JP3438711B2 - 圧電デバイス及びその製造方法 - Google Patents

圧電デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JP3438711B2
JP3438711B2 JP2000270431A JP2000270431A JP3438711B2 JP 3438711 B2 JP3438711 B2 JP 3438711B2 JP 2000270431 A JP2000270431 A JP 2000270431A JP 2000270431 A JP2000270431 A JP 2000270431A JP 3438711 B2 JP3438711 B2 JP 3438711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric vibrating
electrode
conductive adhesive
package base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000270431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002084158A (ja
Inventor
聡 芹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000270431A priority Critical patent/JP3438711B2/ja
Priority to TW90119377A priority patent/TW527769B/zh
Priority to EP20010120320 priority patent/EP1187321A3/en
Priority to US09/938,594 priority patent/US7015627B2/en
Priority to CNB011326379A priority patent/CN1174548C/zh
Priority to KR10-2001-0054396A priority patent/KR100414464B1/ko
Publication of JP2002084158A publication Critical patent/JP2002084158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438711B2 publication Critical patent/JP3438711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電振動片をパッ
ケージ内に収容した圧電振動子や圧電発振器等の圧電デ
バイスの構造と製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の圧電振動子の一例を示す
図であり、理解の便宜のため蓋体の図示を省略してあ
る。図8(a)は圧電振動子の蓋体を除いて中の状態を
示した平面図、図8(b)は蓋体を除いて中の状態を示
したA−A線に沿う概略断面図である。
【0003】図において、圧電振動子10は、板状の圧
電振動片11を収納する空間部13が形成された箱状の
パッケージベース12を備えている。圧電振動片11
は、一端部11aが空間部13内に設けた段部19に配
設されているふたつのマウント電極である金メッキされ
た電極14、14上に、シリコン系導電接着剤15、1
5を介して接合固定され、他端部11bが自由端とされ
ている。
【0004】ここで、圧電振動片11は、例えば水晶が
用いられ、その表面には、水晶に駆動電圧を印加して、
所定の振動をさせるために必要な電極が形成されている
(図示せず)。パッケージベース12を封止する図示し
ない蓋体の材料としては、コバール等の金属あるいはア
ルミナ等のセラミックが用いられる。
【0005】パッケージベース12の材料としては、ア
ルミナ等のセラミックが用いられており、図示の場合、
平板な板状の第1のベース材16の上に、内側に孔を形
成した第2のベース材17を重ね、さらに第2のベース
材の孔よりも大きな孔を形成した第3のベース材18を
重ねて構成されている。さらに、第3のベース18の上
には、シームリング18aが配置される。これにより、
パッケージベース12は内部に空間部13を形成して、
圧電振動片11を収容できるようにするとともに、この
圧電振動片11を接合するための段部19を設けてい
る。
【0006】そして、この段部19の表面のマウント電
極14、14は、ベース材を重ね合わせた層構造の中を
通る導通路14bを通って、パッケージベース12の外
部に露出した外部端子14aと接続されている。
【0007】これにより、外部の電極14aから印加さ
れた駆動電圧が、マウント電極14、14を介して、圧
電振動片11の表面に形成された電極に印加されて、圧
電振動片11を所定の周波数により振動させるようにな
っている。
【0008】図9は、このような圧電振動子10を製造
する工程を簡単に示したフローチャートである。
【0009】図において、先ず、アルミナ等のセラミッ
ク材料により、パッケージベース12が形成され、圧電
振動子10に対応するように、マウント電極14、14
等が例えばメッキ等により形成される。
【0010】この時、パッケージベース12は、上述し
たように、積層構造とするため、各層に対応したセラミ
ック材料のグリーンシートを層毎に成形して、これを重
ねて焼成するようにされている。
【0011】例えば図10は、図8のベース材の第2層
17に対応したグリーンシートを示しており、多数の第
2層のベース材17が1枚のグリーンシートに成形され
たままで、未だ切断されていない状態を示している。こ
の第2層のベース材17には、例えば図示されているよ
うにマウント電極14が導通路14bと接続された状態
で電解メッキ等により形成される(導通路14bは他の
層にまたがって形成される場合もある)。すなわち、各
層を積層して焼成した後でシームリング18aをロウ付
けし、外部電極14aに対して電解金メッキを施す。こ
の場合、上述したように、マウント電極14は、導通路
14bを介して、外部電極14aと接続されているの
で、マウント電極14及び導通路14bはタングステン
メタライズの下地層の上に、積層後の露出部分に金(A
u)がメッキされて形成される。
【0012】図11は、各ベース材を重ねたパッケージ
ベース12を示しており、図11(a)はパッケージベ
ース12の平面図、図11(a)はB−B線に沿う概略
断面図である。
【0013】図示されているように、第2のベース材1
7の上に第3のベース材18を重ねると、導電パターン
14bは第3のベース材18の下に入ってほぼ隠れ、段
部19上には、ふたつの金メッキされたマウント電極1
4,14が露出する。
【0014】そして、第3のベース材18の上にシーム
リングをロウ付けした後で、上記露出したマウント電極
14,14に金メッキがされる。
【0015】したがって、露出した部分であるマウント
電極14,14だけが金メッキされ、積層間を通る導電
パターンには、金メッキはされない。
【0016】一方、図9において、圧電振動片11に励
振電極や接続電極を蒸着により形成して、この圧電振動
片11がマウントされるマウント電極14,14にシリ
コン系導電接着剤15,15が塗布される(ST1)。
【0017】次いで、図8のパッケージベース12のマ
ウント電極14,14に、上記圧電振動片11が、図8
に示すようにシリコン系導電接着剤15、15を介して
接合固定される(ST2)。
【0018】次に、図示しない熱硬化炉内にパッケージ
ベース12を入れて、シリコン系導電接着剤15、15
を乾燥硬化させる(ST3)。そして、圧電振動片11
がマウント電極14,14にシリコン系導電接着剤1
5、15を介して完全に固定されたら、外部端子14a
から、導通路14b及びマウント電極14,14を介し
て、圧電振動片11に駆動電圧を印加して、その振動周
波数をモニタしながら、圧電振動片11の表面にレーザ
光を照射したりして、電極の重さを減少させることによ
り、周波数調整を行う(ST4)。
【0019】次いで、上記パッケージベース12上に図
示しない蓋体を載せて、例えばシーム溶接することによ
り、封止を行う(ST5)。
【0020】以上により、圧電振動子10が完成する。
【0021】このような工程は、別の圧電デバイスであ
る圧電発振器でもほぼ共通している。すなわち、圧電発
振器は、圧電振動子と異なりパッケージベース内に集積
回路が実装されているので、これに関連して、その構成
や工程が圧電振動子と若干異なる。
【0022】図12は、従来の圧電発振器の一例を示す
図であり、理解の便宜のため蓋体の図示を省略してあ
る。図12(a)は圧電発振器の蓋体を除いて中の状態
を示した平面図、図12(b)は蓋体を除いて中の状態
を示したC−C線に沿う概略断面図である。
【0023】これらの図において、図10の圧電振動子
と共通する構成には、同じ符号を付して重複する説明は
省略し、相違点を中心に説明する。
【0024】圧電発振器20は、板状の圧電振動片11
を収納する空間部23が形成された箱状のパッケージベ
ース22を備えている。圧電振動片11は、一端部11
aが空間部23内に設けた段部19に配設されているふ
たつのマウント電極である金メッキされた電極14、1
4上に、シリコン系導電接着剤15、15を介して接合
固定され、他端部11bが自由端とされている。
【0025】パッケージベース22はセラミックによる
4枚のベース材26,27,28,29を重ねて形成さ
れており、一番下のベース材26は平板で、上に重ねら
れるベース材27,28,29は、順次内径が大きくな
るリング状もしくは枠状の材料で形成されている。これ
により、パッケージベース22は内部に空間部13を形
成して、圧電振動片11を収容できるようにするととも
に、この圧電振動片11を接合するための段部19以外
に、より低い位置に第2の段部31を設けている。
【0026】そして、この段部19の表面のマウント電
極14、14は、ベース材を重ね合わせた層構造の中を
通る導通路14bを通って、集積回路21と接続される
こととなる。
【0027】さらに、パッケージベース22の内部の底
部には、集積回路21が実装されており、段部31に
は、この集積回路21と金線25によりワイヤボンディ
ングされる複数の電極24が形成されている。ここで複
数の電極24の一部とマウント電極14,14とは導通
路14bを介して接続されているので、マウント電極1
4,14も金メッキされてしまう。
【0028】図13は、各ベース材を重ねたパッケージ
ベース22を示すことで、各電極の構成を示したもの
で、図13(a)はパッケージベース22の平面図、図
13(a)はD−D線に沿う概略断面図である。
【0029】図示されているように、段部19には、マ
ウント電極14,14が形成されており、段部31に
は、ワイヤボンディングされる複数の電極24が形成さ
れている。さらに、内側底面には、集積回路21を実装
するための電極32が設けられている。これらの電極の
形成方法は、圧電振動子10の場合と同じである。
【0030】これにより、圧電発振器20では、集積回
路21から印加された駆動電圧が、マウント電極14、
14を介して、圧電振動片11の表面に形成された電極
に印加されて、圧電振動片11を所定の周波数により振
動させると共に、その出力信号は集積回路21に入力さ
れて、所定の周波数の信号が外部に取り出されるように
なっている。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の圧電
デバイスには、次のような問題がある。
【0032】この問題は、圧電振動子10と圧電発振器
20において基本的には共通する問題であるから、圧電
振動子10について説明する。
【0033】図8、図10、図11で説明したように、
従来の圧電振動子10では、マウント電極14,14は
導通路14bを介して、外部端子14a(圧電発振器2
0では、ワイヤボンディングされる電極24)に接続さ
れている。
【0034】ここで、これら外部端子14aや電極24
は、ハンダの濡れ性を確保するためや、ボンディング特
性等の点から、あるいは酸化防止のためにも、上述の構
成のように金メッキされることは有益であり、これらと
接続されているマウント電極14,14も同時に金メッ
キされている。
【0035】そして、このマウント電極14,14に
は、圧電振動片11の電極をシリコン系導電接着剤1
5,15を用いて接合している。これにより、外部から
駆動電圧を印加して、圧電振動片11に供給するように
している。
【0036】ここで、シリコン系導電接着剤15を用い
ているのは、次のような理由があるからである。すなわ
ち、圧電振動子10や圧電発振器20が温度変化に晒さ
れた場合に、シリコン系導電接着剤ではなく、エポキシ
系やポリイミド系等の硬質樹脂による接着剤を用いる
と、圧電振動片11とパッケージベース12との間で膨
張や収縮に差が生じた場合、これら硬質樹脂による接着
剤では、このような差を吸収できないので、圧電振動片
11に応力がかかり、周波数変化やCI(クリスタルイ
ンピーダンス)値の上昇等の特性劣化につながる場合が
ある。
【0037】この点、圧電振動子10や圧電発振器20
が実装基板等に実装された場合にも外力による変形作用
を受けて、これが接着剤を介して圧電振動片11に伝え
られる場合にも、上述と同様なことは、考えられる。
【0038】そこで、上述のように、マウント電極1
4,14に、圧電振動片11の電極を比較的柔らかいシ
リコン系導電接着剤15,15を用いて接合している。
このシリコン系導電接着剤は、比較的柔らかく、膨張や
収縮の差や変形作用を十分緩和できるからであり、シリ
コン系導電接着剤には、銀フィラーが含まれていて、こ
れにより導通をはかることができる。
【0039】しかしながら、シリコン系導電接着剤15
は、マウント電極の金成分と付着する付着強度が弱いと
いう問題がある。
【0040】すなわち、金は、不活性金属であって、酸
化しにくく、接着剤に用いられている樹脂との結合力が
弱い、これに加えて、シリコン系導電接着剤は、熱によ
り硬化される時(図9のST3)の収縮率が小さいため
に、含有する銀フィラー成分がマウント電極14の金の
表面に食い込む力が弱く、導通不良となる場合がある。
また、シリコン系導電接着剤15は、金との界面で樹脂
層を形成することがあり、これによっても、導通不良を
生じることがある。
【0041】本発明の目的は、上記課題を解消して、外
部からの衝撃や、圧電振動片に働く応力に強く、パッケ
ージベースの電極側と圧電振動片との導通を良好にする
ことができる構造の圧電デバイスを提供することであ
る。
【0042】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
発明によれば、パッケージベースに設けた電極に対し
て、圧電振動片が接合される構造を有する圧電デバイス
において、前記パッケージベースに設けられており、導
通路を介して駆動電圧が導かれると共に、前記圧電振動
片がマウントされるマウント電極と、前記マウント電極
の表面に配置された、硬質樹脂による導電性接着剤から
なるアンカー部材とを備えており、前記アンカー部材の
上にシリコン系導電接着剤を介して前記圧電振動片が接
合されている、圧電デバイスにより、達成される。
【0043】請求項1の構成によれば、パッケージベー
スのマウント電極には、その表面にアンカー部材が備え
られているから、このアンカー部材の上にシリコン系導
電接着剤を適用することで、従来のように、電極表面に
直接シリコン系導電接着剤を適用する場合と比べて、付
着強度が向上する。ここで、アンカー部材とは、その表
面が、主として粗面や微細な凹凸となった面,あるいは
少なくとも平滑でない表面を備えた部材であり、接着剤
に対するアンカー効果を向上させる作用を果たすものを
意味している。これにより、シリコン系導電接着剤は、
従来のように、付着性の悪い電極表面ではなく、例え
ば、凹凸のあるアンカー部材表面と付着することにな
る。この場合、シリコン樹脂がアンカー部材の微細な凹
凸に入り込んで、付着強度が向上すると同時に、含有さ
れる銀フィラーもアンカー部材の微細な凹凸に食い込む
ことで、導通性も良好となる。
【0044】
【0045】請求項の発明は請求項の構成におい
て、前記アンカー部材がエポキシ系またはポリイミド系
の導電性接着剤であることを特徴とする。
【0046】また、上記目的は、請求項の発明によれ
ば、パッケージベースに設けた電極に対して、圧電振動
片を接合する工程を含む圧電デバイスの製造方法であっ
て、前記圧電振動片の接合工程が、前記パッケージベー
スに設けられており、導通路を介して駆動電圧を導くマ
ウント電極の表面に対して、溶融状態の硬質樹脂による
導電性接着剤を先端に付着させた治具を、電極表面に対
してほぼ垂直に移動させて当接させ、次いで、この治具
を前記垂直な方向に沿って離間させることにより、マウ
ント電極の表面にアンカー部材を形成し、さらに、この
アンカー部材の上にシリコン系導電接着剤を適用して前
記圧電振動片を載置して、前記圧電振動片を接合するよ
うにした、圧電デバイスの製造方法によっても、達成さ
れる。
【0047】請求項の構成によれば、圧電デバイスの
製造工程における圧電振動片の接合工程に特徴とするも
のであって、先ず、パッケージベースのマウント電極の
表面に対して、電極表面の材料と密着性の高い、導電性
接着剤を先端に付着させた治具を、電極表面に対してほ
ぼ垂直に移動させて当接させると、ペースト状の導電性
接着剤が治具先端から、その当接対象であるマウント電
極に移る。この後、この治具を前記垂直な方向に沿って
離間させることにより、マウント電極の表面にアンカー
部材を形成している。すなわち、治具を前記垂直な方向
に沿って離間させると、その離間の際に、離間方向に沿
って、導電性接着剤の表面にて、電極表面の材料と密着
性が高い導電性接着剤が引かれた方向に微細に起立し
て、粗面,もしくは微細な凹凸面を形成するアンカー部
材ができる。
【0048】したがって、これにより、シリコン系導電
接着剤は、従来のように、付着性の悪い電極表面ではな
く、例えば、凹凸のあるアンカー部材表面と付着するこ
とになる。この場合、シリコン樹脂がアンカー部材の微
細な凹凸に入り込んで、付着強度が向上すると同時に、
含有される銀フィラーもアンカー部材の微細な凹凸に食
い込むことで、導通性も良好となる。
【0049】
【0050】請求項の発明は、請求項の構成におい
て、前記治具に付着させる導電性接着剤がエポキシ系ま
たはポリイミド系の導電性接着剤であることを特徴とす
る。請求項の発明は、請求項またはの構成におい
て、前記治具がスタンプ治具であることを特徴とする。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0052】(第1の実施形態)図1は、本発明を適用
した圧電デバイスの一例としての圧電振動子を示してい
る。
【0053】図1では、理解の便宜のため蓋体の図示を
省略してある。図1(a)は圧電振動子の蓋体を除いて
中の状態を示した平面図、図1(b)は蓋体を除いて中
の状態を示したE−E線に沿う概略断面図である。
【0054】図において、圧電振動子40は、板状の圧
電振動片11を収納する空間部43が形成された箱状の
パッケージベース42を備えている。圧電振動片11
は、一端部11aが空間部43内に設けた段部49に配
設されているふたつのマウント電極44、44上に、シ
リコン系導電接着剤15、15を介して接合固定され、
他端部11bが自由端とされている。
【0055】ここで、圧電振動片11は、例えば水晶が
用いられ、その表面には、水晶に駆動電圧を印加して、
所定の振動をさせるために必要な電極が形成されている
(図示せず)。パッケージベース42を封止する図示し
ない蓋体の材料としては、コバール等の金属あるいはア
ルミナ等のセラミックが用いられる。
【0056】パッケージベース42の材料としては、ア
ルミナ等のセラミックが用いられており、図示の場合、
平板な板状の第1のベース材46の上に、内側に孔を形
成した第2のベース材47を重ね、さらに第2のベース
材の孔よりも大きな孔を形成した第3のベース材48を
重ね、さらにその上にシームリング48aを重ねて構成
されている。これにより、パッケージベース42は内部
に空間部43を形成して、圧電振動片11を収容できる
ようにするとともに、この圧電振動片11を接合するた
めの段部49を設けている。
【0057】そして、この段部49の表面のマウント電
極44、44は、例えば、下地層としてタングステンメ
タライズを形成し、その上に、例えば金(Au)により
電極膜を形成している。そして、この金の表面には、後
述するように設けられた、アンカー部材41,41(図
1(a)参照)が形成されている。
【0058】このアンカー部材41,41は、この実施
形態では、この硬質樹脂による導電性接着剤として、例
えば、エポキシ系もしくはポリイミド系の樹脂に、導電
性を与えるための導電材料として銀フィラー等を含有さ
せたものが好適に使用される。
【0059】マウント電極44,44は、ベース材を重
ね合わせた層構造の中を通る導通路44bと接続され、
パッケージベース42の外部に露出した外部端子44a
と接続されている。
【0060】そして、マウント電極44,44の表面に
設けた上記アンカー部材41,41に対して、さらに、
シリコン系導電接着剤15,15を介して、圧電振動片
11がマウントされている。
【0061】ここで、シリコン系導電接着剤15を用い
ているので、圧電振動子40が温度変化にさらされた場
合に、圧電振動片11とパッケージベース42との間で
膨張や収縮に差が生じた時に、このような差を適切に吸
収することができる。したがって、膨張や収縮に差が生
じて、圧電振動片11に応力がかかり、周波数変化やC
I(クリスタルインピーダンス)値の上昇等の特性劣化
につながるおそれがない。
【0062】また、圧電振動子40が実装基板等に実装
された場合にも外力による変形作用を受けて、これが接
着剤を介して圧電振動片11に伝えられる場合にも、こ
の変形作用がそのまま圧電振動片11に伝えられること
がないので、圧電振動片11に上記と同様に応力が作用
することを防止することができる。
【0063】そして、シリコン系導電接着剤15,15
は、比較的柔らかく、外部からの振動を圧電振動片11
に直接伝えない緩衝作用があり、シリコン系導電接着剤
には、銀フィラーが含まれていて、これにより導通をは
かることができるようになっている。
【0064】これにより、外部の電極である外部端子4
4aから印加された駆動電圧が、導通路44bを通って
マウント電極44,44に伝えられ、さらに駆動電圧
は、シリコン系導電接着剤15,15から、圧電振動片
11に印加される。これにより、圧電振動片11を所定
の周波数により振動させるようになっている。
【0065】図2は、このような圧電振動子40を製造
する工程を簡単に示したフローチャートである。
【0066】図において、先ず、アルミナ等のセラミッ
ク材料により、パッケージベース42が形成され、圧電
振動子40に対応する位置に、マウント電極44、44
等が形成される(ST11)。
【0067】この時、パッケージベース42は、上述し
たように、積層構造とするため、各層に対応したセラミ
ック材料ののグリーンシートを層毎に成形して、これを
重ねて焼成するようにされている。次に、マウント電極
44,44の表面に、アンカー部材41を形成する。
尚、圧電デバイスのうち圧電発振器を形成する場合に
は、集積回路(IC)や他の部品のマウントも行われる
(ST12)。図3は、パッケージベース42のマウン
ト電極44,44付近を拡大して示す部分平面図であ
り、この実施形態では、各マウント電極44,44の表
面の中央部分にアンカー部材41,41を適用してい
る。
【0068】このアンカー部材41,41の形成方法を
詳細に説明する。
【0069】図4は、アンカー部材41,41を形成す
る実際の工程を説明するための説明図である。図におい
て、アンカー部材41,41の形成は、アンカー部材の
材料供給手段60と専用治具61とを含むシステムによ
り行われる。
【0070】材料供給手段60は、支持部である台座状
の基部66を有しており、この基部66には、上方が開
放された貯留槽であるタンク65が備えられており、タ
ンク65は、アンカー部材41,41の材料を貯留して
いる。すなわち、アンカー部材41,41の材料は、あ
る程度粘性のある溶融した接着剤であり、特に、マウン
ト電極44,44を構成する表面材料,この実施形態の
場合には、金(Au)と付着性がよいものが適してい
る。このため、本実施形態では、アンカー部材41,4
1の材料は、好ましくは、硬質樹脂による導電性接着剤
が選択され、特に、エポキシ系またはポリイミド系の導
電性接着剤が使用されている。
【0071】タンク65の上方には、ローラ62が配置
されており、ローラ62は、タンク65の開放された上
部からタンク65内の一部に侵入した位置で、矢印方向
Cの方向に回転可能に支持されており、ローラ62の回
転する周面64は、タンク65内に貯留された材料の液
面に接触するようにされている。
【0072】これにより、ローラ62が回転されると、
材料41bはローラ62の表面に薄く付着するようにな
っている。したがって、材料の粘性が高すぎるとローラ
62の周面に付着する材料の量が多くなってしまうの
で、その粘性は比較的低くなるようにされている。ま
た、好ましくは、ローラ62の少なくとも周面は、完全
に平滑な面ではなく、例えば、ポーラス等の多孔質材料
で形成すると、粘性の低い接着剤41bが付着し易く好
ましい。
【0073】さらに、好ましくは、ローラ62の回転す
る周面64に接するスキージ63が設けられており、ロ
ーラ62が矢印方法に回転することにより、タンク65
からの材料が付着したローラ62の周面64から、不必
要に多量に付着した材料を掻きおとすことによって、周
面64に所望の厚みで材料を付着させることができるよ
うになっている。
【0074】専用治具61は、少なくとも、図において
矢印Aで示す上下の方法に進退して移動できるととも
に、矢印Bの方向に移動して、材料供給手段60のロー
ラ62の上方と、被加工物であるパッケージベース42
のマウント電極44,44の上方との間で移動されるよ
うになっている。このような構成を実現するためには、
例えば、電子部品の実装器の部品吸着治具を先端に備え
たアーム手段等を利用することができる。
【0075】また、専用治具61は、例えば、図5
(a)のような形状に形成され、少なくともその先端
に、例えば、マウント電極44の大きさよりも小さな平
面を備えており、この先端部は、例えば、ポーラス等の
多孔質材料で形成すると、粘性の低い接着剤41bが付
着し易く好ましい。
【0076】材料供給手段60と専用治具61は、以上
のように構成されており、例えば、図4に示されている
ように、専用治具61は、材料供給手段60の上方に位
置する時に、垂直に上下動して、ローラ62の周面64
にその先端を当接させることで、接着剤41bが付着す
る。
【0077】次に、矢印B方向に移動されて、パッケー
ジベース42の上方に位置され、好ましくは、この状態
で、例えば、図示しない画像処理手段からの情報に基づ
く制御によって、マウント電極44,44の各位置を検
出し、その真上に移動される。この状態から、矢印A方
向に沿って専用治具61が下降し、その接着剤が付着し
た先端をマウント電極44の表面に垂直に当接させる。
次いで、このマウント電極44の表面に対して、ほぼ垂
直な方向に上昇することで、電極から離間される。
【0078】このように、専用治具61の動作または作
用は、全体として、スタンプのような機能を発揮し、ロ
ーラ62の周面64に付着している薄い厚みの導電性接
着剤を専用治具61の先端に付着させ、次いで、マウン
ト電極44の表面にスタンプを押すようにして、当接し
て、接着剤をマウント電極44表面に付着させ、かつ専
用治具61は垂直に離間することで、例えば、部分拡大
断面図である図5(b)に示されているようにアンカー
部材41,41を形成できる。すなわち、専用治具61
を垂直な方向に沿って離間させると、その離間の際に、
離間方向に沿って、導電性接着剤の表面にて、材料が引
かれた方向に微細に起立して、粗面,もしくは微細な凹
凸面41aを有するアンカー部材41,41が形成され
る。
【0079】次に、このアンカー部材41,41となる
接着剤41bがマウント電極44,44の表面に適用さ
れた状態にて、パッケージベース42が熱硬化炉内で加
熱し乾燥硬化させる(ST13)。
【0080】これにより、接着剤は、マウント電極4
4,44の表面で硬化される。この場合、硬質樹脂,特
に、エポキシ系もしくはポリイミド系の樹脂は、マウン
ト電極44,44の金表面に対して接着力が高く、固い
ことから、マウント電極44,44の上にアンカー部材
41は強固に配置されることになる。
【0081】次いで、図1または図3のパッケージベー
ス42のマウント電極44,44上に、シリコン系導電
接着剤15,15をそれぞれ塗布する(ST14)。こ
れにより、図5(b)の状態となる。
【0082】次に、シリコン系導電接着剤15,15を
塗布したマウント電極44,44に、圧電振動片11が
搭載され(ST15)、図示しない熱硬化炉内にパッケ
ージベース42を入れて、シリコン系導電接着剤15、
15を乾燥硬化させる(ST16)ことにより、接合固
定される。
【0083】そして、圧電振動片11がマウント電極4
4,44にシリコン系導電接着剤15、15を介して完
全に固定されたら、外部端子44aから、導通路44b
を介してマウント電極44,44に駆動電圧を伝え、マ
ウント電極44,44から圧電振動片11に駆動電圧を
印加して、その振動周波数をモニタしながら、圧電振動
片11の表面にレーザ光を照射したりして、電極の重さ
を減少させることにより、周波数調整を行う(ST1
7)。
【0084】次いで、上記パッケージベース42上に図
示しない蓋体を載せて、例えばシーム溶接することによ
り、封止を行う(ST18)。
【0085】以上により、圧電振動子40が完成する。
【0086】第1の実施形態は以上のように構成されて
おり、マウント電極44,44にアンカー部材41,4
1を介して、シリコン系導電接着剤15,15により圧
電振動片11を接合するようにしたので、シリコン系導
電接着剤15,15は、従来のように、付着性の悪い金
表面ではなく、微細な凹凸もしくは粗面であるアンカー
部材41,41に食い込んで、付着することになる。こ
の場合、シリコン樹脂がアンカー部材41,41の微細
な凹凸に入り込んで、付着強度が向上すると同時に、含
有される銀フィラーも微細な凹凸等に食い込むことで、
導通性も良好となる。
【0087】ここで、圧電振動片11のマウント電極4
4,44への接合をシリコン系導電接着剤15,15に
より行っているので、圧電振動子40が温度変化にさら
された場合に、圧電振動片11とパッケージベース42
との間で膨張や収縮に差が生じた時に、このような差を
適切に吸収することができる。したがって、膨張や収縮
に差が生じて、圧電振動片11に応力がかかり、周波数
変化やCI(クリスタルインピーダンス)値の上昇等の
特性劣化につながるおそれがない。
【0088】また、圧電振動子40が実装基板等に実装
された場合にも外力による変形作用を受けて、これが接
着剤を介して圧電振動片11に伝えられる場合にも、こ
の変形作用がそのまま圧電振動片11に伝えられること
がないので、圧電振動片11に上記と同様に応力が作用
することを防止することができる。
【0089】また、圧電振動片11のマウント電極4
4,44への接合をシリコン系導電接着剤15,15に
より行っているので、硬化後もシリコン系導電接着剤1
5,15は比較的柔らかく、外部からの衝撃や振動を吸
収して、圧電振動片11へ伝えないことから衝撃につよ
い構造とすることができる。
【0090】そして、マウント電極44,44とシリコ
ン系導電接着剤15とをエポキシ系もしくはポリイミド
系の導電性接着剤でなるアンカー部材41,41を介し
て接続しているので、シリコン系導電接着剤15とマウ
ント電極44,44とが硬質の樹脂により確実に電気的
に接続される。このため、導通路44bを介して、外部
端子44aからの駆動電圧を、アンカー部材41,41
から圧電振動片11に確実に印加することができる。
【0091】次に、本発明を圧電発振器に適用した第2
の実施形態を説明する。
【0092】第1の実施形態における製造工程の特徴
は、別の圧電デバイスである圧電発振器でもほぼ共通し
ている。すなわち、圧電発振器は、圧電振動子と異なり
パッケージベース内に集積回路が実装されているので、
これに関連して、その構成や工程が圧電振動子と若干異
なる。
【0093】(第2の実施形態)図6は、本発明を適用
した圧電発振器の実施形態を示す図であり、理解の便宜
のため蓋体の図示を省略してある。図6(a)は圧電発
振器の蓋体を除いて中の状態を示した平面図、図6
(b)は蓋体を除いて中の状態を示したF−F線に沿う
概略断面図である。
【0094】これらの図において、第1の実施形態の圧
電振動子や図12の圧電発振器と共通する構成には、同
じ符号を付して重複する説明は省略し、相違点を中心に
説明する。
【0095】圧電発振器50は、板状の圧電振動片11
を収納する空間部53が形成された箱状のパッケージベ
ース52を備えている。圧電振動片11は、一端部11
aが空間部53内に設けた段部49に配設されているふ
たつのマウント電極44、44上に、シリコン系導電接
着剤15、15を介して接合固定され、他端部11bが
自由端とされている。
【0096】パッケージベース52はセラミックによる
4枚のベース材56,57,58,59を重ね、さらに
シームリング59aを重ねて形成されており、一番下の
ベース材56は平板で、上に重ねられるベース材57,
58,59は、順次内径が大きくなるリング状もしくは
枠状の材料で形成されている。
【0097】これにより、パッケージベース52は内部
に空間部53を形成して、圧電振動片11を収容できる
ようにするとともに、この圧電振動片11を接合するた
めの段部49以外に、より低い位置に第2の段部51を
設けている。
【0098】そして、この段部49の表面のマウント電
極44、44は、第1の実施形態と同様の構造とされて
おり、マウント電極44,44は、それぞれ、ベース材
を重ね合わせた層構造の中を通る導通路44bと接続さ
れ、パッケージベース42の電極54と接続されている
(後述)。
【0099】マウント電極44、44の上には、図7の
拡大図に示されているように、アンカー部材41,41
が設けられており、このアンカー部材41,41の形成
方法や機能は第1の実施形態と全く同じである。
【0100】これにより、集積回路21(後述)から印
加された駆動電圧が、導通路44bを通ってマウント電
極44,44に伝えられ、さらに駆動電圧は、シリコン
系導電接着剤15,15から、圧電振動片11に印加さ
れる。これにより、圧電振動片11を所定の周波数によ
り振動させるようになっている。
【0101】さらに、パッケージベース52の内部の底
部には、集積回路21が実装されており、段部51に
は、この集積回路21と金線25によりワイヤボンディ
ングされる複数の電極54が形成されている。また、図
7に示すように、パッケージベース52の内側底面に
は、集積回路21を実装するための電極32が設けられ
ている。これらの電極の形成方法は、圧電振動子40の
場合と同じである。
【0102】これにより、圧電発振器50では、集積回
路21から印加された駆動電圧が、マウント電極44、
44を介して、圧電振動片11の表面に形成された電極
に印加されて、圧電振動片11を所定の周波数により振
動させると共に、その出力信号は集積回路21に入力さ
れて、所定の周波数の信号が外部に取り出されるように
なっている。
【0103】そして、この圧電発振器50を製造する工
程は、図2で説明した圧電振動子40の製造工程のST
12の前に集積回路21の実装工程が付加されるだけ
で、その他の工程は、図2と同じである。
【0104】第2の実施形態は以上のように構成されて
おり、マウント電極44,44とアンカー部材41,4
1の構成は同じであり、圧電振動片11の接合構造も同
じであることから、第1の実施形態と同じ作用効果を発
揮する。本発明は上述の実施形態に限定されない。
【0105】本発明は、圧電振動子や圧電発振器に限ら
ず、圧電振動片を利用した種々の圧電デバイスに適用す
ることができる。
【0106】また、例えば、製造工程の順序は変更する
ことが可能で、さらにまた、上述の実施形態の各条件や
各構成は適宜その一部を省略したり、相互に組み合わせ
ることが可能である。
【0107】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、外
部からの衝撃や、圧電振動片に働く応力に強く、パッケ
ージベースの電極側と圧電振動片との導通を良好にする
ことができる構造の圧電デバイスを提供することができ
る構造の圧電デバイスとその製造方法を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電デバイスの好適な実施形態に係る
圧電振動子を示しており、図1(a)は圧電振動子の蓋
体を除いて中の状態を示した平面図、図1(b)は蓋体
を除いて中の状態を示したE−E線に沿う概略断面図。
【図2】図1の圧電振動子の製造工程を簡単に示すフロ
ーチャート。
【図3】図1の圧電振動子のパッケージベースのマウン
ト電極付近を拡大して示す平面図。
【図4】図1の圧電振動子のマウント電極にアンカー部
材を形成する工程を説明する説明図。
【図5】図1の圧電振動子のマウント電極にアンカー部
材を形成する様子を示しており、図5(a)は治具によ
るスタンプの様子を示し、図5(b)はマウント電極付
近の部分拡大断面図。
【図6】本発明の圧電デバイスの好適な第2の実施形態
に係る圧電発振器を示しており、図6(a)は圧電発振
器の蓋体を除いて中の状態を示した平面図、図6(b)
は蓋体を除いて中の状態を示したF−F線に沿う概略断
面図。
【図7】図6の圧電発振器のパッケージベースのマウン
ト電極付近を拡大して示す平面図。
【図8】従来の圧電振動子を示しており、図8(a)は
圧電振動子の蓋体を除いて中の状態を示した平面図、図
8(b)は蓋体を除いて中の状態を示したA−A線に沿
う概略断面図。
【図9】図8の圧電発振器の製造工程を簡単に示すフロ
ーチャート。
【図10】図8の圧電振動子のベース材の第2層に対応
したグリーンシートを示す平面図。
【図11】図8の圧電振動子の各ベース材を重ねたパッ
ケージベースを示しており、図11(a)はパッケージ
ベースの平面図、図11(b)はB−B線に沿う概略断
面図。
【図12】従来の圧電発振器を示しており、図12
(a)は圧電発振器の蓋体を除いて中の状態を示した平
面図、図12(b)は蓋体を除いて中の状態を示したC
−C線に沿う概略断面図。
【図13】図12の圧電発振器の各ベース材を重ねたパ
ッケージベースを示しており、図13(a)はパッケー
ジベースの平面図、図13(b)はD−D線に沿う概略
断面図。
【符号の説明】
40 圧電振動子 11 圧電振動片 15,15 シリコン系導電性接着剤 41,41 アンカー部材 42 パッケージベース 44,44 マウント電極 45,45 導電性接着剤 50 圧電発振器 52 パッケージベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H03H 3/02 H01L 41/08 C 9/10 41/22 Z (56)参考文献 特開 平11−135659(JP,A) 特開 平7−74581(JP,A) 特開 平9−246904(JP,A) 特開 平9−116047(JP,A) 特開 昭62−207008(JP,A) 特開2000−22484(JP,A) 特開2000−223982(JP,A) 実開 平3−83665(JP,U) 実開 平6−81136(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/02 H01L 21/52 H01L 23/12 H01L 41/09 H01L 41/22 H03H 3/02 H03H 9/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージベースに設けた電極に対し
    て、圧電振動片が接合される構造を有する圧電デバイス
    において、 前記パッケージベースに設けられており、導通路を介し
    て駆動電圧が導かれると共に、前記圧電振動片がマウン
    トされるマウント電極と、 前記マウント電極の表面に配置された硬質樹脂による導
    電性接着剤からなるアンカー部材とを備えており、前記 アンカー部材の上にシリコン系導電接着剤を介して
    前記圧電振動片が接合されていることを特徴とする、圧
    電デバイス。
  2. 【請求項2】 前記アンカー部材がエポキシ系またはポ
    リイミド系の導電性接着剤であることを特徴とする、請
    求項に記載の圧電デバイス。
  3. 【請求項3】 パッケージベースに設けた電極に対し
    て、圧電振動片を接合する工程を含む圧電デバイスの製
    造方法であって、 前記圧電振動片の接合工程が、 前記パッケージベースに設けられており、導通路を介し
    て駆動電圧を導くマウント電極の表面に対して、溶融状
    態の硬質樹脂による導電性接着剤を先端に付着させた治
    具を、電極表面に対してほぼ垂直に移動させて当接さ
    せ、 次いで、この治具を前記垂直な方向に沿って離間させる
    ことにより、マウント電極の表面にアンカー部材を形成
    し、 さらに、このアンカー部材の上にシリコン系導電接着剤
    を適用して前記圧電振動片を載置して、前記圧電振動片
    を接合するようにしたことを特徴とする圧電デバイスの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記治具に付着させる導電性接着剤がエ
    ポキシ系またはポリイミド系の導電性接着剤であること
    を特徴とする、請求項に記載の圧電デバイス。
  5. 【請求項5】 前記治具がスタンプ治具であることを特
    徴とする、請求項ないしのいずれかに記載の圧電デ
    バイスの製造方法。
JP2000270431A 2000-09-05 2000-09-06 圧電デバイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3438711B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270431A JP3438711B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 圧電デバイス及びその製造方法
TW90119377A TW527769B (en) 2000-09-06 2001-08-08 Piezoelectric device and its manufacturing method
EP20010120320 EP1187321A3 (en) 2000-09-06 2001-08-24 Piezoelectric device and method of manufacturing it
US09/938,594 US7015627B2 (en) 2000-09-06 2001-08-27 Piezoelectric device and manufacturing method therefor
CNB011326379A CN1174548C (zh) 2000-09-05 2001-09-05 压电装置及其制造方法
KR10-2001-0054396A KR100414464B1 (ko) 2000-09-06 2001-09-05 압전 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270431A JP3438711B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 圧電デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002084158A JP2002084158A (ja) 2002-03-22
JP3438711B2 true JP3438711B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18756870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270431A Expired - Fee Related JP3438711B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-06 圧電デバイス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7015627B2 (ja)
EP (1) EP1187321A3 (ja)
JP (1) JP3438711B2 (ja)
KR (1) KR100414464B1 (ja)
CN (1) CN1174548C (ja)
TW (1) TW527769B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049426A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電発振器
US7602107B2 (en) * 2005-11-30 2009-10-13 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface mount type crystal oscillator
JP2007208515A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子、及びその製造方法
JP4742938B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 エプソントヨコム株式会社 圧電デバイス及びその製造方法
US8283988B2 (en) 2010-02-25 2012-10-09 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, and electronic device
JP5508169B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-28 京セラクリスタルデバイス株式会社 圧電デバイスの製造方法
JP2012074837A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
KR20120068613A (ko) * 2010-12-17 2012-06-27 삼성전기주식회사 압전 액추에이터
TWI420810B (zh) 2010-12-17 2013-12-21 Ind Tech Res Inst 石英振盪器及其製造方法
JP6155551B2 (ja) * 2012-04-10 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器および電子デバイスの製造方法
KR101553254B1 (ko) * 2012-09-29 2015-09-15 쿄세라 코포레이션 압전 액츄에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
US10014189B2 (en) * 2015-06-02 2018-07-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic package with brazing material near seal member
JP6760796B2 (ja) * 2016-08-24 2020-09-23 京セラ株式会社 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843035A (en) * 1981-07-23 1989-06-27 Clarion Co., Ltd. Method for connecting elements of a circuit device
JPS62207008A (ja) 1986-03-07 1987-09-11 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電発振器
JPH0383665U (ja) 1989-12-11 1991-08-26
JPH0681136U (ja) 1993-04-28 1994-11-15 キンセキ株式会社 圧電振動子
US5459368A (en) * 1993-08-06 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device mounted module
JPH0774581A (ja) 1993-08-30 1995-03-17 Daishinku Co 圧電振動子
JP3301262B2 (ja) * 1995-03-28 2002-07-15 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置
JP3328102B2 (ja) * 1995-05-08 2002-09-24 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置及びその製造方法
JP3290060B2 (ja) 1995-10-20 2002-06-10 東洋通信機株式会社 セラミックパッケージの構造
JPH09246904A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Citizen Watch Co Ltd 表面実装型水晶振動子
JP3218971B2 (ja) * 1996-04-01 2001-10-15 株式会社村田製作所 ラダー形フィルタ
JPH10256415A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電デバイスのパッケージ構造
JP3876474B2 (ja) * 1997-03-31 2007-01-31 エプソントヨコム株式会社 表面実装型圧電デバイスのパッケージ
JPH11135659A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Daishinku:Kk 電子部品用パッケージ
JP2000022484A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Seiko Epson Corp 圧電振動子と圧電発振器及びこれらの製造方法
JP3438709B2 (ja) * 2000-08-31 2003-08-18 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス及びその製造方法と圧電発振器の製造方法
JP2002335128A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Seiko Epson Corp 圧電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1174548C (zh) 2004-11-03
CN1344065A (zh) 2002-04-10
JP2002084158A (ja) 2002-03-22
KR100414464B1 (ko) 2004-01-13
TW527769B (en) 2003-04-11
KR20020020202A (ko) 2002-03-14
EP1187321A2 (en) 2002-03-13
US20040245896A1 (en) 2004-12-09
EP1187321A3 (en) 2002-11-20
US7015627B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438709B2 (ja) 圧電デバイス及びその製造方法と圧電発振器の製造方法
JP3880775B2 (ja) 回路基板への電子部品の実装方法
JP3678148B2 (ja) 圧電デバイス
JP3826875B2 (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP3438711B2 (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP2000133672A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2000306957A (ja) 超音波ボンディング実装方法及び超音波ボンディング装置
JPH1126631A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH11307659A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2000208675A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3661441B2 (ja) 圧電振動子及び圧電発振器とこれらの封止方法
JP2001185580A (ja) 回路基板への電子部品の実装方法
JP3637438B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2002094241A (ja) ビルドアッププリント配線板
JP2001332651A (ja) 電子部品搭載用基板
JP2004006570A (ja) 電子部品素子の実装方法
JPH08316641A (ja) 一括接続法による多層配線基板
JP3678106B2 (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JPH0385741A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003197806A (ja) 配線基板の製造方法および配線基板
JP2003152018A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11145188A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0845995A (ja) 半導体実装基板
JPH06177701A (ja) 弾性表面波装置
JPH09162323A (ja) セラミックパッケージ、及び、表面実装型圧電振動子、並びに、セラミックパッケージの電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees