JP3438747B2 - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP3438747B2
JP3438747B2 JP17002694A JP17002694A JP3438747B2 JP 3438747 B2 JP3438747 B2 JP 3438747B2 JP 17002694 A JP17002694 A JP 17002694A JP 17002694 A JP17002694 A JP 17002694A JP 3438747 B2 JP3438747 B2 JP 3438747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
address
signal
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17002694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817140A (ja
Inventor
裕一 黒田
亮 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17002694A priority Critical patent/JP3438747B2/ja
Priority to US08/493,368 priority patent/US5703854A/en
Priority to CN95108045A priority patent/CN1079978C/zh
Priority to KR1019950019347A priority patent/KR100358606B1/ko
Publication of JPH0817140A publication Critical patent/JPH0817140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438747B2 publication Critical patent/JP3438747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/24Arrangements for providing constant relative speed between record carrier and head
    • G11B19/247Arrangements for providing constant relative speed between record carrier and head using electrical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばデジタルオー
ディオ信号が記録されたディスクから前記デジタルオー
ディオ信号を再生するディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、小型の光磁気ディスク(ミニディ
スク、MD)を記録媒体とする、ポータブルのオーディ
オ記録再生装置が、本出願人により提案され、市販され
るに至った。このディスク記録再生装置は、「コンパク
ト」「記録可能」など、コンパクトカセットの持つ長所
と、「高音質」「クイックランダムアクセス」など、コ
ンパクトディスク(CD)の持つ長所とを兼ね備えてお
り、コンパクトカセットに代わる、次世代パーソナル・
オーディオとして期待されている。
【0003】なお、このディスク記録再生装置は、CD
と同様に、オーディオデータが物理的なピットの形で記
録された、再生専用の光ディスクにも対応している。ま
た、このディスク記録再生装置では、データの記録変調
方式として、CDと同様に、EFM(Eight Fourteen M
odulation,8−14変調)が用いられる。
【0004】記録可能な光磁気ディスクには、トラッキ
ング制御のため、予め、スパイラル状のプリグルーブ
(案内溝)が形成されている。このプリグルーブは、デ
ィスク全周にわたる絶対アドレスデータに基づいてFM
変調されて記録されている。したがって、光磁気ディス
クのプリグルーブは、絶対アドレスデータに基づいて、
光ディスクの径方向に蛇行(ウォブリング)している。
【0005】記録可能な光磁気ディスクの記録時と再生
時に、ディスク記録再生装置では、プリグルーブからウ
ォブリング成分を検出して、このウォブリング成分が一
定周波数となるように、スピンドルモータの回転をサー
ボ制御すること(以下、スピンドルサーボという)によ
り、ディスクが一定線速度(CLV;Constant LineVel
ocity)で回転駆動される。また、ウォブリング成分を
FM復調することにより、ディスクの全周にわたる絶対
アドレス情報、いわゆる、ADIP(ADress In Pre-gr
oobe)が得られる。
【0006】なお、CLVのスピンドルサーボ技術は、
例えば、本出願人による特公平3−711号公報(特開
昭58−100206号公報)に開示されている。
【0007】参考文献: 前田:“ミニディスクシステ
ム” テレビジョン学会誌第47巻第6号(1993年6月)
など
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
なディスク記録再生装置では、ディスクの再生時に、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)を用いて、再生信号
(EFMデータ)の時間軸方向のずれ(ジッタ)を補正
するようにしている。このメモリの制御は、CD再生装
置の場合と同様に、再生EFMデータと同じジッタを有
する再生クロックに基づいて形成される信号と、装置に
搭載されたクロック発生回路からのジッタのない基準ク
ロックに基づいて形成される信号とを用いて行なわれ
る。
【0009】この場合、再生クロックは、EFMデータ
のフレーム周期に同期して生成される。また、このフレ
ーム周期に対応する量のEFMデータを単位として、メ
モリにより補正し得る最大ジッタ量、即ち、メモリの容
量が設定される。
【0010】一方、CD再生装置では、再生クロックと
基準クロックとに基づいて、スピンドルサーボが行なわ
れ、EFMデータのフレーム周期の所定数倍の範囲で、
再生クロックの位相を基準クロックの位相に集束させる
ことができる。
【0011】そして、ジッタ補正用メモリの容量が小さ
いままで、ジッタマージンを大きくしたサーボ回路が、
例えば、本出願人による特開平2−101676号公報
に開示されている。
【0012】ところが、記録可能な光磁気ディスクの再
生時には、前述のように、プリグルーブのウォブリング
成分に基づいて、スピンドルサーボが行なわれるので、
ディスク記録再生装置のスピンドルサーボがロック(位
相同期)したときに、再生クロックと基準クロックとの
位相差がゼロフレームの状態に集束しているとは限ら
ず、フレーム数単位で、ゼロフレームの状態から正・負
いずれかの方向にずれて集束することもあって、必ずし
も、最大のジッタマージンが得られないという問題があ
った。
【0013】例えば、図6に示すように、ジッタ補正用
メモリの容量がEFMデータの8フレーム分であって、
メモリのアドレスの最小値および最大値Amn,Amxが、
再生クロックと基準クロックとの位相差の±4フレーム
に対応する様な状態で、同図に点Pで示すように、両ク
ロック間の位相差が+3フレームに集束したときは、正
方向には1フレーム分のマージンが残されているに過ぎ
ない。したがって、このマージンは、メモリから見れば
アドレスマージンである。
【0014】そして、この図6の例では、再生クロック
と基準クロックとの位相差が、RAMのアドレスの中央
値Actに対応するゼロフレームの状態に集束したとき
に、アドレスマージンが最大となる。
【0015】この発明の目的は、スピンドルサーボがロ
ックした時点では最大のアドレスマージンを得ることが
できるようにしたディスク再生装置を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明によるディスク再生装置は、誤り検出用符
号を含む絶対アドレスデータが予め記録されているディ
スクからデジタルデータを再生するディスク再生装置に
おいて、上記ディスクから再生信号を読み出す読み出し
手段と、上記読み出し手段により読み出された上記再生
信号から上記絶対アドレスデータを分離する分離手段
と、上記読み出し手段により読み出された再生信号に同
期したクロックを再生するクロック再生手段と、基準ク
ロックを発生する基準クロック発生手段と、上記ディス
クから読み出した再生信号を一旦蓄積するジッタ補正用
メモリ手段と、上記クロック再生手段にて再生されたク
ロックに基づいて上記ジッタ補正用メモリ手段の書き込
みアドレスを発生する第1のカウンタ手段と、上記基準
クロック発生手段にて発生した基準クロックに基づいて
上記ジッタ補正用メモリ手段の読み出しアドレスを発生
する第2のカウンタ手段と、上記基準クロック発生手段
にて発生した基準クロックと、上記分離手段にて分離し
た絶対アドレスデータに基づいて、上記ディスクを回転
させるスピンドルモータを制御するスピンドルサーボ手
段と、上記絶対アドレスデータに含まれるエラー検出用
符号のエラー検出結果を用いて上記スピンドルサーボ手
段におけるスピンドルサーボがロックしているか否かを
判別する判別手段と、上記判別手段の判別結果に基づい
て、上記スピンドルサーボがロックしたと判断された場
合には、上記第1のカウンタ手段から出力される書き込
みアドレスと上記第2のカウンタ手段から出力される読
み出しアドレスとが一致するようにリセットするリセッ
ト手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
【作用】かかる構成によれば、記録可能なディスク1B
の再生時に、スピンドルサーボ回路がロックすると、こ
のサーボ回路とは独立のジッタ補正回路のメモリのアド
レス制御回路がリセットされて、ジッタ補正用のメモリ
のアドレスマージンが最大となり、安定にジッタ補正が
行われる。
【0018】
【実施例】以下、図1〜図5を参照しながら、この発明
によるディスク再生装置の一実施例について説明する。
先ず、この発明を説明する前に、この発明が提供される
記録再生装置について説明する。
【0019】[記録再生装置の構成の説明]図2は、こ
の発明が適用された光ディスクの記録再生装置の構成を
示すものである。この図2において、1はディスクカー
トリッジである。ディスクカートリッジ1は、カートリ
ッジ本体1A内に直径64mmの光ディスク1Bを収納
して構成されている。この光ディスク1Bには、再生専
用光ディスク、記録可能な光磁気ディスク、再生専用領
域と記録可能領域が混在するハイブリッドディスクの3
種類のものがある。以下の実施例の説明は、光ディスク
1Bが光磁気ディスクである場合を例にとって説明す
る。
【0020】光ディスク1Bには、予め、光ビームのト
ラッキング制御用のスパイラル状のプリグルーブが形成
されているが、特に、この例の場合、プリグルーブは絶
対アドレスデータに基づいてFM変調されて記録されて
いる。したがって、光ディスク1Bのプリグルーブは、
絶対アドレスデータに基づいて、光ディスク1Bの径方
向に蛇行している。
【0021】光ディスク1Bは、スピンドルモータ2に
より回転される。スピンドルモータ2の回転は、サーボ
制御回路5により制御され、ディスク1Bが線速度一定
の状態で回転するように制御される。カートリッジ本体
1Aにはシャッターが設けられており、ディスクカート
リッジ1がディスク装着トレイ上に載置され、装置に装
填されると、このシャッターが開かれ、カートリッジ本
体1Aの開口部から光ディスク1Bが外部に臨む状態に
なる。また、ディスクカートリッジ1が装置より排出さ
れるときには、カートリッジ本体1Aの開口部を閉塞す
る位置に、シャッターは移動する。そして、ディスク1
Bのシャッター開口部の上部には記録用の磁気ヘッド3
が対向して配置され、カートリッジ本体1Aのシャッタ
ー開口部の下部には光ピックアップ4が対向して配置さ
れる。
【0022】光ピックアップ4は、送りモータ6によ
り、ディスク1Bの径方向に移動制御される。また、サ
ーボ制御回路5により、光ピックアップ4のフォーカス
制御及びトラッキング制御がなされる。
【0023】システムコントローラ20は、マイクロコ
ンピュータを搭載して構成されており、全体の動作を管
理している。このシステムコントローラ20には、キー
群10からキー入力信号が与えられる。図示は省略する
が、このキー群10は、電源キー、イジェクトキー、再
生キー、一時停止キー、停止キー、記録キー、順・逆方
向の早送り再生キーなどを備え、記録再生装置の前面パ
ネルに配設される。
【0024】システムコントローラ20は、マイクロコ
ンピュータで構成されている。システムコントローラ2
0は、キー群10のうち、操作されたキーに基づいて制
御信号を生成し、その生成した制御信号を記録再生装置
各部に供給することによって記録再生装置の動作を管理
及び制御する。
【0025】また、システムコントローラ20には、例
えばLCDや蛍光表示管からなるディスプレイ30が接
続されている。このディスプレイ30には、装着された
光ディスク1Bの総演奏時間、演奏中の曲の経過時間、
再生中の曲の残り演奏時間、全体の残りの演奏時間等の
時間情報や、演奏中の曲のトラックナンバ等が表示され
る。また、ディスクネームやトラックネームが記録され
ているディスクでは、ディスクネームやトラックネーム
が表示される。さらに、曲やディスクの記録日時が記録
されていれば記録日時が表示される。
【0026】図2の実施例の記録再生信号系の構成は、
IC化によりできるだけ構成を簡略化できるように工夫
されている。なお、記録時と再生時とでは、システムコ
ントローラ20からのモード切換信号により、各部がモ
ード切り換えされるようにされている。
【0027】[記録系の説明]31は、オーディオ信号
(図では簡単のため、1チャンネルであるが、実際は2
チャンネルステレオである。以下、同じ)の入力端子で
ある。この入力端子31からのオーディオ信号は、A/
Dコンバータ32において、サンプリング周波数44.
1kHz、量子化ビット数16ビットでデジタル化され
る。
【0028】このデジタルオーディオ信号は、音声圧縮
エンコード/デコード回路33に供給される。音声圧縮
エンコード/デコード回路33では、オーディオ信号が
約1/5にデータ圧縮される。この場合、オーディオ信
号の圧縮技術としては、例えば変形DCT(Modified Di
screate Cosine Transform) が用いられる。
【0029】音声圧縮エンコード/デコード回路33で
圧縮されたオーディオ信号は、メモリコントローラ34
を介して、このメモリコントローラ34により制御され
るバッファメモリ35に一度蓄えられる。この例の場
合、バッファメモリ35としては、データ容量が、4M
ビットのDRAMが用いられる。
【0030】メモリコントローラ34は、記録動作中に
振動等により光ディスク1B上の記録位置が飛んでしま
うトラックジャンプが生じなければ、バッファメモリ3
5から圧縮データを書き込み速度の約5倍の転送速度で
順次読み出し、読み出したデータを、セクタ構造のデー
タエンコード/デコード回路36に転送する。
【0031】また、記録中にトラックジャンプが生じた
ことを検出したときは、メモリコントローラ34は、デ
ータエンコード/デコード回路36へのデータ転送を停
止し、音声圧縮エンコード/デコード回路33からの圧
縮データをバッファメモリ35に蓄積する。その後、光
ピックアップ4から照射される光ビームの照射位置、す
なわち、記録位置が修正されたとき、バッファメモリ3
5からデータエンコード/デコード回路36へのデータ
転送を再開するように、メモリコントローラ34はメモ
リ35の書き込み及び読み出し制御を行う。
【0032】トラックジャンプが生じたか否かの検出
は、例えば記録再生装置に振動計を設け、振動の大きさ
がトラックジャンプが生じるようなものであるか否かを
検出することにより行うことができる。また、この例の
ディスク1Bには、前述したように、プリグルーブに絶
対アドレスデータが記録されているので、その絶対アド
レスデータを記録時に読み取り、そのデコードしたアド
レスデータの連続性をシステムコントローラ20で監視
することによって、トラックジャンプを検出することも
できる。また、振動計と絶対アドレスデータのオア(論
理和)を取ってトラックジャンプを検出するようにして
も良い。なお、トラックジャンプが生じたときには、光
磁気記録のための光ピックアップ4からの光ビームのパ
ワーを記録できないレベルまで下げる、あるいはパワー
を零とするように、光ピックアップ4がシステムコント
ローラ20により制御されるものである。
【0033】そして、トラックジャンプが生じたときの
記録位置の修正は、前記の絶対アドレスデータを用いて
行う。また、この場合のバッファメモリ35のデータ容
量としては、上述から理解されるように、トラックジャ
ンプが生じてから記録位置が正しく修正されるまでの間
の時間分に相当する圧縮データを蓄積できる容量が最低
必要である。この例では、バッファメモリ35の容量と
しては、前記のように4Mビット有し、この記憶容量は
前記の条件を十分に満足するように余裕を持ったものと
して選定されているものである。
【0034】また、この場合、メモリコントローラ34
は、この記録時において、正常動作中は、できるだけバ
ッファメモリ35に蓄積されるデータが少なくなるよう
にメモリ制御を行う。すなわち、バッファメモリ35の
データ量が予め定められた所定量以上になったら、所定
量のデータ、例えば32セクタ分(1セクタは1CD−
ROMセクタ(約2Kバイト)である)のデータだけバ
ッファメモリ35から読み出して、常に所定データ量以
上の書込み空間を確保しておくようにメモリ制御を行
う。
【0035】データエンコード/デコード回路36は、
バッファメモリ35から読み出されたデータをCD−R
OMのセクタ構造のデータにエンコードする。なお、後
述するように、オーディオデータの記録再生は、32セ
クタ分のオーディオデータ(元のアナログオーディオ信
号の約2秒分であるが、データ圧縮により約0.4秒相
当となる)を単位として行うものである。この32セク
タ分のオーディオデータを以下クラスタと称する。
【0036】データエンコード/デコード回路36の出
力データは、EFM及びCIRCエンコード/デコード
回路37に供給される。この回路37では、データにエ
ラー検出訂正用の符号化処理を行うと共に、記録に適し
た変調処理、この例ではEFM(8−14変調)処理を
施す。エラー検出訂正用の符号は、この例ではコンパク
トディスクのCIRC(クロスインターリーブ・リード
・ソロモン符号)に対してインターリーブを変更したも
のを用いる。記録データが間欠的なデータであり、1ク
ラスタとしての32セクタ分のオーディオデータの前後
に、クラスタ接続用(サブデータの1セクタを含む)の
合計4個のセクタ(以下リンキングセクタと称する)が
付加されて、36セクタからなる単位記録データとされ
る。
【0037】このようにして形成された記録データは、
ヘッド駆動回路38を介して記録用磁気ヘッド3に供給
される。これにより、記録データで変調された磁界がデ
ィスク1B(光磁気ディスク)に印加される。
【0038】また、光ピックアップ4からのレーザービ
ームがディスク1Bに照射される。この記録時は、記録
トラックには、再生時より大きな一定のパワーのレーザ
光が照射されている。この光照射と、磁気ヘッド3によ
る変調磁界とにより、ディスク1Bには熱磁気記録によ
ってデータが記録される。こうして、元のオーディオ信
号の約2秒分(1クラスタ)のデータが、約0.4秒
で、ディスク1Bに記録される。
【0039】なお、磁気ヘッド3と光ピックアップ4と
は、共に同期してディスク1の半径方向に沿って移動で
きるように構成されている。
【0040】また、39はRFアンプで、これには光ピ
ックアップ4の光検出器からの検出出力信号が供給され
る。このRFアンプ39は、光ピックアップ4の光検出
器からの出力信号に基づいて、光ディスク1Bの再生信
号としてのRF信号を生成する。光ディスク1Bが光磁
気ディスクの場合には、光ディスク1Bの記録膜によっ
て反射された光ビームのカー回転角の違いに基づいて、
RF信号がRFアンプ39から出力される。このRF信
号はEFM及びCIRCエンコード/デコード回路37
に供給される。
【0041】RFアンプ39は、いわゆる非点収差法に
基づいて光検出器の出力信号からフォーカスエラー信号
を生成する。また、RFアンプ39は、いわゆる3スポ
ット法により、光検出器の検出出力からトラッキングエ
ラー信号を生成する。さらに、RFアンプ39は、いわ
ゆるプッシュプル法によってプリグルーブを検出した信
号、すなわち、プッシュプル信号を生成して、後述する
アドレスデコーダ40に供給する。
【0042】生成されたフォーカスエラー信号とトラッ
キングエラー信号は、前述したように、サーボ制御回路
5に供給される。RFアンプ39は、プリグルーブより
得たRF信号中からクロック成分を抽出してサーボ制御
回路5に供給する。サーボ制御回路5は、このクロック
成分を基準クロックと比較してスピンドルサーボ信号を
生成し、このスピンドルサーボ信号をスピンドルモータ
2に供給する。その結果、スピンドルモータ2は、線速
度一定でディスクを回転駆動するように制御される。
【0043】アドレスデコーダ40は、これに供給され
たプッシュプル信号をFM復調することによってアドレ
スデータを生成する。アドレスデコーダ40によって復
調されたアドレスデータは、EFM及びCIRCエンコ
ード/デコード回路37に供給されてデコード処理され
る。デコード処理されたアドレス情報は、システムコン
トローラ20に供給され、この記録の記録位置の認識及
び位置制御に用いられる。アドレス情報は、再生時にも
その再生位置の認識及び位置制御に用いられるものであ
る。
【0044】そして、この記録時において、EFM及び
CIRCエンコード/デコード回路37でデコードされ
たアドレスデータが、記録データ中に挿入されて、ディ
スクに記録される。
【0045】[再生系の説明]次に、再生時について説
明する。すなわち、この再生時には、記録時と同様にし
て、サーボ制御回路5により、スピンドルモータ2が、
プリグルーブからの信号により、ディスク1が記録時と
同じ線速度一定の回転速度制御される。
【0046】再生時、光ピックアップ4は、前述したよ
うに、目的トラックに照射したレーザ光の反射光を検出
することにより、非点収差法によりフォーカスエラーを
検出し、また、プッシュプル法によりトラッキングエラ
ーを検出すると共に、目的トラックからの反射光の偏光
角(カー回転角)の違いを検出して、再生RF信号を出
力する。
【0047】光ピックアップ4の出力は、RFアンプ3
9に供給される。RFアンプ39は、光ピックアップ4
の出力からフォーカスエラー信号やトラッキングエラー
信号を抽出してサーボ制御回路5に供給すると共に、再
生信号を2値化してEFM及びCIRCエンコード/デ
コード回路37に供給する。
【0048】サーボ制御回路5は、前記フォーカスエラ
ー信号が零になるように、光ピックアップ4の光学系の
フォーカス制御を行うと共に、トラッキングエラー信号
が零になるように、光ピックアップ4の光学系のトラッ
キング制御を行う。
【0049】また、RFアンプ39の出力はアドレスデ
コーダ40に供給され、プリグルーブからの絶対アドレ
スデータを抽出してデコードする。そして、このデコー
ダ40からの絶対アドレスデータが回路37を介してシ
ステム制御回路20に供給され、サーボ制御回路5によ
る光ピックアップ4のディスク半径方向の再生位置制御
のために使用される。また、システム制御回路20は、
再生データ中から抽出されるセクタ単位のアドレス情報
も、光ピックアップ4が走査している記録トラック上の
位置を管理するために用いることができる。
【0050】この再生時、後述するように、ディスク1
Bから読み出された圧縮データはバッファメモリ35に
書き込まれ、読み出されて伸長されるが、両データの伝
送レートの違いから、ディスク1Bからの光ピックアッ
プ4によるデータ読み出しは、例えばバッファメモリ3
5に蓄えられるデータが所定量以下にならないように間
欠的に行われる。
【0051】EFM及びCIRCエンコード/デコード
回路37では、RFアンプ39を介して供給された信号
がEFM復調され、エラー訂正処理される。また、後述
するようにEFM及びCIRCエンコード/デコード回
路37は、ジッタ補正回路を備え、再生データに含まれ
る時間軸誤差であるジッタが除去される。
【0052】このEFM及びCIRCエンコード/デコ
ード回路37の出力は、セクタ構造のデータエンコード
/デコード回路36に供給されて、CD−ROMのセク
タ構造を解き、データを圧縮された状態の元データにデ
コードする。
【0053】データエンコード/デコード回路36の出
力はメモリコントローラ34を介して、バッファメモリ
35に一旦記憶される。そして、メモリコントローラ3
4は、再生中に振動等により再生位置が飛んでしまうト
ラックジャンプが生じなければ、データエンコード/デ
コード回路36からの圧縮された状態のデータを書き込
み速度の約1/5倍の転送速度で順次読み出し、読み出
したデータを、音声圧縮エンコード/デコード回路33
に転送する。この場合、メモリコントローラ34は、バ
ッファメモリ35に蓄えられているデータ量が、所定以
下にならないようにバッファメモリ35の書き込み及び
読み出し動作を制御する。
【0054】また、再生中にトラックジャンプが生じた
ことを検出したときは、メモリコントローラ34は、デ
ータエンコード/デコード回路36からバッファメモリ
35へのデータの書き込みを停止し、音声圧縮エンコー
ド/デコード回路33へのデータの転送のみを行う。そ
して、光ピックアップ4から出射される光ビームの照射
位置、すなわち、再生位置が修正されたとき、データエ
ンコード/デコード回路36からバッファメモリ35へ
のデータ書き込みを再開するように、メモリコントロー
ラ34は、メモリ35の書き込み及び読み出し制御を行
う。
【0055】また、前述もしたように、メモリコントロ
ーラ34は、正常な再生動作時は、できるだけバッファ
メモリ35に必要最小限以上の所定データが蓄積される
ようにメモリ制御を行う。例えば、バッファメモリ35
のデータ量が予め定められた所定量以下になったら、シ
ステムコントローラ20に制御信号を送って光ピックア
ップ4によりディスク1Bからのデータの間欠的な取り
込みを行って、データエンコード/デコード回路36か
らのデータの書き込みを行い、常に所定データ量以上の
データをメモリ内に確保しておくようにメモリ制御を行
う。
【0056】なお、バッファメモリ35にデータを一杯
に読み込むのにかかる時間は約0.9秒であり、このデ
ータは約3秒間のアナログオーディオ信号に相当する。
すなわち、バッファメモリ35にデータが一杯蓄えられ
ている時に、ディスク1Bの信号が読み取れなくなって
も、約3秒間は再生信号を出力し続けることが可能であ
る。その間に光ピックアップをもとの位置に再アクセス
し、信号読み取りを再度行なうことで、音飛びの発生を
防止できる。
【0057】音声圧縮エンコード/デコード回路33で
圧縮が解かれたデジタルデータは、D/Aコンバータ4
1に供給され、アナログ信号に戻される。このアナログ
信号が出力端子42から出力される。
【0058】[この発明の要部の構成の説明]この発明
の要部の構成の一実施例を図1に示す。この図1におい
て、前述した図2に対応する部分には同一の符号を付し
て重複説明を省略する。
【0059】図1において、50はスピンドルサーボ回
路であり、70はジッタ補正回路であって、前出図2の
サーボ回路5と、EFM及びCIRCエンコード/デコ
ード回路37の一部にそれぞれ対応する。
【0060】スピンドルサーボ回路50は、周波数計測
回路51,位相比較回路52およびFM復調回路53を
含み、前出図2のアドレスデコーダ40の一部に対応す
るADIP分離回路40aにより、RFアンプ39の出
力から分離されたADIP信号がFM復調回路53と1
/4分周回路54とに共通に供給され、両回路53,5
4の出力が周波数計測回路51に供給されると共に、F
M復調回路53の出力が、1/3分周回路55を通じ
て、位相比較回路52に供給される。
【0061】この位相比較回路52には、基準クロック
発生回路61の出力が、1/21分周回路62を通じて
供給される。発生回路61のクロックの周波数は、前述
のような、44.1kHzのサンプリング周波数fspと
される。
【0062】周波数計測回路51および位相比較回路5
2の出力は、加算回路56において加算されて、低域フ
ィルタ57と増幅器58とを通じて、モータ駆動回路5
9に供給され、この駆動回路59の出力がスピンドルモ
ータ2に供給される。
【0063】ジッタ補正回路70は、RAM71と、こ
のRAM71の書込みおよび読出しを制御する1対のカ
ウンタ72,73を含む。
【0064】RFアンプ39の出力がデータ再生回路7
4とクロック再生回路75とに共通に供給される。この
クロック再生回路75はPLL回路からなり、再生デー
タと同じ時間軸誤差(ジッタ)分を含むクロックが得ら
れる。このクロック再生回路75の出力がデータ再生回
路74に供給されると共に、RAM71の書き込みアド
レスを発生するカウンタ72のクロック端子に供給され
る。
【0065】また、例えば水晶発振器からなり時間軸誤
差を含まない基準クロック発生回路61からの基準クロ
ックが、カウンタ73のクロック端子に供給され、RA
M71の読み出しアドレスを生成する。
【0066】そして、データ再生回路74の出力がRA
M71に供給されると共に、両カウンタ72、73の出
力が、RAM71の書き込みアドレス制御端子および読
み出しアドレス制御端子に供給される。
【0067】また、両カウンタ72,73の出力がフレ
ーム差検出回路76に供給されると共に、このフレーム
差検出回路76の出力が、ロード信号としてオアゲート
77を通じて一方のカウンタ72のロード端子に供給さ
れる。カウンタ72のロード端子には、また、システム
コントローラ20(図2参照)からのリセット信号Srs
がロード信号としてオアゲート77を介して供給され
る。そして、カウンタ72のロード値の入力端子には、
カウンタ73の出力が供給される。
【0068】[実施例の要部の動作の説明]次に、図3
〜図5をも参照しながら、この発明の一実施例の動作に
ついて説明する。
【0069】記録可能な光磁気ディスク1Bの全周にわ
たる絶対アドレス情報ADIPは、図3に示すように、
同期ビットに4ビット、クラスタH、クラスタLからク
ラスタアドレスデータ、セクタアドレスデータの3種の
データにそれぞれ8ビット(1バイト)、誤り訂正用の
CRCに14ビットが割り当てられて、合計42ビット
から構成され、その諸元は図4に示すようである。
【0070】図1の実施例では、ADIP分離回路40
aから出力される再生ADIP信号と、FM復調回路5
3から出力される復調ADIP信号とが周波数計測回路
51に供給され、この計測回路51の出力に基づいて、
図2のシステムコントローラ20の制御の下に、スピン
ドルモータ2に対する2段階のサーボ制御が行なわれ
る。
【0071】[再生時のスピンドルサーボ]図2のキー
群10のうち、再生キーが押されて、記録再生装置が再
生モードで起動されると、装置は、図5に示すルーチン
100に入り、まず、ステップ101において、スピン
ドルモータ2が粗速度調整であるラフサーボモードで駆
動される。
【0072】このラフサーボモードでは、分周回路54
を通じて周波数計測回路51に供給される、再生ADI
P信号の搬送波周波数が22.05kHzとなるよう
に、駆動回路59からスピンドルモータ2に供給され
る、例えば、PWM型駆動信号のパルス幅が制御され
て、RFアンプ39からの再生信号から分離されたEF
M信号クロックが、このクロック再生回路75のPLL
回路のキャプチャレンジ内にはいるようにされる。
【0073】次のステップ102において、このクロッ
ク再生回路75のPLL回路がロックしたか否かが判断
される。この判断は、例えばADIPのCRCチェック
が、例えば2回連続してOKであることに基づいてなさ
れる。
【0074】そしてクロック再生回路75のPLLがロ
ックしたことが確認されると、ステップ103に移行し
て、スピンドルサーボがノーマルサーボモードに切り換
えられる。このノーマルサーボモードでは、FM復調回
路53からの復調ADIP信号の周波数が6.3kHz
となるように、駆動回路59からスピンドルモータ2に
供給される、PWM型駆動信号のパルス幅が制御され
る。
【0075】そして、位相比較回路52では、1/3分
周回路55により、2.1kHzに分周された復調AD
IP信号と、1/21分周回路62により、2.1kH
zに分周された基準クロックとが位相比較されて、位相
比較回路52の出力に基づいて、スピンドルモータ2に
対して位相サーボがかけられる。
【0076】次のステップ104では、スピンドルサー
ボがロックしたか否かが判断され、例えば、上述と同様
に、ADIPのCRCチェックが2回連続してOKであ
ることに基づいて、スピンドルサーボがロックしたこと
が確認されると、ステップ105に移行し、後述もする
ように、システムコントローラ20(図2参照)からの
リセット信号Srsにより、RAM71のアドレスがリセ
ットされる。
【0077】すなわち、システムコントローラ20から
のリセット信号Srsにより、書き込みアドレス発生用の
カウンタ72に、読み出しアドレス発生用のカウンタ7
3のカウント値がロードされる。つまり、RAM71の
書き込みアドレスと、読み出しアドレスが一致し、RA
M71のアドレスマージンが最大になる。
【0078】[再生時のRAMの管理]ジッタ補正回路
70では、前述のように、クロック再生回路75におい
て、再生信号(EFMデータ)のフレーム周期に同期し
た再生クロックが生成される。この再生クロックがカウ
ンタ72により計数され、このカウンタ72の計数値
が、書き込みアドレスとして、RAM71の書込みアド
レス制御端子に供給される。
【0079】そして、カウンタ73では、発生回路61
からの基準クロックが計数され、このカウンタ73によ
る計数値が、読み出しアドレスとして、RAM71の読
出しアドレス制御端子に供給される。
【0080】記録再生装置が再生モードで起動して、ス
ピンドルサーボがロックした状態では、クロック再生回
路75のPLL回路もロックしている。しかしながら、
前述のように、ジッタ補正回路はEFMフレーム単位で
ロックするため、RAM71の書き込み相対アドレス
と、読み出し相対アドレスとの差がゼロフレーム(EF
Mフレーム)の状態で集束しているとは限らず、例え
ば、前出図6に点Pで示すように、ゼロフレームの状態
から正・負いずれかの方向にずれて集束していることも
ある。
【0081】しかし、図1の実施例では、前述したよう
に、スピンドルサーボがロックした時点では、システム
コントローラ20からのリセット信号Srsが、オアゲー
ト77を通じて、カウンタ72のロード端子に供給さ
れ、このカウンタ72のカウント値がリセットされて、
カウンタ73の計数値がこのカウンタ72にロードされ
る。
【0082】これにより、カウンタ72の計数値が、強
制的に、カウンタ73の基準クロックの計数値に一致さ
せられて、カウンタ72,73の計数値の差がゼロとな
る。換言すれば、RAM71における再生信号の書込み
アドレスと読出しアドレスとが同じ中央値Act(前出図
6参照)にリセットされて、アドレスマージンを最大に
することができる。
【0083】上述のような記録再生装置の起動に引き続
く再生モードでは、ジッタ補正回路70のフレーム差検
出回路76により、常時、カウンタ72,73の計数値
が比較されて、例えば外乱により、ディスク1Bの回転
数が変動しても、両計数値の差が、例えば、再生信号の
4フレーム差に対応する所定値以内の場合、フレーム差
検出回路76の検出出力がなく、RAM71の再生信号
の書き込みと読み出しとがそのまま継続されて、再生信
号のジッタが補正される。
【0084】そして、外乱により、カウンタ72,73
の計数値の差が、例えば、再生信号の4フレーム差に対
応する所定値を超えた場合には、フレーム差検出回路7
6の検出出力がオアゲート77を通じて、カウンタ72
のロード端子に供給されて、上述のようなリセット信号
Srsが供給された場合と同様に、カウンタ72の計数値
が、強制的に、カウンタ73の基準クロックの計数値に
一致させられて、アドレスマージンが最大となる。
【0085】なお、以上の例は、ミニディスクの記録再
生装置に、この発明を適用した場合であるが、この発明
は、スピンドルサーボ回路の、ディスクから取り出され
るサーボ基準信号と、ジッタ補正回路の補正対象信号と
が、それぞれ独立であるディスク記録再生装置のすべて
に適用可能である。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、スピンドルモータの回転を制御するスピンドルサー
ボ回路のロック状態が検出されたとき、ディスクから取
り出したデータのジッタを補正するためのメモリのアド
レス制御回路をリセットとして、メモリのアドレスマー
ジンを最大にするようにしたので、ジッタ補正を安定に
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるディスク再生装置の一実施例の
要部の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】この発明の一実施例の全体の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】この発明を説明するための概念図である。
【図4】この発明を説明するための図である。
【図5】この発明の一実施例の動作を説明するための流
れ図である。
【図6】この発明を説明するための概念図である。
【符号の説明】
1B 光磁気ディスク 2 スピンドルモータ 4 光ピックアップ 20 システムコントローラ(マイクロコン
ピュータ) 40a ADIP分離回路 50 スピンドルサーボ回路 61 基準クロック発生回路 70 ジッタ補正回路 71 RAM 72,73 カウンタ 75 クロック再生回路(PLL回路) 76 フレーム差検出回路 77 オアゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−96529(JP,A) 特開 昭58−139317(JP,A) 特開 昭61−198471(JP,A) 特開 昭57−89793(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誤り検出用符号を含む絶対アドレスデータ
    が予め記録されているディスクからデジタルデータを再
    生するディスク再生装置において、 上記ディスクから再生信号を読み出す読み出し手段と、 上記読み出し手段により読み出された上記再生信号から
    上記絶対アドレスデータを分離する分離手段と、 上記読み出し手段により読み出された再生信号に同期し
    たクロックを再生するクロック再生手段と、 基準クロックを発生する基準クロック発生手段と、 上記ディスクから読み出した再生信号を一旦蓄積するジ
    ッタ補正用メモリ手段と、 上記クロック再生手段にて再生されたクロックに基づい
    て上記ジッタ補正用メモリ手段の書き込みアドレスを発
    生する第1のカウンタ手段と、 上記基準クロック発生手段にて発生した基準クロックに
    基づいて上記ジッタ補正用メモリ手段の読み出しアドレ
    スを発生する第2のカウンタ手段と、 上記基準クロック発生手段にて発生した基準クロック
    と、上記分離手段にて分離した絶対アドレスデータに基
    づいて、上記ディスクを回転させるスピンドルモータを
    制御するスピンドルサーボ手段と、 上記絶対アドレスデータに含まれるエラー検出用符号の
    エラー検出結果を用いて上記スピンドルサーボ手段にお
    いてスピンドルサーボがロックしているか否かを判別す
    る判別手段と、 上記判別手段の判別結果に基づいて、上記スピンドルサ
    ーボがロックしたと判断された場合には、上記第1のカ
    ウンタ手段から出力される書き込みアドレスと上記第2
    のカウンタ手段から出力される読み出しアドレスとが一
    致するようにリセットするリセット手段とを備えること
    を特徴とするディスク再生装置。
  2. 【請求項2】上記リセット手段は、上記第1のカウンタ
    手段に、上記第2のカウンタ手段からの読み出しアドレ
    スをロードすることで、上記第1のカウンタ手段から出
    力される書き込みアドレスと上記第2のカウンタ手段か
    ら出力される読み出しアドレスを一致させることを特徴
    とする請求項1に記載のディスク再生装置。
JP17002694A 1994-06-29 1994-06-29 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3438747B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17002694A JP3438747B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ディスク再生装置
US08/493,368 US5703854A (en) 1994-06-29 1995-06-21 Disc recording/reproduction apparatus and method for resetting an address control circuit to maximize an address margin of the memory
CN95108045A CN1079978C (zh) 1994-06-29 1995-06-28 磁光盘记录/重放设备和方法
KR1019950019347A KR100358606B1 (ko) 1994-06-29 1995-06-29 디스크기록재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17002694A JP3438747B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817140A JPH0817140A (ja) 1996-01-19
JP3438747B2 true JP3438747B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=15897230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17002694A Expired - Fee Related JP3438747B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ディスク再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5703854A (ja)
JP (1) JP3438747B2 (ja)
KR (1) KR100358606B1 (ja)
CN (1) CN1079978C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101517647B (zh) * 2006-09-22 2011-10-05 松下电器产业株式会社 缓冲控制方法以及缓冲控制装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638900B1 (en) * 1993-08-14 2001-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc data reproducing apparatus and signal processing circuit
KR100205425B1 (ko) * 1995-11-21 1999-07-01 구자홍 광 디스크의 기록재생장치 및 방법
JP3787934B2 (ja) * 1996-12-16 2006-06-21 ソニー株式会社 再生装置
JP3787015B2 (ja) * 1997-04-14 2006-06-21 三菱電機株式会社 ディスク回転制御装置
US6088315A (en) * 1997-05-28 2000-07-11 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus and its motor drive control circuit
KR100334053B1 (ko) * 1999-11-05 2002-04-25 신원식 폐수 처리제 및 그 제조방법
KR100325024B1 (ko) * 1999-12-17 2002-02-25 김동우 염색폐수처리방법
KR100371499B1 (ko) * 2000-02-29 2003-02-06 새한환경기술 (주) 혐기-호기-응집방법에 의한 염색폐수 처리방법
JP2002032922A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク装置
KR20030082777A (ko) * 2002-04-18 2003-10-23 주식회사 갑을 알칼리성 산업폐수 처리용 무기응집제
EP1538609A4 (en) * 2002-08-21 2008-03-05 Nec Corp METHOD FOR RECORDING OPTICAL DATA RECORDING / READING MEDIUM, RECORDING / READING METHOD AND READING METHOD, RECORDING DEVICE, RECORDING / READING DEVICE, READING DEVICE, AND MEDIA DEVICE RECORDING / READING OPTICAL DATA
JP5247573B2 (ja) * 2009-04-21 2013-07-24 三菱電機株式会社 デジタルオーディオ再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100206A (ja) * 1981-12-10 1983-06-14 Sony Corp デジタル信号の再生装置
CA1212729A (en) * 1981-12-08 1986-10-14 Hiroshi Ogawa Digital signal detecting and compensating circuit with adjustable window signal
JP2668991B2 (ja) * 1988-10-06 1997-10-27 ソニー株式会社 サーボ回路
JPH02216663A (ja) * 1989-02-15 1990-08-29 Sony Corp 光デイスク装置
JPH03134865A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Pioneer Electron Corp 情報記録ディスク演奏装置
JP2973539B2 (ja) * 1991-01-25 1999-11-08 ソニー株式会社 データ再生装置
JPH05189885A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Sanyo Electric Co Ltd デジタル信号記録媒体再生装置
JP2793062B2 (ja) * 1992-01-09 1998-09-03 三洋電機株式会社 ディスクプレーヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101517647B (zh) * 2006-09-22 2011-10-05 松下电器产业株式会社 缓冲控制方法以及缓冲控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5703854A (en) 1997-12-30
KR100358606B1 (ko) 2003-01-24
JPH0817140A (ja) 1996-01-19
CN1079978C (zh) 2002-02-27
CN1121627A (zh) 1996-05-01
KR960002271A (ko) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0974966B1 (en) Disk recording system
US6345024B2 (en) Reproduction apparatus and reproduction method
JP2001052437A (ja) ディスク記録装置
JP3438747B2 (ja) ディスク再生装置
US6259859B1 (en) Recording apparatus, recording/reproducing apparatus and recording method
JP2849006B2 (ja) 情報再生装置
JP3431030B2 (ja) 再生装置および再生方法
JPH10215175A (ja) Pll回路及び信号再生装置
US6246650B1 (en) Method and apparatus for high speed data reproduction
JP2000339845A (ja) ダビング装置
JP2844638B2 (ja) 記録媒体とその記録装置および再生装置
JPH08235774A (ja) デジタルデータのデコード装置および光ディスク装置
JP3787934B2 (ja) 再生装置
JP2822585B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP4214861B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP3749039B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
JP3551209B2 (ja) ディスク情報処理装置およびディスク情報処理システム
KR100254604B1 (ko) 광디스크 판별방법 및 장치
JP3107116B2 (ja) ディスク再生装置
JPH07262691A (ja) ディスクとその記録または再生方法
JPH06231538A (ja) ディスク記録再生装置
JPH10255399A (ja) オーディオ再生装置
JP4114967B2 (ja) 再生装置
JPH1116289A (ja) 記録装置
JPH0765507A (ja) ディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees