JP3420348B2 - Al合金製構造部材の製造方法 - Google Patents

Al合金製構造部材の製造方法

Info

Publication number
JP3420348B2
JP3420348B2 JP19578394A JP19578394A JP3420348B2 JP 3420348 B2 JP3420348 B2 JP 3420348B2 JP 19578394 A JP19578394 A JP 19578394A JP 19578394 A JP19578394 A JP 19578394A JP 3420348 B2 JP3420348 B2 JP 3420348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
heating rate
temperature
structural member
average heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19578394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0860268A (ja
Inventor
憲治 岡本
弘幸 堀村
正彦 峰見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19578394A priority Critical patent/JP3420348B2/ja
Priority to US08/516,583 priority patent/US5662863A/en
Publication of JPH0860268A publication Critical patent/JPH0860268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420348B2 publication Critical patent/JP3420348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はAl合金製構造部材の製
造方法、特に、Al合金粉末よりなる粉末プレフォーム
に加熱処理を施し、次いで前記粉末プレフォームに加圧
下で成形固化加工を施してAl合金製構造部材を得る方
法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、この種製造方法として、非平衡相
を備えたAl合金粉末を用い、微細金属組織を有する構
造部材を得る粉末鍛造法が公知である(例えば、特開平
5−279767号公報参照)。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来法の場合、加熱処
理において、粉末プレフォームを室温から鍛造温度ま
で、平均昇温速度R≧333K/min にて急速昇温を行
っている。 【0004】このような急速昇温を行う理由は、粉末プ
レフォームの熱履歴を少なくし、また粉末プレフォーム
から急速に水素を放出させてその水素により粉末プレフ
ォームを包んでその酸化を防止することにある。 【0005】しかしながら、構造部材における金属組織
の一層の微細化を狙って、Al合金粉末として、示差走
査熱量測定における20K/min の昇温速度で発熱量C
がC≧10J/gである非平衡相を備えたものを用いた
場合、従来法と同等の急速昇温を行うと、粉末プレフォ
ームにおいて相変化が均一に行われず、その結果、構造
部材の金属組織が不均一となるため、その機械的特性が
低い、という問題を生じる。 【0006】この問題を解決するためには相変化中にお
ける平均昇温速度を従来法の場合よりも下げることが必
要である。一方、相変化後においては、水素の放出を急
速に発生させることが必要であるから、それに対応し得
るように平均昇温速度を上げることが望ましい。 【0007】本発明は、前記のように特定されたAl合
金粉末を用いて構造部材を得るに当り、加熱処理条件を
特定することによって機械的特性の優れた構造部材を得
ることのできる、前記製造方法を提供することを目的と
する。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、Al合金粉末
よりなる粉末プレフォームに加熱処理を施し、次いで前
記粉末プレフォームに加圧下で成形固化加工を施してA
l合金製構造部材を得るに当り、前記Al合金粉末とし
て、示差走査熱量測定における20K/min の昇温速度
で発熱量CがC≧10J/gである非平衡相を備えたも
のを用い、前記加熱処理において、前記Al合金粉末の
発熱開始温度をTx(K)としたとき、TxからTx+
A(ただし、A≧30K)までの平均昇温速度R2 をR
2 ≦60K/min に設定し、また前記成形固化加工の加
工温度をTw(K)としたとき、Tw−B(ただし、B
≧30K、またTw−B>Tx+A)からTwまでの平
均昇温速度R4 をR4 ≧60K/min に設定することを
特徴とする。 【0009】 【作用】TxからTx+Aの温度領域は非平衡相の相変
化温度域であり、この温度域の平均昇温速度R2 を前記
のように設定すると、粉末プレフォームにおいて非平衡
相の相変化が均一に行われ、その結果、構造部材の金属
組織が均一化される。平均昇温速度R1 の下限値は、構
造部材における金属組織の粗大化抑制上、20K/min
であることが望ましい。 【0010】一方、相変化後の平均昇温速度R4 を前記
のように設定すると、粉末プレフォームから水素を急速
に放出させて、その酸化を確実に回避することができ
る。平均昇温速度R2 の上限値は、粉末プレフォーム内
部における温度の不均一化を防ぐ、といった理由から1
20K/min であることが望ましい。 【0011】 【実施例】組成がAl91Fe6 Ti1 Si2 (数値の単
位は原子%)である溶湯を調製し、その溶湯を用いてエ
アアトマイジング法の適用下Al合金粉末を製造した。
次いで、Al合金粉末に分級処理を施して、粒径が45
μm以下のAl合金粉末を得た。 【0012】このAl合金粉末について示差走査熱量測
定(DSC)を行ったところ、このAl合金粉末は、図
1に示すように非平衡相(過飽和固溶体)を備え、その
非平衡相は、20K/min の昇温速度において発熱量C
がC=19.56J/gであり、また発熱開始温度Tx
がTx=687.6K(414.6℃)であることが判
明した。 〔実施例1〕前記Al合金粉末を用いて複数の粉末プレ
フォームを成形し、次いで各粉末プレフォームに、各温
度領域に応じて平均昇温速度を変えた加熱処理を施し、
その後各粉末プレフォームに粉末鍛造(成形固化加工)
を施して複数の構造部材を得た。 【0013】各粉末プレフォームにおいて、成形圧力は
600MPa、寸法は直径78mm、高さ20mmであり、
また粉末鍛造において、鍛造温度(加工温度)TwはT
w=823K、鍛造圧力は800MPaであり、さらに
各構造部材の寸法は直径80mm、高さ17mmであった。 【0014】加熱処理においては、図2に示すように、
室温RTから発熱開始温度Txまでの平均昇温速度R1
がR1 =80K/min に制御され、TxからTx+A
(ただし、A=30K)までの平均昇温速度R2 が40
K/min ≦R2 ≦80K/minの範囲で変化するように
制御され、Tx+Aから鍛造温度Tw−B(ただし、B
=30K)までの平均昇温速度R3 がR3 =80K/mi
n に制御され、Tw−BからTwまでの平均昇温速度R
4 が40K/min ≦R4 ≦80K/min の範囲で変化す
るように制御された。 【0015】各構造部材より試験片を作製し、それら試
験片について引張り試験(室温)およびシャルピー衝撃
試験を行って、各平均昇温速度R1 〜R4 と、引張強
さ、伸びおよびシャルピー衝撃値との関係を求めたとこ
ろ、表1の結果を得た。 【0016】 【表1】表1から明らかなように、A=30KおよびB=30K
において、平均昇温速度R2 をR2 ≦60K/min に設
定し、また平均昇温速度R4 をR4 ≧60K/min に設
定すると、試験片3〜8のように機械的特性を大いに向
上させることができる。 【0017】このような効果が得られる理由は次の通り
である。即ち、TxからTx+Aまでの温度領域は非平
衡相の相変化温度域であり、この温度域の平均昇温速度
2を前記のように設定すると、粉末プレフォームにお
いて非平衡相の相変化が均一に行われるので構造部材の
金属組織が均一化され、また相変化後の平均昇温速度R
4 を前記のように設定すると、粉末プレフォームから水
素を急速に放出させて、その酸化を確実に回避すること
ができるのである。 〔実施例2〕前記Al合金粉末を用いて複数の粉末プレ
フォームを成形し、次いで各粉末プレフォームに、各温
度領域に応じて平均昇温温度を変えた加熱処理を施し、
その後各粉末プレフォームに粉末鍛造を施して複数の構
造部材を得た。 【0018】各粉末プレフォームにおける成形圧力およ
び寸法、また粉末鍛造における鍛造温度Twおよび鍛造
圧力、さらに各構造部材の寸法はそれぞれ実施例1の場
合と同一である。 【0019】加熱処理においては、図2に示すように、
RTからTxまでの平均昇温速度R 1 が30K/min ≦
1 ≦100K/min の範囲で変化するように制御さ
れ、TxからTx+A(ただし、A=30K)までの平
均昇温速度R2 がR2 =50K/min に制御され、Tx
+AからTw−B(ただし、B=30K)までの平均昇
温速度R3 が30K/min ≦R3 ≦100K/min の範
囲で変化するように制御され、Tw−BからTwまでの
平均昇温速度R4 がR4 =80K/min に制御された。 【0020】各構造部材より試験片を作製し、それら試
験片について引張り試験(室温)およびシャルピー衝撃
試験を行って、各平均昇温速度R1 ,R3 と、引張強
さ、伸びおよびシャルピー衝撃値との関係を求めたとこ
ろ、表2の結果を得た。 【0021】 【表2】表2から明らかなように、A=30KおよびB=30K
において、平均昇温速度R2 をR2 ≦60K/min に設
定し、また平均昇温速度R4 をR4 ≧60K/min に設
定すると、平均昇温速度R1 ,R3 を変化させても、前
記試験片1〜10のようにその機械的特性は優秀であ
り、したがって平均昇温速度R1 ,R3 は構造部材の機
械的特性に殆ど影響を与えないことが判る。ただし、平
均昇温速度R3 を遅くすると、試験片8,10のように
強度がやや低下し、一方、伸びは向上する、といった傾
向が見られる。 〔実施例3〕前記Al合金粉末を用いて複数の粉末プレ
フォームを成形し、次いで各粉末プレフォームに、図2
に示すように平均昇温速度の変化点Tx+AおよびTw
−Bを変えた加熱処理を施し、その後各粉末プレフォー
ムに粉末鍛造を施して複数の構造部材を得た。 【0022】各粉末プレフォームにおける成形圧力およ
び寸法、また粉末鍛造における鍛造温度Twおよび鍛造
圧力、さらに各構造部材の寸法は実施例1の場合と同一
である。 【0023】加熱処理においては、図2に示すように、
RTからTxまでの平均昇温速度R 1 がR1 =100K
/min に制御され、TxからTx+Aまでの平均昇温速
度R 2 がR2 =50K/min に制御され、Tx+Aから
Tw−Bまでの平均昇温速度R3 がR3 =50K/min
または80K/min に制御され、Tw−BからTwまで
の平均昇温速度R4 がR4 =100K/min に制御され
た。 【0024】各構造部材より試験片を作製し、それら試
験片について引張り試験(室温)およびシャルピー衝撃
試験を行って、各昇温速度R3 、Tx+AおよびTw−
Bと、引張強さ、伸びおよびシャルピー衝撃値との関係
を求めたところ、表3の結果を得た。 【0025】 【表3】表3から明らかなように、平均昇温速度R2 ≦60K/
min で、また平均昇温速度R4 ≧60K/min 、といっ
た条件で、一方の変化点Tx+Aにおいて、A≧30K
に設定し、また他方の変化点Tw−Bにおいて、B≧3
0Kに設定すると、試験片3〜5,8〜10のように機
械的特性を大いに向上させることができる。 〔実施例4〕各種Al合金組成の溶湯を調製し、各溶湯
を用いてエアアトマイジング法の適用下Al合金粉末を
製造した。次いで、各Al合金粉末に分級処理を施し
て、粒径が45μm以下のAl合金粉末を得た。 【0026】各Al合金粉末を用いて複数の粉末プレフ
ォームを成形し、次いで各粉末プレフォームに加熱処理
を施し、その後各粉末プレフォームに粉末鍛造を施して
複数の構造部材を得た。 【0027】各粉末プレフォームにおける成形圧力およ
び寸法、また粉末鍛造における鍛造温度Twおよび鍛造
圧力、さらに各構造部材の寸法は実施例1の場合と同一
である。 【0028】加熱処理においては、図3に示すように、
2つの加熱パターンP1 ,P2 が採用された。一方の加
熱パターンP1 は実施例に対応するもので、RTからT
xまでの平均昇温速度R1 がR1 =80K/min に制御
され、TxからTx+A(ただし、A=30K)までの
平均昇温速度R2 がR2 =50K/min に制御され、T
x+AからTw−B(ただし、B=30K)までの平均
昇温速度R3 がR3 =80K/min に制御され、Tw−
BからTwまでの平均昇温速度R4 がR4 =100K/
min に制御された。他方の加熱パターンP2 は比較例に
対応するもので、RTからTw−Bまでの平均昇温速度
5 がR5 =120K/min に制御され、Tw−Bから
Twまでの平均昇温速度R6 がR6 =100K/min に
制御された。 【0029】各構造部材より試験片を作製し、それら試
験片について引張り試験(室温)およびシャルピー衝撃
試験を行った。 【0030】表4は、各種試験片の組成、示差走査熱量
測定における20K/min の昇温速度での非平衡相の発
熱量C、発熱開始温度Tx、適用された加熱パターン、
引張強さ、伸びおよびシャルピー衝撃値を示す。 【0031】 【表4】表4から明らかなように、前記発熱量CがC≧10J/
gである非平衡相を有するAl合金粉末を用いる場合に
おいて、加熱パターンP1 を採用すると、試験片1〜4
のように機械的特性を大いに向上させることができる。 【0032】前記Al合金粉末を用いた場合において、
加熱パターンP2 を採用すると、試験片1a〜4aのよ
うに機械的特性は低くなる。 【0033】また前記発熱量CがC<10J/gである
場合には、加熱パターンP1 ,P2に関係なく試験片
5,5a,6,6aのように機械的特性が低い。 【0034】本発明は、内燃機関用構造部材、例えばコ
ンロッドの製造に適用される。 【0035】 【発明の効果】本発明によれば、前記のように特定され
た手段を採用することによって、機械的特性の優れたA
l合金製構造部材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】Al合金粉末の示差走査熱量測定結果を示すグ
ラフである。 【図2】加熱時間と加熱温度との関係の一例を示すグラ
フである。 【図3】加熱時間と加熱温度との関係の他例を示すグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 1/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 Al合金粉末よりなる粉末プレフォーム
    に加熱処理を施し、次いで前記粉末プレフォームに加圧
    下で成形固化加工を施してAl合金製構造部材を得るに
    当り、前記Al合金粉末として、示差走査熱量測定にお
    ける20K/min の昇温速度で発熱量CがC≧10J/
    gである非平衡相を備えたものを用い、前記加熱処理に
    おいて、前記Al合金粉末の発熱開始温度をTx(K)
    としたとき、TxからTx+A(ただし、A≧30K)
    までの平均昇温速度R2 をR2≦60K/min に設定
    し、また前記成形固化加工の加工温度をTw(K)とし
    たとき、Tw−B(ただし、B≧30K、またTw−B
    >Tx+A)からTwまでの平均昇温速度R4 をR4
    60K/min に設定することを特徴とする、Al合金製
    構造部材の製造方法。
JP19578394A 1994-08-19 1994-08-19 Al合金製構造部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3420348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578394A JP3420348B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 Al合金製構造部材の製造方法
US08/516,583 US5662863A (en) 1994-08-19 1995-08-18 Process for producing structural member of aluminum alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19578394A JP3420348B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 Al合金製構造部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0860268A JPH0860268A (ja) 1996-03-05
JP3420348B2 true JP3420348B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=16346898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19578394A Expired - Fee Related JP3420348B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 Al合金製構造部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5662863A (ja)
JP (1) JP3420348B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1330400C (en) * 1987-12-01 1994-06-28 Seiichi Koike Heat-resistant aluminum alloy sinter and process for production of the same
US5145503A (en) * 1990-05-31 1992-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process product, and powder for producing high strength structural member
JPH0441602A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Honda Motor Co Ltd 高強度構造部材の製造方法および原料粉末集合体
DE4205836C1 (ja) * 1992-02-26 1993-07-01 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3200935B2 (ja) * 1992-03-31 2001-08-20 住友電気工業株式会社 アルミニウム合金の製造方法
JP2749761B2 (ja) * 1993-08-09 1998-05-13 本田技研工業株式会社 高耐力・高靭性アルミニウム合金粉末の粉末鍛造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5662863A (en) 1997-09-02
JPH0860268A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2864287B2 (ja) 高強度高靭性アルミニウム合金の製造方法および合金素材
JP2022512537A (ja) 付加製造のための高強度チタン合金
JP3420348B2 (ja) Al合金製構造部材の製造方法
JPH0617550B2 (ja) 改良された疲労強度をもつアルミニウム合金材料特に棒材の製造方法
JPH02270938A (ja) 鉄基形状記憶合金及びその製造方法
JP2796966B2 (ja) 超低熱膨脹合金及びその製造方法
JPH0445578B2 (ja)
JP4109761B2 (ja) 高ヤング率高靱性Fe系部材の製造方法
JP2856251B2 (ja) 低熱膨張係数を有する高強度耐摩耗性Al−Si系合金鍛造部材およびその製造法
JP2014114468A (ja) Fe−Al合金
JPH09217123A (ja) 高引張り強度ステンレス鋼シート又はストリップの製造方法
JP6978650B1 (ja) 積層造形物の熱処理方法および低熱膨張合金造形物の製造方法
JPS62250145A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金及びその製造方法
JP2004292845A (ja) 制振材料の製造方法
JPS60114557A (ja) 銅合金板および条の製造方法
JPS62170417A (ja) 高強度高靱性黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2787472B2 (ja) 良加工性高炭素熱延鋼材およびその製造方法
JPH02270941A (ja) エッチング加工性に優れたFe−Ni系合金
JPH07138636A (ja) 鋳鉄の黒鉛化処理方法
JPH01108338A (ja) 引張および疲労強度にすぐれたアルミニウム合金
JPH02225639A (ja) 新規クロムニッケル焼結体及びその製造法
WO2024070839A1 (ja) マルエージング鋼、部材およびそれらの製造方法
JPH08176656A (ja) 高延性鋳鉄の製造方法
CN116875866A (zh) 一种L12相强化型Fe-Co-Ni基高熵合金及其制备方法
TW202319559A (zh) 異構組織之富鈦中熵合金之製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees