JP3218971B2 - ラダー形フィルタ - Google Patents

ラダー形フィルタ

Info

Publication number
JP3218971B2
JP3218971B2 JP10623096A JP10623096A JP3218971B2 JP 3218971 B2 JP3218971 B2 JP 3218971B2 JP 10623096 A JP10623096 A JP 10623096A JP 10623096 A JP10623096 A JP 10623096A JP 3218971 B2 JP3218971 B2 JP 3218971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric
resonator
substrate
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10623096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09270668A (ja
Inventor
本 隆 山
島 哲 夫 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10623096A priority Critical patent/JP3218971B2/ja
Priority to US08/763,252 priority patent/US5844452A/en
Priority to KR1019970004355A priority patent/KR100229998B1/ko
Priority to FR9703679A priority patent/FR2746985B1/fr
Priority to CN97104943A priority patent/CN1073305C/zh
Publication of JPH09270668A publication Critical patent/JPH09270668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218971B2 publication Critical patent/JP3218971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02157Dimensional parameters, e.g. ratio between two dimension parameters, length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はラダー形フィルタ
に関し、たとえば通信機器用フィルタに適用される、ラ
ダー形フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】図1(A)はこの発明の従来のラダー
形フィルタの一例を示す要部斜視図であり、図1
(B)はその電気等価回路図である。この従来のラダー
形フィルタ1は、2つの直列共振子となる圧電振動素子
2,3および2つの並列共振子となる圧電振動素子4,
5を含む。これらの圧電振動素子2,3,4および5
は、長さ振動モードで振動する。2つの圧電振動素子2
および3は、それぞれ、短冊状の圧電体基板2aおよび
3aを含む。圧電体基板2a,および3aの一方主面に
は、それぞれ、全面電極膜2bおよび3bが形成されて
いる。また、圧電体基板2a,および3aの他方主面に
は、それぞれ、全面電極膜2cおよび3cが形成されて
いる。同様に、圧電振動素子4および5は、それぞれ、
短冊状の圧電体基板4aおよび5aを含む。圧電体基板
4aおよび5aの一方主面には、それぞれ、全面電極膜
4bおよび5bが形成され、圧電体基板4aおよび5a
の他方主面には、それぞれ、全面電極膜4cおよび5c
が形成されている。
【0003】圧電振動素子2および4は、帯状の端子板
6aの上に間隔を隔てて並行に配設される。すなわち、
端子板6aの上には、導電性ゴムシート7が、絶縁性ま
たは導電性を有する接着剤(図示せず)により接着され
る。さらに、導電性ゴムシート7の上には、圧電振動素
子2および4の全面電極膜2cおよび4cが絶縁性また
は導電性を有する接着剤(図示せず)により接着され
る。この場合、圧電振動素子2,4の長さ振動のノード
点付近、つまり、圧電振動素子2,4の長さ方向の中央
付近が導電性ゴムシート7に接着される。
【0004】一方、圧電振動素子3および5は、帯状の
出力端子板6cの上に間隔を隔てて並行に配設される。
すなわち、出力端子板6cの上には、導電性ゴムシート
7が、絶縁性または導電性を有する接着剤(図示せず)
により接着される。さらに、導電性ゴムシート7の上に
は、圧電振動素子3および5の全面電極膜3cおよび5
cが絶縁性または導電性を有する接着剤(図示せず)に
より接着される。この場合、圧電振動素子3,5の長さ
振動のノード点付近、つまり、圧電振動素子3,5の長
さ方向の中央付近が導電性ゴムシート7に接着される。
【0005】そして、圧電振動素子2の全面電極膜2b
と入力端子板6bとがボンディングワイヤ9aで接続さ
れる。また、圧電振動素子4の全面電極膜4bとアース
端子板6dとがボンディングワイヤ9bで接続される。
圧電振動素子5の全面電極膜5bとアース端子板6dと
がボンディングワイヤ9cで接続される。さらに、圧電
振動素子3の全面電極膜3bと端子板6aとがボンディ
ングワイヤ9dで接続される。
【0006】この場合、入力端子板6bと出力端子板6
cの間には、圧電振動素子2および3が直列に接続さ
れ、圧電振動素子4および5が並列に接続される。すな
わち、直列共振子となる圧電振動素子2,3と、並列共
振子となる圧電振動素子4,5とが交互にはしご状に組
み合わされて、ラダー構造を形成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のラダー形フィルタ1では、圧電共振子として用い
られる各圧電振動素子の上面の全面電極と各端子板とを
それぞれボンディングワイヤで電気的かつ機械的に接続
しているため、つまり、1つの共振子に対して2か所ず
つ、全部で8か所のワイヤボンディングによる接続が必
要となるため、部品点数が多くなり、組み立て工程も複
雑とならざるを得ない。したがって、製造コストも高く
ついていた。
【0008】さらに、上記従来例のラダー形フィルタ1
では、直列共振子と並列共振子との容量比をとるため
に、直列共振子となる圧電振動子の厚みが大きく形成さ
れている。したがって、各圧電振動素子の全面電極が形
成された面を下にして、各圧電振動素子の長さ振動のノ
ード点付近を導電性接着剤で端子板に接着固定した場
合、その取り付け高さが高くなり、製品高さが高いもの
となり、製品の小型化の支障となっていた。それに対し
て、ラダー形フィルタのチップ化の要請とともに、近
年、益々、製品の高さを低くすることが希求されてい
る。そのため、ラダー形フィルタに適用される圧電共振
子の小型化が問題となってくる。
【0009】それゆえに、この発明の主たる目的は、安
価で小型に組み立てることができる、ラダー形フィルタ
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、平面視矩形状の圧電体基板の対向する一方および
他方の側面に電極が形成され、長さ振動モードで振動す
直列共振子と、直列共振子の主面の長さ方向の中央部
で、且つ、直列共振子の主面の幅方向の一端側および他
端側を支持し、導電性を有する支持手段と、平面視矩形
状の圧電体基板の一方および他方の主面に電極が形成さ
れ、長さ振動モードで振動する並列共振子と、直列共振
子と並列共振子とを積み重ねて層状に接着すると共に、
並列共振子の一方の主面の電極と直列共振子の一方の側
面の電極とを電気的かつ機械的に接続する接続手段とを
含む、ラダー形フィルタである。請求項2に記載された
発明は、第1の導電路、第2の導電路および第3の導電
路を含む基板と、平面視矩形状の圧電体基板の対向する
一方および他方の側面に電極が形成され、長さ振動モー
ドで振動する直列共振子と、平面視矩形状の圧電体基板
の一方および他方の主面に電極が形成され、長さ振動モ
ードで振動し、直列共振子と層状に重ねられて配設され
る並列共振子と、直列共振子の主面の長さ方向の中央部
で、且つ、直列共振子の主面の幅方向の一端側および他
端側に配設され、直列共振子を前記基板上に支持すると
共に、直列共振子の一方および他方の電極を第1の導電
路および第2の導電路にそれぞれ電気的に接続する支
手段およびの支持手段と、並列共振子の主面の長さ方
向の中央部に配置され、並列共振子を基板上に支持する
と共に、並列共振子の一方の電極を第2の導電路または
第3の導電路のいづれか一方に電気的に接続する接続
段と、並列共振子の他方の電極を、並列共振子の一方の
電極と接続されていない第2の導電路または第3の導電
路の一方と電気的に接続する他の接続手段とを含む、ラ
ダー形フィルタである。請求項3に記載された発明は、
基板の一方主面側に直列共振子と、直列共振子の上側に
並列共振子とが層状に積み重ねられて配設される、請求
項1または請求項2に記載のラダー形フィルタである。
【0011】
【作用】請求項1〜請求項3に記載の発明では、直列共
振子として用いられる平面視矩形状の圧電振動素子の幅
方向の一方および他方の側面に振動電極が形成される。
また、圧電振動素子の主面の長さ方向の中央部でかつそ
の幅方向の一端側および他端側は、支持手段によって支
持される。この場合、請求項2に記載の発明では、圧電
振動素子の主面の長さ方向の中央部でかつその幅方向の
一端および他端が、それぞれ、支持手段および他の
支持手段によって支持される。また、直列共振子と並列
共振子とは、層状に積み重ねられる。さらに、直列共振
子として用いられる圧電振動素子の振動電極と、並列共
振子として用いられる圧電振動素子とが、接続手段によ
って機械的かつ電気的に接続される。そのため、たとえ
ば従来例のように、1つの共振子に対して2か所ずつ、
金属ワイヤで接続する必要がなく、従来例に比べて、金
属ワイヤーなどの部品点数が少なくてすみ、組み立て工
程が簡単となる。すなわち、従来の共振子に用いられる
圧電振動素子と比べて、圧電振動素子の取り付け高さが
低くなり、製品の低背化および小型化が図れる。
【0012】
【発明の効果】請求項1〜請求項3に記載の発明によれ
ば、安価で小型に組み立てることができる、ラダー形フ
ィルタが得られる。
【0013】この発明の上述の目的、その他の目的、特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0014】
【発明の実施の形態】
【実施例】図1はこの発明の背景となるラダー形フィル
タの一例を示す一部分解斜視図であり、図2(A)は図
1に示すラダー形フィルタの一部断面図であり、図2
(B)はその電気等価回路図である。実施例では、
ず、この発明の背景となるラダー形フィルタおよびその
製造方法について説明する。このラダー形フィルタ10
は、たとえばアルミナからなる矩形の基板12を含む。
基板12の表裏面には、たとえば3つのライン電極1
4,16および18が形成される。ライン電極14,1
6および18は、それぞれ、その長さ方向に所定の間隔
を隔てて、かつ、その幅方向の一端部から他端部にかけ
て形成される。この場合、ライン電極14は、入力電極
として、基板12の長さ方向の一端部に形成され、ライ
ン電極16は、出力電極として、基板12の長さ方向の
中央部に形成され、ライン電極18は、接地電極とし
て、基板12の長さ方向の他端部に形成される。
【0015】さらに、基板12の幅方向の一端側の側端
面には、ライン電極14、16および18の長さ方向の
一端から延びて、外部電極20a,20bおよび20c
がそれぞれ形成される。また、基板12の幅方向の他端
側の側端面には、ライン電極14、16および18の長
さ方向の他端から延びて、外部電極20d,20eおよ
び20fがそれぞれ形成される。外部電極20aおよび
20dは、それぞれ、基板12の表裏面のライン電極1
4の一端および他端と接続され、入力端子として形成さ
れる。外部電極20bおよび20eは、それぞれ、基板
12の表裏面のライン電極16の一端および他端と接続
され、出力端子として形成される。外部電極20cおよ
び20fは、それぞれ、基板12の表裏面のライン電極
18の一端および他端と接続され、グランド端子として
形成される。これらのライン電極14,16,18およ
び外部電極20a,20b,20c,20d,20e,
20fは、たとえば銀,銅,アルミなどの導体ペースト
を厚膜印刷することによって形成される。なお、はんだ
付け性を上げるために、厚膜印刷された導体ペースト上
に、さらに、NiAu等などの材料をめっきしてもよ
い。
【0016】一方、基板12の表面には、その周縁に沿
って、絶縁層22が形成される。絶縁層22は、基板1
2の周縁から内側に所定の間隔を隔てて、たとえば平面
矩形環状に形成される。絶縁層22は、たとえばエポキ
シ樹脂,シリコーンアルキド樹脂,フェノール樹脂,ガ
ラスペーストなどの絶縁材料等を厚膜印刷等することに
よって形成される。また、基板12の表面上の絶縁層2
2の内側には、2つの圧電振動素子24および26が、
基板12の長さ方向に間隔を隔てて並行に配設される。
2つの圧電振動素子24,26は、それぞれ、その一方
主面が基板12の表面と対向するように配設される。
【0017】一方の圧電振動素子24は、たとえば平面
視矩形状の圧電セラミックスからなる圧電体基板28を
含む。圧電体基板28には、その幅方向の一方の側面全
面に振動電極30aが形成され、その幅方向の他方の側
面全面に振動電極30bが形成される。この圧電振動素
子24は、長さ振動モードで振動し、直列共振子として
用いられる。他方の圧電振動素子26は、たとえば平面
視矩形状の圧電セラミックスからなる圧電体基板32を
含む。圧電体基板32は、上記圧電体基板28と略同形
同大に形成される。圧電体基板32には、その表面全面
に振動電極34aが形成され、その裏面全面に振動電極
34bが形成される。この圧電振動素子26は、長さ振
動モードで振動し、並列共振子として用いられる。な
お、各圧電振動素子を形成する圧電体基板は、必ずしも
略同形同大に形成されなくてもよい。
【0018】圧電振動素子24は、たとえば銀などの導
電材料のフィラーをシリコンやエポキシ樹脂等の熱硬化
性樹脂中に混入した、所謂、導電性接着剤で接着される
ことによって、基板12の表面側に支持される。圧電振
動素子24は、その長さ方向の中央部で、かつ、その幅
方向の一端部および他端部が、第1および第2の支持手
段としての導電性接着剤36および38によって支持さ
れる。特に、シリコン樹脂をベースにした導電性接着剤
を用いた場合には、シリコン樹脂の有する弾性により、
振動もれを吸収することができ、特性の阻害をより確実
に防止できるという効果が得られる。
【0019】すなわち、直列共振子として用いられる圧
電振動素子24は、その一方の振動電極30aとライン
電極14とが導電性接着剤36によって接着され、その
他方の振動電極30bとライン電極16とが導電性接着
剤38によって接着される。また、並列共振子として用
いられる圧電振動素子26は、その一方の振動電極34
bとライン電極16とが導電性接着剤38によって接着
される。この場合、ライン電極16には、導電性接着剤
38を介して、圧電振動素子24の他方の振動電極30
bが機械的かつ電気的に接続される。つまり、この導電
性接着剤38は、振動電極30bと34bとを接続する
第3の支持手段としても機能する。
【0020】さらに、圧電振動素子26の他方の振動電
極34aとライン電極18とが、電気的かつ機械的に接
続する手段として、たとえば金属ワイヤー40で電気的
に接続される。そして、基板12の表面には、2つの圧
電振動素子24,26および金属ワイヤー40などを覆
うようにして、たとえば一面開口状の金属キャップ42
が被せられ固着される。この場合、金属キャップ42の
開口端周縁部分が、たとえば絶縁性接着剤等の固着手段
(図示せず)によって、基板12表面の絶縁層22上に
固着される。
【0021】このラダー形フィルタ10では、図2
(B)に示すように、入力端子としての外部電極20
a,20dと出力端子としての外部電極20b,20e
との間において、圧電振動素子24が直列に接続され、
圧電振動素子24につながる圧電振動素子26が並列に
接続される。すなわち、このラダー形フィルタ10
は、圧電振動素子24および26が、直列と並列とを交
互にはしご状に接続した、所謂、2素子1段のラダー構
造を形成している。なお、上述のラダー形フィルタにお
いて、並列共振子として用いられる圧電振動素子26
は、その一方の振動電極34bを導電性接着剤38で接
地電極となるライン電極18に接続するようにし、その
他方の振動電極34aを出力電極となるライン電極16
にたとえば金属ワイヤーなどで電気的に接続するように
してもよい。
【0022】次に、このラダー形フィルタ10の製造方
法の一例について、たとえば図3などを参照しながら説
明する。まず、たとえばアルミナからなる平面視矩形の
基板12が準備される。この基板12には、図3(A)
に示すように、所定の部分、すなわち、入力電極となる
ライン電極14、出力電極となるライン電極16、接地
電極となるライン電極18および外部電極20a,20
b,20c,20d,20e,20fに対応する部分
に、それぞれ、たとえば銀ペーストなどの導電材料がた
とえば厚膜印刷された後、焼成される。これにより、基
板12には、それぞれ、ライン電極14、16、18お
よび外部電極20a,20b,20c,20d,20
e,20fが形成される。また、基板12の表面上に
は、図3(B)に示すように、その周縁から内側に所定
の間隔を隔てた位置に、たとえばエポキシ樹脂,シリコ
ーンアルキド樹脂,フェノール樹脂,ガラスペーストな
どの絶縁材料等が、平面から見て、矩形環状に印刷され
た後、加熱されることにより、絶縁層22が形成され
る。この後、必要により、各電極14,16および18
を構成する導電材料上に、NiAu,Au等のめっきを
施してもよい。
【0023】さらに、入力電極14の上には、図3
(C)に示すように、その幅方向の中央に、支持手段と
して、たとえば銀などの導電材料のフィラーを混入した
シリコンやエポキシ等の熱硬化性接着剤からなる導電性
接着剤36が印刷,転写などの方法により塗布される。
同様にして、ライン電極16の上には、その幅方向の中
央に、導電性接着剤38が塗布される。
【0024】一方、直列共振子として用いられる圧電振
動素子24および並列共振子として用いられる圧電振動
素子26が作成される。すなわち、まず、図4(A)お
よび図5(A)に示すように、それぞれ、たとえば厚さ
がt1およびt2に形成された矩形状の圧電セラッミッ
クスからなる親基板100Aおよび100Bが準備され
る。
【0025】次に、親基板100A,100Bの表面お
よび裏面全面に、たとえば銀ペーストなどの導電材料が
たとえば厚膜印刷された後、焼成されることによって、
親基板100A,100Bの表面および裏面全面には、
それぞれ、振動電極100a1,100a2および10
0b1,100b2が形成される。この場合、親基板1
00Aは、振動電極100a1から振動電極100a2
へのP1方向に分極され、同様に、親基板100Bは、
振動電極100b1から振動電極100b2へのP2方
向に分極されている。なお、振動電極100a1,10
0a2および100b1,100b2を形成する方法と
しては、上述した印刷、焼成方法に換えて、スパッタ、
蒸着等により、NiCr,NiCu,Ag等を薄膜状に
形成したものでもよい。
【0026】それから、親基板100Aおよび100B
は、図4(A)および図5(A)の一点鎖線で示す切断
線で切断される。親基板100Aは、その長さ方向にL
1の間隔で、かつ、幅方向にw1の間隔で切断され、親
基板100Bは、その長さ方向にL2の間隔で、かつ、
幅方向にw2の間隔で切断される。この場合、圧電振動
素子の長さは、圧電材料固有の周波数定数で決定され、
L1とL2がたとえば4.2mmに形成される。また、
圧電振動素子の幅と厚さは、目的とする圧電振動素子間
の容量比により決定され、この実施例では、中心周波数
450KHzのフィルターを目的とした場合、w1とt
2がたとえば0.3mmに形成され、t1とw2がたと
えば1.1mmに形成される。したがって、この実施例
では、図4(B)および図5(B)に示すように、圧電
振動素子24と26の外形寸法がほぼ同じに形成され
る。そして、親基板100Aおよび100Bから切断さ
れて作成されたものが、それぞれ、直列共振子として用
いられる圧電振動素子24および並列共振子として用い
られる圧電振動素子26となる。
【0027】このようにして得られた圧電振動素子24
は、次に、図3(D)に示すように、導電性接着剤36
および38の上を跨がるようにして載置される。この場
合、圧電振動素子24は、その一方の振動電極30aと
導電性接着剤36とが接触するように、かつ、その他方
の振動電極30bと導電性接着剤38の一端部とが接触
するように、載置される。また、圧電振動素子26が、
図3(E)に示すように、圧電振動素子24と基板12
の長さ方向に所定の間隔を隔てて並行に載置される。こ
の場合、圧電振動素子26は、その一方の振動電極34
bが導電性接着剤38の他端部とが接触するように、載
置される。
【0028】そして、圧電振動素子26の他方の振動電
極34aとライン電極18とが、たとえば抵抗溶接やワ
イヤーボンディングなどの方法により、金属ワイヤ40
で接続される。さらに、基板12の表面上には、2つの
圧電振動素子24,26および金属ワイヤー40などを
覆うようにして、金属キャップ42が、たとえば絶縁性
接着剤等の固着手段(図示せず)によって、基板12表
面の絶縁層22上に固着される。
【0029】図6はこの発明の実施例を示す一部分解
斜視図であり、図7(A)は図6に示すラダー形フィル
タの一部断面図であり、図7(B)はその電気等価回路
図である。また、図8は図6および図7で示したラダー
形フィルタの製造方法を示す製造工程図である。なお、
図面中の図1〜図5に示すラダー形フィルタと同一の参
照文字または同一名称の部材については、同一または類
似の構造を示すもので、それらの各部材の共通部分の説
明は省略する。図6〜図8に示す実施例のラダー形フィ
ルタ50では、図1〜図3のラダー形フィルタ10と比
べて、特に、基板12上での圧電振動素子24および2
6の配置構成が相違している。この場合、図1〜図3
ダー形フィルタ10では、直列共振子として用いられ
る圧電振動素子24と並列共振子として用いられる圧電
振動素子26とが、基板12の表面上に平置きにした配
置構成であったのに対して、図6および図7の実施例の
ラダー形フィルタ50では、それらの圧電振動素子24
および26を積み重ねた配置構成となっている。
【0030】すなわち、この実施例のラダー形フィルタ
50では、先のラダー形フィルタ10と同様の方法で、
圧電振動素子24の一方の振動電極30aとライン電極
14とが、たとえば銀などの導電材料のフィラーをシリ
コンやエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂中に混入した、所
謂、導電性接着剤52によって接続され、その他方の振
動電極30bとライン電極16とが導電性接着剤54に
よって接続される。導電性接着剤52,54は、圧電振
動素子24を支持する支持手段としての機能を有する。
なお、図1〜図5に示すラダー形フィルタ10と同様
に、特に、シリコン樹脂をベースにした導電性接着剤を
用いた場合には、シリコン樹脂の有する弾性により、振
動もれを吸収することができ、特性の阻害をより確実に
防止できるという効果が得られる。さらに、圧電振動素
子24の上には、並列共振子として用いられる圧電振動
素子26が、導電性接着剤などで形成された接続手段5
6によって、層状に積み重ねられて接着される。この場
合、圧電振動素子26の一方の振動電極34bと圧電振
動素子24の他方の振動電極30bとが、接続手段56
を介して、機械的かつ電気的に接続される。そして、圧
電振動素子26の他方の振動電極34aとライン電極1
8とが、金属ワイヤー40で接続される。
【0031】図9はこの発明の他の実施例を示す一部分
解斜視図であり、図10は(A)は図9に示すラダー形
フィルタの一部断面図であり、図10(B)はその電気
等価回路図である。なお、図面中の図1〜図8に示す
ダー形フィルタと同一の参照文字または同一名称の部材
については、同一または類似の構造を示すもので、それ
らの各部材の共通部分の説明は省略する。図9および図
10に示す実施例のラダー形フィルタ60では、図6〜
図8の実施例のラダー形フィルタ50と比べて、特に、
4つの圧電振動素子で2段のラダー形フィルタを構成し
ている。この実施例では、第1および第2の直列共振子
として、圧電振動素子24および62が用いられ、第1
および第2の並列共振子として、圧電振動素子26およ
び64が用いられている。また、圧電振動素子62およ
び64は、それぞれ、圧電振動素子24および26と同
一の構成を有するものである。すなわち、圧電振動素子
62は、圧電体基板28と同一構造の圧電体基板68を
含み、圧電体基板68の幅方向の一方および他方の側面
全面に振動電極68aおよび68bがそれぞれ形成され
て、長さ振動モードで振動するものである。また、圧電
振動素子64は、圧電体基板32と同一構造の圧電体基
板70を含み、圧電体基板70の一方主面および他方主
面全面に振動電極72aおよび72bがそれぞれ形成さ
れて、長さ振動モードで振動するものである。
【0032】図9および図10に示す実施例のラダー形
フィルタ60には、図6〜図8の実施例のラダー形フィ
ルタ50と比べて、基板12上に積み重ねられた2つの
圧電振動素子24,26と、基板12の長さ方向に所定
の間隔を隔てた位置に、他の2つの圧電振動素子62,
64が層状に積み重ねられている。さらに、基板12の
表面上には、ライン電極14とライン電極16との間に
中間電極となるライン電極74が形成されている。
【0033】この場合、図6〜図8の実施例のラダー形
フィルタ50と同様に、第1の直列共振子として用いら
れる圧電振動素子24の一方の振動電極30aとライン
電極14とが導電性接着剤52によって接続され、その
他方の振動電極30bとライン電極74とが、導電性接
着剤54によって接続される。導電性接着剤52,54
は、圧電振動素子24を支持する支持手段としての機能
をも有する。また、圧電振動素子24の上には、第1の
並列共振子として用いられる圧電振動素子26が、第1
の接続手段56によって、層状に積み重ねられて接着さ
れる。
【0034】さらに、第2の直列共振子として用いられ
る圧電振動素子62は、その一方の振動電極68aが導
電性接着剤54を介してライン電極74に接続され、そ
の他方の振動電極68bが導電性接着剤76を介してラ
イン電極16に接続される。導電性接着剤54,76
は、圧電振動素子62を支持する支持手段としての機能
をも有する。また、圧電振動素子62の上には、第2の
並列共振子として用いられる圧電振動素子64が、導電
性接着剤などで形成された第2の接続手段78によっ
て、層状に積み重ねられて接着される。この場合、圧電
振動素子64の一方の振動電極72bと圧電振動素子6
2の他方の振動電極68bとが、第2の接続手段78を
介して、機械的かつ電気的に接続される。なお、図1〜
図8に示すラダー形フィルタと同様に、特に、シリコン
樹脂をベースにした導電性接着剤を用いた場合には、シ
リコン樹脂の有する弾性により、振動もれを吸収するこ
とができ、特性の阻害をより確実に防止できるという効
果が得られる。
【0035】そして、圧電振動素子64の他方の振動電
極72aとライン電極18とが、金属ワイヤー40で接
続される。さらに、圧電振動素子26の他方の振動電極
34aと圧電振動素子64の他方の振動電極72aとが
金属ワイヤー41で接続される。
【0036】図11はこの発明のさらに他の実施例を示
す一部分解斜視図であり、図12(A)は図11に示す
ラダー形フィルタの一部断面図であり、図1(B)は
その電気等価回路図である。なお、図面中の図1〜図1
0に示すラダー形フィルタと同一の参照文字または同一
名称の部材については、同一または類似の構造を示すも
ので、それらの各部材の共通部分の説明は省略する。図
11および図1に示す実施例のラダー形フィルタ80
では、図9および図10の実施例のラダー形フィルタ6
0と比べて、特に、6つの圧電振動素子で3段のラダー
形フィルタを構成している。この実施例では、第1,第
2および第3の直列共振子として、圧電振動素子24,
62および82が用いられ、第1,第2および第3の並
列共振子として、圧電振動素子26,64および84が
用いられている。また、圧電振動素子82および84
は、それぞれ、圧電振動素子24および26と同一の構
成を有するものである。
【0037】すなわち、圧電振動素子82は、圧電体基
板28と同一構造の圧電体基板86を含み、圧電体基板
86の幅方向の一方および他方の側面全面に振動電極8
6aおよび86bがそれぞれ形成されて、長さ振動モー
ドで振動するものである。また、圧電振動素子84は、
圧電体基板32と同一構造の圧電体基板90を含み、圧
電体基板90の長さ方向の一方主面および他方主面全面
に振動電極92aおよび92bがそれぞれ形成されて、
長さ振動モードで振動するものである。
【0038】図11および図12に示す実施例のラダー
形フィルタ80には、図9および図10の実施例のラダ
ー形フィルタ60と比べて、基板12上に積み重ねられ
た2組の圧電振動素子24,26および62,64と、
基板12の長さ方向に所定の間隔を隔てた位置に、さら
に他の2つの圧電振動素子82,84が層状に積み重ね
られている。さらに、基板12の表面上には、ライン電
極74とライン電極16との間に他の中間電極となるラ
イン電極94が形成されている。
【0039】この場合、図9および図10の実施例のラ
ダー形フィルタ60と比べて、さらに、第3の直列共振
子として用いられる圧電振動素子82は、その一方の振
動電極86aが導電性接着剤76を介してライン電極9
4に接続され、その他方の振動電極86bが導電性接着
剤96を介してライン電極16に接続される。導電性接
着剤76,96は、圧電振動素子82を支持する支持手
段としての機能をも有する。また、圧電振動素子82の
上には、第3の並列共振子として用いられる圧電振動素
子84が、導電性接着剤などで形成された第3の接続手
段98によって、層状に積み重ねられて接着される。こ
の場合、圧電振動素子84の一方の振動電極92bと圧
電振動素子82の他方の振動電極86bとが、第3の接
続手段98介して、機械的かつ電気的に接続される。な
お、図1〜図10に示すラダー形フィルタと同様に、特
に、シリコン樹脂をベースにした導電性接着剤を用いた
場合には、シリコン樹脂の有する弾性により、振動もれ
を吸収することができ、特性の阻害をより確実に防止で
きるという効果が得られる。
【0040】そして、圧電振動素子84の他方の振動電
極92aとライン電極18とが、金属ワイヤー40で接
続される。さらに、圧電振動素子84の他方の振動電極
92aと圧電振動素子64の他方の振動電極72aとが
金属ワイヤー43で接続される。
【0041】上述の各実施例に示すラダー形フィルタ5
0,60および80では、直列共振子として用いられる
圧電振動素子の振動電極と並列共振子として用いられる
圧電振動素子とが、導電性接着剤などの接続手段によっ
て、機械的かつ電気的に接続されているため、たとえば
図1で示した従来例のラダー形フィルタ1のように、
1つの共振子に対して2か所ずつ、金属ワイヤで接続す
る必要がない。つまり、金属ワイヤーなどの部品点数を
できるだけ少なくすることができる。そのため、上述の
各実施例に示すラダー形フィルタ50,60および80
では、従来例に比べて、組み立て工程が簡単となり、製
造コストも安価にすることができる。
【0042】また、従来例のラダー形フィルタ1では、
図1に示すように、直列共振子と並列共振子との容量
比をとるために、直列共振子となる圧電振動子の厚みが
大きく形成されていたので、その圧電振動素子の全面電
極が形成された面を下にして、各圧電振動素子の長さ振
動のノード点付近を導電性接着剤で端子板に接着固定し
た場合、圧電振動素子の取り付け高さが高くなり、製品
の小型化の支障となっていたのに対して、上述の各実施
例に示すラダー形フィルタ50,60および80では、
直列共振子として用いられる矩形板状の圧電振動素子の
幅方向の一方および他方の側面全面に振動電極を形成
し、さらに、圧電振動素子の主面の長さ方向の中央部で
かつその幅方向の両端部が、導電性接着剤などの支持手
段で支持されている。そのため、上述の各実施例に示す
ラダー形フィルタ50,60および80では、従来例に
比べて、圧電振動素子の取り付け高さが低くなり、製品
の低背化および小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の背景となるラダー形フィルタの一例
を示す一部分解斜視図である。
【図2】(A)は図1に示すラダー形フィルタの一部断
面図であり、(B)はその電気等価回路図である。
【図3】図1および図2で示したラダー形フィルタの製
造方法を示す図解図である。
【図4】(A)は図1ないし図3で示したラダー形フィ
ルタに適用され、直列共振子としての機能を有する圧電
振動素子の製造方法を示す斜視図であり、(B)はその
製造方法により得られた圧電振動素子を示す斜視図であ
る。
【図5】(A)は図1ないし図3で示したラダー形フィ
ルタに適用され、並列共振子としての機能を有する圧電
振動素子の製造方法を示す斜視図であり、(B)はその
製造方法により得られた圧電振動素子を示す斜視図であ
る。
【図6】この発明の実施例を示す一部分解斜視図であ
る。
【図7】(A)は図6に示すラダー形フィルタの一部断
面図であり、(B)はその電気等価回路図である。
【図8】図6および図7で示したラダー形フィルタの製
造方法を示す図解図である。
【図9】この発明の他の実施例を示す一部分解斜視図で
ある。
【図10】(A)は図9に示すラダー形フィルタの一部
断面図であり、(B)はその電気等価回路図である。
【図11】この発明のさらに他の実施例を示す一部分解
斜視図である。
【図12】(A)は図11に示すラダー形フィルタの一
部断面図であり、(B)はその電気等価回路図である。
【図13】(A)はこの発明の従来のラダー形フィルタ
の一例を示す要部斜視図であり、(B)はその電気等価
回路図である。
【符号の説明】
10,50,60,80 ラダー形フィルタ 12 基板 14 ライン電極(入力) 16 ライン電極(出力) 18 ライン電極(接地) 20a〜20f 外部電極 22 絶縁層 24,26,62,64,82,84 圧電振動素子 28,32,68,70,86,90 圧電体基板 30a,30b,34a,34b,68a,68b,7
2a,72b,92a ,92b,100a1,100a2,100b1,10
0b2 振動電極 36,38,52,54,76,96 導電性接着剤
(支持手段) 40,41,43 金属ワイヤー 42 金属キャップ 56 導電性接着剤(第1の接続手段) 78 導電性接着剤(第2の接続手段) 98 導電性接着剤(第3の接続手段) 100A,100B 親基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−216700(JP,A) 特開 平7−86861(JP,A) 特開 平7−50540(JP,A) 特開 昭63−72211(JP,A) 実開 平6−44233(JP,U) 実開 平5−23617(JP,U) 実開 平4−131034(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/00 - 9/215 H03H 9/54 - 9/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面視矩形状の圧電体基板の対向する一
    方および他方の側面に電極が形成され、長さ振動モード
    で振動する直列共振子、 前記直列共振子の主面の長さ方向の中央部で、且つ、前
    記直列共振子の主面の幅方向の一端側および他端側を支
    持し、導電性を有する支持手段、 平面視矩形状の圧電体基板の一方および他方の主面に電
    極が形成され、長さ振動モードで振動する並列共振子、
    および 前記直列共振子と前記並列共振子とを積み重ねて層状に
    接着すると共に、前記並列共振子の一方の主面の電極と
    前記直列共振子の一方の側面の電極とを電気的かつ機械
    的に接続する接続手段を含む、ラダー形フィルタ。
  2. 【請求項2】 第1の導電路、第2の導電路および第3
    の導電路を含む基板、 平面視矩形状の圧電体基板の対向する一方および他方の
    側面に電極が形成され、長さ振動モードで振動する直列
    共振子、 平面視矩形状の圧電体基板の一方および他方の主面に電
    極が形成され、長さ振動モードで振動し、前記直列共振
    子と層状に重ねられて配設される並列共振子、 前記直列共振子の主面の長さ方向の中央部で、且つ、前
    記直列共振子の主面の幅方向の一端側および他端側に配
    設され、前記直列共振子を前記基板上に支持すると共
    に、前記直列共振子の一方および他方の電極を前記第1
    の導電路および前記第2の導電路にそれぞれ電気的に接
    続する支持手段およびの支持手段、 前記並列共振子の主面の長さ方向の中央部に配置され、
    前記並列共振子を前記基板上に支持すると共に、前記並
    列共振子の一方の電極を前記第2の導電路または前記第
    3の導電路のいづれか一方に電気的に接続する接続
    段、および 前記並列共振子の他方の電極を、前記並列共振子の一方
    の電極と接続されていない前記第2の導電路または前記
    第3の導電路の一方と電気的に接続する他の接続手段を
    含む、ラダー形フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記基板の一方主面側に前記直列共振
    子、前記直列共振子の上側に前記並列共振子が層状に積
    み重ねられて配設される、請求項1または請求項2に記
    載のラダー形フィルタ。
JP10623096A 1996-04-01 1996-04-01 ラダー形フィルタ Expired - Fee Related JP3218971B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10623096A JP3218971B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ラダー形フィルタ
US08/763,252 US5844452A (en) 1996-04-01 1996-12-10 Piezoelectric ladder filter utilizing resonator with electrodes on opposite side edges
KR1019970004355A KR100229998B1 (ko) 1996-04-01 1997-02-14 압전 공진자
FR9703679A FR2746985B1 (fr) 1996-04-01 1997-03-26 Resonateur piezoelectrique
CN97104943A CN1073305C (zh) 1996-04-01 1997-03-28 压电谐振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10623096A JP3218971B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ラダー形フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09270668A JPH09270668A (ja) 1997-10-14
JP3218971B2 true JP3218971B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=14428331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10623096A Expired - Fee Related JP3218971B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ラダー形フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5844452A (ja)
JP (1) JP3218971B2 (ja)
KR (1) KR100229998B1 (ja)
CN (1) CN1073305C (ja)
FR (1) FR2746985B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1365508A2 (en) * 1995-01-19 2003-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric filter, its manufacturing method, and intermediate frequency filter
US6016024A (en) * 1996-04-05 2000-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric component
JPH1079639A (ja) * 1996-07-10 1998-03-24 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH10107579A (ja) * 1996-08-06 1998-04-24 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品
JPH118526A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JP2001036376A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子及び圧電部品
DE10039646A1 (de) * 1999-08-18 2001-03-08 Murata Manufacturing Co Leitende Abdeckung, Elektronisches Bauelement und Verfahren zur Bildung einer isolierenden Schicht der leitenden Abdeckung
US6903489B2 (en) 2000-07-25 2005-06-07 Tdk Corporation Piezoelectric resonator, piezoelectric resonator component and method of making the same
JP3438711B2 (ja) * 2000-09-06 2003-08-18 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス及びその製造方法
DE10104610B4 (de) * 2001-02-02 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Ultraschall-Sensoranordnung für horizontal polarisierte Transversalwellen
US6483229B2 (en) * 2001-03-05 2002-11-19 Agilent Technologies, Inc. Method of providing differential frequency adjusts in a thin film bulk acoustic resonator (FBAR) filter and apparatus embodying the method
JP2003298392A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Media Device Kk フィルタチップ及びフィルタ装置
JP2009281786A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電センサ及び感知装置
US8291559B2 (en) * 2009-02-24 2012-10-23 Epcos Ag Process for adapting resonance frequency of a BAW resonator
FR2953679B1 (fr) * 2009-12-04 2012-06-01 Thales Sa Boitier electronique hermetique et procede d'assemblage hermetique d'un boitier

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595416A (en) * 1979-01-11 1980-07-19 Noto Denshi Kogyo Kk Ladder type piezoelectric filter
FR2458150A1 (fr) * 1979-05-31 1980-12-26 Ebauches Sa Resonateur a cristal taille pour fonctionner en cisaillement d'epaisseur
DE2925893A1 (de) * 1979-06-27 1981-01-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Aus keramikresonatoren aufgebautes filter
JPS639141Y2 (ja) * 1980-10-22 1988-03-18
DE3377043D1 (en) * 1982-02-22 1988-07-14 Fujitsu Ltd Piezoelectric resonators
JPS63253711A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Kyocera Corp 梯子型圧電フイルタ
JPH04284015A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ
US5400001A (en) * 1992-09-21 1995-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric resonator and piezoelectric filter
JPH07240661A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 高周波用ラダー型圧電フィルタ
JP3221253B2 (ja) * 1994-09-13 2001-10-22 株式会社村田製作所 複合電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09270668A (ja) 1997-10-14
US5844452A (en) 1998-12-01
CN1168569A (zh) 1997-12-24
CN1073305C (zh) 2001-10-17
FR2746985A1 (fr) 1997-10-03
FR2746985B1 (fr) 1998-12-11
KR100229998B1 (ko) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218971B2 (ja) ラダー形フィルタ
US4737742A (en) Unit carrying surface acoustic wave devices
US5925970A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
US4736128A (en) Surface acoustic wave device
JP3218972B2 (ja) ラダー形フィルタ
US5825262A (en) Ladder filter with piezoelectric resonators each having a plurality of layers with internal electrodes
EP0823782B1 (en) Piezoelectric component
JPS58138115A (ja) チップ状圧電振動部品の製造方法
JP2839092B2 (ja) 圧電複合部品及びその製造方法
JP3413657B2 (ja) 表面実装型圧電振動子用パッケージの製造方法
JP3659439B2 (ja) 表面実装型電子部品
EP0874456B1 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
JPH03284006A (ja) 弾性表面波デバイス
JP3063066B2 (ja) 表面実装型電子部品
JP3841278B2 (ja) 圧電部品
JPS62122312A (ja) コンデンサ内蔵形圧電共振子
JPH0244167B2 (ja)
EP0800268A2 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
JP2000101384A (ja) 圧電共振子およびこの圧電共振子を用いた圧電部品
JPH06224687A (ja) ラダー型フィルタ
JP2000278076A (ja) 複合圧電部品及びチップ型複合圧電部品
JPH06334474A (ja) 圧電共振部品
JP2002141773A (ja) 積層型圧電フィルタ
JP2002141774A (ja) 積層型圧電フィルタ
JPH11168352A (ja) 共振子の保持方法及び該方法を用いた圧電フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees