JP3432890B2 - 分割型ゴムクロ−ラ - Google Patents

分割型ゴムクロ−ラ

Info

Publication number
JP3432890B2
JP3432890B2 JP10138194A JP10138194A JP3432890B2 JP 3432890 B2 JP3432890 B2 JP 3432890B2 JP 10138194 A JP10138194 A JP 10138194A JP 10138194 A JP10138194 A JP 10138194A JP 3432890 B2 JP3432890 B2 JP 3432890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber crawler
peripheral surface
tensile
split type
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10138194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07309267A (ja
Inventor
靖章 藤田
陽一 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10138194A priority Critical patent/JP3432890B2/ja
Publication of JPH07309267A publication Critical patent/JPH07309267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432890B2 publication Critical patent/JP3432890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴムクロ−ラの改良に関
し、特に、ゴムクロ−ラ基体に埋設される抗張体の端末
部の構造を改良した分割型ゴムクロ−ラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ゴムクロ−ラは使用時に騒音や振動が少
なく又路面を傷つけることが少ない為に、近年農機具の
みならず建設用機械の走行部として広く普及して来てい
る。しかるに、ゴムクロ−ラは鉄シュ−クロ−ラと異な
り、路面の異物に対する耐カット性にやや劣るためにゴ
ムクロ−ラの踏面部が傷付き易いという欠点があった。
従って、無端状のゴムクロ−ラは、その一部が使用に耐
えられなくなるとゴムクロ−ラ全体を交換しなければな
らないという不具合があった。
【0003】この為、ゴムクロ−ラを単位長さに構成
し、これを順次連結して無端状とした分割型のゴムクロ
−ラが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、この分割型
のゴムクロ−ラの場合、基体a中に張設される抗張体と
してのスチ−ルコ−ドbの端末部b0 がクロ−ラの内周
面側a1 から外周面側a2 に向かって連結金具cを巻回
して折り返えされていた為に、使用時にゴムクロ−ラに
かかる引張力によって、図5(a)に示す如く、折り返
し部b0 が基体a中に張設されたスチ−ルコ−ドbから
跳ね上がろうとする力を受けることや、クロ−ラaが車
両走行部の駆動輪や転輪に巻き付いた時に、図5(b)
に示す如く、折り返し部b0 がスチ−ルコ−ドbの巻き
付き円弧の外側になる為に、クロ−ラ基体aの曲げ変形
によって更にスチ−ルコ−ドbから跳ね上ろうとする力
を受けることや、クロ−ラ踏面部dの受けるカット外傷
からの影響等によって前記折り返し端末部b0 に剥離故
障が発生したり、スチ−ルコ−ドbが前記連結金具cか
ら外れて引き抜かれる等のトラブルが発生する可能性が
あった。
【0005】本発明の目的は、ゴムクロ−ラaの抗張体
bが走行時に受ける引張力や曲げ変形に起因する前記折
り返し端末部b0 での跳ね上がり変形を阻止して、抗張
体bの端末部b0 での故障を防止し分割型ゴムクロ−ラ
の耐久性能を向上することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に、本発明に係る分割型ゴムクロ−ラでは、請求項1に
記載の如く、所定長さを有するゴムクロ−ラ基体の前後
端部に連結金具Aを備えた分割型のゴムクロ−ラにおい
て、該基体を構成するゴムクロ−ラ中の長手方向に亙っ
て張設される抗張体7の端末部7aが、ゴムクロ−ラの
外周面側から内周面側に向かって連結金具Aの翼部1を
巻回して折り返えされ、該連結金具Aの翼部1には巻回
する抗張体7に対し、その内周面に凹み段差14 、好ま
しくは外周面に凹み段差13 を形成し、抗張体7を該凹
み段差13 、14 内に納めて折り返され、かつ、該折り
返し部7aが芯金8の翼部9の外周側に配置され、該芯
金8の翼部9と前記抗張体7との間で挟持されることを
特徴とするものである。
【0007】又、請求項3記載の如く、請求項1の趣旨
において、連結金具Aの翼部1にスリット6が形成さ
れ、該スリット6内を通過して抗張体7が折り返される
分割型ゴムクロ−ラである。
【0008】尚、請求項1乃至3において、請求項4に
記載の如く、連結金具Aが同時に芯金8を兼ねることが
出来る。
【0009】
【作用】本発明の抗張体端末の構造においては、折り返
し部の端末が芯金の翼部の外周側に配置され、この翼部
と抗張体との間で挟持されているので、ゴムクロ−ラの
走行時に抗張体に作用する長手方向の引張力によって該
折り返し部が撥ね上がろうとする動きが芯金により押さ
えられて抑制される。又、駆動輪や転輪の位置に該折り
返し部が移動した時は、該折り返し端末部は抗張体によ
って押えこまれ芯金との間に強く狭窄される為に、抗張
体からの引張力と駆動輪や転輪上でのゴムクロ−ラ基体
の曲げ変形によって発生する剪断変形が抑制され、その
結果端部の疲労剥離故障が防止されてゴムクロ−ラの耐
久寿命が大きく向上する。
【0010】そして、抗張体が巻回される連結金具の翼
部の内外周面に(好ましくは外周面にも)、抗張体に対
抗してこれを納める凹み段差が形成されており、転輪等
の通過時にあっても内周面における凹み段差によってス
チ−ルコ−ドに外傷が生ずることがなく、一方、外周面
における凹み段差内のスチ−ルコ−ド端部が確実に押え
付けられ、強固な端末構造が得られ、ゴムクロ−ラの耐
久寿命が更に大きく向上することになる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について更に詳細に説
明する。図1は、分割型クロ−ラ基体の前後端部に埋設
され芯金8を構成する連結金具Aの正面図(a)及び平
面図(b)を示している。連結金具Aにおいて、左右に
平板状翼部1とその中央に駆動輪又は転輪と係合する係
合部2と、この係合部2の両側に角部3が形成されてい
る。この角部3はゴムクロ−ラの内周面より突出し、図
示しない車輪との係合部となる。平板状翼部1の左右端
には、断面円形の軸4及び溝41 が形成され、ここに例
えば図3に示す係止具5が取り付けられ、分割型ゴムク
ロ−ラが無端状とされるものである。
【0012】平板状翼部1にはその表裏に亙り溝(スリ
ット)6が形成され、内側翼部11と外側翼部12 とに
分断されている。この溝6にはスチ−ルコ−ド7が列状
をなして挿入される。図2は図1のX−X線での断面拡
大図である。図2に示す様に、内側翼部11 の外周面側
は外側翼部12 のそれに比べてやや凹んだ凹み段差13
が形成されており、一方、外側翼部12 の内周面側にも
凹み段差14 が形成されている。これら凹み段差13
4 は、スチ−ルコ−ド7が折り返される際にいずれも
スチ−ルコ−ド7列がこの部位に位置することと成る。
特に凹み段差14 を形成することによって転輪等の通過
時にあってもスチ−ルコ−ドに外傷が生ずることがな
く、一方、凹み段差13 を形成することによって、スチ
−ルコ−ド端部7aが押え付けられ、強固な構造が得ら
れる。
【0013】図2において、ゴムクロ−ラの前後端に亙
って張設されるスチ−ルコ−ド7の端部7aは、外側翼
部12 の外周を迂回して折り返されて凹み段差14 を通
過し、更に溝(スリット)6の中を挿通して、内側翼部
1 の外周面側の凹み段差13 に至りスチ−ルコ−ド7
の本体との間で強固に狭窄される。従って、ゴムクロ−
ラが走行時の引張力に十分に対抗出来ると共に、スチ−
ルコ−ド7の本体と上記折り返された端部7aとの間の
剪断歪みが減少され、更に前記の端部7aの跳ね上がり
が押え込まれ、スチ−ルコ−ド端部7aの剥離故障が防
止される。
【0014】尚、本実施例では、芯金を構成する連結金
具Aの翼部1が内側翼部11 、外側翼部12 に分割され
て各々に凹み段差13 及び凹み段差14 を設ける構造と
したが、翼部1を更に簡単な構造とした図4(a)、
(b)に示す如き側面図の連結金具A(兼用芯金)を用
いて本発明の各種の変形例を実施することが出来る。
【0015】尚、本発明において、折り返し端部7aの
位置を分割型ゴムクロ−ラの接合部に隣接する芯金では
なく、連結金具から2番目、3番目、4番目等と連結金
具から離れた位置の芯金8の翼部9に配置するようにす
ることも出来る。
【0016】
【発明の効果】本発明の分割型のゴムクロ−ラでは、抗
張体端部がゴムクロ−ラの外周面側から内周面側に向か
って連結金具を巻回して折り返えされて、その折り返し
部は凹み段差内に納まり、しかもその端末が芯金の翼部
の外周側に配置されて、該芯金とスチ−ルコ−ドとの間
で強固に狭窄されるので抗張体の端末部での剥離故障が
防止され、分割型ゴムクロ−ラの耐久性が飛躍的に向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施例の正面図である。 (b)は本発明の実施例の正面図である。
【図2】図1のX−X線断面拡大図である。
【図3】係止具を示す図である。
【図4】(a)、(b)は本発明の変形例を示す図であ
る。
【図5】(a)は折り返し端部の跳ね上がりを示す図で
ある。 (b)は駆動輪、又は転輪での曲げ変形を示す図であ
る。
【符号の説明】
1‥‥平板状翼部 11 ‥内側翼部 12 ‥外側翼部 13 ‥凹み段差 14 ‥凹み段差 2‥‥駆動輪又は転輪との係合部 3‥‥角部 4‥‥(連結用)軸 41 ‥(連結用)溝 5‥‥係止具 6‥‥溝(スリット) 7‥‥スチ−ルコ−ド 8 芯金 9 翼部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定長さを有するゴムクロ−ラ基体の前
    後端部に連結金具Aを備えた分割型のゴムクロ−ラにお
    いて、該基体を構成するゴムクロ−ラ中の長手方向に亙
    って張設される抗張体7の端末部7aが、ゴムクロ−ラ
    の外周面側から内周面側に向かって連結金具Aの翼部1
    を巻回して折り返えされ、該連結金具Aの翼部1には巻
    回する抗張体7に対し、その内周面に凹み段差14を形
    成し、抗張体7を該凹み段差14内に納めて折り返さ
    れ、かつ、該折り返し部7aが芯金8の翼部9の外周側
    に配置され、該芯金8の翼部9と前記抗張体7との間で
    挟持される分割型ゴムクロ−ラ。
  2. 【請求項2】 連結金具Aの翼部1に巻回する抗張体7
    に対し、外周面に凹み段差13を形成し、抗張体7を該
    凹み段差13内に納めた請求項1記載の分割型ゴムクロ
    ーラ。
  3. 【請求項3】 連結金具Aの翼部1にスリット6が形成
    され、該スリット6内を通過して抗張体7が折り返され
    る請求項1記載の分割型ゴムクロ−ラ。
  4. 【請求項4】 連結金具A自体が芯金を構成する請求項
    1記載の分割型ゴムクロ−ラ。
JP10138194A 1994-05-16 1994-05-16 分割型ゴムクロ−ラ Expired - Fee Related JP3432890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10138194A JP3432890B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 分割型ゴムクロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10138194A JP3432890B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 分割型ゴムクロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309267A JPH07309267A (ja) 1995-11-28
JP3432890B2 true JP3432890B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=14299204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10138194A Expired - Fee Related JP3432890B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 分割型ゴムクロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432890B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07309267A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8191976B2 (en) Coreless rubber crawler track
WO2006059704A1 (ja) 芯金レスゴムクロ-ラ
US6422666B2 (en) Elastic crawler
JP5373311B2 (ja) ゴムクローラ
JP3432890B2 (ja) 分割型ゴムクロ−ラ
JP4146001B2 (ja) 弾性クローラおよび弾性クローラ用幅方向補強体
JP3283630B2 (ja) クローラベルト
JPH0811756A (ja) 弾性クローラ
JPH0826154A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
US6709076B2 (en) Elastic crawler and method of producing the same
CN107215401B (zh) 橡胶履带
JPH09150759A (ja) ゴムクロ−ラ芯金
JP3483678B2 (ja) クローラ走行体
JP4091485B2 (ja) ランフラットタイヤ用中子及びその組み付け方法
JPH09226639A (ja) ゴムクロ−ラ
WO2004045938A1 (ja) ゴムクローラ
JP7102927B2 (ja) 弾性クローラ及びクローラ式走行体
JPH0761382A (ja) 分割型ゴムクロ−ラ芯金及びスチ−ルコ−ドの端部固定構造
JP3589479B2 (ja) 弾性クローラ
JP3194806B2 (ja) 弾性履帯
JPH0930U (ja) 弾性履帯
JPH0640069Y2 (ja) 弾性履帯
JP2580169Y2 (ja) 弾性履帯
JP3094882B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ
JPH0911937A (ja) ゴムクローラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees