JP3434435B2 - ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物 - Google Patents

ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物

Info

Publication number
JP3434435B2
JP3434435B2 JP17456997A JP17456997A JP3434435B2 JP 3434435 B2 JP3434435 B2 JP 3434435B2 JP 17456997 A JP17456997 A JP 17456997A JP 17456997 A JP17456997 A JP 17456997A JP 3434435 B2 JP3434435 B2 JP 3434435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
composition
triacetate
zinc pyrithione
ethylene diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17456997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10203938A (ja
Inventor
紋三 申
▲祥▼祚 崔
▲よう▼徳 郭
盛煥 徐
漢一 鄭
景嬉 徐
Original Assignee
株式会社太平洋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970002207A external-priority patent/KR100193901B1/ko
Priority claimed from KR1019970002208A external-priority patent/KR100193902B1/ko
Priority claimed from KR1019970009984A external-priority patent/KR100199855B1/ko
Priority claimed from KR1019970017380A external-priority patent/KR100324630B1/ko
Application filed by 株式会社太平洋 filed Critical 株式会社太平洋
Publication of JPH10203938A publication Critical patent/JPH10203938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434435B2 publication Critical patent/JP3434435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4933Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having sulfur as an exocyclic substituent, e.g. pyridinethione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ふけ形成抑制効果
を有する毛髪化粧料組成物に関し、より詳細には、ヨー
ドプロピニルブチルカルバメート及び/又はN−アシル
エチレンジアミントリアセテートを溶媒として得られる
亜鉛ピリチオン溶液を含有する毛髪化粧料組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ふけとは、頭皮から剥がれた死
細胞が、頭皮の皮脂腺の分泌物と一緒に凝固して生じた
角質形態の塊をいう。ふけは、正常皮膚と明確な境界を
有し、徐々に赤くなっていく。また、時にはかゆみや炎
症を伴う皮膚炎に進行する。
【0003】かかるふけは、その発生原因がまだ確実で
はないが、一般的に内分泌ホルモンの不均衡、栄養代謝
の不均衡、神経性ストレス、頭皮細胞の過多増殖による
上皮組織の生化学的変化、頭皮に生存する微細物の増殖
及び活性増大、大気汚染による炎症等のようないろいろ
の要因が複合的に作用して発生するものと知られてい
る。
【0004】特に、汚い頭皮に存在するピチロスホルム
オバレ(Pityrosporum Ovlae)という微細物の増殖及び活
性増大は、ふけ及びかゆみを悪化させる重要な要因であ
ると広く認識されてきた。
【0005】従って、ふけ及びかゆみの治療及び予防を
目的とする毛髪化粧料の場合、ピチロスホルムオバレの
増殖及び活性を効果的に抑制し、頭皮細胞の非正常的な
新陳代謝活動を正常化することができる成分を含有する
ことを必須要件とする。
【0006】かかる状況下で、本発明者らは、ふけ発生
の主要因であるピチロスホルムオバレに対して殺菌及び
抗菌効果を有する物質について鋭意研究した結果、ピチ
ロスホルムオバレに対するヨードプロピニルブチルカル
バメートの最少阻害濃度(MIC;Minimum Inhibition Conc
entration)が非常に低いことを見いだした。従来ヨード
プロピニルブチルカルバメートは、バクテリアや酵母に
対して殺菌力を有するため、一般防腐剤として使用され
てきた。本発明者らは、このヨードプロピニルブチルカ
ルバメートを抗ふけ菌剤として利用することが可能であ
ると期待して、シャンプのような毛髪製品への適用を試
みることになった。
【0007】ひいては、本発明者らは、ヨードプロピニ
ルブチルカルバメートと従来代表的な抗ふけ剤として使
用されている亜鉛ピリチオンとを併用する場合の相乗効
果についても検討した。ヨードプロピニルブチルカルバ
メートと亜鉛ピリチオンとを一緒に含有する毛髪化粧料
組成物は、水に対する亜鉛ピリチオンの低溶解度に起因
して多少不安定であったが、ふけ菌であるピチロスホル
ムオバレに対する抗菌効果及びこれによるふけ減少並び
にかゆみ抑制効果において相乗効果を示した。
【0008】さらに、本発明者らは、水に対する亜鉛ピ
リチオンの低溶解度に係る上記問題点を解決するため、
水における亜鉛ピリチオンの溶解メカニズムについて研
究した。
【0009】亜鉛ピリチオンは、球状よりなり、0.3
〜10μmの粒径を有する。また、水、エタノール、及
びエチレングリコール、ジエチルエテール、イソプロパ
ノール等のような代表的な有機溶媒に対してほぼ不溶性
であり、例えば、水に対する溶解度は、10〜20pp
mで、エタノールに対する溶解度は、約310ppmで
あって、非常に低い。従って、亜鉛ピリチオンを、溶解
された状態で含有する化粧料組成物を組成することは非
常に難しい。一般に、亜鉛ピリチオンの低溶解度は、重
金属である亜鉛を分子内に含有しているからであると理
解している。即ち、亜鉛ピリチオンを溶解させるために
は、亜鉛ピリチオンに含有された亜鉛と配位結合するこ
とができるリガンド(ligand)を必要とする。リガンドの
好ましい例としては、主にジエタノールアミン、EDT
A(Ethylenediaminetetraaceticacid)のようなアミン類
が使用されてきた(USP第3、785、985号、U
SP第3、940、482号)。これらのアミン類は、
亜鉛と配位結合することができる非共有電子対を有す
る。
【0010】しかし、これらのアミン類は、それ自体の
pHが9以上であって、強アルカリ性を示す。従って、
亜鉛ピリチオンを溶解させた後、組成物のpHを中性に
調整するためには、クエン酸等の酸を添加しなければな
らない。しかしながら、このようなpHの変化に従っ
て、溶解された亜鉛ピリチオンが不溶性の沈殿物を形成
し、これにより、組成物は不安定になる。さらに、これ
らのアミン類は、強い悪臭(例えば、アンモニア臭)を
噴き出す。
【0011】かかる状況下で、本発明者らは、従来の亜
鉛ピリチオンを含有する毛髪化粧料組成物における上述
した問題点、即ち亜鉛ピリチオンの沈殿物形成による組
成物の安定性低下、組成物の悪臭問題等を解消し、分子
内に亜鉛ピリチオンの亜鉛と配位結合することかできる
非共有電子対を有するとともに、それ自体に中性が維持
できる新たな物質を開発するため、研究を鋭意行った結
果、上記の条件を満足させるN−アシルエチレンジアミ
ントリアセテートを見いだして本発明を完成するに至っ
た。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ふけ誘発菌に対する抗菌作用を有する毛髪化粧料組
成物を提供することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、ヨードプロピ
ニルブチルカルバメートを含有する毛髪化粧料組成物を
提供することにある。
【0014】さらに、本発明の他の目的は、ヨードプロ
ピニルブチルカルバメート及び亜鉛ピリチオンを一緒に
含有する毛髪化粧料組成物を提供することにある。
【0015】さらに,本発明の他の目的は、ヨードプロ
ピニルブチルカルバメートと、N−アシルエチレンジア
ミントリアセテートを溶媒として得られる亜鉛ピリチオ
ン溶液とを含有する毛髪化粧料組成物を提供することに
ある。
【0016】さらに、本発明の他の目的は、N−アシル
エチレンジアミントリアセテートを溶媒として得られる
亜鉛ピリチオン溶液を含有する毛髪化粧料組成物を提供
することにある。
【課題を解決するための手段及び作用】
【0017】以下、本発明をより具体的に説明する。
【0018】本発明による毛髪化粧料組成物に使用され
るヨードプロピニルブチルカルバメートは、下記一般式
(I)で表される化合物である。
【化4】
【0019】ヨードプロピニルブチルカルバメートの製
造方法については、USP第4、259、350号、U
SP第4、841、088号、USP第5、321、1
51号及びUSP第5、326、899号に詳細に開示
されている。USP第4、323、602号及びUSP
第4、977、186号には、主に木よりなる物質に対
する防腐剤として開発されている。
【0020】本発明者らは、ヨードプロピニルブチルカ
ルバメートが、ピチロスホルムオバレに対して抗菌作用
を示すことを最初に突き止め、その効果が非常に優れる
ことを見いだした。ひいては、毛髪製品への適用可能性
を検討した。
【0021】ヨードプロピニルブチルカルバメートは、
水には難溶性であるが、イオン性及び非イオン性界面活
性剤に良好な溶解性を有する。特に、アルコール又はグ
リコール誘導体に高い溶解性を示す。従って、このヨー
ドプロピニルブチルカルバメートを毛髪製品に適用する
ことができると判断した。
【0022】また、ヨードプロピニルブチルカルバメー
トは、70℃〜80℃の温度及びpH4〜10において
非常に安定する。また、亜鉛ピリチオンに比べてみる
と、安定性及び毒性において亜鉛ピリチオンより優れ
る。例えば、亜鉛ピリチオンのAcute Oral LD50(ra
ts)が354mg/kgである反面、ヨードプロピニル
ブチルカルバメートのAcute Oral LD50(rats)が1
470mg/kgである。かかる事実に基づいて、本発
明による毛髪化粧料組成物では、抗ふけ菌剤としてのヨ
ードプロピニルブチルカルバメートを、組成物の総重量
に対して0.001〜20重量%、好ましくは0.00
1〜10重量の量で含有することができる。
【0023】また、ヨードプロピニルブチルカルバメー
トの頭皮への吸着性を増加させるため、本発明の組成物
は、グアヒドロキシプロピルトリモニウムクロライド、
ポリクアテルニウム−7、ポリクアテルニウム−10及
び沃素よりなる群から選ばれた1種以上の吸着促進剤
を、組成物の総重量に対して0.001〜10重量%の
量でさらに含有することができる。 また、本発明の組
成物において抗ふけ菌剤として配合される亜鉛ピリチオ
ンは、一般式(III)で表される化合物である。
【0024】
【化5】
【0025】亜鉛ピリチオンは、球状よりなり、0.3
〜10μmの粒径を有する。その溶解度は、25℃の水
に約15ppmである。
【0026】本発明によると、抗ふけ菌効果において相
乗効果を達成するため、亜鉛ピリチオンを、組成物の総
重量に対して0.001〜5重量%の量で配合すること
ができる。
【0027】また、本発明の組成物では、亜鉛ピリチオ
ンの溶解度を増加させるため、通常のキレート剤を1種
以上含有することができる。その例としては、エチレン
ジアミンテトラアセト酸、ジエチレントリアミンペンタ
アセト酸、ニトロイルトリアセト酸、シクロヘキサンジ
アミンテトラアセト酸、トリエタノールアミンエチレン
ジアミンテトラアセト酸、エチレントリアミンペンタア
セト酸、テトラエチレントリアミン、エチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン及びそれらの塩を挙げること
ができるが、これらに限定されるものではない。これら
のキレート剤は、組成物の総重量に対して0.001〜
10重量%の量で配合することができる。
【0028】より好ましくは、組成物が亜鉛ピリチオン
を含有する場合、亜鉛ピリチオンは、これをN−アシル
エチレンジアミントリアセテートに溶解して得られる溶
液の形態で含有することが好ましい。N−アシルエチレ
ンジアミントリアセテート(以下、″N−アシル−ED
TA″という)は、従来キレート剤として使用されてい
るエチレンジアミンテトラアセテート(以下、″EDT
A″という)とアシル系界面活性剤とを化学的に合成し
たキレート界面活性剤である(Crudden J.J. etal, Info
rm, Vol. 6, No. 6, Oct. 1995)。このN−アシル−E
DTAは、下記一般式(II)で表され、分子内にED
TA−構造及び界面活性剤−構造を一緒に有する。
【0029】
【化6】
【0030】N−アシル−EDTAは、亜鉛ピリチオン
に含有された亜鉛と配位結合することができる非共有電
子対を有し、それ自体は中性である。また、N−アシル
−EDTAは、金属イオンを封鎖するキレート効果を有
するだけでなく、気泡力、洗浄力を有する。
【0031】N−アシル−EDTAの具体的な例として
は、ソジウムラウロイルエチレンジアミントリアセテー
ト、ソジウムミリストイルエチレンジアミントリアセテ
ート、ソジウムパルミトイルエチレンジアミントリアセ
テート、ソジウムステアロイルエチレンジアミントリア
セテート及びソジウムココイルエチレンジアミントリア
セテート等を挙げることができる。これらは、組成物の
総重量に対して0.01〜20重量%の量で配合するこ
とができる。
【0032】亜鉛ピリチオンは、N−アシル−EDTA
と配位結合を形成することにより溶解される。溶解され
た亜鉛ピリチオンは、0.0001〜0.001μmの
粒径を有する。従って、亜鉛ピリチオンの単位表面積が
増加し、頭皮への吸着量が多くなる。また、その粒径が
極めて小さいため、頭皮内への浸透率が増加する。頭皮
への吸着程度を評価するAdhesive Scatch Tape Strippi
ng Methodを用いた実験において、不溶性亜鉛ピリチオ
ンの場合、2番目ストリッピング以後には亜鉛ピリチオ
ンが検出されなかったが、溶解された亜鉛ピリチオン
は、1乃至5番目ストリッピングに亜鉛ピリチオンが検
出された。このように、増加された吸着量及び浸透率に
より、亜鉛ピリチオン溶液を含有する組成物は、増加さ
れた抗ふけ効果を有することになる。
【0033】本発明による毛髪化粧料組成物は、通常の
剤形を有することができ、例えば、シャンプー、リン
ス、ヘアコンディショナー、ヘアトニック、ヘアトリー
トメント等で剤形化することができる。これらの各剤形
の組成物は、適切な基剤及び各種添加剤を含有すること
ができる。これらの成分の種類及び量は、当業者により
容易に選定されることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の毛髪化粧料組成物
において代表的なシャンプー組成物を例にとって、基剤
及び添加剤について説明する。
【0035】シャンプー組成物は、合成界面活性剤、防
腐剤、増粘剤及び粘度調節剤、pH調節剤、香料、染
料、毛髪コンディショニング剤及び蒸留水を含有するこ
とができる。適当な合成界面活性剤としては、陰イオン
性、両性、非イオン性、陽イオン性界面活性剤よりなる
群から選択することができ、組成物に対して10〜70
重量%、好ましくは、10〜30重量%の量で配合する
ことができる。
【0036】適当な陰イオン性界面活性剤の例として
は、一般式(IV)で表されるアルキルスルフェート又
はアルキルエテールスルフェートを含むことができる。
【化7】
【0037】上記式中、Rは、炭素数10〜22のアル
キル基であり、nは、0又は1〜4の整数であり、M
は、アンモニウム、ナトリウム、トリエタノールアミン
のような水溶性陽イオンである。好ましくは、Rの炭素
数が12〜16のアルキルスルフェート又はアルキルエ
テールスルフェートが好ましい。具体的な例としては、
ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、
ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレ
ンラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリ
ル硫酸アンモニウム等を挙げることができる。
【0038】適当な両性界面活性剤の例としては、各々
一般式(V)及び一般式(VI)で表されるアルキルベ
タイン及びアルキルアミドプロピルベタインを含むこと
ができる。
【0039】
【化8】
【0040】
【化9】
【0041】上記式中、R1 は、炭素数8〜18のアル
キル基であり、R2 COは、炭素数8〜18のアルコキ
シ基である。具体的な例としては、ココジメチルカルボ
キシメチルベタイン、ラウリルジメチルカルボキシベタ
イン、ラウリルジメチルα−カルボキシエチルベタイ
ン、セチルジメチルカルボキシメチル、ココアミドプロ
ピルベタイン等を挙げることができる。
【0042】適当な非イオン性界面活性剤の例として
は、各々一般式(VII)及び(VIII)で表される
アルカノルアミド及びアルキルアミンオキサイドを含む
ことができる。
【0043】
【化10】
【0044】
【化11】
【0045】上記式中、R1 は、炭素数8〜18のアル
キル基であり、R2 及びR3 は、お互いに同じであるか
又は異なり、炭素数1〜3のアルキル基であり、R4
Oは、炭素数8〜16のアルコキシ基であり、nは、0
又は1である。具体的な例としては、ラウリルジエチル
アミンオキサイド、椰子油アルキルジメチルアミンオキ
サイド、ラウリン酸ジエタノールアミド、椰子油脂肪酸
ジエタノールアミド、椰子油脂肪酸モノエタノールアミ
ド等を挙げることができる。
【0046】上述した界面活性剤は、単独で又は混合し
て配合されることができる。
【0047】本発明による毛髪化粧料組成物は、通常的
な使用方法により使用することができ、使用者の頭皮状
態又は好みによって使用回数を定めることができる。
【0048】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明の毛髪化粧料
組成物をより詳しく説明するが、本発明は、これらの実
施例に限定されるものではない。
【0049】
【表1】
【0050】〈試験例1〉 抗菌力 上記表1に示す実施例及び比較例で製造したシャンプー
を多様な濃度で含有する寒天プレートに、試験菌をスト
リークし、次いで、この試験菌を好気性条件下に2日間
培養した後、菌の成長を観察し、試験菌に対する最低阻
害濃度(MIC)を求めた。その結果を表2に示す。 1.試験菌:ピチロスホルムオバレ ATCC 12087 2.使用培地:血液寒天培地(血液寒天ベース+最終濃度5%の血液)、 BHI寒天
【0051】
【表2】
【0052】〈試験例2〉 ピチロスホルムオバレの成
長阻害 このテストは、スキンディスク拡散法(Skin Disc Diff
usion Method)を用いて行われる。まず、寒天プレート
に試験菌(ピチロスホルムオバレ ATCC1208
7)をストリークし、好気性条件下に37℃で2日間培
養した。スキンディスクを70%のエタノールで滅菌処
理した後、上記実施例及び比較例で製造したシャンプー
を10倍希釈して処理し、精製水で洗浄する。こうして
処理されたスキンディスクを寒天プレート上に載置し
た。37℃に48時間維持した後、阻害領域を測定し
た。この阻害領域は、寒天プレートにおける試験菌が、
スキンディスク上に処理された物質(シャンプー希釈
液)の阻害作用により死ぬことにより生ずる透明な円形
領域と定義される。この測定を3回繰り返し、平均を求
めた。表3の数値は、阻害領域の半径とスキンディスク
の半径間の差異である。
【0053】
【表3】
【0054】〈試験例3〉 ふけ形成減少効果 上記実施例及び比較例で製造したシャンプーのふけ形成
減少効果を比較評価するために、各々ふけが多い19〜
45歳の男性8人よりなる10個グループに対して1ヶ
月間試験を行った。
【0055】試験前に、従来のシャンプーで毛髪を洗浄
し、3日間累積されたふけを採集して秤量したふけの重
量と、各実施例及び比較例のシャンプーで1ヶ月間3日
に1度ずつ毛髪を洗浄し、試験終了後、3日間累積され
たふけの重量を比較評価した。この際、累積されたふけ
は、真空吸入装置を用いて頭皮から直接集めた。ふけ減
少率は、下記の式により求めた。
【0056】ふけ減少率(%)={試験前のふけの重量
(mg)−試験1ヶ月後のふけの重量(mg)}÷{試
験前のふけの重量(mg)}×100
【0057】
【表4】
【0058】上記表2乃至4から明らかなように、ヨー
ドプロピニルブチルカルバメートを含有するシャンプー
(実施例1)は、従来の分散された亜鉛ピリチオンを含
有するシャンプー(比較例2)に比べて、ピチロスホル
ムオバレの成長を阻害し、ふけ形成を抑制するに一層有
効であることがわかる。
【0059】また、溶解された亜鉛ピリチオンを含有す
るシャンプー(実施例7)は、従来の分散された亜鉛ピ
リチオンを含有するシャンプー(比較例2)に比べて、
ピチロスホルムオバレの成長を阻害し、ふけ形成を抑制
するに一層有効であることがわかる。これは、分散され
た亜鉛ピリチオンは、粒子形態で存在するが、溶解され
た亜鉛ピリチオンは、分子形態で存在するからである。
【0060】〈試験例4〉 組成物の安定性 経時による組成物の安定性を評価するため、上記実施例
3、6、7、8及び比較例1、2で製造したシャンプー
を0℃で3ヶ月間、25℃で6ヶ月間保管し、沈殿物の
形成有無を視覚により観察した。その結果を表4に示
す。
【0061】
【表5】
【0062】上記表5から明らかなように、比較例2で
観察された沈殿物は、pH変化による亜鉛ピリチオンの
沈殿物であることがわかる。これは、クエン酸の添加に
より組成物のpHが中性に維持され、アルカリ性で溶解
又は分散された亜鉛ピリチオンが徐々に不溶性の沈殿物
を形成するからである。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による毛髪
化粧料組成物は、抗ふけ菌剤としてヨードプロピニルブ
チルカルバメートを含有することにより、優れる抗ふけ
効果を提供することができ、ひいてはヨードプロピニル
ブチルカルバメートと亜鉛ピリチオンとを一緒に含有す
ることにより、上昇された抗ふけ効果を提供することが
できる。また、亜鉛ピリチオンを含有する組成物の場
合、亜鉛ピリチオンの溶媒としてN−アシル−EDTA
を含有することにより、亜鉛ピリチオンの溶解性を増加
させて一層上昇された抗ふけ効果を提供することができ
るだけでなく、N−アシル−EDTAは、それ自体に中
性を維持するので、亜鉛ピリチオンを溶解した後、組成
物のpH調節による亜鉛ピリチオンの沈殿現象を防止す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1997−17380 (32)優先日 平成9年5月7日(1997.5.7) (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 徐 盛煥 大韓民国京畿道龍仁市水止邑平徳川里 692−1番地、三星2次アパート204棟 403号 (72)発明者 鄭 漢一 大韓民国京畿道安養市東安區虎渓2洞 923−29番地、江南2次アパートA棟310 号 (72)発明者 徐 景嬉 大韓民国ソウル特別市江南區開浦洞187 番地、主公アパート503棟705号 (56)参考文献 特開 平2−191204(JP,A) 特開 平8−59994(JP,A) 特開 平8−301735(JP,A) 特開 平10−120526(JP,A) SOFW Journal,1996,V ol.122,No.14,pp.973,978 −979 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CAplus(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗ふけ菌剤として、下記一般式(I)で
    表されるヨードプロピニルブチルカルバメートを、組成
    物の総重量に対して0.001〜20重量%の量で含有
    することを特徴とする毛髪化粧料組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 亜鉛ピリチオンを、組成物の総重量に対
    して0.001〜5重量%の量でさらに含有することを
    特徴とする請求項1に記載の毛髪化粧料組成物。
  3. 【請求項3】 下記一般式(II)で表されるN−アシ
    ルエチレンジアミントリアセテートを、組成物の総重量
    に対して0.01〜20重量%の量でさらに含有するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の毛髪化粧料組成物。 【化2】
  4. 【請求項4】 前記N−アシルエチレンジアミントリア
    セテートは、ソジウムラウロイルエチレンジアミントリ
    アセテート、ソジウムミリストイルエチレンジアミント
    リアセテート、ソジウムパルミトイルエチレンジアミン
    トリアセテート、ソジウムステアロイルエチレンジアミ
    ントリアセテート及びソジウムココイルエチレンジアミ
    ントリアセテートよりなる群から選ばれる1種以上であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の毛髪化粧料組成
    物。
  5. 【請求項5】 エチレンジアミンテトラアセト酸、ジエ
    チレントリアミンペンタアセト酸、ニトロイルトリアセ
    ト酸、シクロヘキサンジアミンテトラアセト酸、トリエ
    タノールアミンエチレンジアミンテトラアセト酸、エチ
    レントリアミンペンタアセト酸、テトラエチレントリア
    ミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン及びそ
    れらの塩よりなる群から選ばれた1種以上のキレート剤
    を、組成物の総重量に対して0.001〜10重量%の
    量でさらに含有することを特徴とする請求項2又は3に
    記載の毛髪化粧料組成物。
  6. 【請求項6】 グアヒドロキシプロピルトリモニウムク
    ロライド、ポリクアテルニウム−7、ポリクアテルニウ
    ム−10及び沃素よりなる群から選ばれた1種以上の吸
    着促進剤を、組成物の総重量に対して0.001〜10
    重量%の量でさらに含有することを特徴とする請求項1
    に記載の毛髪化粧料組成物。
JP17456997A 1997-01-27 1997-06-30 ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物 Expired - Fee Related JP3434435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970002207A KR100193901B1 (ko) 1997-01-27 1997-01-27 비듬방지 효과를 갖는 모발 화장료 조성물
KR1019970002208A KR100193902B1 (ko) 1997-01-27 1997-01-27 비듬방지 효과를 갖는 모발 화장료 조성물
KR1019970009984A KR100199855B1 (ko) 1997-03-22 1997-03-22 비듬방지 효과를 갖는 모발화장료 조성물
KR1997-9984 1997-05-07
KR1997-2207 1997-05-07
KR1997-17380 1997-05-07
KR1019970017380A KR100324630B1 (ko) 1997-05-07 1997-05-07 비듬방지 효과를 갖는 모발화장료 조성물
KR1997-2208 1997-05-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352658A Division JP3819765B2 (ja) 1997-01-27 2001-11-19 ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10203938A JPH10203938A (ja) 1998-08-04
JP3434435B2 true JP3434435B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=27483178

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17456997A Expired - Fee Related JP3434435B2 (ja) 1997-01-27 1997-06-30 ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物
JP2001352658A Expired - Lifetime JP3819765B2 (ja) 1997-01-27 2001-11-19 ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352658A Expired - Lifetime JP3819765B2 (ja) 1997-01-27 2001-11-19 ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5886031A (ja)
JP (2) JP3434435B2 (ja)
FR (2) FR2758722B1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280757B1 (en) * 1997-05-22 2001-08-28 The Procter & Gamble Company Cleansing articles for skin or hair
US6143204A (en) * 1998-06-19 2000-11-07 Lonza Inc. Stabilization of iodopropynl compounds
FR2786689A1 (fr) * 1998-12-03 2000-06-09 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant au moins un alkynyl carbamate et au moins un polyol
KR100870257B1 (ko) 1999-06-25 2008-11-25 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 국소용 항미생물 조성물
FR2795952B1 (fr) * 1999-07-08 2003-05-30 Oreal Composition de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base d'actif antipelliculaire et d'hydroxyacide
ES2288845T3 (es) 1999-11-11 2008-02-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Composicion acondicionadora de cabello anticaspa.
KR100508829B1 (ko) * 2000-08-07 2005-08-18 주식회사 코오롱 안정한 아연 피리치온 수용액
US6896776B2 (en) * 2000-12-18 2005-05-24 Applied Materials Inc. Method and apparatus for electro-chemical processing
US20030039580A1 (en) * 2001-02-26 2003-02-27 Lonza Inc. Stable preservative formulations comprising halopropynyl compounds and butoxydiglycol solvent
US20030228352A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 The Procter & Gamble Company Cleansing articles for skin or hair
US7115551B2 (en) * 2002-06-07 2006-10-03 The Procter & Gamble Company Cleansing articles for skin or hair
TW200407172A (en) * 2002-10-17 2004-05-16 Unilever Nv Scalp treatment
US7087567B2 (en) * 2003-04-14 2006-08-08 Colgate-Palmolive Company Antibacterial light duty liquid cleaning composition
JP2006001861A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Shiseido Co Ltd 整髪料洗浄剤及びその使用方法
BRPI0608030A2 (pt) * 2005-03-12 2009-11-03 Unilever Nv usos de um composto de terpenóide
JP5047940B2 (ja) * 2005-03-12 2012-10-10 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ アミノ−オキソ−インドール−イリデン化合物を含む頭髪および/または頭皮ケア組成物
EP2082726A3 (en) * 2005-03-12 2009-09-02 Unilever PLC Hair and/or scalp care compositions incorporating flavonoid compounds
EP2042489A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-01 Straetmans high TAC GmbH Beseitigen und Verhindern von Verfärbungen Pyrithion enthaltender Stoffe
WO2010056854A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Irix Pharmaceuticals N-alkanoyl-n,n',n'-alkylenediamine trialkanoic acid esters
US8978666B2 (en) * 2010-02-16 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Method for providing maximum malodor and irritation control
US8980876B2 (en) 2010-10-28 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Inhibition of microbial growth by aconitase inhibition
EP2632470B1 (en) * 2010-10-28 2018-02-28 The Procter and Gamble Company Personal care compositions comprising a pyrithione and an iron chelator
US9119796B2 (en) 2011-02-28 2015-09-01 The Gillette Company Razor comprising a molded shaving aid composition comprising a pyrithione source
US8795695B2 (en) 2011-08-15 2014-08-05 The Procter & Gamble Company Personal care methods
CN104271727A (zh) 2012-05-11 2015-01-07 宝洁公司 包含吡啶硫酮锌的个人清洁组合物
CN102716045B (zh) * 2012-06-11 2014-01-15 广东拉芳日化有限公司 一种含有双去屑剂的香波组合物
WO2014169464A1 (en) 2013-04-18 2014-10-23 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing zinc pyrithione and zinc-phosphonate complex
EP2970826A1 (en) 2013-03-14 2016-01-20 The Procter & Gamble Company Bar soap compositions containing zinc pyrithione and a zinc-pyridine oxide complex
MX358359B (es) * 2013-03-28 2018-08-15 Dow Global Technologies Llc Combinación sinergística de un compuesto de clorotolurón e ipbc para la protección de una película seca.
US10226404B2 (en) * 2014-02-06 2019-03-12 The Procter And Gamble Company Method for preparing antidandruff hair care compositions comprising a step of injecting antidandruff agents, perfumes and/or silicones
US20150250697A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 The Procter & Gamble Company Personal Care Compositions and Methods of Making Same
US9901584B2 (en) 2015-05-06 2018-02-27 The Procter & Gamble Company Methods of cosmetically treating skin conditions with a cosmetic personal cleansing composition
CN113905715A (zh) 2019-06-28 2022-01-07 宝洁公司 光增强处理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3236733A (en) * 1963-09-05 1966-02-22 Vanderbilt Co R T Method of combatting dandruff with pyridinethiones metal salts detergent compositions
US3961054A (en) * 1973-01-22 1976-06-01 Ciba-Geigy Corporation Combatting dandruff with mercapto quinoline N-oxides
BR7702988A (pt) * 1976-05-11 1977-12-20 Rubinstein Inc H Composicao de xampu para fixacao de cabelo
US4835149A (en) * 1986-11-13 1989-05-30 Basf Corporation Solubilization of salts of pyridine-2-thiol-1-oxide
US4844891A (en) * 1988-02-03 1989-07-04 Lonza, Inc. Admixtures of iodopropargyl compounds and a formaldehyde donor
GB9103631D0 (en) * 1991-02-21 1991-04-10 Ici Plc Composition and use
JPH06183914A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Permachem Asia Ltd 工業用殺菌組成物
CA2158718A1 (en) * 1994-10-03 1996-04-04 Curtis Schwartz Hair styling compositions and method of enhancing the performance of hair fixative resins
US5668098A (en) * 1996-03-19 1997-09-16 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Detergent compositions containing ethylene aspartate cysteate (EAC) sequestrants

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SOFW Journal,1996,Vol.122,No.14,pp.973,978−979

Also Published As

Publication number Publication date
US6054450A (en) 2000-04-25
US5886031A (en) 1999-03-23
FR2758722A1 (fr) 1998-07-31
JPH10203938A (ja) 1998-08-04
JP3819765B2 (ja) 2006-09-13
FR2758720A1 (fr) 1998-07-31
JP2002154936A (ja) 2002-05-28
FR2758720B1 (fr) 2000-08-04
FR2758722B1 (fr) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434435B2 (ja) ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物
DE60020342T2 (de) Tiefeindringende antimikrobielle zusammensetzungen
US5858383A (en) Methods and compositions for topical treatment of ectoparasites
EP0872230A1 (en) Compositions containing an antifungal and a cationic agent
WO2022152164A1 (zh) 一种具有抑菌作用的清洁组合物及无防腐剂的清洁产品
JPS61243010A (ja) ε−ポリリジン及びその塩酸塩を防腐・殺菌剤として配合した化粧料
JPH0240316A (ja) シャンプー組成物
WO2004028501A1 (en) Thickener compositions comprising sclerotium gum and a copolymer
KR100324630B1 (ko) 비듬방지 효과를 갖는 모발화장료 조성물
KR100199855B1 (ko) 비듬방지 효과를 갖는 모발화장료 조성물
JPH0529002B2 (ja)
JPS62280297A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP3474855B2 (ja) 洗浄用化粧料
JPH01316308A (ja) 白髪防止剤
JPH08259442A (ja) 高濃度尿素配合組成物及び尿素の結晶析出防止法
JPS63277608A (ja) 皮膚および毛髪用組成物
JP2756981B2 (ja) 抗フケ洗髪剤組成物
JPS62127399A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0684510B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0559889B2 (ja)
JP3582951B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001335464A (ja) 浴用剤
JPH11158489A (ja) アミドアミンオキシド化合物含有界面活性剤用刺激緩和剤、及びそれを含む界面活性剤組成物
KR100340086B1 (ko) 비듬방지용 샴푸조성물
JP3490692B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees