JPS6046118A - Mosブ−トストラツププシユプル段 - Google Patents

Mosブ−トストラツププシユプル段

Info

Publication number
JPS6046118A
JPS6046118A JP59106344A JP10634484A JPS6046118A JP S6046118 A JPS6046118 A JP S6046118A JP 59106344 A JP59106344 A JP 59106344A JP 10634484 A JP10634484 A JP 10634484A JP S6046118 A JPS6046118 A JP S6046118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
stage
output
terminal
bootstrap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59106344A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナー・バツケス
フリードリツヒ・シユミツトポツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Industries Inc filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS6046118A publication Critical patent/JPS6046118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01714Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by bootstrapping, i.e. by positive feed-back

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分ツf] この発明はブートストラップブシュプル段に関するもの
であり、特に絶縁ゲート電界効果1〜ランジスタ( I
vl O S )技術を使用したデジタルモノリシック
集積回路のブートストラップブシュプル段に関するもの
である。
[発明の技術的背蒙コ そのようなブートストラップアシ1プル段はソース・ド
レイン路が電源とアースとの間に接続された2個のエン
ファンスメンl〜モード出力段トう″ンジスタを具圓し
ている。ブートストラップ二1ヤパシタはその端子の一
方が電源に接続されている方の出力段トランジスタのゲ
ートに接続され、でれによってブートストラップノード
が形成されており、その他方の端子はブートストラツプ
ブシコブル段の出力の電位に追従する回路点に接続され
ている。ブートストラップブシュプル段はさらに第1の
電荷ポンプ回路とインバータとキャパシタとを備え、そ
の電荷ポンプ回路はぞのクロック入力端子が直接クロッ
ク発振器の出力に接続され、電源の極性と反対の極性の
第1の直流電圧端子は電源に接続されている。
この種のブートストラップブシュプル段は西ドイツ特許
公報D E 2350G46月に記載されている。
イの装置では、ゲー!・電圧に影響をおよぼすIIJ造
上の変動は補償され、それ故、線形範囲の動作が確保さ
れる。もしも全てのプシコプル段に共通の外部でn1さ
1またゲート電圧が供給されるならば、異なる半導体ウ
ェハ上のそれらの負荷回路と共にIHj!iされたブー
1〜ストラツプブシユプル段のパラメータは変化する。
[発明の概要] この光間の目的は、電源電圧に対応する出力レベルの存
在中、時間が長びいた場合にもブートス]・ラップノー
ドにお(プる電圧をできるだけ一定に保持し、また出力
し・ベルを一定に保持するように前述の回路を改善する
ことにある。この発明は、時間が長びいた場合にも出力
を一定のレベルに保持することを可能にする。
[光間の実施例] 第1図にはソース−ドレイン路が電源Uとアースどの間
に直列に接続された2[1のエンハンスメント・[−ド
出力1ヘランジスタet1,et2を9− 備えたブートストラップブシュプル段すが示されている
。両トランジスタのソース−トレイン路を接続したノー
ドはブートストラツプブシユプル段すの出力aである。
ブートストラツプキrバシタC4はその一方の端子が出
力段1〜ランジスタet1のゲートに接続され、それに
よってブー1〜ス1ヘラツブノードkを形成し、また他
方の端子は出力aの電位に追従する電位にある点に接続
されている。第1図においてはこの点は出力a自身であ
る。
出力段トランジスタetlのトレーインは電iIl(+
に結合されている。第1の電荷ポンプ回路p1はクロッ
ク発振器tの出力fに接続されたクロック入力端子を備
え、電源の極性と反対の極性である第1の直流電圧端子
11は電luに接続されている。
第1の電荷ポンプ回路p1の第2の直流電圧端子12は
第2の電荷ポンプ回路p2の第1の直流電圧端子21に
接続されており、この端子21の極性は電luのそれと
反対である。第2の電荷ポンプ回路p2の第2の直流電
圧端子22はブートストラップノードkに接続されてい
る。第1の電10− 荷ポンプ回路p1の第2の直流電圧端子12および第2
の電荷ポンプ回路ρ2の第1の直流電圧端子21は甲)
n4:ヤパシタとして作用する第1のキyIパシタC1
を経てアースされる。第2の電荷ポンプ回路p2のクロ
ック入力端子はスイッチングIsの出力に接続され、こ
のスイッチング段Sの信号入力端子s e J) にび
制御入力端子SSはクロック発振器しの出力およびブー
トストラッププツシコブル段の入力にそれぞれ接続され
ている。ブートス[・ラップブシュプル段すの入力信号
が電源1.1に割当てられた論理レベルにある時スイッ
チング段Sはクロック信号を通過さゼる。第1図の回路
において入力0は筒中にするために接地された出力段ト
ランジスタet2のゲートに接続されて示されている。
第2図おJ:び第3図はこの発明によるブートストラッ
プブシュプル段の別の実施例の回路図である。両実施例
において、li?i7iポンプ回路p1.p2は同じ設
ら1であり、第1の電荷ポンプ回路p1は第1および第
2のMOSダイオードd1、d2および第2のキャパシ
タC2からなり、第2の電荷ポンプ回路p2は第3およ
び第4のfvl OSタイオードd3、d4および第3
のキャパシタC3より成り、MOSダイオードd1、d
2およびd 3、d4は電荷ポンプ回路の直流電圧端子
11.12および21.22間にそれぞれ直列に接続さ
れている。
第2図および第3図において、電HLJは正(1−U)
とする。それ故、トランジスタはnチ1アンネルトラン
ジスタである。第1のMOSダイオードd1のカソード
および第2のM OSダイオードd2のアノードはキャ
パシタC2を通ってクロック発振器tの出力fに接続さ
れており、第3のlvl OSダイオードd3のカソー
ドおよび第4のMOSダイオードd4のアノードは第3
のキャパシタC3を通ってスイッチング段Sの出力に接
続されている。第1のMOSダイオードd1のアノード
は電源+Uに接続され、第4のへ408ダイオードd4
のカソードはブー1〜スI〜ラツプノードkに接続され
ている。
?AS2図において、ブートストラップノードに接続さ
ねでいないブー1〜ストラップキャパシタC4の端子は
補助rシバータh1の出力に接続されている。このイン
バータ1)iは!−ランジスタet3をW+え、そのゲ
ート11出力段1−ランジスタet2のゲー1−に接続
され、そのソースは接地されている。補助インバータb
 iはまたれ荷ti圏として使用されるデブlノション
t−ドI〜ランジスタdtを備え、そのトレインは電源
−114に接続されている。
出力Fll−ランジスタetl、et2に関連して駆動
段があり、それはエンファンスメントモード転送]〜ラ
ンジスタttlおよび2個のインバータ1′1.12よ
り構成されている。接地された出力段l・ランジスタe
t2のゲートは第1のインバータ11の出力に接続され
、そのインバータ11の入ノJは第1の転送トランジス
タtt1のソース・ドI、Iイン路を通ってブー1〜ス
トラップノードkに接続されるとともに、第2のインバ
ータ12を経てブートストラツププシ]プル段の入力e
に接続されており、転送トランジスタttlのゲートは
電13− 源+Uに接続されている。第2図のスイッチング段Sは
第1および第2のエンファシスメン1−モードトランジ
スタt1および[2を備え、第1の1ンフアンスメンI
・モード]・ランジスタt1のソース・ドレイン路はこ
の段の出力とアースとの間に接続され、制郵入力SSと
なっているイのゲートは第1のインバータ11の出力に
接続され、第2のエンファンスメンI〜モード]−ラン
ジスタt211そのソース・ドレイン路がスイッチング
段Sの出力と信号人力seとの間に接続され、ぞのゲー
トは電源にそのゲートが接続された第2のエンファンス
メントモード転送トランジスタt、 t 2のソース・
ドレイン路を経て第2のインバータ12の出力に接続さ
れ、また第1の転送トランジスタ111のソース・ドレ
イン路を経てブートストラップノードkに接続されてい
る。
第3図においてはブートストラップノードに接続されて
いないブートストラップキャパシタC4の端子はブート
ストラップブシュプル段の出力aに直接接続されている
。出力段トランジスタet14− 20ゲートは駆動段の第1のインバータ11の出力に接
続され、第1のインバータ11の入力は第2のrンバー
タ12の出力に接続されると共にブー1−h〜電源十U
に接続された転送1〜ランジスタtt1のl−ス・ド1
ツイン路を通ってブートストラップノード1くに接続さ
れている。第2のインバータi;?の入力は第3のイン
バータ13の出りに接続され、この第3のインバータi
3の入力はブー1ヘス]〜ラツプブシユプル段すの入力
eに接続されている。第3のインバータ13の出力はま
たスイッチング段Sの第1のエンファンスメントモード
トランジスタt1′のゲートに接続されている。
このトランジスタt1′のソース・ドレイン路はアース
とこの段の出力との間に接続されている。
第2のエン7アンスメンI−モード]・ランジスタt2
′はそのソース・ドレイン路がスイッチング段Sの信号
入力seと出力との間に接続され、そのブー(・1”1
転送1−ランジスタtt2’のソース・ドレイン路を通
って入力eに接続さておりれ、転送l−ランジスタtt
2’のブー1〜は電源+Uに結合されている。
MOSダイオードd1・・・d4はブー1〜とドレイン
を接続してアノードとしたnチVンオルエンファンスメ
ントモードトランジスタであり、キレパシタc1.c2
.c3およびブー1〜ス1ヘラツブキヤパシタC4はゲ
ートとソースが接続された同じ型のデプレションモード
トランジスタである。
第3図を参照にして回路の動作を説明する。
Hレベルを2進論理レベルのより正のレベルどし、Lレ
ベルをより負のレベルとする。クロック発振器tからの
クロック信号は連続的に電荷ポンプ回路p1に供給され
、後者は電源電位→−Uより上の電位を第1のキャパシ
タC1の接地されていない端子に発生させる。この電位
は入力eにおける論理信号に応じてブートストラップノ
ードkに対して第2の電荷ポンプ回路p2によりさらに
増加される。もしも、入力eがHレベルであれば]・ラ
ンジスタt2’のゲートもまたHレベルである3一方、
トランジスタt1’ のゲートはLレベルである。両方
の状態はともにクロック信号を第2の電荷ポンプ回路p
2に転送させ、したがってそれはブー1〜ストラップノ
ードlくに対応する高い電圧を供給づる。入力eにお(
)るl−ルベルはインバータi3.i2および転送トラ
ンジスタttl’ を経てブートストラップノードkに
I」レベルを生じさせる。他方では入力eにおけるHレ
ベルはインバータi3.i2.ilにより出力段トラン
ジスタet2のゲートにLレベルを生じさせるから、こ
のトランジスタはカット・オフになる。それ放出力aは
ブー1〜ストラツプノードlくと同様にHレベルになる
。入力eが1−ルベルであれば、すなわち出力はHレベ
ルであるべきであり、この状態はブー1ヘストラップノ
ードl(における漏洩電流の効果にかかわりなく維持さ
れる。何故ならば211IiIの電荷ポンプ回路p1.
p2は漏洩電流に対して補償し、したがって出力aにお
けるHレベルに必要なブートストラップノード 維持する。
入力eにおける上述のH状態に先行するL状態からみて
、出力段トランジスタet2のターン・17ー オフはブートストラップノードにのHレベルの発生に対
してインバータ11の遅延によって遅延され、それ故、
出力aは、Hレベルがブートストラップノードkに存在
するまで、すなわちブー1〜ストラツプキヤパシタC4
のブーhストラップ作用が十分な効果をもつまでは入力
eにおけるLレベルによって生じたLレベルからHレベ
ルに変化しない。
もしも、入力eがLレベルにあり、トランジスタtl’
のゲートがHレベルにあるならば、このトランジスタは
導電性であり、トランジスタt2’のゲートはLレベル
にある。それ故この1〜ランジスタt2’はカット・オ
フである。したがってキャパシタC3は実際上接地電位
にあり、りOツク信号は第2の電荷ポンプ回路p1に転
送されることはない。ブートストラップノードにはLレ
ベルにある。しかしながら、それにキャパシタC1の両
端の電圧が重畳され、それはタイオードd3.d4を通
って供給される。出力段トランジスタet2はそのゲー
トがHレベルであるために18− 一定であり、それ故出力aはLレベルである。
それぞれのし状態からH状態への変化において、転送!
−ランジスタtt1’およびtt2’ はそれぞれそれ
らが接続されている出力段トランジスタe11およびト
ランジスタt2’のゲートにブートス1ヘラツブ効宋を
生じさせる。これはスイッチンク状態、“りなわも転移
のエツジの傾斜に好ましい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの光明のブートストラッププシュブル段の概
略回路図であり、第2図および第3図はブートストラッ
ププシ1プル段の別の実施例である。 etl、et2・・・エンファンスメントモード出力段
1〜ランジスタ、l)1. l)2・・・電荷ポンプ回
路、1〈・・・ブートスi・ラップノード、t・・・ク
ロック発振器、S・・・スイッチング段、11、:2.
13・・・インバータ、1)1・・・補助インバータ、
ttl、112・・・転送トランジスタ。 19−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電源端子と接地端子との間にソース・ドレイン路
    が直列に接続され、第1の1−ランジスタのソース・ト
    レイン路が前記電源端子に接続されている第1および第
    2のエンファンスメントモードトランジスタと、 第1の端子が前記第1の1−ランジスタのゲートに接続
    されてそれによってブートストラップノードを構成し、
    第2の端子がブートスミルラップブシュプル段の出力に
    おける電位に追従する回路点に接続されているブートス
    トラップキャパシタと、゛受信クロック信号用の第1の
    クロック入力端子と、電源の極性と反対の極性をもち、
    電源に接続された第1の直流電圧端子と、および第2の
    直流電圧端子とを有する第1の電荷ポンプ回路と、前記
    の第1の電荷ポンプ回路の第2の直流電圧端子に結合さ
    れた電源の極性と反対の極性の第1の直流電圧端子と、
    前記ブー1−スi・ラップノー1へに接続された第2の
    直流電圧端子と、および第2のクロック入力端子とを有
    する第2の電荷ポンプ回路と、 前記ブートストラップブシュプル段に対する入力信号が
    前記電源端子における電源電圧に割当てられた論理レベ
    ルにあるならば前記第2の電荷ポンプ回路のクロック端
    子へ前記クロック信号を結合させるスイッチング段とを
    備えていることを特徴とする絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタ技術を使用したデジタルモノリシック集積ブート
    ストラップブシュプル (2)前記第1の電荷ポンプ回路の第2の直流電□ 圧
    端子および第2の電荷ポンプ回路の前記第1の直流電圧
    端子が第1のキャパシタをとおって接地されている特許
    請求の範囲第1項記載のブー1〜ストラツプブシユプル
    段。 (3)前記第1のポンプ回路が前記第1および第2の直
    流電圧端子間に直列に接続された第1および第2のMO
    Sダイオードを具備し、前記第2の電荷ポンプ回路が前
    記第1おJ、び第2の直流電圧端子間に同じ方向に直列
    に接続された第3および第40M (’) Sダイオー
    ドを具備している特許請求の範囲第1 In記載のブー
    トストラップブシュプル(4)nヂトンネル1−ランジ
    スタが使用され、第1の電荷ポンプ回路が第2の主1シ
    バシタを備え、前記第1のM O Sダイオードのカソ
    ードと第2のN−1 O Sダイオードのアノードは前
    記第2のキャパシタクを通って前記第1のクロック入力
    端子に接続され、前記第2の電荷ポンプ回路は第3のキ
    ャパシタを備え、前記第3のMOSダイオードのカソー
    ドど第4のM O Sダイオードのアノードは前記第3
    の−1−t・パシタを通って前記スイッチング段の出ツ
    ノに接続され、第1のMOSダイオードのアノードど第
    4のM O Sダイオードのカソードはそhぞ口前記電
    源電圧端子おJ:び前記ブートストラノブノー1;にy
    I続されている特許請求の範囲第3項記載のブートスI
    ・ラップブシュプル段。 (15)前記゛1ー1ーストラップキャパシタの第2の
    端子が前記ブートストラップブシュプル段の出力に接続
    されている特許請求の範囲第4項記載のブートストラッ
    プブシュプル段。 (6)出力が前記ブートストラップキ17パシタの第2
    の端子に結合され、入力が前記第2の出力段トランジス
    タのゲートに結合された補助インバータと、負荷装置と
    して前記第2の出力段i〜ランジスタに接続されている
    デプレションモード!・ランジスタとを具備している特
    許請求の範囲第4項記載のブートストラップブシュプル
    段。 (7)nチャンネルトランジスクが使用され、前記デプ
    レションモードトランジスタはぞのブー1−および1ノ
    ースが前記ブーミルストラップキャパシタに接続されて
    いる特許請求の範囲第6項記載のブートストラップブシ
    ュプル段。 (8)前記第1,第2,第3.第4のN=IOsll(
    オードはそれぞれエンフン7ンスメン1〜モードトラン
    ジスタよりなり、そのゲートとドレインが接続されてア
    ノードを構成し、前記ブートストラツプ 1キヤパシタ
    および前記第2および第3のキャパシタはでtl ’(
    ’れブー1〜とソースとが接続されたデプレシ」ンモー
    ドトランジスタにより構成されていう14訂M求の範囲
    第4項記載のブートストラップブシュプルfQ 0 (0)前記第1,第2,第3,第4のMOSダイA−1
    はそれぞれぞのゲートとドレインが接続さ41でアノー
    ドを構成でいるエンファンスメントモード]・ランジス
    タよりなり、前記ブー1−ストラップキt’パシタなら
    びに第2および第3のキャパシタ1jそlittねゲー
    トどソースが接続されたデプレシヨンE−1・1ヘラン
    ジスタにより構成されている待H7請求の範囲17項記
    載のブー1ヘストラツププシニLプル段。 (10)第1おJ、び第2のインバータおよび第1のエ
    ンノ1ンスメン1ーモード転送i・ランジスタを含んだ
    駆動段を1帖え、前記第1のインバータの出力は第2の
    出力段トランジスタのゲートに接続さtl、前記第1の
    インバータの入力は前記第1のエンフ1ンスメンt− 
    E−ド転送1〜ランジスタのソース・ドレイン路を通っ
    て前記ブートストラップノ5− 一ドに接続され、前記転送トランジスタはそのゲートが
    前記電源端子に接続され、前記ブートスi・ラップブシ
    ュプル段の入力は第2のインバータを通って前記第1の
    インバータの入力に接続されている特許請求の範囲第8
    項記載のブー1〜ストラツプブシユプル段。 (11)前記スイッチング段は、このスイッチング段出
    力と前記接地端子との間にソース・トレイン路が接続さ
    れ、ゲートが前記第1のインバータの出力に接続された
    第1のエンファシスメン1〜′fニードトランジスタと
    、そのソース・ドレイン路がスイッチング段の出力と入
    力との間に接続された第2のエンファンスメント[−ド
    トランジスタど、そのソース・ドレイン路か前記第2の
    王ンファンスメントモードトランジスウのゲートと前記
    第2のインバータの出力との間に接続され、ゲートが前
    記電源端子に接続された第2のエンファンスメントモー
    ド転送トランジスタとを具備している特許請求の範囲第
    10項記載のブートストラップブシュプル段。 −6= (12)前記スイッチング段は、第3のインパークと、
    そのソース・ドレイン路が前記スイッチング「qの出力
    と前記接地端子どの間に接続されゲートが第3のインパ
    ークの出りに接続された第1のJンファンスメンI−E
    −ドトランジスタと、そのソース・ドレイン路が前記ス
    イッチング段の出力と人力どの間に接続さ41に第2の
    エンファンスメントモードトランジスタ ン路が前記ブートストラップブシュプル段の入力と前記
    第2のエンフ)7ンスメンI・モード1〜ランジスタの
    ′i−1〜との間に接続されゲー1−が前記電源端子に
    接続された第2のJンフi・ンスメントモード転送I・
    ランジスタとを具備し、前記第2のインバータの入力は
    前記第3のインバータの出力に接続されている特!iT
    3^求の範囲第10項記載のツー1−ストラツプ1シー
    1プル段。
JP59106344A 1983-05-27 1984-05-25 Mosブ−トストラツププシユプル段 Pending JPS6046118A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP83105252A EP0126788B1 (de) 1983-05-27 1983-05-27 MOS-Bootstrap-Gegentaktstufe
EP83105252.7 1983-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046118A true JPS6046118A (ja) 1985-03-12

Family

ID=8190490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106344A Pending JPS6046118A (ja) 1983-05-27 1984-05-25 Mosブ−トストラツププシユプル段

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4633106A (ja)
EP (1) EP0126788B1 (ja)
JP (1) JPS6046118A (ja)
AU (1) AU2846084A (ja)
DE (1) DE3371961D1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1215309B (it) * 1985-09-10 1990-01-31 Sgs Microelettronica Spa Circuito per il pilotaggio in continua ed in alternata di transistori mos di potenza a canale n di standi push-pull a bassa dissipazione.
US4736121A (en) * 1985-09-10 1988-04-05 Sos Microelettronica S.p.A. Charge pump circuit for driving N-channel MOS transistors
US4752699A (en) * 1986-12-19 1988-06-21 International Business Machines Corp. On chip multiple voltage generation using a charge pump and plural feedback sense circuits
US5359727A (en) * 1987-04-27 1994-10-25 Hitachi, Ltd. Clock generator using PLL and information processing system using the clock generator
US4847519A (en) * 1987-10-14 1989-07-11 Vtc Incorporated Integrated, high speed, zero hold current and delay compensated charge pump
US4902919A (en) * 1988-09-26 1990-02-20 Motorola, Inc. Inverting latching bootstrap driver with Vdd *2 booting
US5216290A (en) * 1988-10-19 1993-06-01 Texas Instruments, Incorporated Process of conserving charge and a boosting circuit in a high efficiency output buffer with NMOS output devices
IT1227561B (it) * 1988-11-07 1991-04-16 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo circuitale, a ridotto numero di componenti, per l'accensione simultanea di una pluralita' di transistori di potenza
IT1239781B (it) * 1990-05-08 1993-11-15 Texas Instruments Italia Spa Circuito e metodo per commutare selettivamente tensioni negative in circuiti integrati cmos
IT1251097B (it) * 1991-07-24 1995-05-04 St Microelectronics Srl Circuito di bootstrap per il pilotaggio di un transistore mos di potenza in configurazione high side driver.
JP3142018B2 (ja) * 1992-03-12 2001-03-07 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 負荷駆動回路
US5347171A (en) * 1992-10-15 1994-09-13 United Memories, Inc. Efficient negative charge pump
US5412257A (en) * 1992-10-20 1995-05-02 United Memories, Inc. High efficiency N-channel charge pump having a primary pump and a non-cascaded secondary pump
JP2560983B2 (ja) * 1993-06-30 1996-12-04 日本電気株式会社 半導体装置
DE4324855C1 (de) * 1993-07-23 1994-09-22 Siemens Ag Ladungspumpe
JP3162564B2 (ja) * 1993-08-17 2001-05-08 株式会社東芝 昇圧回路及び昇圧回路を備えた不揮発性半導体記憶装置
DE69327164T2 (de) * 1993-09-30 2000-05-31 St Microelectronics Srl Spannungserhöhungsschaltung zur Erzeugung von positiven und negativen erhöhten Spannungen
KR100307514B1 (ko) * 1994-07-30 2001-12-01 김영환 차지펌프회로
KR0176115B1 (ko) * 1996-05-15 1999-04-15 김광호 불휘발성 반도체 메모리 장치의 차지 펌프 회로
US6246296B1 (en) * 1998-07-06 2001-06-12 Kollmorgen Corporation Pulse width modulator (PWM) with high duty cycle using bootstrap capacitor
KR100332646B1 (ko) * 1998-12-23 2002-06-20 박종섭 부트스트랩회로
US6201717B1 (en) * 1999-09-04 2001-03-13 Texas Instruments Incorporated Charge-pump closely coupled to switching converter
US6804502B2 (en) 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US7719343B2 (en) 2003-09-08 2010-05-18 Peregrine Semiconductor Corporation Low noise charge pump method and apparatus
EP1774620B1 (en) 2004-06-23 2014-10-01 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated rf front end
US20080076371A1 (en) 2005-07-11 2008-03-27 Alexander Dribinsky Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US7910993B2 (en) 2005-07-11 2011-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFET's using an accumulated charge sink
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US9653601B2 (en) 2005-07-11 2017-05-16 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US7890891B2 (en) 2005-07-11 2011-02-15 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US7960772B2 (en) 2007-04-26 2011-06-14 Peregrine Semiconductor Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
EP2385616A2 (en) * 2008-07-18 2011-11-09 Peregrine Semiconductor Corporation Low-noise high efficiency bias generation circuits and method
US9660590B2 (en) 2008-07-18 2017-05-23 Peregrine Semiconductor Corporation Low-noise high efficiency bias generation circuits and method
US20100171543A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Ciclon Semiconductor Device Corp. Packaged power switching device
TWI414151B (zh) * 2010-11-24 2013-11-01 Univ Nat Chiao Tung Low power boots belt inverter circuit
US9413362B2 (en) 2011-01-18 2016-08-09 Peregrine Semiconductor Corporation Differential charge pump
US8686787B2 (en) 2011-05-11 2014-04-01 Peregrine Semiconductor Corporation High voltage ring pump with inverter stages and voltage boosting stages
US20150236748A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Devices and Methods for Duplexer Loss Reduction
US9172364B2 (en) * 2013-10-23 2015-10-27 Linear Technology Corporation Isolated bootstrapped switch
JP6500701B2 (ja) * 2015-08-27 2019-04-17 沖電気工業株式会社 駆動電源回路
DE102017100972A1 (de) 2017-01-19 2018-07-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Vorrichtung zur Ansteuerung einer elektronischen Schalteinheit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806738A (en) * 1972-12-29 1974-04-23 Ibm Field effect transistor push-pull driver
US3988617A (en) * 1974-12-23 1976-10-26 International Business Machines Corporation Field effect transistor bias circuit
US4042838A (en) * 1976-07-28 1977-08-16 Rockwell International Corporation MOS inverting power driver circuit
JPS54153565A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Nec Corp Semiconductor circuit using insulation gate type field effect transistor
US4284905A (en) * 1979-05-31 1981-08-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated IGFET Bootstrap circuit
JPS5648715A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nec Corp Delay signal generating circuit
JPS5694838A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Toshiba Corp Driving circuit
US4500799A (en) * 1980-07-28 1985-02-19 Inmos Corporation Bootstrap driver circuits for an MOS memory
US4431927A (en) * 1981-04-22 1984-02-14 Inmos Corporation MOS Capacitive bootstrapping trigger circuit for a clock generator

Also Published As

Publication number Publication date
US4633106A (en) 1986-12-30
DE3371961D1 (en) 1987-07-09
AU2846084A (en) 1984-11-29
EP0126788A1 (de) 1984-12-05
EP0126788B1 (de) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046118A (ja) Mosブ−トストラツププシユプル段
US5982211A (en) Hybrid dual threshold transistor registers
JP2616142B2 (ja) 出力回路
US5831449A (en) Output circuit for use in a semiconductor integrated circuit
KR100228951B1 (ko) 보디전압 제어형 반도체 집적회로
US4719373A (en) Gate circuit of combined field-effect and bipolar transistors
US5013937A (en) Complementary output circuit for logic circuit
EP0307323B1 (en) Bipolar-complementary metal oxide semiconductor inverter
JPH0353782B2 (ja)
JP3422921B2 (ja) 半導体集積回路
US6518790B2 (en) Semiconductor integrated circuit having circuit for transmitting input signal
US5124582A (en) Bi-cmos circuit with high-speed active pull-down output currents
US5815029A (en) Semiconductor circuit and semiconductor circuit device
JP3386661B2 (ja) 出力バッファ
US6326835B1 (en) Input/output circuit for semiconductor integrated circuit device
KR100226756B1 (ko) 고속 반가산기 회로
JPH1028045A (ja) Mosトランジスタ回路
JP3586985B2 (ja) 半導体装置の出力回路
JP2993534B2 (ja) 終端機能付半導体装置
JP2917693B2 (ja) 半導体集積回路
JP3325375B2 (ja) インバータ型増幅器
JPH1127114A (ja) 高ヒステリシス幅入力回路
JPH0653800A (ja) 出力回路
JP3104637B2 (ja) 発振回路
JPS62120064A (ja) 集積回路