JP2756981B2 - 抗フケ洗髪剤組成物 - Google Patents

抗フケ洗髪剤組成物

Info

Publication number
JP2756981B2
JP2756981B2 JP63217173A JP21717388A JP2756981B2 JP 2756981 B2 JP2756981 B2 JP 2756981B2 JP 63217173 A JP63217173 A JP 63217173A JP 21717388 A JP21717388 A JP 21717388A JP 2756981 B2 JP2756981 B2 JP 2756981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
integer
dandruff
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63217173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0267212A (ja
Inventor
康弘 川井
昇二 中村
晃 橋本
政司 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSUTAA KK
Original Assignee
SANSUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSUTAA KK filed Critical SANSUTAA KK
Priority to JP63217173A priority Critical patent/JP2756981B2/ja
Publication of JPH0267212A publication Critical patent/JPH0267212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756981B2 publication Critical patent/JP2756981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、抗フケ洗髪剤組成物に関する。さらに詳し
くは、頭皮に対する刺激が微弱であり、かつフケ原因菌
に対し特異的な抗菌性を示し、優れたフケ防止効果を兼
ね備える抗フケ洗髪剤組成物に関する。 従来の技術および課題 フケ発生の予防方法には、従来より角化コントロー
ル、微生物コントロール、皮脂腺コントロールの3つの
方法が知られており、現在、市販されている抗フケ剤の
多くは、このような方法を組み合わせて所期の目的を達
成せんとしている。 このような抗フケ剤の有効成分として、従来より硫
黄、ジンクピリチオン、二硫化セレン、タールなどが用
いられている。しかしながらこれらはシャンプー薬剤に
難溶ないし不溶である。したがって、このような成分を
用いた場合は、分散安定性保持のために処方上大きな束
縛を受け、シャンプー性能が一般のものに比べかなり劣
る。 一方、シャンプー剤に溶解しやすいフケ取り薬効剤と
しては、トリクロサン、トリクロロカルバニリド、ピラ
クトンオラミン、可溶化硫黄、ウンデシレン酸などがあ
る。しかし、このような成分をシャンプー基剤に配合す
ると、抗菌性が著しく阻害されたり、あるいは着色や着
臭により配合量が限定されるなどのため、フケ防止効果
を充分に発揮させることができない。 課題を解決するための手段 本発明者らは、このような問題点を解消すべく種々研
究を重ねた結果、特定のアミドベタイン型両性界面活性
剤およびアミンオキサイド型界面活性剤に対してスルホ
コハク酸誘導体を所定の割合で配合することにより、フ
ケ原因菌とされるPityrosporum ovale(以下、Pityro.
ovaleと称する)に対して特異的に強い抗菌作用を有
し、かつ皮膚に対する刺激も少ないことを見い出し、本
発明を完成するに至った。 すなわち、本発明は (i)後記の式[I]で表されるスルホコハク酸誘導
体、並びに (ii)後記の式[II]で示されるアミドベタイン型両性
界面活性剤、および後記の式[III]で示されるアミン
オキサイド型界面活性剤からなる群より選ばれた1種ま
たは2種以上の界面活性剤 を含有し、かつモル数による式[I]、式[II]および
式[III]の化合物の配合量が、式I/(式II+式III)=
2:1〜1:2であることを特徴とする抗フケ洗髪剤組成物を
提供するものである。 つぎに各種界面活性剤水溶液の抗菌力評価を行った結
果を示す。 [抗菌力評価] 抗菌力評価は、日本化学療法学会基準に準じ、寒天平
板希釈法及び寒天平板法による阻止円測定により行っ
た。 第1表は、各種界面活性剤0.5%水溶液のPityro. ov
aleStreptococcus aureus(以下、S.aureusという)
に対する抗菌力評価を行った結果を示す。アミドベタイ
ン型およびアミンオキサイド型の界面活性剤が、特異的
Pityro. ovaleに対して抗菌性を有していることがわ
かる。 さらに実際のシャンプー剤処方において種々の抗菌剤
を配合した場合のPityro. ovaleに対する抗菌力評価を
行った結果を第2表に示す。 本発明化合物に配合される式[I]のスルホコハク酸
誘導体は下式: 〔式中、M1およびM2は各々別個に水素、アルカリ金属ま
たはNH4;R1は炭素数10〜16のアルキル基; Aは−OC2H4−または Xは1〜15の整数〕 で表される。このようなスルホコハク酸誘導体として
は、特に下式: 〔式中、M1およびM2は各々別個に水素、アルカリ金属、
NH4; Aは−OC2H4−または Xは1〜15の整数;mおよびnは1〜14の整数であり、m
+nは9〜15〕 で表されるスルホコハク酸誘導体が好ましい。 かかるスルホコハク酸誘導体としては、ポリオキシエ
チレンラウリルスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキ
シエチレンヤシ油脂肪酸スルホコハク酸二ナトリウム、
ポリオキシエチレンミリスチルスルホコハク酸二アンモ
ニウム、ラウリルスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオ
キシプロピレンラウリルスルホコハク酸二ナトリウムな
どが挙げられる。 該誘導体を得るには、例えば特開昭57−65798号公報
に開示の方法が用いられてよい。なお、式[I]および
式[I a]において、 の場合は、前記方法においてエチレンオキシドの代わり
にプロピレンオキシドを用いる。 該スルホコハク酸誘導体の配合量は、通常組成物中0.
01〜30重量%、好ましくは0.1〜20重量%である。 つぎに、本発明組成物に配合されるアミドベタイン型
両性界面活性剤は下式: 〔式中、R1は炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル
基、R2、R3は炭素数1〜3のアルキル基、pは1〜4の
整数、qは1または2を意味する〕 で表される。 かかるアミドベタイン型両性界面活性剤の代表的なも
のとしては、ラウリルアミドプロピルジメチルアミノ酢
酸ベタイン、ステアリルアミドプロピルジメチルアミノ
酢酸ベタイン、ミリスチルアミドプロピルジメチルアミ
ノ酢酸ベタイン、イソステアリルアミドプロピルジメチ
ルアミノ酢酸ベタイン、オレイルアミドプロピルジメチ
ルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルアミドエチルジメチル
アミノ酢酸ベタイン、ラウリルアミドプロピルジエチル
アミノ酢酸ベタイン等を挙げることができる。 本発明において、式[II]で示されるアミドベタイン
型両性界面活性剤は、その一種または二種以上を配合す
ることができ、その配合量は洗髪剤組成物に対して0.01
〜15重量%、好ましくは0.1〜10重量%である。 さらに、本発明組成物に配合される第3の必須成分で
あるアミンオキサイド型界面活性剤は 下式: 〔式中、R4は炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル
基、Bは炭素数1または2のアルキル基または−(C
H2−OH、rは0または1、sは0〜5の整数、tは
0〜3の整数を意味する〕で示される。 かかるアミンオキサイド型界面活性剤としては、例え
ばラウリルアミドプロピルジメチルアミンオキサイド、
ラウリルジメチルアミンオキサイド、ステアリルジメチ
ルアミンオキサイド、ラウリルアミドプロピルジエタノ
ールアミンオキサイドなどが挙げられ、通常、組成物中
0.01〜10重量%配合するのがよい。 式[II]および式[III]の界面活性剤は、各々単独
で、あるいは混合して用いられる。 本発明組成物中、前記式[I]、式[II]、式[II
I]の化合物は、モル数にて次の式を満たす。 式I/(式II+式III)=1:2〜2:1 式Iの化合物の配合量が前記範囲より少ないと、皮膚に
対する刺激が大きく、また、式IIおよび式IIIの化合物
の配合量がこれより少ないと、フケ防止効果が少ない。 本抗フケ洗髪剤組成には、上記成分以外に洗髪剤組成
物に公知の他の成分が配合されてよい。すなわち、抗脂
漏剤、抗菌剤、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性
剤、両性界面活性剤、保湿剤、防腐剤、酸化防止剤、粘
度調整剤、紫外線吸収剤、色素、香料などを必要に応
じ、抗フケ効果を損なわない範囲で配合することができ
る。 実施例 つぎに本発明を実施例によりさらに具体的に説明す
る。 実施例1〜6および比較例1〜6 後記第3表に示す組成により常法に基づき洗髪剤組成
物を調製した。これらを下記の方法にて評価した。結果
を第3表に合わせ示す。
【評価方法】
[抗菌力] 前記の寒天平板希釈法により判定し、下記の基準に基
づき表記した。 ○:希釈率1/1600において菌の成育を認めない ×:希釈率1/1600において菌の成育を認める [フケ防止効果] フケ症で悩む20〜40代の男性10名を選び、テストパネ
ラーとした。5日間毎日シャンプーを行い、その後2日
間シャンプーを中止した後に視覚によるフケ量の評価を
行った。テスト法として頭髪を左右に2分割し、一方に
コントロールを、もう一方に比較例を用いるハーフヘッ
ド法を用いた。評価基準は次の5段階を用い、20箇所の
一定部位の判定を行った。 0:フケを認めない 1:フケを認めないが、指でこするとわずかなフケを認め
る 2:コントロールより少ないフケを認める 3:コントロールと同程度のフケを認める 4:コントロールより多いフケを認める 各評点の平均を算出し、つぎの基準で表記した。判 定 評 点 ○ 0〜1.5未満 × 1.5〜4.0 [皮膚一次刺激性試験] Hartley系白色モルモットの雄10匹を1群とする。サ
ンプル0.1ccを塗布したバッチテスト用絆創膏を剃毛部
位に24時間閉塞貼付する。除去後、試料を拭きとり1時
間、24時間及び48時間後に下記の基準により判定する。 判定基準(刺激強度): 肉眼的に変化なし − 軽度の紅班 ± 中程度の紅班 + 強度の紅班および浮腫 ++ ○:刺激強度+以上の例数が4以下 ×:刺激強度+以上の係数が5以上 [眼粘膜一次刺激性試験] 日本白色家兎3羽を1群とする。サンプル50%水溶液
を0.1cc下眼瞼内に投与し、その後、1、4、24、48、7
2時間後および4日、7日後に観察する。 判定基準:「Draizeの眼刺激評価点数表」に従い評価
の後、「Kayらの眼刺激性による物質の分類法」により
刺激の等級付けを行う。 (Kayらの眼刺激性による物質の分類法) 1.無刺激 …○ 2.実用上無刺激 …○ 3.最小の刺激 …○ 4.軽度の刺激 …○ 5.中程度の刺激 …× 6.激しい刺激 …× 7.極度の刺激…× 8.最大の刺激…× [総合評価] ○:フケ防止効果、皮膚一次刺激性試験、眼粘膜一次刺
激試験、全て○ ×:上記テストのうち×が1個以上ある場合 発明の効果 本発明の洗髪剤組成物は、頭皮に対する刺激が少な
く、安全性に優れ、かつフケ原因菌といわれるPitro.
ovaleに対して特異的な抗菌性を示し、優れたフケ防止
効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 衛藤 政司 京都府亀岡市南つつじケ丘桜台3―9― 6 (56)参考文献 特開 昭60−161498(JP,A) 特開 昭59−161496(JP,A) 特開 昭62−109897(JP,A) 特開 昭56−38395(JP,A) 特公 昭57−48144(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)下式: 〔式中、M1およびM2は各々別個に水素、アルカリ金属ま
    たはNH4;R0は炭素数10〜16のアルキル基; Aは−OC2H4−または Xは1〜15の整数〕 で表されるスルホコハク酸誘導体、並びに (ii)下式: 〔式中、R1は炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル
    基、R2、R3は炭素数1〜3のアルキル基、pは1〜4の
    整数、qは1または2を意味する〕 で示されるアミドベタイン型両性界面活性剤、および下
    式: 〔式中、R4は炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル
    基、Bは炭素数1または2のアルキル基または−(C
    H2−OH、rは0または1、sは0〜5の整数、tは
    0〜3の整数を意味する〕 で示されるアミンオキサイド型界面活性剤からなる群よ
    り選ばれた1種または2種以上の界面活性剤を含有し、
    かつモル数による式[I]、式[II]および式[III]
    の化合物の配合量が、式I/(式II+式III)=2:1〜1:2
    であることを特徴とする抗フケ洗髪剤組成物。
  2. 【請求項2】前記式[I]の化合物が下式: 〔式中、M1およびM2は各々別個に水素、アルカリ金属ま
    たはNH4;Aは−OC2H4−または Xは1〜15の整数;mおよびnは1〜4の整数であり、m
    +nは9〜15の整数〕 で表されるスルホコハク酸誘導体である前記請求項1記
    載の組成物。
JP63217173A 1988-08-30 1988-08-30 抗フケ洗髪剤組成物 Expired - Fee Related JP2756981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217173A JP2756981B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 抗フケ洗髪剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217173A JP2756981B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 抗フケ洗髪剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0267212A JPH0267212A (ja) 1990-03-07
JP2756981B2 true JP2756981B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=16700004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217173A Expired - Fee Related JP2756981B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 抗フケ洗髪剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756981B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774900B1 (fr) * 1998-02-13 2000-03-31 Ceca Sa Shampoings antipelliculaires transparents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948576A (en) * 1983-02-18 1990-08-14 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Detergent compositions
JPH0631407B2 (ja) * 1984-02-01 1994-04-27 株式会社資生堂 洗浄剤組成物
JPH0639592B2 (ja) * 1985-11-06 1994-05-25 ライオン株式会社 毛髪用液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0267212A (ja) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3712005C2 (de) Kosmetische Mittel und Verfahren zum Färben oder Entfärben von Haaren
US5886031A (en) Hair-care cosmetic compositions having dandruff formation-suppressing effect
EP0155737A2 (en) Low irritating shampoo compositions
NZ247245A (en) Opacifying agent for water based compositions containing an acid salt of an amine or amide
JPH07157415A (ja) 頭髪化粧料
JP2756981B2 (ja) 抗フケ洗髪剤組成物
JPH0460571B2 (ja)
WO1991002509A1 (en) Reducing the ocular irritancy of anionic shampoos
US3697655A (en) Germicidal detergent compositions in controlling dandruff
US4728667A (en) Hair treatment composition for prevention of dandruff in hair
JP2760110B2 (ja) シャンプー組成物
JPH11335258A (ja) 化粧料
JP3271814B2 (ja) 頭皮・毛髪化粧料
JPH0529002B2 (ja)
KR100336005B1 (ko) 양모조성물
JPH01316308A (ja) 白髪防止剤
JP3838604B2 (ja) 液体口腔用組成物
JPH10158691A (ja) 洗浄剤組成物
JP3529117B2 (ja) 養毛用組成物
KR100324630B1 (ko) 비듬방지 효과를 갖는 모발화장료 조성물
KR910001916B1 (ko) 샴푸 조성물
JP3405503B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003160450A (ja) シャンプー組成物
KR100199855B1 (ko) 비듬방지 효과를 갖는 모발화장료 조성물
JP2862623B2 (ja) 養毛料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees