JP3417317B2 - 二重床用框 - Google Patents

二重床用框

Info

Publication number
JP3417317B2
JP3417317B2 JP33990498A JP33990498A JP3417317B2 JP 3417317 B2 JP3417317 B2 JP 3417317B2 JP 33990498 A JP33990498 A JP 33990498A JP 33990498 A JP33990498 A JP 33990498A JP 3417317 B2 JP3417317 B2 JP 3417317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
piece
floor
frame
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33990498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000160812A (ja
Inventor
克哉 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33990498A priority Critical patent/JP3417317B2/ja
Publication of JP2000160812A publication Critical patent/JP2000160812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417317B2 publication Critical patent/JP3417317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二重床用の床パネ
ルの端を覆うように配置され、建物の床面から床パネル
の上面端辺までの隙間部分をカバーする二重床用框に関
する。
【0002】
【従来の技術】図7と図8とを用いて従来の二重床用框
を説明する。図7は従来の二重床用框の断面図で、図8
は従来の二重床用框の斜視図である。
【0003】従来、二重床用の床パネルを、建物の床面
の上に配設すると、建物の床面から床パネルの上面まで
の間に、隙間部分が生じる。このままであると、隙間が
みえて見栄えが悪く、人が隙間部分に足を引っかけて転
倒したり、隙間部分に鉛筆等が入り込んだりして、何か
と不都合である。そこで、建物の床面から床パネルの上
面までの間にわたって、隙間部分が生じないようにする
ために、二重床用框が広く使用されている。
【0004】図7と図8とに示す二重床用框Kは、特願
平10−246263号公報に開示されたもので、第1
の框部材K1 と、第2の框部材K2 と、取り付け片K3
とを備えて構成されている。第1の框部材K1 は、一方
向Tに長く断面略コ字状のステンレス性のレール部材で
あって、開口K11の端部に、開口K11を塞ぐ向きに突出
片K12が形成されている。
【0005】第2の框部材K2 は、第1の框部材K1
に納まる大きさであって、断面略コ字状に形成されてい
る。この第2の框部材K2 は、第1の框部材K1 の、断
面略コ字状の内部を、一方向Tにスライドして移動可能
なステンレス部材である。第2の框部材K2 は、断面略
コ字状のうち、中片K21に、ネジ穴K211 が形成されて
いる。第2の框部材K2 は、中片K21が第1の框部材K
1 の断面略コ字状の開口K11を塞ぐようにして、第1の
框部材K1 内に納められ、第1の框部材K1 とともに略
角柱形状をなすのである。
【0006】取り付け片K3 は、一枚板のステンレス材
を曲げ加工して形成されており、段K311 を有する縦片
31と、縦片K31に略垂直に延出する横片K32とを備え
て構成される略L字状金具である。縦片K31には、ネジ
穴K211 と対向する箇所に、ネジ穴K312 が形成されて
いる。横片K32には、建物の床面Uへのネジ止め取り付
けのための取り付け部K321 が形成されている。取り付
け片K3 は、縦片K31が中片K21に対向するようにして
第2の框部材K2 に接触する。このとき、縦片K31側か
らネジ穴K312 とネジ穴K211 とにネジN1 を相通する
ことにより、縦片K31と中片K21とをネジ止めする。縦
片K31の段K311 と、中片K21とは、僅かながら隙間を
形成し、この隙間に突出片K12が挟持されることによ
り、取り付け片K3 は、第2の框部材K2 とともに、第
1の框部材K1 に固定されるのである。また、ネジN1
を弛めれば、縦片K31の段K311 と中片K21との間の隙
間は広がり、第2の框部材K2 と取り付け片K3 とは、
突出片K12に固着する状態から開放されて一方向Tに自
由に移動できる。ネジN1 を締めることによって第2の
框部材K2 と取り付け片K3 とを突出片K12に固定し、
ネジN2 で取り付け片K3 を床面Uにネジ止め固定す
る。ネジN2 で取り付け片K3 を床面Uにネジ止め固定
すれば、取り付け片K3 と固着している第2の框部材K
2 および第1の框部材K1 も、床面Uに固定されたこと
になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような二重床用框においては、第2の框部材K2 と取り
付け片K3 との間に挟持されているのは、一対の突出片
12のうち下側のものだけなので、歩行者に大きな力で
上方から踏まれると、一対の突出片K12のうち上側のも
のは第2の框部材K2 と取り付け片K3 との間に挟持さ
れていないので強度が弱くガタついて不安定な場合があ
る、という問題点があった。
【0008】本発明は、上述のような問題点を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、踏ま
れた場合に備えて十分な強度を確保できる二重床用框を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にあ
っては、二重床用の床パネルの端を覆うように配置され
る二重床用框であって、一方向に長く断面略コ字状のレ
ール部材であって開口端部から開口を塞ぐように互いに
向き合って延設される一対の突出片が形成された第1の
框部材と、第1の框部材の断面略コ字状の内部を一方向
に移動可能な第2の框部材と、縦片が第2の框部材にネ
ジ止めされることにより第2の框部材とで突出片を挟持
して第2の框部材とともに位置固定され、縦片から延設
する横片に、建物の床面への取り付け部を有して建物の
床面に取り付けられる取り付け片とを備えた二重床用框
において、取り付け片の縦片を、第2の框部材との間で
一対の突出片のいずれをも挟持する大きさに形成したこ
とを特徴とする。
【0010】更に、請求項記載の発明にあっては、
の二重床用框において、取り付け片の縦片の、第2の
框部材に対向する面に、一対の突出片の間に入り、第1
の框部材の、開口を塞ぐ撓みを防止する突起部を設けた
ことを特徴とする。
【0011】請求項記載の発明にあっては、上記の二
重床用框において、取り付け片の縦片の、第2の框部材
に対向する部分を、一対の突出片の間に入り、第1の框
部材の、開口を塞ぐ撓みを防止する段部としたことを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る二重床用框の
基本の形態を図1と図2に基づいて、第の実施の形態
を図3に基づいて、第の実施の形態を図4と図5とに
基づいて、第の実施の形態を図6に基づいてそれぞれ
詳細に説明する。
【0013】[基本の形態] 図1は、二重床用框を示す斜視図である。図2は二重床
用框の断面図である。
【0014】二重床用框Kは、第1の框部材K1 と、第
2の框部材K2 と、取り付け片K3とを備えて構成され
ている。第1の框部材K1 は、一方向Tに長く断面略コ
字状のステンレス性のレール部材であって、開口K11
端部に、開口K11を塞ぐ向きに一対の突出片K121 、K
122 が形成されている。
【0015】第2の框部材K2 は、第1の框部材K1
に納まる大きさであって、図2に図示するように、中片
21と、中片K21から互いに対向して延設された1対の
対向片K221 、K222 とを備えた断面略コ字状に形成さ
れている。この第2の框部材K2 は、第1の框部材K1
の断面略コ字状の内部を、一方向Tにスライドして移動
可能なステンレス部材である。第2の框部材K2 は、断
面略コ字状のうち、中片K21に、ネジ穴K211 が形成さ
れている。
【0016】取り付け片K3 は、一枚板のステンレス材
を曲げ加工により形成したものであり、縦片K31と、縦
片K31に略垂直に延出する横片K32とを備えて構成され
る略L字状金具である。縦片K31は、少なくとも中片K
21よりは広く、しかも一対の突出片K121 、K122 のい
ずれにも至る広さに形成されている。縦片K31は、中片
21に外面側から対向するもので、ネジ穴K211 と対向
する箇所に、ネジ穴K 312 が形成されている。横片K32
には、建物の床面Uへのネジ止め取り付けのための取り
付け部K321 が形成されている。
【0017】このように構成された二重床用框Kにおい
ては、図1に図示するように、中片K21が第1の框部材
1 の開口K11を一部塞ぎ第1の框部材K1 とともに一
部略角柱形状をなすようにして、第2の框部材K2 を第
1の框部材K1 内に納めるのである。さらに、取り付け
片K3 が、縦片K31が中片K21に対向するようにして、
第2の框部材K2 に対向する。縦片K31側からネジ穴K
312 とネジ穴K211 とにネジを相通することにより、縦
片K31と中片K21とをネジ止めする。これにより、取り
付け片K3 は、第2の框部材K2 とともに、第1の框部
材K1 に固定されるのである。
【0018】このとき、縦片K31は、中片K21との間
に、一対の突出片K121 、K122 のいずれをも挟持す
る。また、該ネジを弛めれば、第2の框部材K2 と取り
付け片K 3 とは、突出片K12に固着する状態から開放さ
れ、一方向Tに自由に移動できる。
【0019】施工担当者は、第2の框部材K2 と取り付
け片K3 とを所望の位置までスライド移動し、ネジを締
めることによって第2の框部材K2 と取り付け片K3
を突出片K12に固定し、別のネジで取り付け片K3 を床
面Uにネジ止め固定する。該別のネジで取り付け片K3
を床面Uにネジ止め固定してしまうと、取り付け片K 3
と固着している第2の框部材K2 および第1の框部材K
1 も、床面Uに固定されたことになる。
【0020】従って、取り付け片K3 の縦片K31を、第
2の框部材K2 との間で一対の突出片K121 、K122
いずれをも挟持する大きさに形成したため、歩行者に大
きな力で上方の突出片K121 が踏まれた場合に備えて二
重床用框Kの強度は十分に確保できているので、第1の
框部材K1 がガタつくことが少なくなる。
【0021】[第の実施の形態] 図3は二重床用框の説明図で、(a)は取り付け片の斜視
図、(b)は二重床用框の断面図である。この第の実施
の形態の二重床用框が前述の基本の形態の二重床用框と
異なり特徴となるのは、取り付け片の縦片の、第2の框
部材に対向する面に、一対の突出片の間に入り、第1の
框部材の、開口を塞ぐ撓みを防止する突起部を設けた構
成である。
【0022】取り付け片K3 の縦片K31の、第2の框部
材に対向する面には、図3(b) に図示するように、一対
の突出片K121 、K122 の間に入る突起部αが設けられ
ている。第1の框部材K1 の、開口K11を塞ぐ撓みが発
生しそうになっても、突起部αが一対の突出片K121
122 の端部に引っ掛かることにより、開口K11を塞ぐ
撓みの発生を防止できるのである。
【0023】従って、上述した基本の形態と略同様の効
果を奏するとともに、歩行者に大きな力で上方の突出片
K121が踏まれた場合に、第1の框部材K1の、開口K11
を塞ぐ撓みが発生しそうになっても、突起部αが一対の
突出片K121、K122の端部に引っ掛かってくれるので、
上述した基本の形態の場合よりもさらに二重床用框Kの
強度を確保できて第1の框部材K1がガタつくことがさ
らに少なくなる。
【0024】[第の実施の形態] 図4は二重床用框の説明図で、(a)は第2の框部材と取
り付け片の斜視図、(b)は第2の框部材と取り付け片を
ネジ止めする前の状態における二重床用框の断面図、
(c)は(b)の状態から第2の框部材と取り付け片をネジ止
めした状態における二重床用框の断面図である。図5は
二重床用框の斜視図である。この第の実施の形態の二
重床用框が前述の第の実施の形態の二重床用框と異な
り特徴となるのは、第2の框部材の、縦片に対向する面
にも、一対の突出片の間に入り、第1の框部材の、開口
を塞ぐ撓みを防止する別の突起部を設けた構成である。
【0025】第2の框部材K2は、1対の対向片(基本
の形態では、符号K221、K222で示した)がなく、撓み
のある中片K21のみで構成されており、第2の框部材K
2の、縦片K31に対向する面には図4(a)、(b)、(c)に
図示するように、一対の突出片K121、K122の間に入る
別の突起部βが複数設けられている。別の突起部βは、
第2の框部材K2と取り付け片K3とがネジ止めされてい
ない状態では、図4(b)に図示するように、一対の突出
片K121、K122の間に入るようにはならないが、第2の
框部材K2と取り付け片K3とがネジ止めされた状態で
は、ネジ止めの締結力により中片K21に撓みがなくなる
ため、図4(c)に図示するように、一対の突出片K121、
K122の間に入るように開口K11へ突出してくる。つま
り、第1の框部材K1の、開口K11を塞ぐ撓みが発生し
そうになっても、突起部αのみならず別の突起部βも一
対の突出片K121、K122の端部に引っ掛かることによ
り、開口K11を塞ぐ撓みの発生を防止できるものであ
る。
【0026】このようにしたため、上述した第の実施
形態を上回るガタつき防止効果を得ることができる。
【0027】[第の実施の形態] 図6は二重床用框の説明図で、(a)は断面図、(b)は取り
付け片の斜視図である。この第の実施の形態の二重床
用框が前述の基本の形態の二重床用框と異なり特徴とな
るのは、取り付け片の縦片の、第2の框部材に対向する
部分を、一対の突出片の間に入り、第1の框部材の、開
口を塞ぐ撓みを防止する段部とした構成である。
【0028】取り付け片K3は、図6(b)に図示するよう
に、上述した基本の形態のものよりも長く形成された板
部材の途中を段加工して段部Dを形成するように設けら
れている。取り付け片K3の縦片K31の、第2の框部材
K2に対向する部分には、図6(a)に図示するように、一
対の突出片K121、K122の間に入る段部Dが丁度開口K
11を略塞ぐように、嵌め込まれる。第1の框部材K1
の、開口K11を塞ぐ撓みが発生しそうになっても、段部
Dが一対の突出片K121、K122の端部に引っ掛かること
により、開口K11を塞ぐ撓みの発生を防止できるもので
ある。
【0029】従って、上述した基本の形態と略同様の効
果を奏するとともに、取り付け片K3の縦片K31の、第
2の框部材K2に対向する部分を、一対の突出片K121、
K122の間に入り、第1の框部材K1の、開口K11を塞ぐ
撓みを防止する段部Dとしたため、歩行者に大きな力で
上方の突出片K121が踏まれた場合に、第1の框部材K1
の、開口K11を塞ぐ撓みが発生しそうになっても、段部
Dが一対の突出片K121、K122の端部に引っ掛かってく
れるので、上述した基本の形態の場合よりもさらに二重
床用框Kの強度を確保できて第1の框部材K1がガタつ
くことがさらに少なくなる。
【0030】また、上述した第または第の実施の形
態のように突起部や別の突起部を設ける場合に比べて、
一枚板の縦片K31を段加工すれば済むので、簡易な段加
工だけで、所望のガタつき防止効果を得ることができ
る。
【0031】なお、上記基本の形態及び第1乃至第
各実施の形態においては、二重床用框を、ステンレス材
の板材を曲げ加工により形成した複数部品からなるもの
として例示したが、本発明はこれに限らず、二重床用框
の材質はアルミ材であってもかまわない。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明にあっては、取り付
け片の縦片を、第2の框部材との間で一対の突出片のい
ずれをも挟持する大きさに形成したため、歩行者に大き
な力で突出片が踏まれた場合に備えて二重床用框の強度
は十分に確保できているので、第1の框部材の突出片付
近の部分がガタつかなくなる。
【0033】更に、請求項記載の発明にあっては、
の効果に加えて、取り付け片の縦片の、第2の框部材
に対向する面に、一対の突出片の間に入り、第1の框部
材の、開口を塞ぐ撓みを防止する突起部を設けたため、
歩行者に大きな力で突出片が踏まれた場合に、第1の框
部材の、開口を塞ぐ撓みが発生しそうになっても、突起
部が一対の突出片の端部に引っ掛かってくれるので、さ
らに二重床用框の強度を確保できて第1の框部材がガタ
つくことがさらに少なくなる。
【0034】請求項記載の発明にあっては、上記の効
果に加えて、取り付け片の縦片の、第2の框部材に対向
する部分を、一対の突出片の間に入り、第1の框部材
の、開口を塞ぐ撓みを防止する段部としたため、歩行者
に大きな力で突出片が踏まれた場合に、第1の框部材
の、開口を塞ぐ撓みが発生しそうになっても、段部が一
対の突出片の端部に引っ掛かってくれるので、さらに二
重床用框の強度を確保できて第1の框部材がガタつくこ
とが少なくなる。また、突起部や別の突起部を設ける場
合に比べて、一枚板の縦片を段加工すれば済むので、簡
易な段加工だけで、所望のガタつき防止効果を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基本の形態の二重床用框を説明す
る斜視図である。
【図2】同上の二重床用框の断面図である。
【図3】本発明に係る第の実施の形態の二重床用框の
説明図である。
【図4】本発明に係る第の実施の形態の二重床用框の
説明図である。
【図5】同上の二重床用框の斜視図である。
【図6】本発明に係る第の実施の形態の二重床用框の
説明図である。
【図7】従来の二重床用框を説明する断面図である。
【図8】同上の斜視図である。
【符号の説明】
K 二重床用框 K1 第1の框部材 K11 開口 K121 、K122 一対の突出片 K2 第2の框部材 K3 取り付け片 K31 縦片 K32 横片 K321 取り付け部 U 建物の床面 T 一方向 α、β 突起部 D 段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 15/00 E04F 15/024 606

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二重床用の床パネルの端を覆うように配
    置される二重床用框であって、一方向に長く断面略コ字
    状のレール部材であって開口端部から開口を塞ぐように
    互いに向き合って延設される一対の突出片が形成された
    第1の框部材と、前記第1の框部材の断面略コ字状の内
    部を前記一方向に移動可能な第2の框部材と、縦片が前
    記第2の框部材にネジ止めされることにより前記第2の
    框部材とで前記突出片を挟持して前記第2の框部材とと
    もに位置固定され、前記縦片から延設する横片に、建物
    の床面への取り付け部を有して建物の床面に取り付けら
    れる取り付け片とを備えた二重床用框において、 前記取り付け片の縦片を、前記第2の框部材との間で前
    記一対の突出片のいずれをも挟持する大きさに形成し 前記取り付け片の縦片の、前記第2の框部材に対向する
    面に、前記一対の突出片の間に入り、前記第1の框部材
    の、前記開口を塞ぐ撓みを防止する突起部を設け たこと
    を特徴とする二重床用框。
  2. 【請求項2】 二重床用の床パネルの端を覆うように配
    置される二重床用框であって、一方向に長く断面略コ字
    状のレール部材であって開口端部から開口を塞ぐように
    互いに向き合って延設される一対の突出片が形成された
    第1の框部材と、前記第1の框部材の断面略コ字状の内
    部を前記一方向に移動可能な第2の框部材と、縦片が前
    記第2の框部材にネジ止めされることにより前記第2の
    框部材とで前記突出片を挟持して前記第2の框部材とと
    もに位置固定され、前記縦片から延設する横片に、建物
    の床面への取り付け部を有して建物の床面に取り付けら
    れる取り付け片とを備えた二重床用框において、 前記取り付け片の縦片を、前記第2の框部材との間で前
    記一対の突出片のいずれをも挟持する大きさに形成し、 前記取り付け片の縦片の、前記第2の框部材に対向する
    部分を、前記一対の突出片の間に入り、前記第1の框部
    材の、前記開口を塞ぐ撓みを防止する段部としたことを
    特徴とする二重床用框。
JP33990498A 1998-11-30 1998-11-30 二重床用框 Expired - Fee Related JP3417317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33990498A JP3417317B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 二重床用框

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33990498A JP3417317B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 二重床用框

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000160812A JP2000160812A (ja) 2000-06-13
JP3417317B2 true JP3417317B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18331895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33990498A Expired - Fee Related JP3417317B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 二重床用框

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417317B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105587092A (zh) * 2014-10-22 2016-05-18 深圳市健炜创光电科技有限公司 整体固定式led地砖和安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000160812A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417317B2 (ja) 二重床用框
JP3282022B2 (ja) 防火ユニット用防火枠
JPH0370077B2 (ja)
JP3143735B2 (ja) 障子用框
JP2663374B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JP3635781B2 (ja) シャッターのガイドレール構造
JP2002021378A (ja) 扉錠用受金具
JP3148690B2 (ja) 地震災害時に開閉できる建物開口部の枠ユニットの取付構造
JPH0423193Y2 (ja)
JP2740069B2 (ja) ドアとドア枠との係止部構造
JPH0113193Y2 (ja)
JP3037913B2 (ja) ドア用錠受
JP2601988Y2 (ja) 錠の受け装置
JPH042319Y2 (ja)
JP4235390B2 (ja) 戸の錠箱の構造
JP2918846B2 (ja) 錠片受け装置
JP4094235B2 (ja) 引戸用ストライク板
JP2847237B2 (ja) 引違い扉
JP3008975U (ja) パネル部材の保持構造
JP2800707B2 (ja) 建 具
JP3156147B2 (ja) 耐震ドア
JP2917801B2 (ja) 枠体と被支持部材との取り付け構造
JP3930282B2 (ja) ルームユニット等の構造物への枠体の取付構造
JP2579154Y2 (ja) スライド式捲り屋根
CA2481866A1 (en) Access door

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees