JPH02270938A - 鉄基形状記憶合金及びその製造方法 - Google Patents

鉄基形状記憶合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02270938A
JPH02270938A JP2051603A JP5160390A JPH02270938A JP H02270938 A JPH02270938 A JP H02270938A JP 2051603 A JP2051603 A JP 2051603A JP 5160390 A JP5160390 A JP 5160390A JP H02270938 A JPH02270938 A JP H02270938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
alloy
memory alloy
iron
iron base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2051603A
Other languages
English (en)
Inventor
Myung Chul Shin
申 明きよし
Kwang Koo Jee
池 光求
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST, Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JPH02270938A publication Critical patent/JPH02270938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はF e−Mn−3i −Cr−系形状記憶合金
に関するもので、特に冷間加工性が優秀で熱処理を通じ
た組織強化に依って増進された形状記憶効果を持つ新規
の鉄基形状記憶合金及びその製造方法に関するものであ
る。
〈従来技術及び発明が解決しようとする課題〉−船釣に
形状記憶合金は低温状態で変形を加えた後、所定の臨界
温度以上に加熱した時に変態が起こりながら変形以前の
形状に戻る特性を持つ合金で、この様な合金自体の特性
を利用し油圧装置の配管ジヨイント、ロボット及び温度
制御素子等を始めとする諸産業分野に広範囲に活用され
ておりその適用分野は継続拡大されている。
この様々形状記憶合金の代表的な例としては、現在実用
化されているTt−Ni形状記憶合金を挙げる事が出来
るが、このTi−Ni形状記憶合金は延伸率、降伏強度
、引張強度及び靭性等の機械的性質が優秀である特性の
有る反面、その合金を成しているTi及びNiの価格が
高価であり又その製造時真空溶解が要求され、機械加工
及び伸展等の常温加工が難しく通用範囲が制限されてい
るとの問題点があった。
従って、上記Ti−Ni形状記憶合金の代替用として価
格の低度な銅基離形状記憶合金が開発されているが、こ
の銅基離形状記憶合金はその強度及び延伸率等の機械的
性質と熱的安定面から既存のTi−Ni形状記憶合金に
劣るだけで無く粒子の粗大化等に依る伸率低下及び時効
効果等の問題点がある。
一方、特開昭61−201761号公報には、Fe−M
n−3i系合金としてMn20〜40%、 Si3.5
〜8%及び少量のCr、Ni、Co、Mo。
C,AI、Cuと残余がFeから成る鉄基形状記憶合金
が開示されており、このFe −Mn−3i系合金は、
少量の添加元素に依って増進された形状記憶効果を現す
一方、製造工程が簡単で強度及び靭性が優秀であると知
られている。
その上、従来のTi−Ni形状記憶合金の最高使用温度
が150℃程度を現すのに比べこの鉄基形状記憶合金は
約300℃の最高使用温度を示すことで実用温度での熱
的安定性が優秀であるとの長所がある。
特に、このFe−Mn−3i系合金はその組成に於いて
Mn30〜32%であり、Si6%付近の時最も優秀な
形状記憶効果を現すものと知られているが、この様な組
成では冷間加工性に悪影響を及ぼすStを過剰に含有す
るに従い常温での断面収縮率が8%程度に過ぎ無く冷間
加工を殆ど不可能にする結果薄い板材とか線材の製作が
難しく、形状記憶効果の増進に必要な加工硬化を期待出
来ない問題点がある。
本発明は上記従来の鉄基形状記憶合金が存している問題
点を改善する為のもので、良好な冷間加工性及び優秀な
形状記憶効果を持つ鉄基形状記憶合金及びその製造方法
を提供するにその目的がある。
〈課題を解決するための手段及び作用〉このため本発明
では、重量%でMn15〜20%。
Si3%以下、CrlO%以下と残余Fe及び不可避な
不純物の組成を有する鉄基形状記憶合金とした。
また、本発明の鉄基形状記憶合金を製造するに際し、重
量%でMn15〜20%、Si3%以下、 CrlO%
以下と残余Fe及び不可避な不純物から組成された合金
を冷間加工した後400〜700″Cで熱処理するよう
にした。
即ち、本発明はFe−Mn系を基本成分として少量のS
iとCrが添加された合金で、特に冷間加工を害するS
iの含量を低くする一方、冷間加工性の向上に寄与する
Crを添加し冷間加工性を増進させると共に冷間加工後
400〜700℃での熱処理を遂行するに従い組織内の
粒子微細化及びサブグレイン(Subgrain)生成
を図り強化された組織を得る様に成るが、以後この強化
された組織は変形時転位の動きを妨害する為にその変形
がε→γの相変態に依ってだけ起こる様にし結果的に形
状記憶効果を増進させる様に成る。
ここで、本発明合金の成分元素の限定理由は次の通りで
ある。
Mnはオーステナイト安定化元素でその含有量が15%
以上の場合凝力に依ってε相が導入されるものと知られ
ている。反面、Mnの含有量が20%を越えると形状記
憶能が減衰する。
Siはγ→εの相変態を促進させる元素で形状記憶効果
の増進にとても有益な元素として知られているが、その
含有量が3%を超過する様に成れば組織中でFe、St
等の金員間化合物を形成する様に成り冷間加工性を害す
る様に成るからその含有量を3%以下にする。
Crはγ→εの相変態を容易にし冷間加工性と耐蝕性の
向上に寄与する有益な元素である反面、形状記憶効果面
では悪い影響を及ぼし、特に10%を越えて含有する場
合高温加工性を害するがらl。
%以下に維持する。
〈実施例〉 本発明の実施例は次の通りである。
実施例 組成が各々相異なる合金を高周波誘導炉で真空溶解し鋳
塊を製作した後950℃で2時間均質化処理後0.8 
tm及び4mg+の厚さに熱間押延した。4ff1!l
厚さの押延板材は更に常温で数次の中間焼鈍を行った後
、0.8 mmの厚さに冷間押延した。熱延板材と冷延
板材共に0.8 X3.OX60mmの大きさに切断し
試片を製作し冷延板材は600℃で2時間焼鈍を行った
下の表1はMnの含有量変化に伴う形状記憶能を示した
もので試片を45°に変形させた後オーステナイト変態
終了温度(A f )以上に加熱しその回復角度を測定
した。
表1 形状記憶能に及ぼすMnの影響 上の表1で明らかな様にMnの含量が20%を越えると
形状記憶能が顕著に減少するのを知る事が出来る。
次に、StとCrの添加に依る形状記憶能の変化を知る
為に冷延板材及び熱延板材試片を90°に変形させた後
Af以上に加熱し回復する角度を測定した。
ここでの本発明合金は冷間押延を遂行した後600℃で
2時間焼鈍処理した試片であり、比較例合金は熱間加工
を行った試片である。
表2Si、Cr添加に依る形状記憶能変化上の表2で明
らかな様に、冷間加工工程を経た本発明合金の形状記憶
能が熱間加工を行った従来の合金に比べ優秀であること
が判る。
一方、熱間加工を行った各試片に対し冷間加工性を測定
した所、その結果は下の表3の通りである。
表3 冷間加工性の比較結果 上の表3に現れた様にCrが含有される場合断面収縮率
が相当に大きくて冷間加工に依って強度が向上する結果
、表2での様にCrの含有した本発明合金の形状記憶能
が大きく増大されたのを知る事が出来る。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明による鉄基形状記憶合金は、
高価元素の使用を排除するかその含量を最少化する事で
従来のTi−Ni合金に比べその製造費用が低度である
だけで無く、特に従来の鉄基形状記憶合金に比べ形状記
憶能が優秀で冷間加工が可能であるから容易に薄い板材
とか線材を製造する事の出来る利点がある。
特許出願人 韓国科学技術研究院

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でMn15〜20%、Si3%以下、Cr
    10%以下と残余Fe及び不可避な不純物の組成を有す
    ることを特徴とする鉄基形状記憶合金。
  2. (2)重量%でMn15〜20%、Si3%以下、Cr
    10%以下と残余Fe及び不可避な不純物から組成され
    た合金を冷間加工した後400〜700℃で熱処理する
    ことを特徴とする鉄基形状記憶合金の製造方法。
JP2051603A 1989-03-02 1990-03-02 鉄基形状記憶合金及びその製造方法 Pending JPH02270938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KP257189 1989-03-02
KR2571/1989 1989-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270938A true JPH02270938A (ja) 1990-11-06

Family

ID=19198152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051603A Pending JPH02270938A (ja) 1989-03-02 1990-03-02 鉄基形状記憶合金及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5032195A (ja)
JP (1) JPH02270938A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382741A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Nisshin Steel Co Ltd 耐応力腐食割れ性に優れた形状記憶ステンレス鋼およびその形状記憶方法
FR2654748B1 (fr) * 1989-11-22 1992-03-20 Ugine Aciers Alliage inoxydable a memoire de forme et procede d'elaboration d'un tel alliage.
CN1046969C (zh) * 1994-07-19 1999-12-01 中国科学院金属研究所 具有记忆效应的铁锰硅合金的制造方法
US6149742A (en) * 1998-05-26 2000-11-21 Lockheed Martin Corporation Process for conditioning shape memory alloys
US6214289B1 (en) 1999-09-16 2001-04-10 U. T. Battelle Iron-chromium-silicon alloys for high-temperature oxidation resistance
CN1128244C (zh) * 2000-10-26 2003-11-19 艾默生电气(中国)投资有限公司 含Cr和N铁锰硅基形状记忆合金及其训练方法
JP3950963B2 (ja) * 2002-12-18 2007-08-01 独立行政法人物質・材料研究機構 NbC添加Fe−Mn−Si系形状記憶合金の加工熱処理法
CN100395370C (zh) * 2006-01-05 2008-06-18 同济大学 一种铁路用记忆合金鱼尾螺栓紧固件材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576043A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Nippon Steel Corp Steel having partial form memory effect
JPS62112720A (ja) * 1985-11-09 1987-05-23 Nippon Steel Corp Fe−Mn−Si系形状記憶合金の特性向上方法
JPS63216946A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 形状記憶合金

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201761A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Nippon Steel Corp 形状記憶合金

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576043A (en) * 1978-11-30 1980-06-07 Nippon Steel Corp Steel having partial form memory effect
JPS62112720A (ja) * 1985-11-09 1987-05-23 Nippon Steel Corp Fe−Mn−Si系形状記憶合金の特性向上方法
JPS63216946A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 形状記憶合金

Also Published As

Publication number Publication date
US5032195A (en) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0176272B1 (en) Shape memory alloy and method for producing the same
CN100535164C (zh) 一种Fe-36Ni为基的合金线材及其制造方法
JP2005509751A (ja) 超オーステナイトステンレス鋼
JPS586778B2 (ja) 異方性永久磁石合金及びその製造方法
JPH02270938A (ja) 鉄基形状記憶合金及びその製造方法
JP2000017395A (ja) Fe系形状記憶合金及びその製造方法
JP2003268501A (ja) Fe基形状記憶合金及びその製造方法
CN116287931A (zh) 一种显著提高VCoNi中熵合金强度及硬度的方法
JPS62142735A (ja) 耐食性Cu合金
JPS6254059A (ja) 超低温材料用合金およびその製造方法
JPH0124206B2 (ja)
JP2007262582A (ja) 超伝導磁石構成部材
JPS63216946A (ja) 形状記憶合金
JP3481428B2 (ja) 面内異方性の小さいTi−Fe−O−N系高強度チタン合金板の製造方法
JPS63235444A (ja) TiNiAl基形状記憶合金とその製造方法
JPH11335758A (ja) 冷延性に優れた高強度チタン合金
JPS60187652A (ja) 高弾性合金の製造方法
CN112853230B (zh) 一种低层错能面心立方结构高熵形状记忆合金及其制备方法
JPS6365042A (ja) 耐隙間腐食性のすぐれた高強度高延性Ti合金およびその製造法
JP3977956B2 (ja) 冷間加工性に優れた高強度β型Ti合金
Song et al. Phase transformation and microstructural features of NiAl/Ni 3 Al two-phase alloys containing ternary elements
JPS62211339A (ja) Ni−Ti−Cr形状記憶合金
JPH03150333A (ja) 形状記憶合金およびその製造方法
JPS6043472A (ja) 形状記憶鋼
KR0144598B1 (ko) 국부부식 저항성 및 내취화성이 향상된 이상 스테인레스강 및 그의 제조방법