JP3431729B2 - 回路基板の製造方法及び製造装置 - Google Patents

回路基板の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP3431729B2
JP3431729B2 JP17579595A JP17579595A JP3431729B2 JP 3431729 B2 JP3431729 B2 JP 3431729B2 JP 17579595 A JP17579595 A JP 17579595A JP 17579595 A JP17579595 A JP 17579595A JP 3431729 B2 JP3431729 B2 JP 3431729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
base material
filling
circuit board
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17579595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0927669A (ja
Inventor
隆亮 東田
博之 大谷
隆彦 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP17579595A priority Critical patent/JP3431729B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to PCT/JP1996/001929 priority patent/WO1997002953A1/ja
Priority to EP96923060A priority patent/EP0842772B8/en
Priority to DE69624822T priority patent/DE69624822D1/de
Priority to US08/983,448 priority patent/US6135024A/en
Priority to KR1019970709945A priority patent/KR100264411B1/ko
Publication of JPH0927669A publication Critical patent/JPH0927669A/ja
Priority to US09/650,725 priority patent/US6453811B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3431729B2 publication Critical patent/JP3431729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0804Machines for printing sheets
    • B41F15/0813Machines for printing sheets with flat screens
    • B41F15/0818Machines for printing sheets with flat screens with a stationary screen and a moving squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0139Blade or squeegee, e.g. for screen printing or filling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0783Using solvent, e.g. for cleaning; Regulating solvent content of pastes or coatings for adjusting the viscosity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器の回路に用いら
れる回路基板の製造方法及び製造装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、回路基板は小型高性能化を実現す
るために、片面にだけ回路を形成する片面板から両面に
回路を形成する両面板に、さらに多層に回路を形成する
多層回路基板へと変化してきており、現在多層化の進ん
だ基板が多く採用されている。
【0003】回路基板に形成されるビアホールは、普通
ドリルやパンチングマシンにより1孔づつ形成してい
る。コストダウンのために一部ではレーザにより高速孔
加工することが行われている。
【0004】レーザ孔加工においては、レーザの波長、
出力、パルス幅などの条件設定が必要となるが、加工性
のよいエポキシ樹脂等を主成分として、これに強化材等
のガラス繊維やアラミド繊維と云った他の副成分を複合
させた2種以上の物質よりなるいわゆるFRP等で形成
された基板に対する孔加工では、加工面で前記副成分に
対応するために、出力、パルス幅などを変えて条件の調
整を行い、歩留まりを向上させている。
【0005】また、孔加工したビアホールやスルホール
に対してペーストを押圧して充填する工程では、スキー
ジと称される充填ヘッドを用いた印刷工法によって製造
されている。印刷工法においては、スキージの硬度、角
度、印圧、充填動作の速度など極めて多くの条件設定が
必要であり、わずかな設定の差が品質に影響を与えるた
め、製造現場での経験から調整を行い、ペースト充填工
程での歩留まり、品質を向上させている。
【0006】ペーストの充填工程においては、スキージ
に対する工夫がなされており、平スキージ、剣スキー
ジ、印刷面との接触部が曲面となっているスキージなど
スキージの形状に工夫がなされているものや、スキージ
にヒータを内蔵し、一定温度に加熱しペーストの粘度を
低下させ充填力を向上させている。
【0007】ペーストの粘度変化については、稼動時間
に比例してペーストの粘度が上昇する事から、一定時間
毎にペーストを入れ換えたり有機溶剤を加えて粘度を調
節する事でペースト粘度の安定化を図っている。
【0008】さらに、孔加工されたビアホールやスルホ
ールへのペーストの充填量をコントロールするために、
孔に充填するペーストの量は基板表面まで充填する事
で、充填量の安定化を図っている。
【0009】以下に図11、図12を参照しながら、上
記した従来の回路基板の製造方法の具体例について説明
する。
【0010】図11の(a)、(b)は従来技術の孔加
工工程における回路基板の製造方法及び装置を2例示し
ている。
【0011】図11の(a)において、aはレーザ光
源、bは反射ミラー、cは集光レンズ、dは基材、eは
離型性フィルムである。離型性フィルムeは基材dの両
面に貼り合わされている。レーザ光源aより射出された
レーザ光は反射ミラーbにより方向を変換されて集光レ
ンズcに向かい、ここで径を絞られ離型性フィルムeが
貼り合わされた基材d上に照射される。レーザ光から与
えられる光エネルギーは基材dで吸収され、熱エネルギ
ーに変換されて基材d及び離型性フィルムeに貫通孔を
形成する。
【0012】図11の(b)において、fはドリルであ
る。基材dの上方からドリルfが回転しながら降下し、
ドリルfの先端にある先切れ刃により離型性フィルムe
および基材dに順次に孔を明ける事で貫通孔を形成す
る。
【0013】図12の(a)、(b)は従来技術のペー
スト充填工程における回路基板の製造方法及び装置を2
例示している。
【0014】図12の(a)、(b)において、kはマ
スクであり基材dの上に置かれる。
【0015】m、nはスキージで、マスクkの上を接触
しながら移動する。pはペースト、qはステージであ
る。ステージqの上に接触して基材dが配置される。基
材dの上方にはわずかの空間をおいてマスクkが配置さ
れ、マスクkの上にペーストpが供給できる構造となっ
ている。マスクkの上方にスキージm、nが配置され、
スキージm、nは上下方向および印刷方向に移動できる
ようになっている。
【0016】まずステージqの上の所定の位置に基材d
をセットする。次に基材dに形成されている貫通孔の位
置と、マスクkに形成されている孔位置を合わせ、基材
d上にマスクkをセットする。つぎに、マスクk上にペ
ーストpを供給し、スキージm、nを降下させ基材dに
所定の圧力をかけた状態で保持する。さらにスキージm
を印刷方向に移動させ、ペーストpを基材d上で移動さ
せる事で印刷を行い、基材dの孔加工されている貫通孔
にペーストpを押圧して充填する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術の回路基板の製造方法の孔加工工程において、ドリ
ルを用いる方法では極めて小さな孔加工は難しく、生産
性が悪くコスト高であったりする。レーザを用いる方法
でも孔形状は乱れた円状になったり断面形状は図11の
(a)に示すような鼓状になったりして、後工程のペー
ストの充填に大きな不良の要因を与えるとともに、上記
のような2種以上の物質よりなる基材の加工では、主と
して副成分である物質の加工条件の相違などから最適な
加工条件を選択する事が難しく、微妙な条件調整を行い
ながら生産しなくてはならず、品質および生産性が共に
悪く、歩留まりも悪いという重大な課題を有している。
【0018】また、上記従来の回路基板の製造方法のペ
ーストの充填工程においては、機械的誤差によってでさ
えペーストの充填形状や充填量が大きく変化し、抜けや
かすれに代表される充填不良が発生し、図12の(b)
に示す平スキージnを用いた場合には、マスクや基材印
刷面との接触角度の設定や維持が難しく、貫通孔に対し
て充填したペースト量のばらつきが大きくなりこれを適
正に制御する事が極めて難しいという重大な課題を有し
ている。また、図12の(a)に示すような角スキージ
mを用いた場合にはマスクや基材印刷面との接触角度の
設定はたやすいが、基材印刷面と接触する先端部分の鋭
利さが不足しマスクや基材上にペーストを残したり、充
填に使用するペーストを抱え込む量が少ないために頻繁
なペーストの補充が必要となるため、生産性が悪いとい
う課題を有している。また、ペーストの粘度が揮発成分
の発散によって上昇するようなことがあったり、粘度の
高いペーストを用いたりすると、ちょうど良い状態に設
定していた充填の条件では充填量の大きな不足が生じ、
適正な充填条件を再度設定するのに極めて長い時間がか
かるという課題を有していた。スキージにヒータを内蔵
する充填工法では、単純にペーストの粘度を低下させる
だけにすぎず、ペーストのローリングや充填に与える影
響はほとんどなく、効果が薄いため、条件の設定や調整
の作業の必要が残り、生産性が悪いという課題を残した
ままである。
【0019】本発明は上記問題点に鑑み、製造上の歩留
まり、品質および生産性を向上する事のできる回路基板
の製造方法と製造装置を提供する事を目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の回路基板の製造方法は、基材に対してレ
ーザを用いて孔加工するものであって、材料内に色調変
化処理をした基材に対してレーザ孔加工する工程を備
え、色調変化処理は黒化処理又は塗装、化学処理であっ
て、基材をなす主成分以外のレーザ光による加工性の劣
る副成分物質について行う事を第1の特徴とするもので
ある。
【0021】また、本発明の回路基板の製造方法は、圧
縮性を有する基材の孔加工された貫通孔にペーストを押
圧して充填する工程において、前記孔加工は前記第1の
特徴の方法を採用して行い、前記充填はペーストの充填
が最大で貫通孔の5〜20%の未充填部分が残るように
行う事を第の特徴とするものである。
【0022】上記問題点を解決するために、本発明の回
路基板の製造装置は、前記第2の特徴の回路基板の製造
方法に用いるものであって、基材の孔加工された貫通孔
にペーストを押圧して充填する充填ヘッドを、これのペ
ースト押圧面における基材の印刷面との接触側で支持し
た事を第の特徴とするものである。
【0023】また、本発明の回路基板の製造装置は、
記第2の特徴の回路基板の製造方法に用いるものであっ
て、基材の孔加工された貫通孔にペーストを押圧して充
填する充填ヘッドと、基材の印刷面にペーストの充填に
先立って前処理材を塗布する前処理ヘッドとを備えたこ
とを第の特徴とするものである。
【0024】
【作用】本発明の回路基板の製造方法の第1の特徴の上
記構成では、基材の材料内を色調変化処理する事で、レ
ーザ孔加工工程でのレーザ光の吸収率を材料内のどの部
分でも一定にするとともに吸収効率を向上させる事がで
き、より広範囲の加工条件を満足して高品質な孔加工を
生産性よく達成することができる。特に、前記色調変化
処理が、黒化処理又は塗装、化学処理を、基材をなす主
成分以外のレーザ光による加工性の劣る副成分物質につ
いて行うので、基材のレーザ光による加工性が劣る副成
分物質のみに基材の製造プロセス中で黒化処理または塗
装を行う事で、孔加工性を確保し、かつレーザ光の必要
ピークパワーを抑えて加工精度を向上しながら、孔加工
されない部分での副成分物質の存在によって基材の機械
的、電気的な性能を確保する事ができる。
【0025】本発明の回路基板の製造方法の第の特徴
の上記構成では、特に、圧縮性を有する基材の孔加工さ
れた貫通孔に、ペーストを貫通孔の5〜20%の未充填
部分ができるように充填する事により、基材が圧縮され
るときにペーストを未充填部分に逃がせるようにして、
行き場のないペーストの反発力によって起こる層間の導
通部分の剥離を防ぐ事ができる。
【0026】本発明の回路基板の製造装置の第の特徴
の上記構成では、前記第2の特徴の回路基板の製造方法
に用いるのに、基材の孔加工された貫通孔にペーストを
押圧して充填する充填ヘッドが、ペースト押圧面におけ
る基材の印刷面との接触側で支持されていて、印刷面か
ら離れる側が自由端となって変形することによって必要
な撓み性を確保しながら、印刷面と接触する側ではペー
ストの押圧に対する逃げを抑制しながら基材の印刷面の
凹凸に対応する必要最小限の弾性を確保し、ペーストの
経時的な粘度の上昇や消費による減量があっても、特別
な制御の必要なくペーストを所定量安定して充填するこ
とができ、連続印刷性を向上することもできる。
【0027】本発明の回路基板の製造装置の第の特徴
の上記構成では、前記第2の特徴の回路基板の製造方法
に用いるのに、充填ヘッドによって基材の孔加工された
貫通孔にペーストを押圧して充填する動作に併せ、今1
つ備える前処理ヘッドの動作によって、基材の印刷面に
ペーストの充填に先立って前処理材を塗布し、前記の不
揮発性有機物を先に塗布しておくと云ったことの作用効
果を、1つのペースト充填工程で達成することができ
る。
【0028】本発明は上記した各構成によって均質で品
質の良い孔加工を行い、また、種々な充填条件に対応し
て十分なペーストの充填量を確保し、製造の歩留まり、
品質および生産性を向上する事ができる。
【0029】
【実施例】本発明の回路基板の製造方法およびその装置
の幾つかの実施例について、図面を参照しながら以下に
説明する。
【0030】図1、図2は本発明の第1の実施例を示し
ている。図1の(a)に回路基板の製造に用いる孔加工
装置の模式図を示してある。図1の(a)において1は
レーザ光源、2は反射ミラー、3は集光レンズであり、
レーザ光源1から出射されたレーザ光が反射ミラー2を
介して集光レンズ3を通過する。4は製造すべき回路基
板の基材であり、集光レンズ3を通過してエネルギー密
度の上昇したレーザ光が照射され、このレーザ光の熱エ
ネルギーによって孔加工される。5はステージで基材4
を接触状態に保持して前記孔加工のための位置決めを行
う。
【0031】本実施例では、図1の(a)に示す孔加工
装置を用いて回路基板を製造するための孔加工を行うの
に、材料内に色調変化処理をした基材4に対して上記の
レーザ孔加工を行う。
【0032】図2は色調に対するレーザの波長と反射率
を示すグラフである。図2から明らかなようにレーザ光
の反射率は明らかに色調に依存している。このことか
ら、レーザ孔加工に際して基材4の材料内の色調を選択
し、これを満足する色調に変化させる事で加工性を向上
させられる事が明らかである。
【0033】実験的には基材4の材料内に金属を分散さ
せる方法では、金属粉周辺にレーザ光による熱が伝わっ
てしまい、真円度が低下したが、孔径の精度が必要ない
場合においては金属粉の添加又は酸化金属粉の添加で十
分である。
【0034】一方チモールレッドなどの有機成分の添加
による色調の変化を行った場合には基材4の主成分にA
BS樹脂を用いた黄色の場合において、±8%の精度を
得た。特に、添加した有機成分は、孔加工の際に揮発さ
せられて貫通孔からこれの孔加工と同時に除去されるの
で、基材4自身の絶縁抵抗の低下や添加剤の影響を考慮
する事なしに基板4の加工及び設計が可能となり、加工
性、品質及び生産性を向上する事ができる。
【0035】また、基材4は図1の(b)に模式的に示
すように加工性の面でエポキシ樹脂等の主成分物質4a
に、ガラス繊維4bやアラミド繊維4cと云った強化材
を副成分として複合させたいわゆるFRPであるような
場合、副成分のうちの有機繊維であるアラミド繊維4c
等の部分に対して表面炭化などの黒化処理または色調変
化の塗装又は化学処理を行ったところ、色調変化処理を
行わない場合の真円度±10%の精度を保てば、孔加工
に用いるレーザ光に必要なピークパワーを抑えられる事
が明かとなった。この結果を表1に示す。
【0036】
【表1】 表1から明らかなように、基材4の材料内に対して色調
を変化させる事でレーザ光の必要ピークパワーを小さく
する事が可能となり、孔加工性を確保し、かつレーザ光
の必要ピークパワーを抑えて加工精度を向上しながら、
孔加工されない部分での副成分物質であるガラス繊維4
bやアラミド繊維4c等の存在によって基材の機械的、
電気的な性能を確保する事ができる。
【0037】以上のように第1の実施例によれば、基材
に対して色調を変化させる事でレーザ光の吸収率の差を
小さくするとともに吸収効率を向上させる事が可能とな
り、より広範囲の加工条件を設定する事ができ、高品質
な孔加工ができる。したがって、品質及び加工性、生産
性、歩留りを向上させる事ができる。
【0038】以下本発明の第2の実施例について図面を
参照しながら説明する。
【0039】図3は本発明の第2の実施例を示す回路基
板の製造における基材処理装置の模式図である。
【0040】図3に示すようにオゾン室10内にステー
ジ5が置かれ、これに主成分となる樹脂材料を含浸させ
ていない基材4が保持される。オゾン室10の天井部各
所にオゾン発生装置6から延びたオゾン供給ダクト7が
接続されるとともに、オゾン室10の側壁下部には真空
ポンプ9を持った排気ダクト11が接続されている。
【0041】また、オゾン室10の天井部のオゾン供給
ダクト7の各接続部の間に紫外線照射部8が設けられて
いる。
【0042】本実施例では回路基板を製造するのに、そ
の前段階で以上のような処理装置を用いる。具体的に
は、まず樹脂分を含浸させていない基材4をステージ5
上に配置する。この場合の基材4は主成分である樹脂が
含浸されていない、したがって強化材である前記副成分
からなるもので、レーザ光による加工では主成分として
含浸させる樹脂よりも多くのエネルギーを必要とするも
のである。
【0043】つぎに真空ポンプ9によってオゾン室10
の空気を除去しつつ、オゾン発生装置6から供給される
オゾンをオゾン供給ダクト7を介しオゾン室10内に供
給して基材4に吹きかける。
【0044】基材4の種類によってはステージ5内部に
セットした熱源から熱を加えて所定の時間保持する。ま
た、オゾンの代わりに紫外線照射部8から紫外線を照射
し所定の時間保持する事で処理を終了する。
【0045】表2に所定時間処理した後に孔加工を行っ
た場合の真円度と断面形状及び孔壁面での繊維成分の占
有率を示す。
【0046】
【表2】 表2から明らかなように紫外線又はオゾンの効果が確認
される。これは、基材4の副成分の機械的加工性が向上
することによると見られる。基材4の材料に複合させる
副成分であるアラミド繊維4c等を紫外線照射処理また
はオゾン処理した場合も同様の効果が確認された。しか
し、一般的に用いられているガラス繊維の場合には効果
は確認されなかった。
【0047】以上のように第2の実施例によれば、基材
4を紫外線又はオゾン雰囲気中に暴露する事で基材の孔
加工性を向上させ、高品質な孔加工が可能となり、品質
及び加工性、生産性、歩留りを向上させる事ができる。
【0048】なお、本実施例では、紫外線の照射処理と
オゾン処理のどちらかを採用するようにしたが、場合に
よっては双方の処理を行うようにすることもできる。
【0049】図4は本発明の第3の実施例を示すペース
ト充填工程の模式的図である。
【0050】図4に示すように、ステージ5に保持され
た基材4の孔加工された貫通孔4dに、充填ヘッド21
によってペースト22を押圧して充填する。
【0051】充填ヘッド21は上下方向及び矢印Aで示
す充填動作方向に移動が可能となっている。通常、充填
ヘッド21が基材4の上を移動する際に充填ヘッド21
と基材4との接触点近傍に存在するペースト22は流動
可能流域が小さい事と、周囲の圧力勾配が小さいため
に、粘度を単純に低くするだけでは極めて流動しにくい
状態となっている。
【0052】ペースト22自身の温度を上昇させる事で
流動性は向上するが、特に熱硬化型などのペースト22
を使用すれば、ペースト22の寿命は低下する。ペース
ト22の充填に必要な流動性を確保する部分は、ペース
ト22が基材4に設けられた貫通孔4dに近接する部分
だけで十分であり、貫通孔4dにペースト22が充填さ
れるのに必要な圧力は充填ヘッド21及びペースト22
自身の矢印Bで示すローリングにより発生する流体圧力
(hydlaulic pressure)によって与えられる(例えばD.
E.Riemer:"INk Hydrodynamics of Screen Printing".Pr
oceedings ISHMSymposium1985)。ペースト22のロー
リングは基材4の印刷面から充填ヘッド21のペースト
押圧面21aに沿って上方に上る事で形成されるため、
充填ヘッド22のペースト押圧面21aに対して所定の
温度勾配を設ける事で、ペースト押圧面21aの印刷面
に接する側で温度が高く、印刷面から離れる程温度が低
くなるような温度勾配によって、ローリングするペース
ト22の印刷面に接触する部分で粘性を低下させて流動
性を向上させるとともに、ペースト押圧面21aにおけ
る基材4の印刷面、および充填ヘッド21から離れる側
で低温となることによって流動性を抑えてペースト押圧
面21aの印刷面との接触部分の流体圧力を高めるの
で、ペースト22を所定量安定して充填することができ
るのに併せ、前記低温部にて揮発性成分の発散をも抑制
してペースト22全体を所定粘度に保ち易いので連続印
刷性を向上させる事ができる。
【0053】表3に一般的な充填条件におけるペースト
の充填深さと充填ヘッド21内の温度差を示す。
【0054】
【表3】 表3から明らかなように充填力の向上が得られている事
が分かる。これを本実施例ではペースト22の印刷面と
接触する部分に対して加熱し、ペースト22の印刷面お
よび充填ヘッド21が離れる部分が低温となるように、
充填ヘッド21に内蔵した上下2つのヒータ23、24
によって温度勾配を設定する事で達成している。また、
ペースト自身が揮発成分を含有している場合には温度の
上昇によって揮発成分が失われ粘度が上昇する事は一般
的に知られた事である。ペースト22の印刷面および充
填ヘッド21から離れて外気にさらされる部分が低温と
なる事によりペースト22の揮発成分の発散による硬化
反応を抑制していることが明かであり、連続印刷性を向
上させる事が可能となる。なお、本実施例においてはマ
スクを用いない直接印刷法について行ったが、基材4上
にマスクが存在していても同様の事である。
【0055】なお、前記のような温度勾配は、ペースト
22を加熱する部分のヒータ23だけを設けるようにし
ても達成されるし、ヒータ23、24間に適数のヒータ
を内蔵してもよい。ヒータの数が多いと温度勾配をより
強制的に細かく設定することができる。また、ヒータ2
3の位置からヒータ24の位置まで容量を漸減しながら
連続する1つのヒータを内蔵するようにしてもよい。
【0056】また本実施例では、ヒータ23、24の通
電回路中にボリューム23a、24aを設けて、ヒータ
23、24の発熱量を調整し、前記のような温度勾配を
種々に設定できるようにしてある。
【0057】これによって、ペースト22およびこれの
充填の広範囲な条件に対応して、各種条件の回路基板を
高品質に製造することができる。
【0058】図5、図6は本発明の第4の実施例を示す
回路基板の製造における充填工程に用いる装置の模式図
である。
【0059】充填装置は図5に概略を示すように、ステ
ージ5上の基材4にペースト22を充填する充填ヘッド
21は、例えばガイド25とこのガイド25に案内され
る左右方向スライダ26とによって充填方向に移動さ
れ、左右方向スライダ26の上のガイド27とこれに案
内される上下方向スライダ28とによって上下に移動さ
れる。また、充填ヘッド21は基材4との接触側が自由
端となるように上下方向スライダ28上に軸29によっ
て回動できるように枢支され、基材4との接触角θが可
変になっている。
【0060】充填ヘッド21は軸29に連結したアクチ
ュエータA1によって軸29のまわりに回動され、上下
方向スライダ28に連結したアクチュエータA2によっ
て上下方向に移動され、左右方向スライダ26に連結し
たアクチュエータA3によって左右方向に移動される。
【0061】従来の印刷方式の場合では、ペースト22
の供給量に関わらず一定の設定角度で充填が行われてい
るがペースト22の量が減少すればペースト22中に発
生する流体圧力も減少し充填力が低下する。この関係は
D.E.Riemarによって以下のような相関になると報告され
ている("INk Hydrodynamics of Screen Printing".Pro
ceedings ISHM Symposium1985)。
【0062】
【数1】 ここで、pはペースト中に発生する圧力、μはペースト
の流動速度、vは充填ヘッドの移動速度、Vはペースト
の体積、θは充填ヘッドと基材との接触角度、kは比例
常数である。
【0063】この圧力差が基材4に設けられた貫通孔に
対してペースト22を充填するのに必要な圧力差とな
り、工学的によく知られたハーゲン・ポワズイユの式に
代入する事で貫通孔に対するペースト22の充填状態を
知る事ができる。従って充填状態を一定にするためには
印刷工程中常にpを一定にしてやる事が重要となる。
【0064】一般には充填の作業が続いてもペースト体
積の減少量が無視できるほど十分なペーストを投入する
事で対応しているが、ペースト22自身の粘度や組成の
変化に対応する事はできていない。
【0065】しかしながら本実施例の方法では、1スト
ロークで減少するペースト22の量を把握しておく事
で、充填ヘッド21の速度を
【0066】
【数2】 に増加させる事でペースト量の変動に対応でき、一度の
ペースト22の投入量を減少させる事が可能となった。
表4は初期ペースト投入量による従来法と本実施例の方
法による100枚印刷した後の充填力の変動を充填深さ
の変動率の観点で確認したものである。
【0067】
【表4】 表4から明らかなように速度制御の効果を確認する事が
できる。以上の方法により工程歩留まりの向上が可能と
なり、連続生産性を向上させる事が可能となる。本実施
例では速度の制御について行ったが、角度については、
【0068】
【数3】 を満足するΔθを求め、Δθずつ角度を減少させていく
操作を行えば同様の事である。
【0069】図6はこのような制御のための制御回路の
一例を示している。前記各アクチュエータA1〜A3は
マイクロコンピュータ31によって駆動制御するように
し、前記速度の変化条件を含む制御条件は操作パネル3
2によって種々に入力できるようにしてある。
【0070】また、充填ヘッド21の角度や速度、高さ
が設定通りであるように、それぞれを検出するセンサか
らの入力によってフィードバック制御するようにしてあ
る。
【0071】本実施例では、充填ヘッド21を軸29の
まわりに回動させて印刷面との接触角θも自動的に変え
ることができ、このθを小さくすることによっても充填
率が向上するので、ペースト量の変化に対応することが
できる。もっとも、印刷面との接触側が自由端となる充
填ヘッド21の接触角θを変えると、自由端高さが変化
するので、これを補正して所定の高さを維持するように
制御する。図7に示す第5の実施例の印刷面との接触側
で支持した充填ヘッド21に適用した場合はそのような
補正は不要となる。
【0072】なお、充填ヘッド21の移動速度と接触角
θとの双方を変化させてペースト量の変化に対応するこ
ともできる。
【0073】図7は本発明の第5の実施例を示す回路基
板の製造における充填工程に用いる装置の模式図であ
る。
【0074】本実施例の充填ヘッド21は図7に示すよ
うに、ペースト押圧面21aでのステージ5の上の基材
4の印刷面に接触する側Cをホルダー41で支持し、印
刷面から離れる側Dが自由端となるようにした点を特徴
としている。さらに具体的には、本実施例は平スキージ
タイプにも適用できるが、このタイプを少し変形した横
断面3角形のブレードタイプとしてあり、ペースト押圧
面21aの印刷面との接触側Cから印刷面から離れる側
Dに向けて厚みが漸減するようにしてある。
【0075】充填ヘッド21を下動させて基材4との間
でペースト充填のための印圧を加えたとき、従来の平ス
キージタイプの充填ヘッドの支持構造では、ペースト押
圧面21aの印刷面から離れる側Dを支持しているの
で、ホダーによる印圧はこのD点近傍に与えられ、印刷
面に接触する側Cは自由端となって難なく撓みやつぶれ
が生じて、これがペースト22の押圧に大きな逃げとな
り、基材4の貫通孔4dにペースト22を充填するのに
重要なC側での押圧が弱くなり、安定した充填は望めな
い。
【0076】しかも、接触角θが初期の設定より小さく
なり、充填ヘッドの材質や印圧を加える部分の構造によ
り接触角度と接触部分のつぶれている量が異なるために
調整する必要があった。
【0077】また、充填ヘッド先端のつぶれ量は基材の
印刷面の凹凸に追随する必要最低限に抑えておかなけれ
ば基材に設けられた貫通孔に充填したペーストをかき取
る現象が発生する。
【0078】また、角スキージタイプにおいては、最初
から4つの角は丸まっているために、表面の掻き取り性
は極端に悪く、必要以上の印圧を加えて先端のつぶれ量
を確保する必要があったため、充填したペーストを孔か
ら掻き取る量が不安定となっていた。
【0079】これに対し本実施例では、基材4の孔加工
された貫通孔4dにペースト22を押圧して充填する充
填ヘッド21が、ペースト押圧面21aにおける基材4
の印刷面との接触側Cでホルダー41により支持されて
いて、印刷面から離れる側Dが自由端となって変形する
ことによって必要な撓み性を確保しながら、印刷面と接
触する側Cではペースト22の押圧に対する逃げを抑制
しながら基材4の印刷面の凹凸に対応する必要最小限の
弾性を弾性材の選択と言う材料的に確保して、ペースト
22の経時的な粘度の上昇や消費による減量があって
も、特別な制御の必要なくペーストを所定量安定して充
填することができ、連続印刷性を向上することもでき
る。
【0080】このように本実施例では、印圧は充填ヘッ
ド21の基材4に接触するC点に直接かかる事になり充
填ヘッド21の撓みによる接触角度の減少をなくす事が
できる。この状態を観察したところ、充填ヘッド21と
基材4との接触部分の撓みは存在していなかった。した
がって、以上の装置を用いる事により、ペーストの充填
機能を持つ部分の条件設定が製造中一定に保つ事が可能
となり、一定の品質のものを生産する事が可能となり、
製造歩留まりを向上させる事が可能となる。
【0081】図8は本発明の第6の実施例を示す回路基
板製造におけるペーストの充填工程の前処理状態を示す
充填装置の模式図である。
【0082】本実施例は図8に示すように、ステージ5
の上の基材4の印刷面に対し、充填ヘッド21によって
ペーストを押圧して充填する前に前処理材51を塗布す
るようにしている。このために、充填ヘッド21と前処
理ヘッド52とを備えており、基材4の孔加工された貫
通孔4dに充填ヘッド21によってペーストを充填する
工程において、ペーストを充填する作業の前に、基材4
の印刷面にペーストの含有物と同じ不揮発の有機成分を
前処理材51として前処理ヘッド52によって塗布す
る。
【0083】前処理ヘッド52が基材4の上を接触しな
がら移動して基材4の表面に前処理材51を塗布する
際、前処理材51は前処理ヘッド52によって基材4の
印刷面から十分かき取られるが、基材4の表面に吸着す
る分が基材4上に残される。このときに発生する吸着機
構は、ペーストの充填中も基材4上で同じく発生するた
め、ペーストの粘度上昇がおこる。事前にペースト中の
不揮発の有機成分を前処理材51として基材4上に塗布
した場合としない場合のペーストの粘度上昇の結果を図
9に示す。図9から明らかなようにペースト中の不揮発
の有機成分の塗布の効果が見受けられる。
【0084】これは、基材4と前処理ヘッド52とによ
る前処理材51のかきとりが、ペーストのかきとりと同
程度である事に起因すると考えて良い。かきとりの状態
が甘ければ、基材4の表面に有機成分を残す事になり、
ペースト自身の粘度を低下させる事もあるために注意が
必要である。以上の結果からペーストの充填工程の前に
ペースト中の不揮発の有機成分を基材上に塗布する事で
ペーストの粘度上昇を抑制し、連続印刷性を向上させる
事が可能となる。本実施例において塗布ヘッドはウレタ
ンゴム製のスキージを用いたが基材上に蒸着などの操作
によって有機成分を吸着させても効果は同様の事にな
る。
【0085】図10は本発明の第7の実施例を示すペー
スト充填状態の説明図である。
【0086】本実施例は図10に示すように、圧縮性を
有する基材の孔加工された貫通孔にペーストを押圧して
充填する工程において、ペースト22の充填が最大で貫
通孔の5〜20%の未充填部分61が残るように充填す
る。
【0087】これにより、基材が圧縮されるときのペー
スト22を未充填部分61に逃がせるようにして、行き
場のないペースト22の反発力によって起こる層間の導
通部分の剥離を防ぐ事ができる。
【0088】さらに具体的には、基材4は貫通孔4dに
ペースト22を充填した後、両面を銅箔ではさんで加
熱、プレスする事で両面板を形成し、その後銅箔を所望
のパターンにエッチングする事で回路基板を形成する。
これら一連の工程の中で、基材4を銅箔にはさんで加
熱、プレスする際に基材4の圧縮が貫通孔4d中に充填
されたペースト22の許容量以上行われると、ペースト
22が硬化した後に銅箔を基材4から引き剥そうとする
方向に力を発生させ、層間の導通の信頼性を著しく低下
させる。これは、貫通孔4d中に充填されたペースト2
2が圧縮された場合、許容量以上となる部分の逃げ道が
ないために発生するものであり、基材4が多孔質なもの
の場合には基材4中に滲み出す事になる。基材4中にペ
ースト22が滲み出した場合には絶縁抵抗の低下など回
路基板としての信頼性を低下させる事になり、回避しな
ければならない。
【0089】これを、基材4に形成された貫通孔4d中
にペースト22の移動できる空間を前記未充填部分61
によって形成し、許容量以上に圧縮されたペーストを貫
通孔4d内に収めることでこれらの課題を解決する事が
できる。表5に貫通孔4dの平均直径と平均直径に対す
る未充填部分61によるくぼみ量を変化させた場合の導
通抵抗の良、不良を示す。
【0090】
【表5】 表5から明らかなように、平均孔径に対して5〜20%
の未充填部分を作る事で、導通抵抗の信頼性を得る事が
できた。以上の結果から貫通孔の平均直径の5〜20%
の深さのくぼみ量となるようにペーストを押圧して充填
する事により、圧縮された基材の反発力によって起こる
層間の導通部分の剥離、信頼性の低下を防ぐ事ができ
る。
【0091】
【発明の効果】本発明の回路基板の製造方法の第1の特
徴によれば、材料内の色調変化処理により、レーザ孔加
工工程でのレーザ光の吸収率を材料内のどの部分でも一
定にするとともに吸収効率を向上させて、より広範囲の
加工条件を満足して高品質な孔加工を生産性よく達成す
ることができる。特に、前記色調変化処理が、黒化処理
又は塗装、化学処理を、基材をなす主成分以外のレーザ
光による加工性の劣る副成分物質について行うことで、
これら処理により孔加工性を確保し、かつレーザ光の必
要ピークパワーを抑えて加工精度を向上しながら、孔加
工されない部分での副成分物質の存在によって基材の機
械的、電気的な性能を確保する事ができる。
【0092】本発明の回路基板の製造方法の第の特徴
によれば、特に、ペーストを貫通孔の5〜20%の未充
填部分ができるように充填して、基材が圧縮されるとき
にペーストを未充填部分に逃がせるようにするので、行
き場のないペーストの反発力によって起こる層間の導通
部分の剥離を防ぐ事ができる。
【0093】本発明の回路基板の製造装置の第の特徴
によれば、基材の孔加工された貫通孔にペーストを押圧
して充填する充填ヘッドが、ペースト押圧面における基
材の印刷面との接触側で支持されていて、印刷面から離
れる側が自由端となって変形することによって必要な撓
み性を確保しながら、印刷面と接触する側ではペースト
の押圧に対する逃げを抑制しながら基材の印刷面の凹凸
に対応する必要最小限の弾性を確保し、ペーストの経時
的な粘度の上昇や消費による減量があっても、特別な制
御の必要なくペーストを所定量安定して充填することが
でき、連続印刷性を向上することもできる。
【0094】本発明の回路基板の製造装置の第の特徴
によれば、特に、併備した充填ヘッドと前処理ヘッドと
によって、基材の印刷面にペーストの充填に先立って前
処理材を塗布し、前記の不揮発性有機物を先に塗布して
おくと云ったことの作用効果を、1つのペースト充填工
程で達成することができる。
【0095】本発明は上記した各構成によって均質で品
質の良い孔加工を行い、また、種々な充填条件に対応し
て十分なペーストの充填量を確保し、製造の歩留まり、
品質および生産性を向上する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における孔加工装置の模
式図である。
【図2】色調に対するレーザの波長と反射率の関係を示
すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施例における回路基板の製造
装置の模式図である。
【図4】本発明の第3の実施例における回路基板の製造
装置のペースト充填機能を持つ部分を示す模式図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施例における回路基板の製造
装置の充填機能を持つ部分を示す模式図である。
【図6】図5の装置の充填部分に関する制御回路のブロ
ック図である。
【図7】本発明の第5の実施例における回路基板の製造
装置の充填機能を持つ部分を示す模式図である。
【図8】本発明の第6の実施例を示す回路基板の製造装
置のペースト中の不揮発の有機成分を塗布する機能を持
つ部分を示す模式図である。
【図9】本発明の第5の実施例におけるペースト中の不
揮発の有機成分を基材上に塗布した場合としない場合の
ペーストの粘度上昇の結果を示すグラフである。
【図10】本発明の第7の実施例を示す回路基板の製造
方法によるペーストの充填後の充填状態を示す模式図で
ある。
【図11】従来の第1の印刷装置の模式図である。
【図12】従来の第2の印刷装置の模式図である。
【符号の説明】
1 レーザ光源 4 基材 4a 主成分 4b ガラス繊維 4c アラミド繊維 4d 貫通孔 6 オゾン発生装置 7 オゾン供給ダクト 8 紫外線照射部 21 充填ヘッド 21a ペースト押圧面 22 ペースト 23 24 ヒータ 23a、24a ボリューム 26 左右スライダ 28 上下スライダ 29 軸 A1、A2、A3 アクチュエータ θ 接触角 31 マイクロコンピュータ 32 操作パネル 41 ホルダー C 接触側 D 離れる側 51 前処理材 52 前処理ヘッド 61 未充填部分
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−170046(JP,A) 特開 昭54−79498(JP,A) 特開 昭61−99596(JP,A) 特開 昭61−296992(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/00 B23K 26/00 H05K 1/03 H05K 3/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材に対してレーザを用いて孔加工する
    回路基板の製造方法において、材料内に色調変化処理を
    した基材に対してレーザ孔加工する工程を備え、色調変
    化処理は黒化処理又は塗装、化学処理であって、基材を
    なす主成分以外のレーザ光による加工性の劣る副成分物
    質について行う事を特徴とする回路基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 圧縮性を有する基材の孔加工された貫通
    孔にペーストを押圧して充填する回路基板の製造方法に
    おいて、前記孔加工は請求項1に記載の方法を採用して
    行い、前記充填はペーストの充填が最大で貫通孔の5〜
    20%の未充填部分が残るように行う事を特徴とする回
    路基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の回路基板の製造方法に
    用いる回路基板の製造装置であって、基材の孔加工され
    た貫通孔にペーストを押圧して充填する充填ヘッドを、
    これのペースト押圧面における基材の印刷面との接触側
    で支持した事を特徴とする回路基板の製造装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の回路基板の製造方法に
    用いる回路基板の製造装置であって、基材の孔加工され
    た貫通孔にペーストを押圧して充填する充填ヘッドと、
    基材の印刷面にペーストの充填に先立って前処理材を塗
    布する前処理ヘッドとを備えたことを特徴とする回路基
    板の製造装置。
JP17579595A 1995-07-12 1995-07-12 回路基板の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP3431729B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17579595A JP3431729B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 回路基板の製造方法及び製造装置
EP96923060A EP0842772B8 (en) 1995-07-12 1996-07-11 Printing method and apparatus
DE69624822T DE69624822D1 (de) 1995-07-12 1996-07-11 Vorrichtung und verfahren zum drucken
US08/983,448 US6135024A (en) 1995-07-12 1996-07-11 Screen printing method and printing apparatus
PCT/JP1996/001929 WO1997002953A1 (fr) 1995-07-12 1996-07-11 Procede et appareil d'impression
KR1019970709945A KR100264411B1 (ko) 1995-07-12 1996-07-11 인쇄재료 충전방법 및 장치
US09/650,725 US6453811B1 (en) 1995-07-12 2000-08-30 Printing method and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17579595A JP3431729B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 回路基板の製造方法及び製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003017104A Division JP3779686B2 (ja) 2003-01-27 2003-01-27 回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0927669A JPH0927669A (ja) 1997-01-28
JP3431729B2 true JP3431729B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=16002390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17579595A Expired - Fee Related JP3431729B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 回路基板の製造方法及び製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6135024A (ja)
EP (1) EP0842772B8 (ja)
JP (1) JP3431729B2 (ja)
KR (1) KR100264411B1 (ja)
DE (1) DE69624822D1 (ja)
WO (1) WO1997002953A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3431729B2 (ja) * 1995-07-12 2003-07-28 松下電器産業株式会社 回路基板の製造方法及び製造装置
JP2000263752A (ja) * 1999-01-11 2000-09-26 Micro Tekku Kk スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP3494055B2 (ja) * 1999-01-21 2004-02-03 松下電器産業株式会社 スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
DE10196259T1 (de) * 2000-05-31 2003-05-15 Honeywell Int Inc Füllverfahren
GB2367034B (en) * 2000-07-18 2004-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screen printing apparatus and method of the same
US6386435B1 (en) * 2000-08-11 2002-05-14 Emc Corporation Systems and methods for distributing solder paste using a tool having a solder paste aperture with a non-circular cross-sectional shape
JP2002307652A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置
US7084353B1 (en) 2002-12-11 2006-08-01 Emc Corporation Techniques for mounting a circuit board component to a circuit board
SG119230A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-28 Micron Technology Inc Interposer including at least one passive element at least partially defined by a recess formed therein method of manufacture system including same and wafer-scale interposer
US7410090B2 (en) * 2006-04-21 2008-08-12 International Business Machines Corporation Conductive bonding material fill techniques
US9314864B2 (en) 2007-07-09 2016-04-19 International Business Machines Corporation C4NP compliant solder fill head seals
US8442069B2 (en) 2008-04-14 2013-05-14 Qualcomm Incorporated System and method to enable uplink control for restricted association networks
JP6340588B2 (ja) * 2014-05-12 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷装置
CN107567189A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 惠东县建祥电子科技有限公司 一种改善pcb板蓝胶油墨封孔的方法
JP7192961B2 (ja) * 2019-02-28 2022-12-20 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1964182B2 (de) * 1969-12-22 1974-03-21 Mitter & Co, 4815 Schloss Holte Rakelvorrichtung zur Auftragung flüssiger oder pastöser Medien auf Warenbahnen od. dgl., insbesondere für Filmdruckmaschinen
US3754979A (en) * 1970-05-01 1973-08-28 Du Pont Line resolution in screen printing
US3902414A (en) * 1970-10-01 1975-09-02 Peter Zimmer Screen printer using vibration to improve ink penetration
US3877371A (en) * 1972-09-28 1975-04-15 Precision Screen Machines Screen printing lint removing apparatus and method
US4051777A (en) * 1974-10-29 1977-10-04 James A. Black Stencilling apparatus with flow through print and flow action
US4137842A (en) * 1977-03-02 1979-02-06 Miller Screen & Design, Inc. Method and apparatus for applying decorative imprints to the surfaces of plastic workpieces
DE2901830A1 (de) * 1978-02-06 1979-08-09 Buser Ag Maschf Fritz Verfahren und vorrichtung zur steuerung des farbmengenauftrags auf eine warenbahn einer siebdruckmaschine
US4179797A (en) * 1978-03-23 1979-12-25 Xerox Corporation Method of making a resistor array
EP0081343A1 (en) * 1981-12-04 1983-06-15 COOKSON GROUP plc Method and apparatus for the production of vitreous enamelled substrates
DE3580797D1 (de) * 1984-07-07 1991-01-17 Rudolf August Kuerten Druckkopf fuer eine siebdruckmaschine.
SE446408B (sv) 1985-04-03 1986-09-08 Scandiafelt Ab Maskin for formering, pressning och torkning av tunna pappersbanor
JPS6293999A (ja) * 1985-10-19 1987-04-30 大日本スクリ−ン製造株式会社 プリント基板のスル−ホ−ル穴埋め方法
US4817524A (en) * 1986-12-31 1989-04-04 The Boeing Company Screen printing method and apparatus
JPS63121537U (ja) * 1987-01-31 1988-08-08
JPS6446227U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22
JPH01133394A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スルーホール形成方法
JPH01171944A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Kyocera Corp スクリーン印刷機
JP2558775B2 (ja) * 1988-01-20 1996-11-27 松下電器産業株式会社 スルーホール印刷装置
SE8802430L (sv) * 1988-06-28 1989-12-29 Svecia Silkscreen Maskiner Ab Rakelarrangemang
DE3823200C1 (ja) * 1988-07-08 1990-03-08 Gerhard 4800 Bielefeld De Klemm
JPH0254988A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Toshiba Corp クリームはんだの印刷装置
US4911948A (en) * 1988-09-07 1990-03-27 Acumeter Laboratories, Inc. Method of screen printing and application of hot melt upon moving web substrates
JP2870905B2 (ja) * 1989-12-25 1999-03-17 松下電器産業株式会社 スクリーン印刷方法および装置
JPH04124638A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 帯状の磁気記録層を有する写真感光材料
JPH04124638U (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 オリンパス光学工業株式会社 印刷装置
US5309837A (en) * 1991-06-24 1994-05-10 Tani Denkikogyo Co., Ltd. Method for screen printing of paste
JP3193448B2 (ja) 1992-04-17 2001-07-30 株式会社アイホー 撹拌機
JPH0671848A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Murata Mfg Co Ltd スクリーン印刷装置
JPH0679538A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Brother Ind Ltd 加工治具
JP3158757B2 (ja) * 1993-01-13 2001-04-23 株式会社村田製作所 チップ型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
US5831828A (en) * 1993-06-03 1998-11-03 International Business Machines Corporation Flexible circuit board and common heat spreader assembly
JPH0717015A (ja) * 1993-07-01 1995-01-20 Hitachi Techno Eng Co Ltd スクリ−ン印刷機
US5715748A (en) * 1993-07-22 1998-02-10 Minami Engineering Co., Ltd. Squeegee for screen printing machine
JPH07164614A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置
US5707575A (en) * 1994-07-28 1998-01-13 Micro Substrates Corporation Method for filling vias in ceramic substrates with composite metallic paste
JP3431729B2 (ja) * 1995-07-12 2003-07-28 松下電器産業株式会社 回路基板の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0842772B8 (en) 2003-04-09
US6453811B1 (en) 2002-09-24
WO1997002953A1 (fr) 1997-01-30
KR19990028623A (ko) 1999-04-15
JPH0927669A (ja) 1997-01-28
EP0842772A1 (en) 1998-05-20
EP0842772A4 (en) 1999-04-21
KR100264411B1 (ko) 2000-08-16
US6135024A (en) 2000-10-24
DE69624822D1 (de) 2002-12-19
EP0842772B1 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431729B2 (ja) 回路基板の製造方法及び製造装置
JP5514764B2 (ja) スクリーン印刷方法及びその装置
JP7059269B2 (ja) 触媒積層体又は接着剤を用いた集積回路ウエハの統合
JP2013161871A (ja) 印刷装置及びそれを用いた太陽電池セルの製造方法
JP2000200970A (ja) プラグ製造装置および方法ならびにペ―スト混合装置
JP4859414B2 (ja) スクリーン印刷方法及び太陽電池素子
JP3721982B2 (ja) 回路形成基板の製造方法および回路形成基板の製造装置
JP3779686B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2006272584A (ja) スクリーン印刷装置
EP2421343B1 (de) Anlage und Verfahren zum Bearbeiten von Leiterplatten
JP7213343B2 (ja) 造形方法及び造形装置
JPWO2003009660A1 (ja) 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料
KR20030007753A (ko) 채움 방법
JP2020131463A (ja) スクリーン印刷方法、平滑化装置、およびスクリーン印刷機
KR101640540B1 (ko) 미세피치 스퀴지장치 및 이를 이용한 솔더페이스트 인쇄방법
JP4186900B2 (ja) 回路形成基板の製造装置
JP4186958B2 (ja) 回路形成基板の製造方法
JP4003769B2 (ja) 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料
JPH07249866A (ja) 硬化性ペーストの充填方法
JP5124977B2 (ja) ペースト充填方法
CN1262595A (zh) 塞孔制作工艺的装置及方法
WO2019167156A1 (ja) 配線形成装置および配線形成方法
JP2003136674A (ja) スクリーン印刷装置
KR200368150Y1 (ko) 솔더크림 도포용 스퀴지
JP2000183509A (ja) はんだ供給方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees