JPH0653800A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPH0653800A
JPH0653800A JP22518892A JP22518892A JPH0653800A JP H0653800 A JPH0653800 A JP H0653800A JP 22518892 A JP22518892 A JP 22518892A JP 22518892 A JP22518892 A JP 22518892A JP H0653800 A JPH0653800 A JP H0653800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduction resistance
transistor
output
trs
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22518892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Hirano
要二 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22518892A priority Critical patent/JPH0653800A/ja
Publication of JPH0653800A publication Critical patent/JPH0653800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路で構成され、出力変化時にお
ける電源ノイズを低減すると共に、直流負荷に対する安
定動作を可能にした出力回路を得る。 【構成】 導通抵抗の大きなトランジスタQ3,Q4と
小さなトランジスタQ1,Q2とを並列接続し、導通抵
抗の大きなトランジスタQ3,Q4には入力端子3を直
接接続し、導通抵抗の小さなトランジスタQ1,Q2に
は遅延回路(SBD1,R1)(SBD2,R2)を介
して入力端子3を接続する。入力,即ち出力の変化時に
は先に導通抵抗の大きなトランジスタが導通して電源ノ
イズの低減を可能とし、出力レベルが最終レベルに近づ
いた時点で導通抵抗の小さいトランジスタが導通して直
流負荷に対する駆動能力を大きくし、直流負荷に対する
安定動作を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路に関し、
特に出力変化時に発生する電源ノイズを低減する出力回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の出力回路は、図4(a)
に示すように、PチャネルMOSトランジスタQ1と、
NチャネルMOSトランジスタQ2のソース・ドレイン
を縦続接続しており、そのソースとドレインを電源端子
1,2に接続し、ゲートを入力端子3,ソースとドレイ
ンの接続点を出力端子4として構成している。図4
(b)はその入力と出力とのタイミングを示す図であ
る。そして、トランジスタQ1とQ2の駆動能力を小さ
くすること、即ちトランジスタの導通抵抗を大きくする
ことにより電源ノイズを低減している。この電源ノイズ
は電源のインダクタンスLと、出力変化時の電源電流i
の単位時間当たりの変化量、Δi/Δtの積、L・(Δ
i/Δt)で決まるため、トランジスタの導通抵抗RON
を大きくすることで、Δi/Δtを小さくし、電源ノイ
ズを低減している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の出力回路で
はトランジスタQ1,Q2の導通抵抗RON1 ,RON2
大きくして電源ノイズを低減しているが、出力負荷がト
ランジスタ・トランジスタ論理回路(以下、TTLと称
する)のように直流電流I0 を伴う場合は、出力レベル
を充分なレベルに保つことができず、I0 =0の容量負
荷の場合に比べて高レベルがI0 ×RON1 だけ低下し、
低レベルがI0 ×RON2 だけ上昇することになる。これ
により、次段の論理回路を安定に駆動することができ
ず、誤動作を引き起こすという問題がある。本発明の目
的は、出力変化時における電源ノイズを低減すると共
に、直流負荷に対する安定動作を可能にした出力回路を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、導通抵抗の大
きなトランジスタと小さなトランジスタとを並列接続
し、導通抵抗の大きなトランジスタには入力端子を直接
接続し、導通抵抗の小さなトランジスタには遅延回路を
介して入力端子を接続する。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)は本発明の第1実施例を示す回路図であ
る。ここでは、入力端子3に直接接続された導通抵抗の
大きなPチャネルMOSトランジスタQ3及びNチャネ
ルMOSトランジスタQ4と、抵抗R1とショットキバ
リアダイオードSBD1の並列接続で構成された遅延回
路を介して入力端子3に接続された導通抵抗の小さいP
チャネルMOSトランジスタQ1と、同様に抵抗R2と
ショットキバリアダイオードSBD2からなる遅延回路
を介して入力端子3に接続された導通抵抗の小さいNチ
ャネルMOSトランジスタQ2で構成されている。な
お、各トランジスタQ1〜Q4間には電源端子1,2が
接続される。
【0006】この回路において、図1(b)にタイミン
グを示すように、入力信号が低レベルから高レベルに変
化した場合、直ちにトランジスタQ4が導通し、トラン
ジスタQ3が遮断状態になる。また、A点の電位はダイ
オードSBD1を通して入力端子3と殆ど同時に立ち上
がるため、トランジスタQ1も直ちに遮断状態になる。
一方、B点の電位はダイオードSBD2が遮断されるた
め、抵抗R2を介して立上がることになり、トランジス
タQ2のゲートに存在する寄生容量をC2とすると、R
2とC2の積で決まる時定数に比例して立上がり時間が
大きくなり、トランジスタQ2の導通を遅らせることが
できる。
【0007】したがって、抵抗R2を適当に大きくする
ことにより、出力レベルが最終レベルに近づいた時点で
トランジスタQ2を導通させることが可能となる。これ
により、出力変化時はトランジスタQ4のみ導通させ、
その導通抵抗が大きいことを利用して電源電流の変化Δ
i/Δtを小さく保つことで電源ノイズを低減し、出力
レベルが最終レベルに近づいた時点でトランジスタQ2
を導通させることにより、その導通抵抗が小さいことを
利用して直流負荷に対しても安定動作が実現できる。
【0008】一方、入力が高レベルから低レベルに変化
した場合は、トランジスタQ3が導通し、トランジスタ
Q4が遮断状態になる。B点の電位はダイオードSBD
2を通して入力端子3と殆ど同時に立ち下がるため、ト
ランジスタQ2も直ちに遮断状態になる。ところが、A
点の電位はダイオードSBD1が遮断されるため、抵抗
R1を介して立ち下がることになり、トランジスタQ1
のゲートに存在する寄生容量をC1とすると、R1とC
1の積で決まる時定数に比例して立ち下がり時間が大き
くなり、トランジスタQ1の導通を遅らせることができ
る。
【0009】抵抗R1を適当に大きくすることにより、
出力レベルが最終レベルに近づいた時点でトランジスタ
Q1を導通させることが可能となり、出力変化時はトラ
ンジスタQ3のみ導通させ、その導通抵抗が大きいこと
を利用して電源電流の変化Δi/Δtを小さく保つこと
で電源ノイズを低減し、出力レベルが最終レベルに近づ
いた時点でトランジスタQ1を導通させることにより、
その導通抵抗が小さいことを利用して直流負荷に対して
も安定動作が実現できる。
【0010】図2(a)は本発明の第2実施例であり、
図1(a)と同一部分には同一符号を付してある。この
実施例では、PチャネルMOSトランジスタQ1と入力
端子3との間にのみダイオードSBD1と抵抗R1から
なる遅延回路を介挿している。したがって、図2(b)
にタイミングを示すように、入力が立ち下がり時、即ち
出力立ち上がり時にトランジスタQ1の導通を遅延さ
せ、その後にトランジスタQ1を導通させることで、出
力立ち上がり時の電源ノイズを低減することができる。
【0011】図3(a)は本発明の第3実施例であり、
図1(a)と同一部分には同一符号を付してある。この
実施例では、NチャネルMOSトランジスタQ2と入力
端子3との間にのみダイオードSBD2と抵抗R2から
なる遅延回路を介挿している。したがって、図3(b)
にタイミングを示すように、入力が立ち上がり時、即ち
出力立ち下がり時にトランジスタQ2の導通を遅延さ
せ、その後にトランジスタQ2を導通させることで、出
力立ち下がり時の電源ノイズを低減することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、導通抵抗
の大きなトランジスタには入力端子を直接接続して入力
に応じて直ちに動作されるように構成し、導通抵抗の小
さなトランジスタには遅延回路を介して入力端子を接続
して入力に対して遅延して動作されるように構成してい
るので、出力の変化時には先に導通抵抗の大きなトラン
ジスタが導通して電源ノイズの低減を可能とし、出力レ
ベルが最終レベルに近づいた時点で導通抵抗の小さいト
ランジスタが導通して直流負荷に対する駆動能力を大き
くし、直流負荷に対する安定動作を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の回路図とそのタイミング
図である。
【図2】本発明の第2実施例の回路図とそのタイミング
図である。
【図3】本発明の第3実施例の回路図とそのタイミング
図である。
【図4】従来の出力回路の一例の回路図とそのタイミン
グ図である。
【符号の説明】
Q1,Q2 導通抵抗の小さなMOSトランジスタ Q3,Q4 導通抵抗の大きなMOSトランジスタ SBD1,SBD2 ショットキバリアダイオード R1,R2 抵抗 1,2 電源端子 3 入力端子 4 出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導通抵抗の大きなトランジスタと小さな
    トランジスタとを並列接続し、導通抵抗の大きなトラン
    ジスタには入力端子を直接接続し、導通抵抗の小さなト
    ランジスタには遅延回路を介して入力端子を接続したこ
    とを特徴とする出力回路。
JP22518892A 1992-07-31 1992-07-31 出力回路 Pending JPH0653800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22518892A JPH0653800A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22518892A JPH0653800A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653800A true JPH0653800A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16825346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22518892A Pending JPH0653800A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653800A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222403B1 (en) 1998-06-02 2001-04-24 Nec Corporation Slew rate output circuit with an improved driving capability of driving an output MOS field effect transistor
DE10301693A1 (de) * 2003-01-17 2004-08-05 Infineon Technologies Ag MOSFET-Schaltung mit reduzierten Ausgangsspannungs-Schwingungen bei einem Abschaltvorgang
JP2006031767A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
WO2014062832A3 (en) * 2012-10-17 2014-09-04 Qualcomm Incorporated Glitch suppression in dc-to-dc power conversion

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222403B1 (en) 1998-06-02 2001-04-24 Nec Corporation Slew rate output circuit with an improved driving capability of driving an output MOS field effect transistor
DE10301693A1 (de) * 2003-01-17 2004-08-05 Infineon Technologies Ag MOSFET-Schaltung mit reduzierten Ausgangsspannungs-Schwingungen bei einem Abschaltvorgang
DE10301693B4 (de) * 2003-01-17 2006-08-24 Infineon Technologies Ag MOSFET-Schaltung mit reduzierten Ausgangsspannungs-Schwingungen bei einem Abschaltvorgang
US7492208B2 (en) * 2003-01-17 2009-02-17 Infineon Technologies Ag MOSFET circuit having reduced output voltage oscillations during a switch-off operation
JP2006031767A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP4528044B2 (ja) * 2004-07-13 2010-08-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
WO2014062832A3 (en) * 2012-10-17 2014-09-04 Qualcomm Incorporated Glitch suppression in dc-to-dc power conversion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616142B2 (ja) 出力回路
US4698530A (en) Power switch for dual power supply circuit
JPH041440B2 (ja)
JPS62194729A (ja) デジタル・スイツチ回路
JPH04229714A (ja) バッファを有する集積回路
US4882534A (en) Bipolar-complementary metal oxide semiconductor inverter
JPH06103837B2 (ja) トライステ−ト形出力回路
JP2001145370A (ja) 駆動回路
US4612458A (en) Merged PMOS/bipolar logic circuits
US20020050855A1 (en) Semiconductor device
JP2959449B2 (ja) 出力回路
JPH0653800A (ja) 出力回路
US5095229A (en) Full-swing bicmos driver
US5089728A (en) Spike current reduction in cmos switch drivers
US5103119A (en) Ttl-level bicmos driver
KR930015346A (ko) 양극성 상보적 금속 산화 반도체(bicmos)출력 버퍼 노이즈 감소 회로
JP2621248B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2569684B2 (ja) パワーオンリセット回路
JPH09214324A (ja) Cmos論理回路
JP2853280B2 (ja) 出力回路
JP2586196B2 (ja) 出力回路
JP4658360B2 (ja) 出力バッファ
JP3171518B2 (ja) Bimos回路
JPH0832421A (ja) 遅延論理回路素子
JP2976497B2 (ja) 半導体集積回路