JP3432259B2 - 石膏ボードの角部形成構造 - Google Patents

石膏ボードの角部形成構造

Info

Publication number
JP3432259B2
JP3432259B2 JP29501093A JP29501093A JP3432259B2 JP 3432259 B2 JP3432259 B2 JP 3432259B2 JP 29501093 A JP29501093 A JP 29501093A JP 29501093 A JP29501093 A JP 29501093A JP 3432259 B2 JP3432259 B2 JP 3432259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
slope
adhesive
gypsum
gypsum board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29501093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150738A (ja
Inventor
勲 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP29501093A priority Critical patent/JP3432259B2/ja
Publication of JPH07150738A publication Critical patent/JPH07150738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432259B2 publication Critical patent/JP3432259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は石膏ボードの角部形成
構造、更に詳しくは、石膏ボードに切欠溝を設け、その
切欠溝を中心に折曲させて角部を形成する構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】石膏ボードとは、焼石膏におがくずを混
ぜて水で練り合わせた石膏材料を芯に、その両面を厚紙
で被覆し、乾燥させて形成した板をいう。防火、防音性
に優れ、温度、湿度による伸び縮みが少ないが、衝撃や
湿気に弱いという特性がある。従来、石膏ボードに切欠
溝を設け、その切欠溝を中心に折曲させて角部を形成す
る構造に関しては、実公昭55−43849号に示され
る「間仕切りパネル」や特公平1−12902号に示さ
れる「隅部用パネル」において、石膏ボードに対してい
わゆる「Vカット」を施して切欠溝を形成し、その切欠
溝を中心に折曲させて角部を形成する技術が開示されて
きた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の石膏ボードの角部形成構造では、以下のような問題点
があった。即ち、切欠溝の表面となる石膏材料は、重ね
合わせて接着剤によって接着しても接着力が弱い。ま
た、脆性材料であるため、釘などの固定手段による固定
も利きにくい。従って、形成された石膏ボードの角部は
外力に対して壊れ易いという問題点があった。
【0004】本発明が解決すべき課題は、接着力を強化
した石膏ボードの角部形成構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためのものである。請求項1記載の石膏ボー
ドの角部形成構造は、石膏材料を板状とした石膏部(10)
の表面に表面側シート(30)を、裏面に裏面側シート(20)
をそれぞれ貼付して形成した石膏ボードにおいて、その
石膏ボードの裏面側シート(20)の一部を一辺とし、表面
側シート(30)側に向かって狭まるような欠設溝(11)を形
成し、その欠設溝(11)は、裏面側シート(20)における欠
設溝(11)側の端部を基準斜面側端部(21)及び接着斜面側
端部(22)とし、これら両端部(21,22)から裏面側シート
(20)に直角な方向にて石膏部(10)側に切り込んだ切り込
み部(15,16)と、その切り込み部(15,16)の表面側シート
(30)側の端部各々から互いに近づくように表面側シート
(30)側に向かう傾斜面たる基準斜面(12)及び接着斜面(1
3)と、その傾斜面(12,13)各々の表面側シート(30)側の
端部をそれぞれ表面側シート(30)の石膏部(10)側の面に
到らせたときに表面側シート(30)上に折返し部(14)とな
る間隙とを有するように形成し、裏面側シート(20)の基
準斜面側端部(21)から折返し部(14)の当該端部(21)側の
端部までの距離が、折返し部(14)の幅と、接着斜面(13)
の幅との和にほぼ等しいように形成し、接着斜面側端部
(22)の端面を、基準斜面側端部(21)近傍における裏面側
シート(20)の反石膏部(10)側の面と接着することによっ
て形成したことを特徴とする。
【0006】請求項2記載の石膏ボードの角部形成構造
は、請求項1記載の石膏ボードの角部形成構造を技術的
に限定したものであり、石膏部(10)の両斜面(12,13)を
熱硬化性樹脂製の接着剤(40)にて接着することによって
形成したことを特徴とする。請求項3記載の石膏ボード
の角部形成構造は、請求項1または請求項2記載の石膏
ボードの角部形成構造を技術的に限定したものであり、
欠設溝(11)は、折返し部(14)の中央に垂直な断面に対し
て対称であるように形成したことを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1記載の石膏ボードの角部形成構造は、
以下のようにして形成される。まず、その石膏ボードの
表面側シート(30)または裏面側シート(20)のいずれか
方、ここでは裏面側シート(20)の一部を一辺とし、表面
側シート(30)側に向かって狭まるような欠設溝(11)を形
成する。
【0008】そして、基準斜面(12)に対して接着斜面(1
3)を近づけ、接着斜面側端部(22)の端面を、基準斜面側
端部(21)近傍における裏面側シート(20)の反石膏部(10)
側の面と接着する。その接着は、表面側シート(30)及び
裏面側シート(20)を強力に接着する接着剤とする。接着
が終了すると、折返し部(14)を出隅として石膏ボードに
角部が形成される。このとき、裏面側シート(20)は、入
り隅の表面となる。
【0009】請求項2記載の石膏ボードの角部形成構造
は、以下のようにして形成される。即ち、基準斜面(12)
に対して接着斜面(13)を近づけ、石膏部(10)の両斜面(1
2,13)を熱硬化性樹脂製の接着剤(40)を流し込んでか
ら、接着斜面側端部(22)の端面を基準斜面側端部(21)近
傍における裏面側シート(20)の反石膏部(10)側の面と接
着する。
【0010】熱硬化性樹脂製の接着剤(40)は、基準斜面
(12)と接着斜面(13)との間において硬化し、請求項1記
載の発明よりも強力な石膏ボードの角部を形成する。請
求項3記載の石膏ボードの角部形成構造は、以下のよう
にして形成される。即ち、欠設溝(11)が折返し部(14)の
中央に垂直な断面に対して対称であるので、非対称の場
合に比べて寸法の決定が容易であり、簡易に欠設溝(11)
を作成できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を、実施例及び図面に従って更
に詳しく説明する。ここで使用する図面は、図1乃至図
2である。図1は、本願発明の第一の実施例の概念を表
す断面図である。図2は、第二の実施例を示す断面図で
ある。まず、第一の実施例の構成について説明する。
【0012】第一の実施例たる石膏ボードの角部形成構
造は、石膏材料を板状とした石膏部10の表面に表面側
シート30を、裏面に裏面側シート20をそれぞれ貼付
して形成した石膏ボードに採用される請求項1、請求項
2、及び請求項3に該当する実施例である。表面側シー
30及び裏面側シート20は、厚紙にて形成されてい
る。その石膏ボードの裏面側シート20の一部を一辺と
し、表面側シート30側に向かって狭まるような欠設溝
11を形成している。
【0013】その欠設溝11は、裏面側シート20にお
ける欠設溝11側の端部を基準斜面側端部21及び接着
斜面側端部22とする。そして、基準斜面側端部21か
裏面側シート20に直角な方向にて石膏部10側に切
り込んだ部分を基準斜面側切り込み部15とし、接着斜
面側端部22から裏面側シート20に直角な方向にて石
膏部10側に切り込んだ接着斜面側切り込み部16とす
る。また、それら切り込み部15,16の表面側シート
30側の端部各々から互いに近づくように表面側シート
30側に向かう傾斜面をそれぞれ基準斜面12及び接着
斜面13とする。さらに、その傾斜面12,13各々の
表面側シート30側の端部をそれぞれ表面側シート30
の石膏部10側の面に到らせたときに表面側シート30
上に折返し部14となる間隙を有するように形成してい
る。折返し部14においては、基準斜面12側の端部を
折曲部31とし、接着斜面13側の端部を非折曲部32
とする。
【0014】裏面側シート20の基準斜面側端部21か
ら折返し部14の当該端部21側の端部までの距離が、
折返し部14の幅と、接着斜面13の幅との和にほぼ等
しいように形成している。しかし、欠設溝11は、折返
し部14の中央に垂直な断面に対して対称であるように
形成しており、非対称の場合に比べて寸法の決定が容易
であり、簡易に欠設溝11を作成できる。なお、前記の
寸法のことについては、図2に基づいて後に説明する。
【0015】上記のように形成した欠設溝11を用い
て、石膏ボードの角部は以下のように形成する。まず、
折曲部31を中心とし、非折曲部32は曲げないで、基
準斜面12に対して接着斜面13を近づける。そして、
石膏部10の両斜面12,13にプライマーを塗布し、
熱硬化性樹脂製の接着剤40を流し込む。その後、接着
斜面側端部22の端面を基準斜面側端部21近傍におけ
裏面側シート20の反石膏部10側の面と接着する。
その接着は、表面側シート30及び裏面側シート20を
強力に接着する接着剤、即ち紙を接着するのに適した接
着剤とする。
【0016】熱硬化性樹脂製の接着剤40は、基準斜面
12と接着斜面13との間において硬化し、単に接着斜
面側端部22の端面を基準斜面側端部21近傍における
裏面側シート20の反石膏部10側の面と接着しただけ
の角部形成構造よりも強力なものを形成する。上記した
実施例によれば、接着力を強化した石膏ボードの角部形
成構造を提供することができたという効果がある。
【0017】次に、上記した実施例のバリエーションに
ついて説明する。まず、両斜面12,13の接着をする
ため熱硬化性樹脂製の接着剤40を採用しなければ、請
求項1または請求項3記載の石膏ボードの角部形成構造
を提供することとなる。また、欠設溝11が折返し部1
4の中央に垂直な断面に対して対称であるという限定を
せずに形成すれば、請求項1または請求項2記載の石膏
ボードの角部形成構造を提供することとなる。これにつ
いては、次の第二の実施例において説明する。
【0018】なお、表面側シート30と裏面側シート2
0とを逆に構成して形成することは当然に可能である。
図2に示すように、この実施例の欠設溝11は、折返し
部14の中央に垂直な断面に対して対称ではない。しか
し、裏面側シート20の基準斜面側端部21から折返し
部14の当該端部21側の端部までの距離(これを
「X」とする)が、折返し部14の幅(これを「Y」と
する)と、接着斜面13の幅(これを「Z」とする)と
の和にほぼ等しいように形成している。
【0019】その結果、基準斜面12に対して接着斜面
13を近づけ、接着斜面側端部22の端面を基準斜面側
端部21近傍における裏面側シート20の反石膏部10
側の面に接触させることができ、その後接着することが
できるのである。なお、図2における左右を、折返し部
14の中央に垂直な断面に対してひっくり返して形成し
た欠設溝を用いても、請求項1または請求項2記載の石
膏ボードの角部形成構造を提供することができる。
【0020】
【発明の効果】請求項1乃至請求項3記載の石膏ボード
の角部形成構造によれば、接着力を強化した石膏ボード
の角部形成構造を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の実施例の概念を表す断面図である。
【図2】 第二の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
10…石膏部、11…欠設溝、12…基準斜面、13…
接着斜面、14…折返し部、15…基準斜面側切り込み
部、16…接着斜面側切り込み部、20…裏面側シー
、21…基準斜面側端部、22…接着斜面側端部、3
0…表面側シート、31…折曲部、32…非折曲部、4
0…接着剤。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石膏材料を板状とした石膏部の表面に
    面側シートを、裏面に裏面側シートをそれぞれ貼付して
    形成した石膏ボードにおいて、 その石膏ボードの裏面側シートの一部を一辺とし、表面
    側シート側に向かって狭まるような欠設溝を形成し、 その欠設溝は、裏面側シートにおける欠設溝側の端部を
    基準斜面側端部及び接着斜面側端部とし、これら両端部
    から裏面側シートに直角な方向にて石膏部側に切り込ん
    だ切り込み部と、その切り込み部の表面側シート側の端
    部各々から互いに近づくように表面側シート側に向かう
    傾斜面たる基準斜面及び接着斜面と、その傾斜面各々の
    表面側シート側の端部をそれぞれ表面側シートの石膏部
    側の面に到らせたときに表面側シート上に折返し部とな
    る間隙とを有するように形成し、裏面側シート の基準斜面側端部から折返し部の当該端部
    側の端部までの距離が、折返し部の幅と、接着斜面の幅
    との和にほぼ等しいように形成し、 接着斜面側端部の端面を、基準斜面側端部近傍における
    裏面側シートの反石膏部側の面と接着することによって
    形成したことを特徴とする石膏ボードの角部形成構造。
  2. 【請求項2】 石膏部の両斜面を熱硬化性樹脂製の接着
    剤にて接着することによって形成したことを特徴とする
    請求項1記載の石膏ボードの角部形成構造。
  3. 【請求項3】 欠設溝は、折返し部の中央に垂直な断面
    に対して対称であるように形成したことを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の石膏ボードの角部形成構
    造。
JP29501093A 1993-11-25 1993-11-25 石膏ボードの角部形成構造 Expired - Fee Related JP3432259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29501093A JP3432259B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 石膏ボードの角部形成構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29501093A JP3432259B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 石膏ボードの角部形成構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150738A JPH07150738A (ja) 1995-06-13
JP3432259B2 true JP3432259B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17815172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29501093A Expired - Fee Related JP3432259B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 石膏ボードの角部形成構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432259B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540546B2 (ja) * 2005-05-23 2010-09-08 積水化学工業株式会社 コーナ外壁製造方法
CN111593855B (zh) * 2019-12-30 2021-11-12 绿城装饰工程集团有限公司 一种墙板转角无缝安装结构及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07150738A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010049148A (ko) 플로어 덮개 재료의 인접 부분을 서로 결합하는 장치
JP3432259B2 (ja) 石膏ボードの角部形成構造
JP3384851B2 (ja) 石膏ボードの角部形成構造
JP3635702B2 (ja) フラッシュ構造の化粧板
JP7239396B2 (ja) 面材、入隅構造、入隅の作製方法及び面取りの形成方法
JPH07324454A (ja) 出隅用コーナー部材
JPH0531061Y2 (ja)
JP3330111B2 (ja) 扉の構造
JPH11181919A (ja) コーナーカバーの構造
JP3069490B2 (ja) 化粧シート貼り木質パネル
JPS6326485Y2 (ja)
JP3222750B2 (ja) 化粧扉パネル
JPH108634A (ja) 板及び木材結合体
JP2005052548A (ja) 合成板部材
JPH0132465Y2 (ja)
JP2597821B2 (ja) 木質板材の接合構造及び接合方法
JP2001214593A (ja) 建築用ボードの目地化粧構造及び目地化粧部材
JP2019163675A (ja) 入隅用面材、入隅構造及び入隅の作製方法
JPH0132466Y2 (ja)
JP2823314B2 (ja) 天井板の取付け構造
JPS59196675U (ja) 可変ドア−枠材
JP3473308B2 (ja) 床 材
JPS60107331A (ja) 石膏ボ−ドの製造方法
JPS62103102A (ja) 曲成造作板材の製造方法
JPH0341525Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees