)は、青色あるいは紫色の光を発生する
発光ダイオード、半導体レーザ素子等の半導体発光素子
の材料として注目されている。しかしながら、GaNか
らなる基板が存在しないため、GaN系半導体発光素子
を作製する際には、サファイヤ(Al2 3 )等の絶縁
性基板上に各層をエピタキシャル成長させている。
【0003】図12は従来のGaN系発光ダイオードの
構造を示す模式的断面図である。図12において、サフ
ァイヤ基板1上に、AlGaNバッファ層1a、n側コ
ンタクト層を兼ねるn型GaNクラッド層2、n型In
GaN活性層(発光層)3、p型AlGaNクラッド層
4およびp型GaNコンタクト層5が順に形成されてい
る。p型GaNコンタクト層5からn型GaNクラッド
層2の所定深さまでの一部領域が除去され、n型GaN
クラッド層2が露出している。露出したn型GaNクラ
ッド層2上にn側電極6が形成され、p型GaNコンタ
クト5上にp側電極7が形成されている。
【0004】図13は図12の発光ダイオードを用いた
LEDランプの構造を示す概略断面図である。図13の
LEDランプでは、発光ダイオードチップ10aのサフ
ァイヤ基板1の裏面が銀ペーストや樹脂等の接着剤11
でリードフレーム12上に接着され、n側電極6がワイ
ヤ13でリードフレーム12に接続されるとともに、p
側電極7がワイヤ14で正極端子15に接続されてい
る。さらに、発光ダイオードチップ10a、リードフレ
ーム12および正極端子15が樹脂レンズ16で封入さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図12の従来の発光ダ
イオードでは、n型GaNクラッド層2上にn側電極6
を設けるために、n型GaNクラッド層2よりも上の層
の面積をサファイヤ基板1の面積に比べて小さくする必
要がある。そのため、n型InGaN活性層3の面積が
小さくなるので発光面積が小さく、光出力が低くなる。
それにより、図12の発光ダイオードを用いたLEDラ
ンプでは、高い発光強度が得られない。
【0006】また、n型InGaN活性層3で発光した
光のうちサファイヤ基板1の側へ出射される光は、接着
剤11で吸収されるために有効に利用されない。
【0007】本発明の目的は、光出力が向上された半導
体発光素子を提供することである。本発明の他の目的
は、発光強度が向上された発光ランプを提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明に係る半導体発光素子は、透光性基板上に発光層を
含む複数の半導体層が積層され、透光性基板の裏面に発
光層により発生された光を非発光領域であった領域の方
向に反射する非対称な三角波状となっている反射層が形
成されたものである。
【0009】本発明に係る半導体発光素子においては、
発光層により発生された光のうち透光性基板を透過した
光が反射層で反射される。それにより、発光層により発
光された光が効率良く上方に出射されるので、光出力が
向上する。
【0010】発光層はガリウムおよび窒素を含んでもよ
い。この場合、発光層から紫色から緑色の光が発生され
る。したがって、高い光出力の紫色から緑色の光が得ら
れる。
【0011】反射層は金属膜からなってもよい。あるい
は反射層は、複数の誘電体層が積層されてなる誘電体反
射膜からなってもよい。誘電体反射膜は、第1の屈折率
を有する第1の誘電体層と第1の屈折率よりも大きい第
2の屈折率を有する第2の誘電体層とが交互に積層され
てなる。それにより、発光層から発生された光が効率良
く反射される。
【0012】また、反射層が凹凸形状を有してもよい。
この場合、発光層により発生された光が種々の方向に反
射されるので、発光面積が大きくなるとともに、上面か
ら出射される光の量が多くなり、光出力が高くなる。
【0013】第2の発明に係る発光ランプは、リードフ
レーム上に半導体発光素子が接着されてなる発光ランプ
において、半導体発光素子は、透光性基板上に発光層を
含む複数の半導体層が積層されるとともに、透光性基板
の裏面に発光層により発生される光を非発光領域であっ
た領域の方向に反射する非対称な三角波状となっている
反射層が形成されたものである。
【0014】この場合、発光層により発生された光のう
ち透光性基板を透過した光が反射層により反射される。
それにより、発光層により発生された光が効率良く上方
に出射されるので、光ランプの発光強度が向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の参考例にお
けるGaN系発光ダイオードの構造を示す模式的断面図
である。
【0016】図1において、層厚300μmのサファイ
ヤ基板1上に、層厚約200ÅのAlGaNバッファ層
1a、層厚4μmのn側コンタクト層を兼ねるn型Ga
Nクラッド層2、層厚0.1μmのn型InGaN活性
層(発光層)3、層厚0.15μmのp型AlGaNク
ラッド層4および層厚0.3μmのp型GaNコンタク
ト層5が順に形成されている。p型GaNコンタクト層
5からn型GaNクラッド層2の所定深さまでの一部領
域が除去され、n型GaNクラッド層2が露出してい
る。露出したn型GaNクラッド層2上にAlからなる
n側電極6が形成され、p型GaNコンタクト層5上に
Auからなるp側電極7が形成されている。
【0017】また、サファイヤ基板1上の裏面にAlか
らなる金属反射膜8が形成されている。金属反射膜8の
形成方法としては、真空蒸着法またはスパッタ法を用い
る。真空蒸着法を用いる場合には、真空度を2×10-6
Torr程度とし、スパッタ法を用いる場合には、真空
度を1×10-3〜1×10-2Torr程度とする。
【0018】金属反射膜8の膜厚は1000Å以上10
μm以下が好ましい。これにより、金属反射膜8を光が
ほどんど透過せず、かつ金属反射膜8の剥離が生じな
い。
【0019】本参考例の発光ダイオードでは、n型In
GaN活性層3により発生された光のうち下方に進む光
がサファイヤ基板1を透過し、金属反射膜8で上方に反
射される。それにより、発光ダイオードの上面から光が
効率良く出射され、光出力が向上する。
【0020】図2は図1の発光ダイオードを用いたLE
Dランプの構造を示す概略断面図である。
【0021】図2のLEDランプでは、発光ダイオード
チップ10の金属反射膜8の裏面が銀ペーストからなる
接着剤11でリードフレーム12上に接着されている。
また、n側電極6がワイヤ13でリードフレーム12に
接続され、p側電極7がワイヤ14で正極端子15に接
続されている。さらに、発光ダイオードチップ10、リ
ードフレーム12および正極端子15が樹脂レンズ16
で封入されている。
【0022】図2のLEDランプでは、発光ダイオード
チップ10の上面から光が効率良く出射されるので、高
い発光強度が得られる。
【0023】ここで、図1の構造を有する参考例の発光
ダイオードおよび図12の構造を有する比較例の発光ダ
イオードを作製し、光出力を測定した。参考例の発光ダ
イオードでは、金属反射膜8の膜厚を3000Åとし
た。比較例の発光ダイオードでは、サファイヤ基板1の
裏面に処理を行っていない。参考例および比較例の発光
ダイオードの光出力の測定結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1に示すように、参考例の発光ダイオー
ドでは、比較例の発光ダイオードに比べて光出力が50
〜60%向上した。
【0026】次に、図2の構造を有する参考例のLED
ランプおよび図13の構造を有する比較例のLEDラン
プを作製し、発光強度を測定した。参考例のLEDラン
プでは、膜厚3000Åの金属反射膜8を有する発光ダ
イオードチップ10を銀ペースト11でリードフレーム
12上に接着した。比較例のLEDランプでは、発光ダ
イオードチップ10aを銀ペースト11でリードフレー
ム12上に接着した。参考例および比較例のLEDラン
プの発光強度の測定結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2に示すように、参考例のLEDランプ
では、比較例のLEDランプに比べて発光強度が30〜
40%向上した。比較例のLEDランプの発光強度が
例のLEDランプに比べて低い理由としては、n型I
nGaN活性層3からの光を銀ペーストでは有効に反射
できないためである。これに対して、本参考例のLED
ランプでは、サファイヤ基板1の裏面に膜状の金属反射
膜8を備えているので有効に光を反射できる。
【0029】なお、金属反射膜8の材料としては、Al
の他、Na、Au、Ag、K、Cu、Cr、Rb、M
g、Pd、Al、Ni、Ti等の金属を用いることもで
きる。
【0030】図3(a)は本発明の第2の参考例におけ
るGaN系発光ダイオードの模式的断面図である。図3
の発光ダイオードが図1の発光ダイオードと異なるの
は、サファイヤ基板1の裏面に金属反射膜8の代わりに
多層構造の誘電体反射膜9が形成されている点である。
【0031】図3(b)に示すように、誘電体反射膜9
は、SiO2 からなる第1の誘電体層9aとTiO2
らなる第2の誘電体層9bとが複数組交互に積層されて
なる。本参考例では、10組の第1の誘電体層9aおよ
び第2の誘電体層9bが用いられている。誘電体反射膜
9の形成方法としては、蒸着法、CVD法(化学的気相
成長法)、スパッタ法等を用いる。
【0032】図4は誘電体反射膜9における光の反射の
原理を説明するための図である。図4(a)はサファイ
ア基板1および誘電体反射膜9を示し、図4(b)はn
型InGaN活性層3により発生される光を示す。ま
た、図4(c)は誘電体反射膜9によりサファイア基板
1の側に反射される光を示し、図4(d)は誘電体反射
膜9を透過する光を示す。
【0033】図4(a)に示すように、サファイヤ基板
1の屈折率をns とし、第1の誘電体層9aの屈折率を
a とし、第2の誘電体層9bの屈折率をnb とする。
ここでns >na 、nb >na である。また、λをn型
InGaN活性層3による発光波長とし、第1の誘電体
層9aの層厚をλ/4とし、第2の誘電体層9bの層厚
をλ/4とする。
【0034】屈折率の小さい領域を進行する光は、屈折
率の大きい領域との界面で反射されるときに位相がλ/
2ずれる。逆に、屈折率の大きい領域を進行する光は、
屈折率の小さい領域との界面で反射されるときに位相が
ずれない。
【0035】図4(c)において、サファイア基板1を
透過した光L1が界面91で反射される場合、位相がず
れないため、反射光の位相は0となる。サファイア基板
1および第1の誘電体層9aを透過した光L2が界面9
2で反射される場合、位相がλ/2ずれるため、反射光
の位相は界面92で(3λ)/4となり、界面91でλ
となる。サファイア基板1、第1の誘電体層9aおよび
第2の誘電体層9bを透過した光L3が界面93で反射
される場合、位相がずれないため、反射光の位相は界面
93でλ/2となり、界面92で(3λ)/4となり、
界面91でλとなる。このように、サファイヤ基板1の
側に反射される光の位相は0またはλであり、常に同位
相となる。
【0036】図4(d)おいて、サファイヤ基板1、第
1の誘電体層9aおよび第2の誘電体層9bを透過した
光L4の位相は、界面93でλ/2となる。サファイヤ
基板1および第1の誘電体層9aを透過した光L5が界
面92で反射されると、位相がλ/2ずれるため、反射
光の位相は界面92で(3λ)/4となり、その反射光
が界面91で反射されると、位相がλ/2ずれるため、
その反射光の位相は界面91で(3λ)/2となり、界
面92で(7λ)/4となる。その光がさらに第2の誘
電体層9bを透過すると、その位相は界面93で2λと
なる。この場合、光L4および光L5が互いに打ち消し
合い、誘電体反射膜9を透過する光がなくなる。
【0037】したがって、第1の誘電体層9aおよび第
2の誘電体層9bの屈折率を考慮しない場合には、第1
の誘電体層9aおよび第2の誘電体層9bの層厚をn型
InGaN活性層3により発生された光の波長λの4分
の1に設定することにより、その光を誘電体反射膜9で
反射させることができる。
【0038】第1の誘電体層9aの屈折率na および第
2の誘電体層9bの屈折率nb を考慮した場合、第1の
誘電体層9aの層厚da および第2の誘電体層9bの層
厚db は次式を満足するように設定する。
【0039】da =λ/(4na ) ・・・(1) db =λ/(4nb ) ・・・(2) n型InGaN活性層3による発光波長λが470n
m、サファイヤ基板1の屈折率ns が1.78、第1の
誘電体層9aの屈折率na が1.47、第2の誘電体層
9bの屈折率nb が2.36である場合、上式(1),
(2)から、第1の誘電体層9aの層厚da は約800
Åとなり、第2の誘電体層9bの層厚dbは約500Å
となる。
【0040】図5は上記の誘電体反射膜9における反射
率の計算結果を示す図である。図5に示すように、第1
の誘電体層9aおよび第2の誘電体層9bが1組の場合
には、反射率が約41%となり、2組の場合には71%
となり、3組の場合には88%となり、4組の場合には
95%となる。すなわち、第1の誘電体層9aおよび第
2の誘電体層9bを3組または4組設けることにより、
Alからなる金属反射膜8とほぼ同等の反射率が得られ
る。このように、第1の誘電体層9aおよび第2の誘電
体層9bの組数を増加させるに従って、サファイヤ基板
1から誘電体反射膜9へ伝搬する光の反射率が増加す
る。
【0041】なお、上記参考例では、第1の誘電体層9
aとして屈折率1.47のSiO2を用い、第2の誘電
体層9bとして屈折率2.36のTiO2 を用いている
が、第1の誘電体層9aとして、屈折率1.39のMg
O、屈折率1.63のAl23 を用いてもよく、第2
の誘電体層9bとして、屈折率2.1のZnOを用いて
もよい。また、第1の誘電体層9aとして、MgF2
LaF3 、NdF3 、CeF3 、BaF2 、CaF2
LiFを用いることもでき、第2の誘電体層9bとし
て、ZrO2 、CeO2 、TiO2 、ZnS、Bi2
3 、LiNbO3、LiTaO3 、BaTiO3 、Sr
TiO3 、KTaO3 を用いることもできる。
【0042】図6(a)は本発明の第3の参考例におけ
るGaN系発光ダイオードの模式的断面図である。図6
(a)の発光ダイオードが図1の発光ダイオードと異な
るのは、サファイヤ基板1の裏面が対称な三角波状(の
こぎり刃波状)の凹凸形状に加工され、サファイヤ基板
1の裏面に金属反射膜18が凹凸形状に形成されている
点である。
【0043】サファイヤ基板1の裏面を凹凸形状に加工
するためには、CF4 ガスを用いたドライエッチング、
燐酸系のエッチング液を用いたウェットエッチング等の
化学的加工法またはダイシング用の切削工具を用いた機
械的加工法を用いる。
【0044】本参考例の発光ダイオードでは、n型In
GaN活性層3により発生された光のうちサファイア基
板1を透過した光が凹凸形状に形成された金属反射膜8
で種々の方向に反射される。これにより、発光面積が大
きくなり、かつ発光ダイオードの側面から出射される光
の量が減少し、上面から出射される光の量が増加する。
その結果、光出力が向上する。
【0045】ここで、図6(a)の発光ダイオードの光
出力を図1の発光ダイオードの光出力と比較した。本
例の発光ダイオードでは、サファイヤ基板1の裏面を
図6(b)に示すように、対称な三角波状の凹凸形状に
加工した。溝の角度θを45°とし、溝の幅Wを40μ
mとした。また、図1および図6(a)の発光ダイオー
ドの幅Dは400μmとした。その結果、図6(a)の
発光ダイオードでは、図1の発光ダイオードに比べて光
出力が20%向上した。
【0046】なお、サファイヤ基板1の裏面の凹凸形状
は図7(a)に示すように、複数の溝が1方向に形成さ
れた形状であってもよい。また、図7(b)に示すよう
に、ピラミッド形状の突起が2次元的に配列されてもよ
い。さらに、図7(c)に示すように、六角錐形状の突
起が2次元的に配列されてもよい。
【0047】図8は本発明の第の実施例におけるGa
N系発光ダイオードの模式的断面図である。図8の発光
ダイオードが図6の発光ダイオードと異なるのは、サフ
ァイヤ基板1の裏面に形成された金属反射膜8が非対称
な三角波状(のこぎり刃状)となっている点である。
【0048】本実施例の発光ダイオードでは、図8に矢
印で示すように、n型InGaN活性層3から発生され
た光のうちサファイヤ基板1を透過した光が金属反射膜
8で反射される。この場合、n側電極6の方向に反射さ
れる光の量が多くなる。これにより、従来の発光ダイオ
ードで非発光領域であったn側電極の領域が発光領域と
なり、発光ダイオードの上面の全体から光が均一に出射
される。
【0049】図9は図8の発光ダイオードを用いたLE
Dランプの概略断面図である。また図10は図9のLE
Dランプの指向特性を示す図である。
【0050】図9に示すように、発光ダイオードチップ
10は樹脂レンズ16の内部の中心部に配置される。図
8の発光ダイオードを用いた場合には、発光ダイオード
チップ10の上面の全体から光が均一に出射されるの
で、出射光の分布が中心軸Sに対して対称になる。それ
により、図10に実線で示すように、発光ダイオードチ
ップ10からの発光が中心軸に対して対称となる。これ
に対して、従来の発光ダイオードを用いた場合には、発
光ダイオードチップ10aのn側電極6の部分からは光
が出射されないので、図10に破線で示すように、発光
が中心軸Sに関して対称とならない。
【0051】図11は本発明の第参考例におけるG
aN系発光ダイオードの模式的断面図である。図11の
発光ダイオードが図6の発光ダイオードと異なるのは、
サファイヤ基板1の裏面に形成される金属反射膜8が凹
レンズ形状となっている点である。
【0052】本参考例の発光ダイオードでは、n型In
GaN活性層3により発生される光のうちサファイヤ基
板1を透過した光が、金属反射膜8で上方に反射され
る。この場合、金属反射膜8が凹レンズ形状となってい
るので、反射される光の大部分が発光ダイオードの上面
に集中し、側面から出射する光の量が少なくなる。それ
により、発光ダイオードの光出力が向上する。
【0053】図11の発光ダイオードの光出力を図1の
発光ダイオードの光出力と比較した。図11の発光ダイ
オードでは、図1の発光ダイオードに比べて光出力が4
0%向上した。
【0054】上記実施例では、本発明をGaN系発光ダ
イオードに適用した場合を説明したが、本発明は、透光
性基板上に形成された他の材料系の発光ダイオード、半
導体レーザ素子等の半導体発光素子にも適用することが
できる。
【0055】また、透過性基板としては、サファイア基
板の他、SiC基板、MgO基板を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の参考例におけるGaN系発光ダ
イオードの模式的断面図である。
【図2】図1の発光ダイオードを用いたLEDランプの
概略断面図である。
【図3】本発明の第2の参考例におけるGaN系発光ダ
イオードの模式的断面図である。
【図4】誘電体反射膜における光の反射の原理を説明す
るための図である。
【図5】誘電体反射膜における光の反射率の計算結果を
示す図である。
【図6】本発明の第3の参考例におけるGaN系発光ダ
イオードの模式的断面図およびサファイヤ基板の裏面の
凹凸形状を示す図である。
【図7】図6の発光ダイオードにおける金属反射膜の凹
凸形状の例を示す平面図である。
【図8】本発明の第の実施例におけるGaN系発光ダ
イオードの模式的断面図である。
【図9】図8の発光ダイオードを用いたLEDランプの
概略断面図である。
【図10】図9のLEDランプの指向特性を示す図であ
る。
【図11】本発明の第参考例におけるGaN系発光
ダイオードの模式的断面図である。
【図12】従来のGaN系発光ダイオードの模式的断面
図である。
【図13】図12の発光ダイオードを用いたLEDラン
プの概略断面図である。
【符号の説明】
1 サファイヤ基板 1a AlGaNバッファ層 2 n型GaNクラッド層 3 n型InGaN活性層 4 p型AlGaNクラッド層 5 p型GaNコンタクト層 6 n側電極 7 p側電極 8 金属反射膜 9 誘電体反射膜 9a 第1の誘電体層 9b 第2の誘電体層 10 発光ダイオードチップ 11 銀ペースト 12 リードフレーム 15 正極端子 16 樹脂レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−32116(JP,A) 特開 平9−64421(JP,A) 特開 昭59−23579(JP,A) 特開 平9−36427(JP,A) 特開 昭61−34983(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性基板上に発光層を含む複数の半導
    体層が積層されるとともに、前記透光性基板の裏面に前
    記発光層により発生された光を非発光領域であった領域
    の方向に反射する非対称な三角波状となっている反射層
    が形成されたことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記発光層はガリウムおよび窒素を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記反射層は金属膜であることを特徴と
    する請求項1または2記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記反射層は、複数の誘電体層が積層さ
    れてなる誘電体反射膜であることを特徴とする請求項1
    または2記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記誘電体反射膜は、第1の屈折率を有
    する第1の誘電体層と前記第1の屈折率よりも大きい第
    2の屈折率を有する第2の誘電体層とが交互に積層され
    てなることを特徴とする請求項4記載の半導体発光素
    子。
  6. 【請求項6】 リードフレーム上に半導体発光素子が接
    着されてなる発光ランプにおいて、前記半導体発光素子
    は、透光性基板上に発光層を含む複数の半導体層が積層
    されるとともに、前記透光性基板の裏面に前記発光層に
    より発生される光を非発光領域であった領域の方向に
    射する非対称な三角波状となっている反射層が形成され
    てなることを特徴とする発光ランプ。
JP06942197A 1997-03-24 1997-03-24 半導体発光素子および発光ランプ Expired - Fee Related JP3439063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06942197A JP3439063B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 半導体発光素子および発光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06942197A JP3439063B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 半導体発光素子および発光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270754A JPH10270754A (ja) 1998-10-09
JP3439063B2 true JP3439063B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=13402144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06942197A Expired - Fee Related JP3439063B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 半導体発光素子および発光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3439063B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769872B2 (ja) * 1997-05-06 2006-04-26 ソニー株式会社 半導体発光素子
EP1234344B1 (en) * 1999-12-03 2020-12-02 Cree, Inc. Enhanced light extraction in leds through the use of internal and external optical elements
JP3795298B2 (ja) 2000-03-31 2006-07-12 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
US6643304B1 (en) * 2000-07-26 2003-11-04 Axt, Inc. Transparent substrate light emitting diode
JP3595277B2 (ja) * 2001-03-21 2004-12-02 三菱電線工業株式会社 GaN系半導体発光ダイオード
KR100632760B1 (ko) 2001-03-21 2006-10-11 미츠비시 덴센 고교 가부시키가이샤 반도체 발광 소자
US7067849B2 (en) 2001-07-17 2006-06-27 Lg Electronics Inc. Diode having high brightness and method thereof
JP4704628B2 (ja) * 2001-08-31 2011-06-15 アーベル・システムズ株式会社 発光ダイオード
US6949395B2 (en) 2001-10-22 2005-09-27 Oriol, Inc. Method of making diode having reflective layer
US7148520B2 (en) 2001-10-26 2006-12-12 Lg Electronics Inc. Diode having vertical structure and method of manufacturing the same
JP2004056088A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
DE10245628A1 (de) 2002-09-30 2004-04-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektromagnetische Strahlung emittierender Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4201079B2 (ja) * 2002-12-20 2008-12-24 昭和電工株式会社 発光素子、その製造方法およびledランプ
JP2004221112A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
TW579610B (en) * 2003-01-30 2004-03-11 Epistar Corp Nitride light-emitting device having adhered reflective layer
JP2004260111A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp 半導体発光素子およびその半導体発光素子を用いた半導体発光装置
JP4155847B2 (ja) * 2003-03-12 2008-09-24 三洋電機株式会社 積層型発光ダイオード素子
JP4185797B2 (ja) * 2003-03-25 2008-11-26 シャープ株式会社 酸化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2004335559A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Nichia Chem Ind Ltd Iii族窒化物基板を用いる半導体素子
US6960872B2 (en) * 2003-05-23 2005-11-01 Goldeneye, Inc. Illumination systems utilizing light emitting diodes and light recycling to enhance output radiance
JP4593890B2 (ja) * 2003-07-28 2010-12-08 京セラ株式会社 半導体発光素子の製造方法
EP1686629B1 (en) * 2003-11-19 2018-12-26 Nichia Corporation Nitride semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
KR100576856B1 (ko) * 2003-12-23 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
JP2005354020A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Univ Meijo 半導体発光素子製造方法および半導体発光素子
KR100638666B1 (ko) * 2005-01-03 2006-10-30 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
KR100716790B1 (ko) * 2005-09-26 2007-05-14 삼성전기주식회사 질화갈륨계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4852972B2 (ja) * 2005-10-26 2012-01-11 パナソニック電工株式会社 光学部品の製造方法及び発光素子
KR100732191B1 (ko) * 2006-04-21 2007-06-27 한국과학기술원 다층 반사기 구조의 고효율 발광다이오드 및 그의 제조방법
US7626210B2 (en) * 2006-06-09 2009-12-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Low profile side emitting LED
JP2009004625A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP5315070B2 (ja) * 2008-02-07 2013-10-16 昭和電工株式会社 化合物半導体発光ダイオード
JP2009289918A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Alps Electric Co Ltd 半導体発光装置
EP2462632A4 (en) * 2009-08-03 2014-06-04 Newport Corp ARCHITECTURES FOR HIGH-PERFORMANCE LED DEVICES WITH DIELECTRIC COATINGS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP3293775A1 (en) * 2009-09-07 2018-03-14 EL-Seed Corporation Semiconductor light emitting element
JP2011082248A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Showa Denko Kk 半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
KR20120120187A (ko) * 2009-12-30 2012-11-01 뉴포트 코포레이션 새로운 광학 코팅을 채용한 led 디바이스 아키텍처 및 제조방법
KR101081196B1 (ko) * 2010-03-22 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법과 발광소자 패키지
KR101047792B1 (ko) 2010-04-23 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US20130016139A1 (en) * 2010-05-21 2013-01-17 Nec Corporation Light source unit and image display device
CN102130255A (zh) * 2010-09-28 2011-07-20 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管、发光装置以及发光二极管的制造方法
KR101769075B1 (ko) * 2010-12-24 2017-08-18 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 칩 및 그것을 제조하는 방법
JP5548143B2 (ja) * 2011-01-25 2014-07-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 Ledチップの製造方法
JP5974808B2 (ja) 2012-10-17 2016-08-23 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR101590585B1 (ko) * 2013-09-02 2016-02-01 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 칩 및 그것을 제조하는 방법
KR102471102B1 (ko) * 2015-10-23 2022-11-25 서울바이오시스 주식회사 분포 브래그 반사기를 가지는 발광 다이오드 칩
US10727371B2 (en) 2016-08-02 2020-07-28 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element and method for producing same
JP2019145568A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージ、発光装置および発光モジュール
JP6866883B2 (ja) * 2018-08-30 2021-04-28 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP7057525B2 (ja) * 2020-07-21 2022-04-20 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法、ならびに表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10270754A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439063B2 (ja) 半導体発光素子および発光ランプ
TWI819258B (zh) 發光二極體晶片
JP6683003B2 (ja) 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法
JP3326545B2 (ja) 半導体発光素子
KR101647150B1 (ko) 각도 필터 부재를 포함한 발광 다이오드칩
US6369506B1 (en) Light emitting apparatus and method for mounting light emitting device
US20070102692A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2005183911A (ja) 窒化物半導体発光素子及び製造方法
KR20080017180A (ko) 반도체 발광장치
WO2021195863A1 (zh) 一种半导体发光元件
JP4849866B2 (ja) 照明装置
KR20220128967A (ko) 발광 다이오드
JP2006128659A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP4817629B2 (ja) 発光素子およびその発光素子を用いた照明装置
JP4066681B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
KR20120014750A (ko) 분포 브래그 반사기를 갖는 발광 다이오드
JPH07335975A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
KR100413435B1 (ko) 발광다이오드 및 그 제조방법
KR100550846B1 (ko) 플립칩 본딩 구조의 질화 갈륨계 발광다이오드
JP2010226013A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP5286641B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2018006657A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2006128296A (ja) 発光素子およびそれを用いた照明装置
KR101013621B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
JP2003060227A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees