JPH0792965A - ピアノ - Google Patents

ピアノ

Info

Publication number
JPH0792965A
JPH0792965A JP5240031A JP24003193A JPH0792965A JP H0792965 A JPH0792965 A JP H0792965A JP 5240031 A JP5240031 A JP 5240031A JP 24003193 A JP24003193 A JP 24003193A JP H0792965 A JPH0792965 A JP H0792965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
piano
string
catcher
external force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5240031A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Honda
久光 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5240031A priority Critical patent/JPH0792965A/ja
Publication of JPH0792965A publication Critical patent/JPH0792965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常のピアノ演奏に加えて電子音源による演
奏をも可能にしたピアノにおいて、電子音源による演奏
の際、ピアノのタッチを通常のピアノ演奏時とほぼ同等
に保ちつつ、打弦音の発生を確実に防止すると共に不快
な衝突音の発生を軽減することを目的とする。 【構成】 電子音源モードにおいて鍵11が押される
と、ハンマー23が慣性運動を開始した後弦25に当接
する前にキャッチャ20がキャッチャレギュレチングボ
タン33に当接するため、打弦音の発生は防止される。
このとき、レギュレチングボタン31は通常の場合より
も下方に配置され、ジャック17がバット18に外力を
付与する距離が通常の場合よりも短くなるため、バット
18に付与される力学的エネルギーは小さくなり、キャ
ッチャ20とキャッチャレギュレチングボタン33との
衝突音は軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静止位置から始動して
弦に当接するハンマーと、押鍵による外力をハンマーに
付与しつつ該ハンマーを静止位置から弦方向に移動さ
せ、前記ハンマーが弦に当接する前に前記ハンマーから
分離して該ハンマーを慣性運動させる外力伝達機構とに
加えて、鍵盤操作に基づいて電子音源を制御する機構を
も備えたピアノに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、アコスティックピアノに電子
音源を組み合わせて、通常のピアノ演奏以外に、電子音
源による演奏をも可能にしたピアノが提案されている。
例えば、押鍵に基づくハンマーの打弦動作を所定位置に
て阻止するハンマーシャンクストップレールを設けるこ
とにより、電子音源による演奏の際に打弦音の発生を防
止するピアノが提案されている。これによれば、押鍵・
離鍵に関する動作に基づき電子音源を制御して演奏する
際に鍵盤操作を行ったとしても、ハンマーが慣性運動を
開始してから打弦する前にハンマーシャンクがハンマー
シャンクストップレールに配設されたクッションフェル
トに当接してその動作が阻止される。このため、打弦音
は発生しない。従って、鍵盤操作に基づく電子音源から
の演奏音をヘッドホンなどで聴きながら演奏すれば、外
部に演奏音が漏れず、集合住宅や住宅密集地域での演
奏、あるいは夜間の演奏練習などが自由にできるという
利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来技術によれば、f(フォルテ)、ff(フォルテシ
モ)のように強く押鍵して演奏する必要のあるときには
急激にハンマーの動作が阻止されるため、ハンマーがハ
ンマーシャンクストップレールに配設されたクッション
フェルトに衝突するときの衝突音が大きく、不快音とし
て感じられるという問題があった。また、アコスティッ
クピアノでは、ハンマーが慣性運動を開始した後、弦に
当接するまでの間隔が僅小であるため、強く押鍵した場
合にはハンマーがクッションフェルトに食い込み弦に当
接してしまうおそれがあった。このため、十分止音しき
れないという問題もあった。
【0004】前者の問題は、クッションフェルトに代え
てより柔軟な緩衝部材を使用することにより衝突音を軽
減することができる。しかし、押鍵の強弱の度合によっ
て、ハンマーシャンクがこの柔軟な緩衝部材に食い込む
程度の差が以前にも増して著しくなる。このため、ハン
マーシャンクを一定の位置で阻止することができず、強
く押鍵したときにはハンマーが弦に当接してしまい十分
止音しきれないという後者の問題を助長するという不具
合を生じる。
【0005】一方、後者の問題は、慣性運動を開始する
前に打弦動作を阻止してしまえば解消される。しかし、
これでは、電子音源を使用する場合のピアノのタッチが
アコスティックピアノとして使用する場合と比べて全く
異なるものとなってしまい、演奏者に違和感を与えると
いう不具合を生じる。このため、ハンマーの打弦動作を
阻止する位置は、ハンマーが慣性運動を開始した後、弦
に当接するまでの間で設定する必要がある。
【0006】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、通常のピアノ演奏に加えて電子音源による演奏を
も可能にしたピアノにおいて、電子音源による演奏の
際、ピアノのタッチを通常のピアノ演奏時とほぼ同等に
保ちつつ、打弦音の発生を確実に防止すると共に不快な
衝突音の発生を軽減することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、静止位置から始動して弦に当接するハン
マーと、押鍵による外力を前記ハンマーに付与しつつ該
ハンマーを静止位置から弦方向に移動させ、前記ハンマ
ーが弦に当接する前に前記ハンマーから分離して該ハン
マーを慣性運動させる外力伝達機構とに加えて、鍵盤操
作に基づいて電子音源を制御する機構をも備えたピアノ
において、前記電子音源を制御して演奏する際に、前記
外力伝達機構が押鍵による外力を前記ハンマーに付与し
つつ該ハンマーを静止位置から弦方向に移動させる距離
を通常よりも短く設定する外力付与距離調節手段と、前
記電子音源を制御して演奏する際に、前記ハンマーが慣
性運動を開始してから弦に当接するまでの間で前記ハン
マーの動作を阻止する位置に配設され、前記ハンマーの
動作を阻止する動作阻止手段と、を備えたことを要旨と
する。
【0008】
【作用】前記構成を有する本発明のピアノによれば、通
常のピアノとして演奏する場合、外力伝達機構は、押鍵
による外力をハンマーに付与しつつ該ハンマーを静止位
置から弦方向に移動させ、次いで前記ハンマーが弦に当
接する前に前記ハンマーから分離して該ハンマーを慣性
運動させる。その後、ハンマーが慣性運動しつつ弦に当
接することにより打弦音が発せられる。
【0009】一方、鍵盤の操作に基づいて電子音源を制
御して演奏する場合、外力伝達機構は、後述する外力付
与距離調節手段により設定された距離の間、押鍵による
外力をハンマーに付与しつつ該ハンマーを静止位置から
弦方向に移動させ、次いで前記ハンマーが弦に当接する
前に前記ハンマーから分離して該ハンマーを慣性運動さ
せる。その後、ハンマーが慣性運動を開始してから弦に
当接するまでの間で動作阻止手段がハンマーの打弦動作
を阻止することにより打弦音の発生が防止される。
【0010】このとき、外力付与距離調節手段は、外力
伝達機構が押鍵による外力をハンマーに与えつつ該ハン
マーを静止位置から弦方向に移動させる距離を、通常の
ピアノとして演奏する場合に比べて短く設定する。この
結果、外力伝達機構からハンマーに与えられる力学的エ
ネルギーが通常の場合と比較して小さくなるため、衝突
音が軽減され不快感を与えることがない。また、ハンマ
ーが慣性運動を開始してから弦に当接するまでの距離が
長くなるため、動作阻止手段を強く押鍵した場合にも弦
に当接しない位置に設定することが可能となり、確実に
打弦音の発生を防止できる。更に、動作阻止手段はハン
マーが慣性運動を開始してから弦に当接するまでの間で
ハンマーの動作を阻止するため、ピアノのタッチは通常
のピアノとして演奏する場合とほぼ同等に保つことがで
きる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本実施例の概略構成の説明図であり、図2
は本実施例のアップライトピアノの内部機構の説明図で
ある。また、図3は本実施例のレール駆動機構の斜視図
であり、図4は本実施例のアップライトピアノにおける
制御手段を示すブロック図である。
【0012】本実施例としてのアップライトピアノ1
は、図1に示すように、通常の打弦機構3に加えて電子
音源5を内蔵している。アップライトピアノ1の切換ス
イッチ7をアコスティックモード7aに設定すれば、ア
コスティックピアノとして打弦機構3を通じて発音され
る。尚、本実施例ではアコスティックモード7aに設定
した場合を「通常の場合」と称する。一方、切換スイッ
チ7を電子音源モード7bに設定すれば、アップライト
ピアノ1の鍵盤2を操作することにより電子音源5から
演奏音が出るように構成されている。また、電子音源5
の演奏音は、アップライトピアノ1の出力端子に接続し
たヘッドホン9を介して聴くことができる。
【0013】アップライトピアノ1は、図2に示すよう
に、演奏者の操作によって揺動する鍵11と、鍵11が
押されると上昇するキャプスタンスクリュー12と、ウ
イッペンフレンジ13を介してセンターレール14に揺
動可能に支持され、キャプスタンスクリュー12の上昇
によって上向きに揺動するウイッペン15と、ウイッペ
ン15に揺動可能に連結され、ジャックテール17aが
レギュレチングボタン31に当接するまでウイッペン1
5と共に上昇するジャック17と、ジャック17に対し
て当接・離間すると共に、センターレール14に固着さ
れたバットフレンジ18aのセンターピン18bに揺動
可能に支持されるバット18と、バット18に連結さ
れ、バット18がジャック17により突き上げられると
反時計回りに揺動するハンマーシャンク21と、ハンマ
ーシャンク21と直交する方向へ突出するようバット1
8に突設されたキャッチャシャンク19と、キャッチャ
シャンク19の先端に装着されたキャッチャ20と、ハ
ンマーシャンク21の先端に装着されたハンマー23
と、ハンマー23によって叩かれる弦25と、打弦後に
揺り戻したハンマーシャンク21の側部と当接してハン
マー23の振動を緩和する緩衝部28aを装着したハン
マーレール28と、などからなる打弦機構3(図1参
照)を備えている。
【0014】また、本発明における外力付与距離調節手
段としてのレギュレチングレール30と動作阻止手段と
してのキャッチャレギュレチングレール32とは、いず
れもアップライトピアノ1本体の両側端に固定されたレ
ール駆動機構35(図3参照)によって支持されてい
る。
【0015】レール駆動機構35は、図3に示すよう
に、ピアノ1の両側端に固定された揺動軸39と、この
揺動軸39に揺動可能に軸支された揺動レバー37と、
揺動軸39を中心として揺動レバー37を後述する解除
位置又は作動位置に位置決めするレバー駆動用ソレノイ
ド36とから構成されている。
【0016】揺動レバー37には、レギュレチングレー
ル30とキャッチャレギュレチングレール32とが平行
となるように固定されている。レギュレチングレール3
0及びキャッチャレギュレチングレール32には、個々
のジャックテール17a及びキャッチャ20に対応する
位置にそれぞれレギュレチングボタン31及びキャッチ
ャレギュレチングボタン33がスクリュ31a,33a
により螺合されている。このレギュレチングボタン31
及びキャッチャレギュレチングボタン33はスクリュ3
1a,33aを回転させることにより、レギュレチング
レール30及びキャッチャレギュレチングレール32の
下面からの突出量を調節することができる。また、レギ
ュレチングボタン31及びキャッチャレギュレチングボ
タン33の下面には緩衝用のクッションフェルト31
b,33bが装着されている。
【0017】レバー駆動用ソレノイド36により揺動レ
バー37が解除位置に位置決めされると、レギュレチン
グレール30及びキャッチャレギュレチングレール32
は図2の点線で示す位置に固定される。このとき、キャ
ッチャレギュレチングレール32に配設されたキャッチ
ャレギュレチングボタン33はキャッチャ20に当接す
ることがない。また、レギュレチングボタン31は通常
の位置(アコスティックピアノとして演奏する場合の位
置)でジャックテール17aと当接し、ジャック17と
バット18を分離する。即ち、ジャック17は、押鍵に
よるウイッペン15の上昇に伴って時計方向に揺動しつ
つ上昇し、バット18に外力を付与する。これにより、
ハンマーシャンク21は弦方向即ち反時計方向に揺動す
る。ジャックテール17aがレギュレチングボタン31
に当接すると、ジャック17は時計方向に大きく揺動し
てバット18から分離する。その後、ハンマー23は慣
性運動を開始して弦25に当たる。
【0018】一方、レバー駆動用ソレノイド36により
揺動レバー37が作動位置に位置決めされると、レギュ
レチングレール30及びキャッチャレギュレチングレー
ル32は図2の実線で示す位置に固定される。このと
き、キャッチャレギュレチングボタン33はキャッチャ
20と所定位置にて当接するため、ハンマー23(図2
の二点鎖線参照)が弦25に当たることはない。尚、所
定位置は、バット18がジャック17から離間してハン
マー23が慣性運動を開始してから弦25に到達するま
での間に設定されている。また、レギュレチングボタン
31は、通常の位置よりもやや下方に位置している。こ
のため、ジャック17は、揺動レバー37が解除位置に
ある場合と比べ、早くバット18から分離する。即ち、
ジャック17は、押鍵によるウイッペン15の上昇に伴
って時計方向に揺動しつつ上昇し、バット18に外力を
付与するが、この外力を付与しうる距離が解除位置にあ
る場合と比べて短い。従って、ハンマー23に付与され
る力学的エネルギーは小さくなる。
【0019】レバー駆動用ソレノイド36は、切換スイ
ッチ7(図1参照)に連動して駆動され、切換スイッチ
7がアコスティックモード7aのとき揺動軸39を解除
位置に位置決めし、電子音源モード7bのとき作動位置
に位置決めする。更に、図2に示すように、鍵11の下
面には段付シャッタ61と、キーセンサ63,65と
が、押鍵・離鍵に関する動作を検出する検出手段として
配設されている。キーセンサ63,65は共に、それぞ
れが発光素子と受光素子とを一組としてなり、両素子の
間を遮るとオン信号を発するように構成されている。段
付シャッタ61は、鍵11が押された際に、ある時間差
をもってキーセンサ63,65の光路を遮ることにな
る。
【0020】これらのキーセンサ63,65は、図4に
示すように、制御手段としてのコントロール部71に接
続されている。コントロール部71は、周知のCPU7
2、ROM73、RAM74等を含む論理演算回路とし
て構成され、キーセンサ63,65とは入出力インタフ
ェイス75を介して接続されている。CPU72は、キ
ーセンサ63,65の光路を遮断する時期と時間差とを
検出し、ROM73に記憶された制御プログラムに基づ
いて演奏情報を作成し、これを電子音源5に出力する。
【0021】演奏情報を構成するイベントデータは、1
バイトのステータスバイトと2バイトのデータバイトと
からなる3バイトを1単位とするデータとして構成され
る。このうちステータスバイトには、押鍵(ノートオ
ン)、離鍵(ノートオフ)等を示すデータが設定され、
データバイトには、音程となる鍵番号(ノートナンバ
ー)、音量となる打鍵強度(ベロシティ)等を示すデー
タが設定される。
【0022】なお、コントロール部71には、ダンパー
ペダル、ソフトペダル等のペダル機構の動作を検出する
ペダルセンサ(図示略)も接続され、この検出情報に基
づいて、演奏情報の中にはダンパー機能等の情報も設定
される。以上のように構成されたアップライトピアノ1
において、打弦音を止めて、電子音源5からだけ演奏音
を出すには、コントロール部71の切換スイッチ7を操
作して、アップライトピアノ1を電子音源モード7bに
設定する。
【0023】この状態において、演奏者が鍵11を押す
と、キャプスタンスクリュー12が上昇してウイッペン
15を上向きに揺動させ、ウイッペン15と共に上昇す
るジャック17が、バット18を押し上げてバット18
に外力を付与しつつハンマーシャンク21を反時計回り
に揺動させる。更に、ジャック17が上昇してゆくと、
ジャックテール17aが通常の場合よりも早くレギュレ
チングボタン31に当接し、その後ジャック17はウイ
ッペン15に対して図中時計周りに大きく揺動する。こ
の結果、バット18は、ジャック17から離れてハンマ
ーシャンク21と共に慣性運動を開始する。
【0024】ハンマーシャンク21が慣性運動して、図
2の二点鎖線の位置に至ると、キャッチャ20がキャッ
チャレギュレチングボタン33のクッションフェルト3
3bに当接する。このとき、ハンマー23は弦25に当
接する位置まで揺動しないため、打弦音は発生しない。
また、ジャック17がバット18に外力を付与する距離
が通常の場合よりも短いため、バット18に付与される
力学的エネルギーは通常の場合よりも小さい。この結
果、キャッチャ20とキャッチャレギュレチングボタン
33との衝突音は軽減され、不快感を与えることがな
い。
【0025】一方、鍵11が揺動すると、段付シャッタ
61がキーセンサ63,65の発光素子と受光素子との
間を遮り、鍵盤操作が検出される。コントロール部71
は、検出された押鍵情報に応じて演奏情報を作成し、こ
の情報を電子音源5に送信する。この結果、電子音源5
からは演奏音が出る。
【0026】このように、本実施例のアップライトピア
ノ1によれば、以下の効果が得られる。 電子音源モード7bでは、レギュレチングレール30
を作動位置に配置することによりジャック17が押鍵に
よる外力をバット18に付与する距離が通常の場合より
も短くなるため、バット18に与えられる力学的エネル
ギーが通常の場合より軽減される。このため、キャッチ
ャ20がキャッチャレギュレチングボタン33のクッシ
ョンフェルト33bに衝突したときの衝突音が軽減さ
れ、不快感を与えない。 電子音源モード7bでは、レギュレチングレール30
を作動位置に配置することによりハンマー23が慣性運
動を始めてから弦25に当接するまでの距離が通常の場
合よりも長くなるため、キャッチャレギュレチングレー
ル32を配設する位置の自由度が増加する。即ち、強く
押鍵されたときにも弦25に当接する前に確実に打弦動
作を阻止する位置にキャッチャレギュレチングレール3
2を設定することができる。このため、電子音源モード
7bのとき、押鍵の強弱にかかわらず打弦音の発生を確
実に防止できる。 電子音源モード7bでは、通常の場合と比べて慣性運
動を開始する位置が異なるものの、打弦動作を阻止する
位置は慣性運動を始めてから弦25に当接するまでの間
に設定されているため、電子音源モード7bでの鍵11
のタッチは通常の場合と比べて微妙に変化するに過ぎ
ず、ほぼ同等に保つことができる。 また、例えば、電子音源5からの演奏音をヘッドホン
9で聴きながら演奏すれば、騒音による迷惑をかけるこ
となく、自由に演奏練習ができる。 経時によってキャッチャレギュレチングボタン33の
クッションフェルト33bが変形してハンマー23が弦
に当接するに至った場合には、スクリュ33aを回転し
てキャッチャレギュレチングボタン33の突出量を調節
して対処することができる。
【0027】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
の種々なる態様を採用することができる。例えば、動作
阻止手段としてキャッチャ20の動作を阻止するキャッ
チャレギュレチングレール32を用いたが、図5に示す
ように、ハンマーシャンク21の動作を阻止するハンマ
ーシャンクストップレール51を用いてもよい。このハ
ンマーシャンクストップレール51にはハンマーシャン
ク21と衝突する部分にクッションフェルト51aが配
設されている。また、一層確実に打弦音を防止するため
に、キャッチャレギュレチングレール32とハンマーシ
ャンクストップレール51とを併用してもよい。
【0028】また、本実施例のレバー駆動用ソレノイド
36に代えて、機械的に揺動レバー37を解除位置又は
作動位置で位置決めしてもよい。更に、本発明の構成を
自動演奏ピアノに備えれば、自動演奏データによって鍵
を動作させながら、音だけは電子音源の音をヘッドホン
から聴けるので、騒音による迷惑をかけずに運指練習が
できる。
【0029】なお、実施例では電子音源を内蔵するピア
ノに適用したが、電子音源として外部の電子楽器とつな
ぐ構成としても、全く同様の効果を得ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のピアノに
よれば、通常のピアノ演奏に加えて電子音源による演奏
をも可能にしたピアノにおいて、電子音源による演奏の
際、ピアノのタッチを通常のピアノ演奏時とほぼ同等に
保ちつつ、打弦音の発生を確実に防止すると共に不快な
衝突音の発生を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の概略構成の説明図である。
【図2】 実施例のアップライトピアノの内部機構の説
明図である。
【図3】 実施例のアップライトピアノにおけるレール
駆動機構の斜視図である。
【図4】 実施例のアップライトピアノにおける制御手
段を示すブロック図である。
【図5】 他の実施例のアップライトピアノの内部機構
の説明図である。
【符号の説明】
1・・・アップライトピアノ、 5・・・電
子音源、11・・・鍵、 1
7・・・ジャック、17a・・・ジャックテール、
18・・・バット、20・・・キャッチャ、
21・・・ハンマーシャンク、23・
・・ハンマー、 25・・・弦、3
0・・・レギュレチングレール、 31・・・レ
ギュレチングボタン、32・・・キャッチャレギュレチ
ングレール、33・・・キャッチャレギュレチングボタ
ン、35・・・レール駆動機構、 36・
・・レバー駆動用ソレノイド、51・・・ハンマーシャ
ンクストップレール、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止位置から始動して弦に当接するハン
    マーと、押鍵による外力を前記ハンマーに付与しつつ該
    ハンマーを静止位置から弦方向に移動させ、前記ハンマ
    ーが弦に当接する前に前記ハンマーから分離して該ハン
    マーを慣性運動させる外力伝達機構とに加えて、鍵盤操
    作に基づいて電子音源を制御する機構をも備えたピアノ
    において、 前記電子音源を制御して演奏する際に、前記外力伝達機
    構が押鍵による外力を前記ハンマーに付与しつつ該ハン
    マーを静止位置から弦方向に移動させる距離を通常より
    も短く設定する外力付与距離調節手段と、 前記電子音源を制御して演奏する際に、前記ハンマーが
    慣性運動を開始してから弦に当接するまでの間で前記ハ
    ンマーの動作を阻止する位置に配設され、前記ハンマー
    の動作を阻止する動作阻止手段と、 を備えたことを特徴とするピアノ。
JP5240031A 1993-09-27 1993-09-27 ピアノ Pending JPH0792965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240031A JPH0792965A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ピアノ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240031A JPH0792965A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ピアノ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792965A true JPH0792965A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17053442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240031A Pending JPH0792965A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 ピアノ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907115A (en) * 1996-01-19 1999-05-25 Kawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. Keyboard musical instrument with keyboard range indicator
US6008783A (en) * 1996-05-28 1999-12-28 Kawai Musical Instruments Manufacturing Co. Ltd. Keyboard instrument with the display device employing fingering guide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907115A (en) * 1996-01-19 1999-05-25 Kawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd. Keyboard musical instrument with keyboard range indicator
US6008783A (en) * 1996-05-28 1999-12-28 Kawai Musical Instruments Manufacturing Co. Ltd. Keyboard instrument with the display device employing fingering guide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07334150A (ja) 鍵盤楽器
JP3254062B2 (ja) ピアノ
JPH0734477U (ja) 鍵盤楽器
JPH07104737A (ja) ピアノ
JPH0792965A (ja) ピアノ
JP3417743B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3188197B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0792967A (ja) 複合ピアノのラウド装置
JP3380601B2 (ja) 複合ピアノのオートオフ装置
JP3431369B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP2902336B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JPH07104748A (ja) 複合ピアノの鍵盤スイッチ装置
JP3456733B2 (ja) ピアノ
JP3641625B2 (ja) ピアノ
JP3373606B2 (ja) グランドピアノ
JP3438741B2 (ja) 鍵盤楽器
JPH07271351A (ja) 鍵盤楽器
JP3654268B2 (ja) 鍵盤楽器
JP3119771B2 (ja) ピアノの電源スイッチ機構
JPH07104755A (ja) 電子楽器組み込みピアノ
JP2971303B2 (ja) 自動演奏ピアノ
JP3532012B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JP3431370B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置および電子ピアノ
JPH07175469A (ja) ピアノの止音装置
JPH0719787U (ja) ピアノの止音機構