JP3422921B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP3422921B2
JP3422921B2 JP35857597A JP35857597A JP3422921B2 JP 3422921 B2 JP3422921 B2 JP 3422921B2 JP 35857597 A JP35857597 A JP 35857597A JP 35857597 A JP35857597 A JP 35857597A JP 3422921 B2 JP3422921 B2 JP 3422921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
level
node
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35857597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11191731A (ja
Inventor
和広 長澤
和也 藤本
繁規 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP35857597A priority Critical patent/JP3422921B2/ja
Priority to TW087119099A priority patent/TW548898B/zh
Priority to US09/195,198 priority patent/US6271685B1/en
Priority to EP98309615A priority patent/EP0926828B1/en
Priority to DE69830561T priority patent/DE69830561T2/de
Priority to KR1019980053347A priority patent/KR100347833B1/ko
Publication of JPH11191731A publication Critical patent/JPH11191731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422921B2 publication Critical patent/JP3422921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01728Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals
    • H03K19/01735Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals by bootstrapping, i.e. by positive feed-back
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01714Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by bootstrapping, i.e. by positive feed-back

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パストランジスタ
論理回路を備えた半導体集積回路に関し、より詳しく
は、歩留まりの向上及びコストダウンを図ることができ
る半導体集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の分野では、近年、低消
費電力化、高速化及びチップ面積の小面積化が要請され
ており、このような要請に応える技術として、パストラ
ンジスタ論理による回路構成法が、例えば、日経BP社
より刊行された文献「低電力LSIの技術白書;p98
〜104」で提案されている。
【0003】そこでは、パストランジスタ論理回路は、
論理をNMOSトランジスタで構成しているため、
“L”レベルの信号の導電性には優れているものの、
“H”レベルの信号を通す際に出力の電圧レベルが、基
板効果のためにNMOSトランジスタの閾値分だけ低下
するという問題がある。
【0004】そこで、以下に示す従来のパストランジス
タ論理回路では、NMOSトランジスタの閾値分だけ低
下した不完全な“H”レベルをフルスイングさせ、次段
への駆動能力を得るために種々の手法を採用している。
【0005】まず、株式会社 日立製作所より提案され
ているCPL(Complementary Pass
−Transistor Logic)では、出力部に
CMOSインバータを設け、これにより、鈍った“H”
レベルの論理レベルを元に戻すとともに、PMOS交差
ラッチを設け、これにより、CMOSインバータのスタ
ティック電流を抑制することにより後段負荷の駆動力を
増強する手法を採用している。
【0006】なお、その詳細については、文献「K.Y
ano,T.Yamanaka,T.Nishida,
M.saito,K.Shimohigashi,an
dA.Shimizu,“A 3.8ns CMOS
16×16−b Multiplier Using
Complementary Pass−Transi
stor Logic”,IEEE J.Solid−
State Circuits.,Vol.25,N
o.2,pp.388−395(1990).」に記載
されているので、ここでは説明を省略する。
【0007】また、他の従来例として、株式会社 東芝
より提案されているSRPL(Swing Resto
red Pass−Transistor Logi
c)では、出力の保証にCMOSラッチを用いる手法を
採用している。
【0008】なお、その詳細については、文献「A.P
arameswar,H.Hara,and T.Sa
kurai,“A High Speed,Low P
ower,Swing Restored Pass−
Transistor Logic Based Mu
ltiply and Accumulate Cir
cuit for Multimedia Appli
cations,”Proc.IEEE 1994 C
ICC,pp.278−281,May 1994」に
記載されているので、ここでは説明を省略する。
【0009】加えて、これら従来のパストランジスタ論
理回路においては、一定段数毎のトランジスタ継続接続
に対してCMOSバッファを挿入し、これにより、信号
レベルを回復する手法を採用している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
CMOS論理を用いた回路設計に代わって、パストラン
ジスタ論理を用いることによりLSIの更なる低消費電
力化、高速化及びチップ面積の小面積化を図らんとすれ
ば、現状のパストランジスタ論理回路方式では“H”レ
ベルを駆動するためにPMOSトランジスタの利用が不
可欠である。
【0011】しかしながら、PMOSトランジスタは、
キャリアの移動度の違いにより、NMOSトランジスタ
と比較して3倍程度スピードが劣るため、これは、CM
OS論理回路と比較して高速であるというパストランジ
スタ論理回路の特徴に制限を与えるものとなる。
【0012】そこで、上記従来のパストランジスタ論理
回路では、NMOSトランジスタに準じる程度までPM
OSトランジスタの動作スピードを上げるために、NM
OSトランジスタのサイズと比較してPMOSトランジ
スタのサイズを大きくする必要がある結果、チップ面積
の小面積化を図ることが困難であった。
【0013】加えて、パストランジスタ論理回路はNM
OSトランジスタで論理を構成しているため、CMOS
論理回路に比べてNMOSトランジスタ領域がPMOS
トランジスタ領域と比較して大きくなることが多く、従
来のCMOSプロセスで採用されているレイアウト手法
を用いると、Pウエルに無駄な領域ができやすいため、
従来のCMOS論理回路と比較すると、トランジスタ数
に対するチップ面積が大きくなる傾向がある。
【0014】このように、従来のパストランジスタ論理
回路を用いた半導体集積回路では、上記した2つの理由
により、チップ面積の小面積化を図る上で制約があった
のが現状である。
【0015】本発明は、このような現状に鑑みてなされ
たものであり、低消費電力化及び高速化を享受した上
で、チップ面積の小面積化を図ることができ、結果的
に、歩留まりの向上及びコストダウンを図ることができ
る半導体集積回路を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
は、NMOSトランジスタのみを用いたパストランジス
タ論理回路を備えた半導体集積回路において、該パスト
ランジスタ論理回路の出力レベルを補償する出力バッフ
ァを有し、該出力バッファがNMOSトランジスタのみ
を用いたブートストラップ回路で構成されており、該ブ
ートストラップ回路は、一方電極が電源電圧V DD に固定
された第1トランジスタT と、該第1トランジスタT
からゲートノードBに電源電圧V DD −第1トランジス
タ閾値電圧V TH が供給可能とされ、ゲートとソース間に
ブートスキャパシタが形成された第2トランジスタT
とを有するものであり、そのことにより上記目的が達成
される。
【0017】好ましくは、前記ブートストラップ回路に
駆動力補助用のトランジスタを付加する構成とする。
【0018】また、好ましくは、前記パストランジスタ
論理回路をNMOSトランジスタで構成する。
【0019】以下に、本発明の作用について説明する。
【0020】本発明では、パストランジスタ論理回路の
鈍った“H”レベルの出力レベルを回復し、次段への
“H”レベルの駆動能力を得る手段である出力バッファ
として、ブートストラップ回路を用いている。
【0021】このブートストラップ回路によれば、後述
の実施形態の説明で用いる図1及び図2示すように、N
MOSトランジスタを通して鈍った“H”レベルの出力
レベルを、PMOSトランジスタを用いることなく、電
源電圧(VDD)レベル迄昇圧することができる。
【0022】この結果、本発明によれば、NMOSトラ
ンジスタのみでパストランジスタ論理回路を構成できる
ので、PMOSトランジスタを必要に応じて使用する上
記従来のパストランジスタ論理回路に比べて、チップ面
積を小面積化することが可能になる。即ち、従来のパス
トランジスタ論理回路の低消費電力化及び高速化を享受
した上で、チップ面積の小面積化を図ることができる。
【0023】加えて、本発明によれば、従来周知のNM
OSプロセスで半導体集積回路を作製できるため、CM
OSプロセスと比較してプロセスを簡略化できる。この
ため、Turn Around Timeを大幅に短縮
できる。
【0024】更には、PMOS領域を必要としないた
め、この点においても、チップ面積の小面積化が可能と
なる。
【0025】また、駆動力補助用のトランジスタを付加
する構成によれば、後述の実施形態中で説明する理由に
より、消費電力を一層低減できる半導体集積回路を実現
できる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づき具体的に説明する。
【0027】(ブートストラップ回路の実施形態)図1
は本発明のパストランジスタ論理回路を備えた半導体集
積回路の出力バッファとして用いられるブートストラッ
プ回路の実施形態を示す。このブートストラップ回路
は、NMOSトランジスタT2と、NMOSトランジス
タからなる分離トランジスタT1とを備え、NMOSト
ランジスタT2のゲートとソース間にキャパシタ(ブー
トスキャパシタ)CBが形成されている。
【0028】なお、図中の符号A、C、D、Enは節点
(端子)を示し、BはNMOSトランジスタT2のゲー
トノードを示す。
【0029】この回路構成において、分離トランジスタ
1は、NMOSトランジスタT2のゲートノードBが高
電位でフローティング状態になるように設けられてい
る。このため、NMOSトランジスタT2を通して鈍っ
た“H”レベルの出力を電源電圧まで昇圧することがで
きる。これにより、本実施形態のブートストラップ回路
によれば、PMOSトランジスタを用いることなく高電
圧と高インダクタンスを得ることができる。
【0030】以下に、図1に示すブートストラップ回路
の動作原理について説明する。まず、図1において、節
点Enが“H”レベルにある時に、節点Aに“H”レベ
ル(=VDD)を与えると、ゲートノードBはVDD−VTH
(NMOSトランジスタT1閾値電圧)にチャージされ
る。この時、節点Enを“L”レベルに下げるか、或は
節点Aに“H”レベルを与え続けた場合は、ゲートノー
ドBはVDD−VTHレベルを保ったままフローティング状
態となる。
【0031】ここで、節点DがVSSからVH(=VDD
まで上昇することを想定すると、この状態においては、
NMOSトランジスタT2のゲートノードBは、VDD
THが印加された状態でフローテイング状態にある。こ
のため、NMOSトランジスタT2も自身のゲート容
量、即ち、入力端子とゲートノードB間の容量により一
種のブートストラップ回路として動作する。
【0032】この結果、節点CのノードもVHまで上昇
する。一方、ゲートノードB、即ち節点Bのノードはキ
ャパシタCBの力ップリングにより、初期のVDD−VTH
という電位差を保ったまま、節点Cの電位によってVH
+VDD−VTHまで上昇する。よって、節点Cのノードを
閾値電圧分の電圧降下なく、節点Dに等しい電圧まで駆
動できる。
【0033】次に、上記の動作原理を図2に示す動作波
形に基づき今少し具体的に説明する。上記のように、節
点Enが“H”レベルにある時に、節点Aにも“H”レ
ベルを与えると、図2に示すように、節点Bの電位は
“H”レベル(VDD−VTH)にチャージされる。
【0034】その後、節点Enが“L”レベルになる
と、節点BはVDD−VTHのレベルを保ったまま浮遊状態
となる。この状態において、NMOSトランジスタT2
は開(ON)状態にあるため、節点Dが“L”レベルの
時、節点Cにも“L”レベルが伝達される。
【0035】次に、節点Dが“L”レベルから“H”レ
ベルに変化すると、図2に示すように、節点CもNMO
SトランジスタT2を介して電圧レベルが上昇する。こ
こで、分離トランジスタT1によって遮断された状態に
おいては、節点Cと節点Bとの電位差は一定に保たれる
ため、節点Bには現在の電圧レベルVDD−VTHに節点C
の電圧レベルを上乗せした値が現われる。
【0036】この結果、NMOSトランジスタT2は過
剰駆動され、節点Dに与えた“H”の電圧(VDD)レベ
ルまで節点Cの電位が上昇する。
【0037】このように、本実施形態のブートストラッ
プ回路を出力補償用の出力バッファとして用いると、前
段のパストランジスタ論理回路の鈍った“H”レベルの
出力レベルを、PMOSトランジスタを用いることな
く、電源電圧(VDD)レベル迄昇圧できることがわか
る。
【0038】(インバータ回路の実施形態1)次に、上
記のブートストラップ回路をパストランジスタ論理回路
の出力補償用の出力バッファとして用いた半導体集積回
路の一例として、インバータ回路に適用した場合の実施
形態について説明する。
【0039】上述のように、パストランジスタ論理回路
を用いて構成する半導体集積回路において、パストラン
ジスタ論理回路を通過した“H”レベルの信号の劣化
を、プルアップトランジスタ及び分離トランジスタの役
割を果たすNMOSトランジスタT1と、ブートストラ
ップキャパシタCBとを設けることで、PMOSトラン
ジスタを用いることなく回復できるので、本実施形態の
インバータ回路は、上述のブートストラップ回路をパス
トランジスタ論理回路の出力補償用の出力バッファとし
て用いている。
【0040】図3はこのインバータ回路を示す。このイ
ンバータ回路は、パストランジスタ論理回路1の後段
に、出力補償用の出力バッファを設けてあり、この出力
バッファは、NMOSトランジスタT1,T2,T3と、
ブートスキャパシタCBとで構成されている。以下にそ
の動作を説明する。
【0041】図3において、節点bの電位はプルアップ
トランジスタT1により、常に“H”レベル(=VDD
TH)にあり、このNMOSトランジスタT1はフロー
ティング状態である。即ち、このNMOSトランジスタ
1は分離トランジスタとしての役割を果たしている。
【0042】今、パストランジスタ論理回路1からの入
力A・B(=節点a)が“H”レベルの時、NMOSト
ランジスタT2が導通しているため、出力は“L”レベ
ルになる。この時、NMOSトランジスタT3は常に導
通しているため、NMOSトランジスタT2のコンダク
タンスはNMOSトランジスタT3のコンダクタンスに
比べて大きくとっておく必要がある。
【0043】入力A・B(=節点a)が“L”レベルに
落ちると、インバータ出力OUT(バーA・B)は、N
MOSトランジスタT3によって充電されるため電位が
上昇する。これに伴い、b点の電位はブートストラップ
キャパシタCBとの力ップリング効果により電源電圧
(VDD)以上に昇圧し、NMOSトランジスタT3を過
剰駆動する。
【0044】以上の動作原理により、ブートストラップ
キャパシタCBの容量値を適切な値に設定しておけば、
パストランジスタ論理回路がNMOSトランジスタのみ
からなる回路構成で“H”レベルの出力の劣化を生じな
いインバータ回路を構成することができる。
【0045】上記のインバータ回路において、出力OU
Tが“H”レベルにある時、ゲートが過剰駆動されるN
MOSトランジスタT3を通じて常に電源電圧VDDにプ
ルアップされるため、スタティックにレベル保持をする
必要はなく、出力OUTの“H”レベルは常に保証され
る。
【0046】以上のように、本実施形態1によれば、N
MOSトランジスタのみでパストランジスタ論理回路を
構成できるので、上記従来のパストランジスタ論理回路
に比べて、チップ面積を小面積化することが可能にな
る。
【0047】加えて、従来周知のNMOSプロセスで作
製できるため、Turn Around Timeを大
幅に短縮できる。更には、PMOS領域を必要としない
ため、この点においても、チップ面積の小面積化が可能
となる。
【0048】ところで、本実施形態1の回路方式では、
電源からグランドヘの直流パス、即ち、電源→NMOS
トランジスタT3→NMOSトランジスタT2→グランド
の直流パスが形成されるため、消費電力の観点からは、
NMOSトランジスタT3のWは小さく、Lは大きくし
ておく方が望ましい。
【0049】しかし、NMOSトランジスタT3のWを
小さく、Lを大きくすると、次段を“H”レベルで駆動
する場合に間題が出てくる。即ち、NMOSトランジス
タT3のサイジングである。
【0050】この問題は、次に説明するインバータ回路
の実施形態2で解決されている。
【0051】(インバータ回路の実施形態2)図4は本
発明を適用したインバータ回路の実施形態2を示す。こ
のインバータ回路は、パストランジスタ論理回路2の相
補出力、即ち、出力A・B、バーA・Bを用い、且つ新
たにNMOSトランジスタT4、即ち、駆動力補助用の
NMOSトランジスタT4を設けることによって、上記
問題、即ち、NMOSトランジスタT3のサイジングの
問題を解決し、同時に、消費電力の低減化を達成したも
のである。
【0052】まず、NMOSトランジスタT3のサイジ
ングの問題はNMOSトランジスタT4を設けることで
解決した。図4において、NMOSトランジスタT
4は、パストランジスタ論理回路2からの入力バーA・
Bが“H”レベルの時、つまり、入力A・Bが“L”レ
ベルの時は動作せず、入力A・Bが“H”レベルの時に
のみ動作するので、これにより、NMOSトランジスタ
3の駆動力を補うことが可能である。よって、NMO
SトランジスタT3のサイジングの問題は解決されてい
る。
【0053】その他の動作原理は図3に示す実施形態1
と同様であり、プルアップ及び分離トランジスタT1、
ブートストラップキャパシタCBを設けることで、パス
トランジスタ論理回路2の出力に劣化のない“H”レベ
ルを保障している。以下にその動作を説明する。
【0054】パストランジスタ論理回路2からの入力バ
ーA・Bが“H”レベルの時、即ちA・B(=節点a)
が“L”レベルの時、NMOSトランジスタT2が導通
しているため出力は“L”レベルになる。
【0055】入力バーA・Bが“L”レベルに落ちる
と、即ち、入力A・B(=節点a)が“H”レベルの
時、出力OUTはNMOSトランジスタT3によって充
電されるため電位が上昇する。これに伴い、b点の電位
はブートストラップキャパシタCBとの力ップリング効
果により電源電圧VDD以上に昇圧し、NMOSトランジ
スタT3を過剰駆動し、出力に劣化のない“H”レベル
を伝達する。
【0056】この時、NMOSトランジスタT4が開く
(ON)ため、NMOSトランジスタT3のWのサイズ
を小さく或はLのサイズを大きくしたとしても、次段へ
の駆動力の問題は生じない。
【0057】なお、図5は図4の回路におけるパストラ
ンジスタ入力A及びBへの入力波形(シミュレーション
波形)を示し、図6は出力OUT(A・B)の動作波形
を示している。
【0058】このように、本実施形態2によれば、実施
形態1のインバータ回路よりも消費電力を低減できる利
点がある。
【0059】上記の各実施形態において、ブートストラ
ップキャパシタCBの容量値に関しては、この容量値は
プロセスに依存するため一概には示せないが、それほど
大きな容量を用意する必要はない。更なる高速動作を望
むときのみ、より大きなキャパシタを用意すれば良い。
【0060】なお、本発明が適用される半導体集積回路
は、上記のインバータ回路に限定されるものではなく、
パストランジスタ論理回路を備えた半導体集積回路に広
く応用できるものである。
【0061】
【発明の効果】以上の本発明によれば、NMOSトラン
ジスタのみでパストランジスタ論理回路を構成できるの
で、PMOSトランジスタを必要に応じて使用する上記
従来のパストランジスタ論理回路に比べて、チップ面積
を小面積化することが可能になる。即ち、従来のパスト
ランジスタ論理回路の低消費電力化及び高速化を享受し
た上で、チップ面積の小面積化を図ることができる。
【0062】以上の理由により、本発明によれば、半導
体集積回路の歩留まりの向上及びコストダウンを図るこ
とができる。
【0063】また、特に請求項2記載の半導体集積回路
によれば、駆動力補助用のトランジスタが付加されてい
るので、消費電力を一層低減できる半導体集積回路を実
現できる利点がある。
【0064】また、本発明によれば、パストランジスタ
論理回路をNMOSトランジスタのみで構成できるの
で、従来周知のNMOSプロセスで半導体集積回路を作
製できるため、CMOSプロセスと比較してプロセスを
簡略化できる。このため、Turn Around T
imeを大幅に短縮できる。加えて、PMOS領域を必
要としないため、この点においても、チップ面積の小面
積化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブートストラップ回路を示す回路図。
【図2】図1のブートストラップ回路の動作波形を示す
波形図。
【図3】本発明が適用されるインバータ回路の実施形態
1を示す回路図。
【図4】本発明が適用されるインバータ回路の実施形態
2を示す回路図。
【図5】図4の回路におけるパストランジスタ入力A及
びBへの入力波形を示すシミュレーション波形図。
【図6】図4の回路における出力OUT(A・B)の動
作波形を示すシミュレーション波形図。
【符号の説明】
1,2 パストランジスタ論理回路 A,B,C,D,En 節点 CB ブートストラップキャパシタ T1〜T4 NMOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−167958(JP,A) 特開 平8−51354(JP,A) 特開 昭50−80734(JP,A) 特開 平5−268059(JP,A) 特開 平7−58616(JP,A) 特開 平9−64283(JP,A) 特開 平6−77806(JP,A) 特開 平3−125398(JP,A) 特開 昭60−124120(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NMOSトランジスタのみを用いたパス
    トランジスタ論理回路を備えた半導体集積回路におい
    て、 該パストランジスタ論理回路の出力レベルを補償する出
    力バッファを有し、該出力バッファがNMOSトランジ
    スタのみを用いたブートストラップ回路で構成されて
    り、 該ブートストラップ回路は、一方電極が電源電圧V DD
    固定された第1トランジスタT と、該第1トランジス
    タT からゲートノードBに電源電圧V DD −第1トラン
    ジスタ閾値電圧V TH が供給可能とされ、ゲートとソース
    間にブートスキャパシタが形成された第2トランジスタ
    とを有する 半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 前記ブートストラップ回路に駆動力補助
    用のトランジスタが付加されている請求項1記載の半導
    体集積回路。
JP35857597A 1997-12-25 1997-12-25 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3422921B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35857597A JP3422921B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 半導体集積回路
TW087119099A TW548898B (en) 1997-12-25 1998-11-18 Semiconductor integrated circuit
US09/195,198 US6271685B1 (en) 1997-12-25 1998-11-18 Semiconductor integrated circuit
EP98309615A EP0926828B1 (en) 1997-12-25 1998-11-24 Semiconductor integrated circuit
DE69830561T DE69830561T2 (de) 1997-12-25 1998-11-24 Integrierte Halbleiterschaltung
KR1019980053347A KR100347833B1 (ko) 1997-12-25 1998-12-07 반도체집적회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35857597A JP3422921B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191731A JPH11191731A (ja) 1999-07-13
JP3422921B2 true JP3422921B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18460025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35857597A Expired - Fee Related JP3422921B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 半導体集積回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6271685B1 (ja)
EP (1) EP0926828B1 (ja)
JP (1) JP3422921B2 (ja)
KR (1) KR100347833B1 (ja)
DE (1) DE69830561T2 (ja)
TW (1) TW548898B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518407B2 (en) 2004-11-17 2009-04-14 Nec Corporation Bootstrap circuit and driving method thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010891A2 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Output driver equipped with a sensing resistor for measuring the current in the output driver
US6825699B2 (en) * 2003-01-31 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge pump circuit, passive buffer that employs the charge pump circuit, and pass gate that employs the charge pump circuit
JP4387684B2 (ja) * 2003-04-04 2009-12-16 パナソニック株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及びカメラ
JP4537145B2 (ja) * 2004-07-30 2010-09-01 富士通株式会社 インタフェイス回路及びその構成方法
US7463061B1 (en) * 2005-07-19 2008-12-09 Actel Corporation Apparatus and method for reducing leakage of unused buffers in an integrated circuit
JP4533821B2 (ja) * 2005-08-16 2010-09-01 パナソニック株式会社 Mos型固体撮像装置
JP2006120308A (ja) * 2005-10-28 2006-05-11 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタ及び電子装置
KR101539667B1 (ko) * 2008-06-18 2015-07-28 삼성전자주식회사 인버터 소자 및 그 동작 방법
JP6113489B2 (ja) * 2012-12-14 2017-04-12 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路及び半導体装置
JP6730213B2 (ja) * 2017-03-15 2020-07-29 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路及び半導体装置
JP7139261B2 (ja) * 2019-01-28 2022-09-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3774055A (en) * 1972-01-24 1973-11-20 Nat Semiconductor Corp Clocked bootstrap inverter circuit
US3845324A (en) * 1972-12-22 1974-10-29 Teletype Corp Dual voltage fet inverter circuit with two level biasing
US3898479A (en) * 1973-03-01 1975-08-05 Mostek Corp Low power, high speed, high output voltage fet delay-inverter stage
JPS5687933A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Fujitsu Ltd Bootstrap circuit
US4316106A (en) * 1980-01-11 1982-02-16 Mostek Corporation Dynamic ratioless circuitry for random logic applications
JPS6045512B2 (ja) * 1980-03-05 1985-10-09 株式会社東芝 ダイナミック型シフトレジスタ回路
US4500799A (en) * 1980-07-28 1985-02-19 Inmos Corporation Bootstrap driver circuits for an MOS memory
US4408136A (en) * 1981-12-07 1983-10-04 Mostek Corporation MOS Bootstrapped buffer for voltage level conversion with fast output rise time
JPS58162126A (ja) 1982-03-20 1983-09-26 Nippon Gakki Seizo Kk 集積回路装置の出力バツフア回路
US4622479A (en) * 1982-12-14 1986-11-11 Thomson Components-Mostek Corporation Bootstrapped driver circuit for high speed applications
US4570085A (en) 1983-01-17 1986-02-11 Commodore Business Machines Inc. Self booting logical AND circuit
JP2805973B2 (ja) * 1990-05-11 1998-09-30 日本電気株式会社 ブートストラップ回路
US5327026A (en) * 1993-02-17 1994-07-05 United Memories, Inc. Self-timed bootstrap decoder
US5694061A (en) 1995-03-27 1997-12-02 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having same conductive type MIS transistors, a simple circuit design, and a high productivity
US5654660A (en) 1995-09-27 1997-08-05 Hewlett-Packard Company Level shifted high impedance input multiplexor
US5917348A (en) * 1997-09-02 1999-06-29 Industrial Technology Research Institute--Computer & Communication Research Labs. CMOS bidirectional buffer for mixed voltage applications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518407B2 (en) 2004-11-17 2009-04-14 Nec Corporation Bootstrap circuit and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR100347833B1 (ko) 2002-10-25
EP0926828A1 (en) 1999-06-30
TW548898B (en) 2003-08-21
DE69830561T2 (de) 2006-05-11
KR19990062842A (ko) 1999-07-26
EP0926828B1 (en) 2005-06-15
JPH11191731A (ja) 1999-07-13
DE69830561D1 (de) 2005-07-21
US6271685B1 (en) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504172B2 (ja) 交差型電圧レベルシフト回路
JP3258866B2 (ja) 集積回路
JP3422921B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6046118A (ja) Mosブ−トストラツププシユプル段
WO2005107073A1 (en) Break before make predriver and level-shifter
JP2003273723A (ja) 半導体集積回路
JPH098612A (ja) ラッチ回路
JP2001313560A (ja) 2電源保護回路
US5825225A (en) Boosted differential latch
JPH06350431A (ja) スリープ・モードおよびバス保持機能を有する入力バッファ回路
JP4731056B2 (ja) 半導体集積回路
US5894227A (en) Level restoration circuit for pass logic devices
JP2878072B2 (ja) Cmosオフチップ・ドライバ回路
JPH10242834A (ja) Cmos回路
US6683486B2 (en) Low voltage shifter with latching function
JP3120492B2 (ja) 半導体集積回路
JP3500598B2 (ja) ラッチ回路
JP3456849B2 (ja) 信号伝送回路、信号受信回路及び送受信回路、信号伝送方法、信号受信方法及び信号送受信方法、並びに半導体集積回路及びその制御方法
JP2827963B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS58145237A (ja) 電界効果トランジスタの論理回路
JPH05218850A (ja) 論理回路
JP3173489B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05259834A (ja) フリップフロップ回路
JPS60223322A (ja) Cmos半導体集積回路装置
JPH0477016A (ja) 低雑音cmosドライバー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees