JP3431369B2 - 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ

Info

Publication number
JP3431369B2
JP3431369B2 JP26169895A JP26169895A JP3431369B2 JP 3431369 B2 JP3431369 B2 JP 3431369B2 JP 26169895 A JP26169895 A JP 26169895A JP 26169895 A JP26169895 A JP 26169895A JP 3431369 B2 JP3431369 B2 JP 3431369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
sensor
timing
equivalent
equivalent member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26169895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09106279A (ja
Inventor
伸二 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26169895A priority Critical patent/JP3431369B2/ja
Publication of JPH09106279A publication Critical patent/JPH09106279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431369B2 publication Critical patent/JP3431369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍵盤にアクション
を模擬した荷重を付与する電子楽器の鍵盤装置および電
子ピアノに関する。
【0002】
【従来の技術】電子ピアノは、演奏者の押鍵・離鍵操作
に基づき電子音をスピーカから発するものであり、かか
る電子ピアノから発せられる音は改良が重ねられた結
果、近年ではあまり不満のないレベルにまで達してい
る。これに対して、鍵盤のタッチ感は、アコースティッ
クなピアノに比べてかなり異なることが指摘され、この
点についても種々の改良が重ねられていた。
【0003】即ち、鍵盤のタッチ感をよりアコースティ
ックなピアノに近付けるべくアクション荷重模擬部材を
備えた電子ピアノが開発されている。例えば、図11に
示すように、軸P10を中心に揺動可能とされて、鍵P
12の後端部を上から押圧するハンマーアームP14を
備えるものや、図12に示すように、軸P16を中心に
揺動可能とされて、鍵P18を下から押圧することによ
って鍵P18の先端を持ち上げるハンマーアームP20
を備えたものが知られている(特開平4−347895
号公報参照)。図11および図12に示したアクション
荷重模擬部材は、いずれも屋根の高さの低い電子ピアノ
を考慮した上で、できるだけアコースティックなピアノ
に近付ける目的で開発されたものである。
【0004】しかし、アコースティックなピアノにおい
ては、ウィッペン、ジャック、バットがそれぞれ異なる
軸を持ち、各軸回りに揺動すると共に、バットが押鍵状
態によって異なるタイミングでジャックから離間するた
め、その鍵盤のタッチ感は複雑な感触となる。
【0005】これに対して、前述の図11および図12
に示すようなアクション荷重模擬部材を備えた鍵盤で
は、1つの軸回りにおもりが揺動するものであるため、
アコースティックなアップライトピアノに比べて鍵盤の
タッチ感は単調な感触となるという問題があった。
【0006】このことを解決するために、既に特願平7
−136740号にて、アクション荷重模擬部材として
ウィッペン相当部材、ジャック相当部材およびハンマー
相当部材を用いることにより、タッチ感がほぼアコース
ティックなピアノと同等な電子ピアノを提案した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、タッチ感はほ
ぼアコースティックピアノと同等となったが、タッチレ
スポンス、すなわち押鍵あるいは離鍵に対する発音タイ
ミングや発音強度あるいは止音タイミングが、以前の電
子ピアノと同じくアコースティックピアノとは異なった
状態のままであった。すなわち、鍵盤の動作は単純にハ
ンマーに伝達される訳ではなく押鍵の速度によっても伝
達状態が異なるため、鍵盤でそれらの全ての情報を得る
ことには無理が存在した。
【0008】このような電子的に検出した押鍵・離鍵動
作をアコースティックピアノのタッチレスポンスに近似
させるために、押鍵・離鍵動作を前記アクション荷重模
擬部材のいずれかで検出することを検討した。しかし、
いずれの位置も、タッチレスポンスの主な要素である発
音タイミング、発音の強さおよび止音タイミングのすべ
てをアコースティックピアノとほぼ同等とすることはで
きなかったり、あるいは同等にできる可能性があっても
スペースに制約があって複数のセンサを配置して調節す
ることが困難であったりしてアコースティックピアノの
タッチレスポンスに近似させることができなかった。
【0009】本発明は、このような問題を解決し、セン
サの配置が容易で、かつタッチ感ばかりでなく、タッチ
レスポンスもアコースティックピアノとほぼ同等とする
ことができる電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノを目
的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の電子楽器の鍵
盤装置においては、そのアクション荷重模擬部材は、揺
動可能に支持され、押鍵操作により前記鍵盤が揺動する
に伴い揺動するウィッペン相当部材、このウィッペン相
当部材に揺動可能に取り付けられ、押鍵操作により前記
ウィッペン相当部材が揺動するにつれて上昇するジャッ
ク相当部材、このジャック相当部材が所定位置まで上昇
する間、ジャック相当部材に突き上げられて揺動し、ジ
ャック相当部材が所定位置まで上昇した後、ジャック相
当部材から離間して慣性運動するハンマー相当部材、お
よび慣性運動している前記ハンマー相当部材の先端と衝
突してハンマー相当部材の動作を阻止するストッパーを
有するため、鍵盤のタッチ感はアコースティックピアノ
とほぼ同等となる。
【0011】更に、第1センサは、押鍵操作に伴って移
動する前記ジャック相当部材から打弦タイミングに対応
するデータと打弦強さに対応するデータを検出する。第
2センサは、鍵盤の離鍵タイミングを検出する。このよ
うに、発音のタイミングと発音の強さとを決定する検出
は、ジャック相当部材から打弦タイミングに対応するデ
ータと打弦強さに対応するデータを検出する第1センサ
によりなされている。
【0012】ジャック相当部材は、自己の運動エネルギ
ーをハンマー相当部材に与えるものである。このため、
ジャック相当部材の動作、すなわち、その位置や運動エ
ネルギーを検出すれば、ハンマー相当部材の位置や運動
エネルギーを予測することは可能である。特に、ジャッ
ク相当部材がハンマー相当部材に運動エネルギーを与え
てハンマー相当部材と離れた後での、ジャック相当部材
の位置や運動エネルギーは、ハンマー相当部材の慣性運
動の際の位置や運動エネルギーと対応している。
【0013】したがって、ジャック相当部材の位置や運
動エネルギーからハンマー相当部材が慣性運動にて打弦
相当位置に達するタイミングすなわち打弦タイミング、
およびその時のハンマー相当部材の運動エネルギーすな
わち打弦強さを予測することができる。
【0014】このようにして、第1センサが、押鍵操作
に伴って移動するジャック相当部材から打弦タイミング
に対応するデータと打弦強さに対応するデータを検出
し、この検出に基づいて発音制御すれば、押鍵動作に応
じて生じる発音タイミングと発音強さにおいて、アコー
スティックピアノと同じタッチレスポンスを得ることが
できる。
【0015】更に、直接、ハンマー相当部材の位置や運
動エネルギーを検出するのに比較して、ハンマー相当部
材に運動エネルギーを与えた後のジャック相当部材の運
動エネルギーは、ジャック相当部材自身がハンマー相当
部材に比較して軽いものであり、動作の速度も低いこと
から、運動量は低い。したがって、例えば、第1センサ
が、ジャック相当部材との当接により、ジャック相当部
材の位置と運動エネルギーとを検出するものであった場
合、ジャック相当部材から受ける衝撃は、ハンマー相当
部材から受ける場合と比較して少ないので、第1センサ
は、その寿命を長くすることができる。また検出状態も
安定したものとなる。
【0016】更に、第2センサは、鍵盤の離鍵タイミン
グを検出していることから、止音タイミングを確実に得
ることができる。この止音タイミングを、もし、第1セ
ンサのごとく、ジャック相当部材の動作から得ようとし
た場合、ジャック相当部材の周辺の極めて限られた空間
に、2つのセンサを配置しなくてはならない、しかもそ
の取付位置を、独立に調整可能に配置しなくてはなら
ず、取り付け、調整とも非常に困難となり、作業性に問
題を生じてしまう。
【0017】このため、第1センサはジャック相当部材
に配置し、第2センサは鍵盤に配置している。こうし
て、各センサの取り付けや調整も容易となるとともに、
発音タイミング、発音強さおよび止音タイミングをアコ
ースティックピアノに相当する状態で確実に得ることが
できタッチレスポンスもほぼアコースティックピアノと
同等とすることができる。
【0018】第1センサは、押鍵操作に伴って移動する
前記ジャック相当部材に当接したタイミングを打弦タイ
ミングに対応するデータとして検出し、その当接の強さ
を打弦強さに対応するデータとして検出するように構成
しても良い。第1センサは、ジャック相当部材のいずれ
の位置に当接しても良い。例えば、ジャック相当部材の
側面でも良いが、ジャック相当部材が所定位置まで上昇
した際にジャック相当部材のジャックテール相当部材が
当接するレギュレーティングボタン相当部材に設けら
れ、ジャックテール相当部材に当接したタイミングを打
弦タイミングに対応するデータとして検出し、その当接
の強さを打弦強さに対応するデータとして検出するもの
としても良い。尚、第1センサがジャック相当部材の側
面に当接する構成とした場合に、第1センサがゴムやフ
ェルトのごとくの緩衝材としての性質を有する場合に
は、第1センサは、ジャック相当部材のストッパーを兼
ねることができる。このようにすることによりジャック
相当部材対するジャックストッパーフェルト相当部材と
いったストッパーを特別に設ける必要が無い。
【0019】第2センサの検出対象としては、鍵盤の代
りに、アクション荷重模擬部材の内で、鍵盤の動作にほ
ぼ応じた動作を行う部材を対象としても良く、その部材
が離鍵時の状態に戻ったタイミングを検出する。このよ
うな部材としては、例えば、ウイッペン相当部材が挙げ
られ、この部材が離鍵時の状態に戻ったタイミングを検
出すれば、鍵盤の場合と同じくアコースティックピアノ
に相当する状態で止音タイミングを得ることができる。
【0020】前記第2センサは、直接、鍵盤あるいはウ
イッペン相当部材の状態を捉えても良いが、鍵盤あるい
はウイッペン相当部材に付属している部材の動作から間
接的に鍵盤あるいはウイッペン相当部材の動作を捉える
ものとしても良い。上述した鍵盤装置に、更に、前記電
子音発生制御手段を加えて構成した電子ピアノは、その
電子音発生制御手段が、第1センサに検出された打弦タ
イミングに対応するデータに基づき発音タイミングを制
御し、第1センサに検出された打弦強さに対応するデー
タに基づき発音の強さを制御し、第2センサに検出され
た離鍵タイミングに基づいて止音タイミングを制御する
ことから、上述したアコースティックピアノと同じタッ
チ感およびタッチレスポンスを得ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]実施の形態1のアップライト型電子ピ
アノ2は、図1の概略ブロック図に示すように、アクシ
ョン荷重模擬部材4、鍵盤6、鍵盤6の数と同じ数の第
2センサとしての離鍵センサ8、鍵盤6の数と同じ数の
第1センサとしてのジャックセンサ10、制御装置1
2、電子音源14およびスピーカ16から構成されてい
る。この内、アクション荷重模擬部材4、鍵盤6、離鍵
センサ8およびジャックセンサ10が、鍵盤装置であ
る。
【0022】アクション荷重模擬部材4は、図2に示す
ように、鍵盤6がバランスピン18を支点として図中時
計回りに揺動すると上昇するキャプスタンスクリュー相
当部材20と、ウィッペンフレンジ相当部材22を介し
てセンターレール相当部材24に揺動可能に支持され、
キャプスタンスクリュー相当部材20の上昇によって鍵
盤6の揺動方向とは逆向きに揺動するウィッペン相当部
材26と、ウィッペン相当部材26に揺動可能に連結さ
れ、ジャックテール相当部材28aがレギュレーティン
グボタン相当部材30に当接するまでウィッペン相当部
材26と共に上昇するジャック相当部材28と、ジャッ
ク相当部材28に対して当接・離間すると共に、センタ
ーレール相当部材24に固着されたバットフレンジ相当
部材32aのセンターピン相当部材32bに揺動可能に
支持されるバット相当部材34と、バット相当部材34
に連結され、バット相当部材34がジャック相当部材2
8により突き上げられると鍵盤6の揺動方向とは逆向き
に揺動するハンマーシャンク相当部材36と、ハンマー
シャンク相当部材36と直交する方向へ突出するようバ
ット相当部材34に突設されたキャッチャシャンク相当
部材38と、キャッチャシャンク相当部材38の先端に
装着されたキャッチャ相当部材40と、ハンマーシャン
ク相当部材36の先端に装着されたハンマー相当部材4
2と、押鍵後に揺り戻したハンマーシャンク相当部材3
6の側部に当接してハンマー相当部材42の振動を緩和
する当接部44aを装着したハンマーレール相当部材4
4とを備えている。
【0023】ハンマー相当部材42は、通常のアコース
ティックなアップライトピアノと異なりハンマーフェル
トを備えていないが、このハンマーフェルトの重量を考
慮して重心設計がなされている。尚、ジャック相当部材
28の側面28bに対向して、ジャックセンサ10が設
けられている。このジャックセンサ10はレギュレーテ
ィングボタン相当部材30から伸びる基板30b上に取
り付けられジャックストッパーフェルト相当部材を兼ね
ており、押鍵時にジャック相当部材28の側面28bと
当接可能な位置に設けられている。ジャック相当部材2
8との当接位置は、レギュレーティングボタン相当部材
30に対する基板30bの折り曲げ角度にて調節した
り、レギュレーティングレール31aに螺合されている
調節ネジ30aの回転により、レギュレーティングボタ
ン相当部材30とともに基板30bを上下動して調節さ
れる。レギュレーティングボタン相当部材30は調節ネ
ジ30aに対して回転自在であるが、レギュレーティン
グブラケット31の先端に固定されたレギュレーティン
グレール31aのガイド31bにより、回転せずに上下
位置が調節可能とされている。
【0024】ジャック相当部材28は、その上昇により
バット相当部材34を突き上げて、バット相当部材34
と一体化しているハンマー相当部材42を図2で反時計
回りに揺動させ、その後、ジャック相当部材28のジャ
ックテール相当部材28aがレギュレーティングボタン
相当部材30に当接すると、バット相当部材34はジャ
ック相当部材28から離れて慣性運動により、ハンマー
相当部材42が、ハンマーストッパー45の緩衝材とし
てのハンマーストッパーフェルト45aに衝突するま
で、反時計回りに揺動する。
【0025】ジャックセンサ10は、バット相当部材3
4から離れた後のジャック相当部材28の側面28bに
当接してジャックストッパーフェルト相当部材の役目を
果し、ジャック相当部材28を停止させる。ジャックセ
ンサ10は、ゴム製の中空体であり、ジャック相当部材
28が当接すると、つぶれて、内部の導電面が内部の端
子を接続するように構成されている。
【0026】このジャックセンサ10の一例を図6
(a)に示す。ジャックセンサ10のゴム製の頭部11
aからは、ジャックセンサ10内部に2つの板状突出部
11b,11cが相互に異なる突出量で突出し、ジャッ
クセンサ10内部の底面板11d上には3本の端子11
e,11f,11gが設けられている。
【0027】押鍵された場合には、ジャック相当部材2
8により側壁11hが所定量押し潰されると、突出量が
大きい方の板状突出部11bの先端の第1導電面11i
が端子11e,11fを短絡させる。すなわち第1接点
がオンされる。更に、側壁11hが押し潰されると、突
出量が小さい方の板状突出部11cの先端の第2導電面
11jが端子11f,11gを短絡させる。すなわち第
2接点がオンされる。
【0028】このことにより、制御装置12は図6
(b)に示す信号線11k,11m間あるい信号線11
m,11n間のインピーダンスの変化の検出によりジャ
ック相当部材28の当接タイミングが検出でき、更に、
信号線11k,11m間のインピーダンスの変化時と信
号線11m,11n間のインピーダンスの変化時の時間
差により、その当接強さ(当接速度)を検出することが
できる。
【0029】また、図2に示すごとく、鍵盤6の底面に
は、シャッタ50が設けられている。このシャッタ50
は、バランスピン18を支点として鍵盤6が揺動するの
に従って上下動する。鍵盤6の下方に設けられた離鍵セ
ンサ8は、フォトインタラプターを備えて離鍵を光検出
する手段であり、このフォトインタラプターの光路をシ
ャッタ50が遮断するとオフ信号を発し、それ以外では
オン信号を発するように構成されている。
【0030】したがって、離鍵センサ8は、鍵盤6が押
され続けられる限り、オフ信号を発し続け、離鍵される
と、オフ信号からオン信号に切り替わる。このオフから
オンへの信号の変化タイミングにより、離鍵タイミング
を検出することができる。制御装置12はこの離鍵タイ
ミングに基づいて止音タイミングを制御することができ
る。
【0031】制御装置12は、図1に示すように、入出
力ポート52、周知のCPU54、ROM56、RAM
58、バックアップRAM60、クロック62等を含む
論理演算回路として構成され、これらは互いにバス64
により接続されている。この制御装置12は、離鍵セン
サ8およびジャックセンサ10とは入出力ポート52を
介して接続され、また、電子音源14とも入出力ポート
52を介して接続されている。
【0032】CPU54は、ジャックセンサ10におけ
るいずれかの導電面11i,11jの端子接続タイミン
グと各導電面11i,11jによる端子接続タイミング
の時間差とを検出し、更に離鍵センサ8の信号がオフか
らオンに切り替わったタイミングも検出し、これらの検
出データとROM56に記憶された制御プログラムとに
基づいて、電子音源14に信号を出力するものである。
なお、制御装置12には、図示していないがダンパーペ
ダル、ソフトペダル等のペダル機構の動作を検出するペ
ダルセンサも接続され、この検出情報をも加味して、電
子音源14に信号を出力するものである。
【0033】電子音源14は、アコースティックピアノ
の演奏音、すなわち打弦音を記録した記録部と、この記
録部から音を読み出す再生部とを備えたものであり、ア
ップライト型電子ピアノ2内部の底面に固定され、スピ
ーカ16を介して外部に発音するものである。このスピ
ーカ16は、図3,4に示すように、背面板48にて演
奏者側、すなわち前面側に向かって取り付けられてい
る。
【0034】次に、上記構成を備えたアップライト型電
子ピアノ2の動作について説明する。演奏者が鍵盤6を
押鍵すると、図2に示すごとく、ウィッペン相当部材2
6は鍵盤6の揺動方向とは逆向き(図中反時計回り)に
揺動し、これに伴いジャック相当部材28が上昇してバ
ット相当部材34を突き上げる。すると、バット相当部
材34はハンマーシャンク相当部材36およびハンマー
相当部材42と共に鍵盤6の揺動方向とは逆向き(図中
反時計回り)に揺動する。そして、ジャック相当部材2
8が所定位置まで上昇すると、ジャックテール相当部材
28aがレギュレーティングボタン相当部材30に当接
するため、ジャック相当部材28は鍵盤6の揺動方向
(図中時計回り)に大きく揺動し、バット相当部材34
から離間する。このため、ジャック相当部材28が離間
した後のバット相当部材34はハンマーシャンク相当部
材36およびハンマー相当部材42と共に慣性運動を行
う。その後、ジャック相当部材28はジャックセンサ1
0にその側面28bで当接して停止し、ハンマー相当部
材42の先端は、ハンマーストッパー45に衝突し、そ
の動作を阻止される。
【0035】次に、上述したごとく演奏されている際の
制御装置12による発音処理を図5のフローチャートに
基づいて説明する。この処理は、ジャックセンサ10の
第1導電面11iが端子11e,11f間を短絡させる
(以下、「オン」で表現する)と開始される割込処理で
ある。本処理が開始されると、まず、ジャック相当部材
28の側面28bの当接により、ジャックセンサ10の
第1導電面11iがオン(第1接点オン)してから所定
時間内に、その第2導電面11jのオン(第2接点オ
ン)が検出されたか否かを判定する(S110)。即
ち、ジャックセンサ10の第1導電面11iから制御装
置12にオン信号が入力された後、所定時間内にジャッ
クセンサ10の第2導電面11jから制御装置12にオ
ン信号が入力されたとき、ジャック相当部材28の当接
を検出したと、すなわち当接タイミングであると判断す
る。この所定時間は、正常に押鍵操作が行われた場合に
取り得る第1導電面11iオンから第2導電面11jオ
ンまでの時間より、少し長い時間が設定してある。
【0036】したがって、ステップS110にて、所定
時間内にジャックセンサ10の第2導電面11jからの
オン信号を検出しなければ(ステップS110でNO)
このまま処理を終了し、再度、いずれかのジャックセン
サ10の第1導電面11iがオンされるのを待つ。
【0037】一方、S110にて、所定時間内に第2導
電面11jのオン信号が検出されると、ジャック相当部
材28の有効な動作が検出されたとして(ステップS1
10でYES)、入出力ポート52あるいはRAM58
に記憶されているジャックセンサ10の第1導電面11
iのオン信号を入力したタイミングと第2導電面11j
のオン信号を入力したタイミングとの時間差△Tを求
め、この時間差△Tから当接強さ(打弦強さに対応す
る)Pを例えば次式によって算出する(S120)。
【0038】
【数1】
【0039】ここでKは定数である。そして、ジャック
センサ10の音域上での位置と当接強さPとに基づき、
周波数と振幅とを決定して所定の波形信号を得、その波
形信号に基づいて電子音源14を制御しスピーカ16か
ら発音させる(S130)。
【0040】その後、音域上の同じ位置の離鍵センサ8
による離鍵の検出待ちとなる(S140)。すなわち、
離鍵センサ8の信号がオフからオンに切り替わったと
き、離鍵を検出したと判定して(ステップS140でY
ES)、電子音源14からの発音を停止し(S15
0)、処理を一旦終了する。以後、ジャックセンサ10
の第1導電面11iがオンする毎に、図5の処理が繰り
返される。複数の押鍵がなされていれば、図5の処理は
その押鍵数に応じて並列に実行される。
【0041】本実施の形態1のアップライト型電子ピア
ノ2は以下の効果を奏する。 .発音のタイミングと発音の強さとを決定する検出
が、バット相当部材34に直接、運動エネルギーを与え
るジャック相当部材28の当接タイミングと当接の強さ
とを検出するジャックセンサ10によりなされている。
【0042】バット相当部材34はハンマーシャンク相
当部材36を介してハンマー相当部材42と一体化して
いるため、ジャック相当部材28はハンマー相当部材4
2に運動エネルギーを与えていることになる。そしてそ
の運動エネルギーにてハンマー相当部材42の先端がハ
ンマーストッパー45に衝突する状態は、アコースティ
ックピアノにおけるハンマーが弦を打つ状態と同じであ
る。このことから、そのハンマー相当部材42に運動エ
ネルギーを与えているジャック相当部材28の当接タイ
ミングはアコースティックピアノにおける打弦のタイミ
ングに対応するデータであり、またジャック相当部材2
8の当接の強さはアコースティックピアノにおける打弦
強さに対応するデータである。
【0043】したがって、ジャックセンサ10がジャッ
ク相当部材28の当接タイミングと当接の強さとを検出
し、この検出に基づいて制御装置12にて適切な発音タ
イミングおよび発音強さとを演算して発音制御すること
により、押鍵動作においてアコースティックピアノと同
じタッチレスポンスを得ることができる。
【0044】更に、離鍵センサ8は、鍵盤6が離鍵され
たタイミングを検出していることから、制御装置12は
確実な止音タイミングを得ることができる。この止音タ
イミングを、もし、ジャックセンサ10と同じく、ジャ
ック相当部材28との当接タイミングから得ようとした
場合には、前述したごとくジャック相当部材28の周囲
にはジャックセンサ10と離鍵センサ8とを配置するス
ペース的余裕がなく、適切な配置が極めて困難なため、
組立や調節の作業性が低下するが、本発明では離鍵セン
サ8はジャック相当部材28の周囲に配置していないの
で、このようなことはない。
【0045】このように、ジャックセンサ10はジャッ
ク相当部材28との当接タイミングと当接の強さとを検
出し、離鍵センサ8は鍵盤が離鍵されたタイミングを検
出することにより、発音タイミング、発音強さおよび止
音タイミングを、アコースティックピアノに相当する状
態で確実に得ることができ、タッチレスポンスもほぼア
コースティックピアノと同等とすることができる。
【0046】.ジャックセンサ10がゴムスイッチか
ら構成され、ジャック相当部材28のジャックストッパ
ーフェルト相当部材を兼ねているので、ジャックストッ
パーフェルト相当部材を特別に設ける必要が無い。 .ウィッペン相当部材26、ジャック相当部材28、
バット相当部材34はアコースティックなピアノと同
様、それぞれ独自の軸を中心として揺動する。また、ハ
ンマー相当部材42は、バット相当部材34がジャック
相当部材28に突き上げられることにより揺動を開始
し、次いでジャック相当部材28がバット相当部材34
から離間することにより慣性運動を行い、更にこの慣性
運動中のハンマー相当部材42をハンマーストッパー4
5が停止させているため、レットオフ(ジャック相当部
材28がバット相当部材34から離間する)のタイミン
グが通常のアコースティックなピアノと同様である。こ
のため、電子ピアノであるにもかかわらず、アコーステ
ィックなピアノと同様の複雑なタッチ感が得られる。
【0047】.押鍵操作によりジャック相当部材28
とジャックセンサ10が当接しても、ジャックセンサ1
0が特にゴムスイッチであるので、そのゴム材が緩衝材
の役目を果たし、異音の発生が特に少ない。 .外観上も、また内部のアクション部分も一見した
所、アコースティックピアノと同様であり、インテリア
としての重厚感および美しさを備えている。
【0048】.弦を張架する必要がないため、アコー
スティックなピアノに比べてフレームや支柱等の重量部
材が不要であり、またダンパーも不要となり、軽量化お
よびコストダウンを図ることができる。 .また、直接、ハンマー相当部材42の位置や運動エ
ネルギーを検出するのではなく、ハンマー相当部材42
に運動エネルギーを与えた後のジャック相当部材28の
位置や運動エネルギーを検出している。ジャック相当部
材28は、ジャック相当部材28自身がハンマー相当部
材42に比較して軽いものであり、動作の速度も低いこ
とから、運動量は低い。したがって、ジャックセンサ1
0がジャック相当部材28から受ける衝撃は、ハンマー
相当部材42から受ける場合と比較して少ないので、ジ
ャックセンサ10は、その寿命を長くすることができ
る。また検出状態も安定したものとなる。
【0049】[実施の形態2]本実施の形態2では、図
7に示すごとく、ジャックセンサ10がレギュレーティ
ングボタン相当部材30の先端に設けられており、レギ
ュレーティングボタン相当部材30には基板30bは存
在しない。
【0050】演奏者が鍵盤6を押鍵すると、ウィッペン
相当部材26は鍵盤6の揺動方向とは逆向き(図中反時
計回り)に揺動し、これに伴いジャック相当部材28が
上昇してバット相当部材34を突き上げる。すると、バ
ット相当部材34はハンマーシャンク相当部材36およ
びハンマー相当部材42と共に鍵盤6の揺動方向とは逆
向き(図中反時計回り)に揺動する。そして、ジャック
相当部材28が所定位置まで上昇すると、図7に一点鎖
線で示すごとく、ジャックテール相当部材28aがレギ
ュレーティングボタン相当部材30のジャックセンサ1
0に当接するため、ジャック相当部材28は鍵盤6の揺
動方向(図中時計回り)に大きく揺動し、バット相当部
材34から離間する。このことにより、ハンマー相当部
材42は慣性運動に移る。
【0051】このバット相当部材34を離間してハンマ
ー相当部材42を慣性運動させる直前にジャック相当部
材28の一部であるジャックテール相当部材28aの当
接タイミングと当接強さとをジャックセンサ10が検出
している。このハンマー相当部材42を慣性運動させる
直前のジャック相当部材28の移動状態はほぼハンマー
相当部材42へ運動エネルギーを伝達し終わる状態であ
り、その後に生じるハンマー相当部材42の慣性運動中
の状態と対応している。したがって、ジャックテール相
当部材28aにおいても、その当接タイミングおよびそ
の当接強さはアコースティックピアノにおける打弦のタ
イミングと強さとに対応し、これを検出したジャックセ
ンサ10は前述した実施の形態1のジャックセンサ10
とまったく同じ働きをするので、前記を除いた実施の
形態1と同じ効果を生じさせることができる。勿論、ジ
ャックストッパーフェルト相当部材31cは設けられて
いるので、異音の発生はない。
【0052】[実施の形態3]本実施の形態3では、図
8に示すごとく、実施の形態1,2における離鍵センサ
8の代りに、ウィッペン相当部材26の揺動状態を検出
するウィッペンセンサ66が設けられている。他の構成
は実施の形態1と同じであるので詳細な説明は省略す
る。
【0053】ウィッペンセンサ66は、ジャックセンサ
10と同様なゴムスイッチからなるが、板状突出部およ
びその先端の導電面は一つである。演奏者が鍵盤6を押
し下げると、キャプスタンスクリュー相当部材20によ
り押し上げられて、ウィッペン相当部材26は反時計回
りに揺動する。このことによりキャプスタンスクリュー
相当部材20に押し上げられた部分とは反対側が、二点
鎖線で図示するごとく鍵盤6の押し下げに応じて下が
り、ウィッペンセンサ66を押し潰す。このことによ
り、ウィッペンセンサ66がオンとなる。
【0054】鍵盤6を押し下げている間、ウィッペン相
当部材26によりウィッペンセンサ66は押し潰されて
おり、ウィッペンセンサ66はオンしている。演奏者の
離鍵動作により鍵盤6が元に戻れば、ウィッペン相当部
材26も元に戻り、ウィッペンセンサ66も元の状態に
戻り、オフとなる。
【0055】したがって、このウィッペンセンサ66が
オンからオフとなった時点を離鍵タイミングとすれば、
ウィッペンセンサ66は前述した実施の形態1の離鍵セ
ンサ8とまったく同じ働きをするので、その信号を離鍵
センサ8の信号と同じように処理すれば、実施の形態1
と同じ効果を生じさせることができる。尚、このウィッ
ペンセンサ66は潰されてもほとんど反発力は無いの
で、鍵盤6のタッチ感にはほとんど影響しない。
【0056】[実施の形態4]本実施の形態4は、図9
に示すごとく、実施の形態2におけるジャックセンサ1
0の取付位置と、実施の形態3におけるウィッペンセン
サ66とを組み合せたものであり、他の構成は実施の形
態1と同じであり、効果もそれぞれの組合せであるので
詳細な説明は省略する。
【0057】[その他]実施の形態1,2にては、離鍵
センサ8に光センサを用いたが、実施の形態3,4のウ
ィッペンセンサ66のごとく、ゴムスイッチを用いても
良い。また実施の形態1〜4にては、離鍵センサ8ある
いはウィッペンセンサ66にゴムスイッチを用いたが、
実施の形態1,2の離鍵センサ8のごとく、光センサを
用いても良い。
【0058】また、ジャックセンサ10の位置は、実施
の形態1,3に破線で示すごとく、ジャックストッパー
フェルト相当部材の位置に該当する位置に設けても良
い。すなわち、実施の形態2,4のジャックストッパー
フェルト相当部材31cの代りに、ジャック相当部材2
8の側面28bに向けてジャックセンサ10を設けても
良い。
【0059】また、ジャックセンサ10の代りに、図1
0のごとく、金属のバネ70にて、いわゆるリーフスイ
ッチとして実現することもできる。すなわち、バネ70
は先端に2本のアーム72,74を有し、基端は端子7
6上に通電状態で接続されている。したがって、ジャッ
ク相当部材28が、バネ70の中間部70aを押し下げ
る場合、バネ70が所定量歪むとバネ70のアーム7
2,74の内、長い方のアーム72の先端72aが端子
78に接触し、更にバネ70が所定量歪むとバネ70の
もう一つのアーム74の先端74aが端子80に接触す
る。
【0060】このことにより、最初に端子76と端子7
8との間が短絡され、次に端子76と端子80との間が
短絡されるので、図6に示したジャックセンサ10の場
合と同じく、当接タイミングと、その当接強さを検出す
ることができる。尚、バネ70がジャック相当部材28
により完全に潰されるのを防止するため、バネ70の両
側あるいは周囲にはゴム製の緩衝材82が配置され、ジ
ャック相当部材28が緩衝材82に当接すれば、これ以
上はバネ70が潰されないようにされている。
【0061】これ以外に、ジャック相当部材28側に段
付シャッターを設け、ジャックセンサ10を2つのフォ
トインタラプターとして、ジャック相当部材28のいず
れかのシャッター段によるいずれかのフォトインタラプ
ターの光の遮断タイミングにより、当接タイミングを検
出し、各フォトインタラプターの光の遮断タイミングの
時間差により、当接の強さを検出しても良い。この場合
も緩衝材により、段付シャッターとフォトインタラプタ
ーとを保護する。
【0062】この他、圧力センサ等を用いて、当接タイ
ミングおよび当接強さを求めることができ、いずれのセ
ンサを用いても良い。前記実施の形態1〜4では、アッ
プライト型の電子ピアノであったが、グランドピアノ型
においても本発明の電子楽器の鍵盤装置および電子ピア
ノの構成は同様に適用できる。
【0063】前記実施の形態1,2では、離鍵タイミン
グを得るために、直接、鍵盤6の動作を検出していた
が、鍵盤6の動作が判る付属物であれば、その鍵盤6の
付属物の動作を検出することにより離鍵されたタイミン
グを検出するものであっても良い。
【0064】また前記実施の形態3,4においても、直
接、ウィッペン相当部材26の動作を検出していたが、
ウィッペン相当部材26の動作が判る付属物であれば、
そのウィッペン相当部材26の付属物、例えばキャッチ
ャー相当部材26a等の動作を検出することによりウィ
ッペン相当部材26の動作を検出するものであっても良
い。
【0065】また前記実施の形態1,3では、直接、ジ
ャック相当部材28の側面28bの移動を検出し、前記
実施の形態2,4では、ジャックテール相当部材28a
の移動を検出していたが、ジャック相当部材28の動作
が判る付属物であれば、ジャックテール相当部材28a
以外でも良く、そのジャック相当部材28の付属物の動
作を検出することによりジャック相当部材28の動作を
検出するできるものであれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1のアップライト型電子ピアノの
概略ブロック図である。
【図2】 実施の形態1のアクション荷重模擬部材の構
成説明図である。
【図3】 実施の形態1のアップライト型電子ピアノを
背面から見た斜視図である。
【図4】 実施の形態1のアップライト型電子ピアノの
概略縦断面図である。
【図5】 実施の形態1の制御装置が実行する発音処理
のフローチャートである。
【図6】 実施の形態1のジャックセンサの説明図であ
り、図6(a)はその断面図、図6(b)は端子の短絡
状態の説明図である。
【図7】 実施の形態2のアクション荷重模擬部材の構
成説明図である。
【図8】 実施の形態3のアクション荷重模擬部材の構
成説明図である。
【図9】 実施の形態4のアクション荷重模擬部材の構
成説明図である。
【図10】 ジャックセンサのゴムスイッチの代りに用
いることができるリーフスイッチの構成説明図である。
【図11】 従来例の鍵盤の説明図である。
【図12】 従来例の鍵盤の説明図である。
【符号の説明】
2…アップライト型電子ピアノ 4…アクション荷
重模擬部材 6…鍵盤 8…離鍵センサ 10…ジャックセン
サ 11a…頭部 11b,11c…板状突出部 11
d…底面板 11e,11f,11g…端子 11h…側壁 11i,11j…導電面 11k,11m,11n…
信号線 12…制御装置 14…電子音源 16…スピーカ 22…ウィッペンフレンジ相当部材 26…ウィッペ
ン相当部材 28…ジャック相当部材 28a…ジャックテール相
当部材 28b…側面 30…レギュレーティングボタン相当
部材 31…レギュレーティングブラケット 31a…レギュレーティングレール 31b…ガイド 31c…ジャックストッパーフェルト相当部材 32a…バットフレンジ相当部材 34…バット相当
部材 36…ハンマーシャンク相当部材 42…ハンマー相
当部材 45…ハンマーストッパー 45a…ハンマーストッ
パーフェルト 50…シャッタ 52…入出力ポート 54…CP
U 66…ウィッペンセンサ 70…バネ 72,74
…アーム 72a,74a…先端 76,78,80…端子
82…緩衝材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/34 G10C 3/16

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤にアクションを模擬した荷重を付与
    する電子楽器の鍵盤装置であって、 揺動可能に支持され、押鍵操作により前記鍵盤が揺動す
    るに伴い揺動するウィッペン相当部材、このウィッペン
    相当部材に揺動可能に取り付けられ、押鍵操作により前
    記ウィッペン相当部材が揺動するにつれて上昇するジャ
    ック相当部材、このジャック相当部材が所定位置まで上
    昇する間、ジャック相当部材に突き上げられて揺動し、
    ジャック相当部材が所定位置まで上昇した後、ジャック
    相当部材から離間して慣性運動するハンマー相当部材、
    および慣性運動している前記ハンマー相当部材の先端と
    衝突してハンマー相当部材の動作を阻止するストッパー
    を有するアクション荷重模擬部材と、 押鍵操作に伴って移動する前記ジャック相当部材から打
    弦タイミングに対応するデータと打弦強さに対応するデ
    ータを検出する第1センサと、 前記鍵盤の離鍵タイミングを検出する第2センサと、 を備え、前記第1センサは、押鍵操作に伴って移動する前記ジャ
    ック相当部材に当接したタイミングを打弦タイミングに
    対応するデータとして検出し、その当接の強さを打弦強
    さに対応するデータとして検出することを特徴とする電
    子楽器の鍵盤装置。
  2. 【請求項2】 前記第1センサが、前記ジャック相当部
    材が所定位置まで上昇した際に前記ジャック相当部材の
    ジャックテール相当部材が当接するレギュレーティング
    ボタン相当部材に設けられ、前記ジャックテール相当部
    材に当接したタイミングを打弦タイミングに対応するデ
    ータとして検出し、その当接の強さを打弦強さに対応す
    るデータとして検出することを特徴とする請求項1記載
    の電子楽器の鍵盤装置。
  3. 【請求項3】 前記第1センサが、前記ハンマー相当部
    材が慣性運動に移行した後に前記ジャック相当部材の側
    面が当接するジャックストッパーフェルト相当部材を兼
    ねていることを特徴とする請求項1記載の電子楽器の鍵
    盤装置。
  4. 【請求項4】 第2センサが、前記鍵盤の代りに、前記
    アクション荷重模擬部材の内で、前記鍵盤の動作にほぼ
    応じた動作を行う部材が離鍵時の状態に戻ったタイミン
    グを離鍵タイミングとして検出することを特徴とする
    求項1〜3のいずれか記載の電子楽器の鍵盤装置。
  5. 【請求項5】 第2センサが、前記ウイッペン相当部材
    が離鍵時の状態に戻ったタイミングを離鍵タイミングと
    して検出することを特徴とする請求項4記載の電子楽器
    の鍵盤装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか記載の電子楽器
    の鍵盤装置と、 前記第1センサに検出された打弦タイミングに対応する
    データに基づき発音タイミングを制御し、前記第1セン
    サに検出された打弦強さに対応するデータに基づき発音
    の強さを制御し、前記第2センサに検出された前記離鍵
    タイミングに基づいて止音タイミングを制御する電子音
    発生制御手段と、 を備えたことを特徴とする電子ピアノ。
JP26169895A 1995-10-09 1995-10-09 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ Expired - Fee Related JP3431369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26169895A JP3431369B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26169895A JP3431369B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09106279A JPH09106279A (ja) 1997-04-22
JP3431369B2 true JP3431369B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=17365479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26169895A Expired - Fee Related JP3431369B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431369B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485082B2 (ja) * 2015-02-04 2019-03-20 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
CN105719627A (zh) * 2016-03-28 2016-06-29 广州艾茉森电子有限公司 新型数码钢琴及其工作方法
CN112634839A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 湖北华都钢琴制造股份有限公司 一种具有击弦机机构的数码钢琴电声装置及其发声控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3039086B2 (ja) * 1991-12-03 2000-05-08 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
JPH0659667A (ja) * 1992-06-09 1994-03-04 Yamaha Corp 鍵盤楽器
JP3254062B2 (ja) * 1993-09-27 2002-02-04 株式会社河合楽器製作所 ピアノ
JPH07104737A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ピアノ
JPH07104754A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器組み込みピアノ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09106279A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7858858B2 (en) Upright piano
JP3431369B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3254062B2 (ja) ピアノ
JP3417743B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP2902336B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3270693B2 (ja) 鍵盤装置
JP3188385B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3431370B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3188386B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3532012B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3188197B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH09106281A (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3380601B2 (ja) 複合ピアノのオートオフ装置
JP3456733B2 (ja) ピアノ
JPH0792965A (ja) ピアノ
JP3458030B2 (ja) 楽音装置
JP3188198B2 (ja) 鍵盤装置
JP3420005B2 (ja) 鍵盤装置
JPH07175469A (ja) ピアノの止音装置
JPH0719787U (ja) ピアノの止音機構
JPH09152861A (ja) グランドピアノの音量調整装置
JPH08335071A (ja) 鍵盤楽器のアクション装置
JPH1039857A (ja) 鍵盤のキャプスタン調整装置および鍵盤装置
JPH09212159A (ja) グランドピアノの音量調整装置
JPH09274484A (ja) アクション機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees