JP3414249B2 - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機

Info

Publication number
JP3414249B2
JP3414249B2 JP06979298A JP6979298A JP3414249B2 JP 3414249 B2 JP3414249 B2 JP 3414249B2 JP 06979298 A JP06979298 A JP 06979298A JP 6979298 A JP6979298 A JP 6979298A JP 3414249 B2 JP3414249 B2 JP 3414249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
absorber
solution
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06979298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264623A (ja
Inventor
章 西口
涼子 崎山
富久 大内
道彦 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06979298A priority Critical patent/JP3414249B2/ja
Priority to US09/248,129 priority patent/US6122930A/en
Priority to KR1019990008749A priority patent/KR100363982B1/ko
Priority to CN99104130A priority patent/CN1120969C/zh
Publication of JPH11264623A publication Critical patent/JPH11264623A/ja
Priority to US09/618,941 priority patent/US6233968B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3414249B2 publication Critical patent/JP3414249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/008Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type with multi-stage operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/09Refrigeration machines, plants and systems having means for detecting the concentration of a sorbent solution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸収冷凍機に関わ
り、特に汲み上げ温度差が大きい吸収冷凍機や、0℃以
下の低温発生に適した吸収冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の汲み上げ温度差の大きい、0℃以
下の低温発生吸収冷凍機としては、特開平7−1398
44号公報に記載の吸収冷凍機がある。この従来技術に
おいては、蒸発器、吸収器を2段にして低温側から高温
側までの汲み上げ温度差を大きくするとともに、冷媒に
吸収剤を混合することにより冷媒の凝固点を低下させ
て、0℃以下の温度での蒸発を可能として、低温の発生
を可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、蒸発器と吸収器を2組用いるために蒸発伝熱面、吸
収伝熱面がそれぞれ2倍となり、そのための伝熱管や伝
熱プレートが増加してコストが増加することについては
配慮されていなかった。
【0004】また上記従来技術においては、1つの蒸発
器をフラッシュ蒸発器とし、ここで冷却された冷媒で吸
収器を冷却する構成として、伝熱管の削減を図っている
例が示されているが、この場合には冷媒ポンプの動力が
大きくなってしまう。
【0005】また、上記従来技術においては、供給温度
の変化に合わせて混合冷媒の濃度を変化させるために、
液冷媒を蒸発させずに溶液側に流出してしまい、冷媒を
無駄にして全体の効率を低下させるという点について配
慮がされていなかった。
【0006】本発明の目的は、汲み上げ温度差が大きく
低温発生が可能な吸収冷凍機において、伝熱面の削減と
ポンプ台数の削減により低コスト化が可能な吸収冷凍機
を提供することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、混合冷媒の濃
度調整において、液冷媒を溶液側に流出する割合を減ら
し、冷媒の無駄をなくした効率の高い吸収冷凍機を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、第1蒸発
器、第2蒸発器、第1吸収器、第2吸収器、再生器、凝
縮器、溶液熱交換器、溶液ポンプ、冷媒ポンプを備える
吸収冷凍機において、第2吸収器はスプレー吸収器と
し、第2吸収器で冷媒蒸気を吸収して温度上昇した溶液
を第1蒸発器で冷却した後、第2吸収器に戻す構成にす
る、ことによって達成される。
【0009】また上記目的は、凝縮器から高温側の蒸発
器である第1蒸発器への冷媒導入配管を、蒸発器内に配
置した冷媒散布装置へ結合して冷媒を散布し、散布され
て蒸発しなかった冷媒を集める冷媒受け、集めた冷媒を
第2蒸発器の冷媒タンクへ導く冷媒配管を設ける、こと
によって達成される。
【0010】さらにまた上記目的は、低温側蒸発器であ
る第2蒸発器に、制御弁を介して冷媒を流入する手段
と、制御弁を介して溶液を流入する手段と、制御弁を介
して混合冷媒を溶液側へ流出する手段と、第2蒸発器の
混合冷媒の濃度を検出する濃度検出手段と、第2蒸発器
の混合冷媒の液面高さを検出する液面高さ検出手段と、
濃度検出手段と液面高さ検出手段からの信号を受けて前
記2つの制御弁を制御する制御装置を設置する、ことに
より達成される。
【0011】上記のように構成した本発明においては、
第2吸収器の伝熱面を削減することができ、システムの
低コスト化を図ることができる。また、第1蒸発器の冷
媒ポンプを省略することができ、コストの削減と電力消
費の削減を図ることができる。また、第2蒸発器の混合
冷媒濃度の制御において、無駄に冷媒を流出する割合が
減って、効率が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1を用
いて説明する。◆吸収冷凍機は、第1蒸発器11、第2
蒸発器12、第1吸収器21、第2吸収器22、再生器
31、凝縮器41、溶液熱交換器51、52、冷媒ポン
プ61、62、溶液ポンプ71、72などからなってい
る。
【0013】吸収冷凍機の動作は以下のようになる。◆
第1蒸発器11内には第2吸収器22からの溶液が流れ
る伝熱管15が配置されている。凝縮器41から第1蒸
発器11に送られてくる冷媒液を冷媒タンク17に貯
め、これを冷媒ポンプ61により散布装置13に送り、
伝熱管15上に散布して、表面で蒸発するときの蒸発潜
熱により内部を流れる溶液を冷却する。第1吸収器21
には冷却水が流れる伝熱管25が配置されており、再生
器31で加熱濃縮された濃溶液が溶液散布装置23を介
して伝熱管25上に散布されて、蒸発器11で蒸発した
冷媒蒸気を吸収する。この吸収作用により第1蒸発器1
1の圧力は低圧に保たれて、伝熱管15に散布された冷
媒が継続的に蒸発できるようになっている。また、冷媒
蒸気を吸収する時に発生する吸収熱は伝熱管25内を流
れる冷却水により冷却される。冷媒蒸気を吸収して濃度
が薄くなった溶液は溶液タンク27に貯まり、溶液ポン
プ71により溶液熱交換器51に送られ、第2吸収器2
2からの溶液と熱交換した後、溶液ポンプ72からの溶
液と合流して、第1蒸発器11内の伝熱管15に送られ
る。
【0014】第2蒸発器12内には冷水あるいはブライ
ンが流れる伝熱管16が配置されている。凝縮器41か
ら第2蒸発器12に送られてくる冷媒液を冷媒タンク1
8に貯め、これを冷媒ポンプ62により散布装置14に
送り、伝熱管16上に散布して、表面で蒸発するときの
蒸発潜熱により内部を流れる冷水あるいはブラインを冷
却する。第2吸収器22はスプレー吸収器となってお
り、過冷却された溶液がスプレー装置24からスプレー
されて、第2蒸発器12で蒸発した冷媒蒸気を吸収す
る。この吸収作用により第2蒸発器12の圧力は低圧に
保たれて、伝熱管16に散布された冷媒が継続的に蒸発
できるようになっている。冷媒蒸気を吸収して温度上昇
し濃度が薄くなった溶液(液滴26)は溶液タンク28
に貯まり、溶液ポンプ72により第1蒸発器11および
溶液熱交換器51に送られる。第1蒸発器11に送られ
た溶液は途中で溶液熱交換器51からの溶液と合流し
て、伝熱管15内を流れる間に管外を流下する冷媒の蒸
発により冷却されて、過冷却状態で第2吸収器のスプレ
ー装置24に送られる。
【0015】溶液ポンプ72から溶液は溶液熱交換器5
1へ送られた溶液は、第1吸収器21からの溶液と熱交
換して温度上昇した後、溶液熱交換器52に送られる。
溶液熱交換器52では再生器31からの溶液と熱交換し
て温度上昇した後、溶液流入管33を通って再生器31
に送られる。再生器31内には伝熱管32が配置されて
おり、管内を熱源である蒸気が流れる。再生器31に送
られた溶液は伝熱管32の内部を流れる蒸気により加熱
されて沸騰し、分離された冷媒蒸気が凝縮器41に送ら
れる。冷媒蒸気を分離して濃縮された溶液は溶液流出部
34から流出し、溶液熱交換器52に送られて溶液熱交
換器51からの溶液と熱交換して、第1吸収器21の散
布装置23へ送られる。
【0016】凝縮器41内には、吸収器25からの冷却
水が流れている伝熱管42が配置されており、再生器3
1からの冷媒蒸気は伝熱管42上で管内を流れる冷却水
に冷却されて凝縮し、凝縮器下部の冷媒タンク43に貯
められる。この液冷媒は冷媒配管44、及び絞り45、
冷媒配管46を通って第1蒸発器11及び第2蒸発器1
2に送られ、冷媒タンク17及び冷媒タンク18に貯め
られる。
【0017】吸収冷凍機を以上のように構成したので、
第2吸収器22での伝熱管が不要となり、伝熱管のコス
トが削減できてシステム全体の低コスト化を図ることが
できる。また、第1蒸発器と第2吸収器の間を熱搬送媒
体で結合する場合に比べて、第2吸収器で温度上昇した
溶液を直接第1蒸発器の管内流路に導いて冷やすように
したので、熱交換するための温度差を小さくすることが
でき、全体のサイクル性能を高効率にすることができ
る。
【0018】次に、本発明の他の実施例を図2を用いて
説明する。◆吸収冷凍機は、第1蒸発器11、第2蒸発
器12、第1吸収器21、第2吸収器22、高温再生器
31、低温再生器32、凝縮器41、溶液熱交換器5
1、52、冷媒ポンプ61、62、溶液ポンプ71、7
2などからなっている。図1の実施例と異なる点は、再
生器を高温と低温の2つ設けて二重効用のサイクルとし
たこと、第1吸収器21の溶液ポンプ71の吐出側にエ
ジェクタポンプ73を設けて溶液熱交換器52からの濃
溶液を吸引し、これを第2吸収器21の散布装置23に
導き、伝熱管25上に散布するようにしたこと、凝縮器
41からの冷媒を第1蒸発器から第2蒸発器へシリーズ
に流すように、第1蒸発器11の冷媒タンク17と第2
蒸発器12の冷媒タンク18を連通する配管47を設置
したことである。
【0019】吸収冷凍機の動作は以下のようになる。◆
第1蒸発器11内には第2吸収器22からの溶液が流れ
る伝熱管15が配置されている。凝縮器41から第1蒸
発器11に送られてくる冷媒液を冷媒タンク17に貯
め、これを冷媒ポンプ61により散布装置13に送り、
伝熱管15上に散布して、表面で蒸発するときの蒸発潜
熱により内部を流れる溶液を冷却する。第1吸収器21
には冷却水が流れる伝熱管25が配置されており、再生
器31で加熱濃縮された濃溶液と溶液タンク27からの
溶液の混合液が溶液散布装置23を介して伝熱管25上
に散布されて、蒸発器11で蒸発した冷媒蒸気を吸収す
る。この吸収作用により第1蒸発器11の圧力は低圧に
保たれて、伝熱管15に散布された冷媒が継続的に蒸発
できるようになっている。また、冷媒蒸気を吸収する時
に発生する吸収熱は伝熱管25内を流れる冷却水により
冷却される。冷媒蒸気を吸収して濃度が薄くなった溶液
は、溶液ポンプ71によりエジェクターポンプ73及び
溶液熱交換器51に送られる。エジェクターポンプ73
に送られた溶液は、溶液熱交換器52からの濃溶液を吸
引して混合し、溶液散布装置23に送られる。溶液熱交
換器51に送られた溶液は第2吸収器からの溶液と熱交
換した後、フロート弁81を介して第2吸収器22の溶
液タンク28に送られる。
【0020】第2蒸発器12内には冷水あるいはブライ
ンが流れる伝熱管16が配置されている。第1蒸発器1
1の冷媒タンク17と第2蒸発器12の冷媒タンク18
は冷媒配管47で連通しており、第1蒸発器11で蒸発
しきれなかった冷媒の一部が第2蒸発器12の冷媒タン
ク18に送られる。この冷媒タンク18の冷媒液を冷媒
ポンプ62により散布装置12に送り、伝熱管16上に
散布して、表面で蒸発するときの蒸発潜熱により内部を
流れる冷水あるいはブラインを冷却する。第2吸収器2
2はスプレー吸収器となっており、過冷却された溶液が
スプレー装置24からスプレーされて、第2蒸発器12
で蒸発した冷媒蒸気を吸収する。この吸収作用により第
2蒸発器12の圧力は低圧に保たれて、伝熱管16に散
布された冷媒が継続的に蒸発できるようになっている。
冷媒蒸気を吸収して温度上昇し濃度が薄くなった溶液
は、溶液ポンプ72により第1蒸発器11および溶液熱
交換器51に送られる。第1蒸発器11に送られた溶液
は伝熱管15内を流れる間に管外を流下する冷媒の蒸発
により冷却されて、過冷却状態で第2吸収器のスプレー
装置24に送られる。
【0021】溶液ポンプ72からの溶液は溶液熱交換器
51で第1吸収器21からの溶液と熱交換して温度上昇
した後、溶液熱交換器52に送られる。溶液熱交換器5
2では高温再生器31及び低温再生器35からの溶液と
熱交換して温度上昇した後、1部は溶液流入管37を通
って低温再生器35に送られ、残りは溶液熱交換器5
3、溶液流入管33を通って高温再生器31に送られ
る。高温再生器31内には伝熱管32が配置されてお
り、管内を熱源である蒸気が流れる。高温再生器31に
送られた溶液は伝熱管32の内部を流れる蒸気により加
熱されて沸騰し、分離された冷媒蒸気が低温再生器35
に送られる。冷媒蒸気を分離して濃縮された溶液は溶液
流出部34から流出し、溶液熱交換器53に送られて溶
液熱交換器52からの溶液と熱交換しする。
【0022】低温再生器35内には伝熱管36が配置さ
れており、管内を高温再生器31からの冷媒蒸気が流れ
る。低温再生器35に送られた溶液は伝熱管36の内部
を流れる蒸気により加熱されて沸騰し、分離された冷媒
蒸気が凝縮器41に送られる。冷媒蒸気を分離して濃縮
された溶液は溶液流出管38を通って流出し、高温再生
器31から溶液熱交換器53を通ってきた溶液と合流し
た後、溶液熱交換器52へ送られる。この溶液は溶液熱
交換器52で溶液熱交換器51からの溶液と熱交関した
後、エジェクタポンプ73の吸引側に送られ、溶液ポン
プ71からの溶液と合流して第1吸収器21の散布装置
23へ送られる。低温再生器35の伝熱管36内で溶液
を加熱して凝縮した高温再生器31からの冷媒は、絞り
39を介して凝縮器42の冷媒タンク43に送られる。
【0023】凝縮器41内には、吸収器25からの冷却
水が流れている伝熱管42が配置されており、低温再生
器35からの冷媒蒸気が伝熱管42上で管内を流れる冷
却水に冷却されて凝縮し、凝縮器下部の冷媒タンク43
に貯められる。この液冷媒は低温再生器35からの液冷
媒と混合して、冷媒配管44及び絞り45を通って第1
蒸発器11に送られ、冷媒タンク17に貯められる。
【0024】以上説明した本実施例においては、再生器
として高温再生器と低温再生器の2つを設置し、二重効
用サイクルを構成したので、サイクルの性能が高くなる
という利点がある。また、第1吸収器の溶液ポンプの吐
出側にエジェクタポンプを設けて再生器からの濃溶液を
吸引し、これを器内の伝熱管上に散布するようにしたの
で、吸収器の伝熱性能が向上し、サイクル全体の性能も
向上するという利点がある。また、第1蒸発器の冷媒タ
ンクと第2蒸発器の冷媒タンクを連通して、凝縮器から
の液冷媒を第1蒸発器から第2蒸発器へシリーズに流す
ようにしたので、第1蒸発器と第2蒸発器への冷媒供給
量の配分を制御しなくても良いという利点がある。
【0025】次に、本発明の他の実施例を図3を用いて
説明する。◆吸収冷凍機は、第1蒸発器11、第2蒸発
器12、第1吸収器21、第2吸収器22、高温再生器
31、低温再生器32、凝縮器41、溶液熱交換器5
1、52、冷媒ポンプ61、62、溶液ポンプ71、7
2などからなっている。図2の実施例と異なる点は、第
1蒸発器11の冷媒タンク17及び冷媒ポンプ61を廃
止して冷媒を再循環する配管経路をなくすとともに、凝
縮器42からの液冷媒を直接冷媒散布装置13に導入
し、第1蒸発器11の冷媒タンク17と第2蒸発器12
の冷媒タンク18を連通する配管47を設けた点であ
る。
【0026】吸収冷凍機の動作は以下のようになる。◆
第1蒸発器11内には第2吸収器22からの溶液が流れ
る伝熱管15が配置されている。凝縮器41から第1蒸
発器11に送られてくる冷媒液を散布装置13に送り、
伝熱管15上に散布して、表面で蒸発するときの蒸発潜
熱により内部を流れる溶液を冷却する。蒸発しきれなか
った液冷媒は第1蒸発器11の下部の冷媒タンク17に
集められる。一方、第1吸収器21には冷却水が流れる
伝熱管25が配置されており、再生器31で加熱濃縮さ
れた濃溶液と溶液タンク27からの溶液の混合液が溶液
散布装置23を介して伝熱管25上に散布されて、蒸発
器11で蒸発した冷媒蒸気を吸収する。この吸収作用に
より第1蒸発器11の圧力は低圧に保たれて、伝熱管1
5に散布された冷媒が継続的に蒸発できるようになって
いる。また、冷媒蒸気を吸収する時に発生する吸収熱は
伝熱管25内を流れる冷却水により冷却される。冷媒蒸
気を吸収して濃度が薄くなった溶液は、溶液ポンプ71
によりエジェクターポンプ73及び溶液熱交換器51に
送られる。エジェクターポンプ73に送られた溶液は、
溶液熱交換器52からの濃溶液を吸引して混合し、溶液
散布装置23に送られる。溶液熱交換器51に送られた
溶液は第2吸収器22からの溶液と熱交換した後、フロ
ート弁81を介して第2吸収器22の溶液タンク28に
送られる。
【0027】第2蒸発器12内には冷水あるいはブライ
ンが流れる伝熱管16が配置されている。第1蒸発器1
1の冷媒タンク17と第2蒸発器12の冷媒タンク18
は冷媒配管47で連通しており、第1蒸発器11で蒸発
しきれなかった冷媒が第2蒸発器12の冷媒タンク18
に送られる。この冷媒タンク18の冷媒液を冷媒ポンプ
62により散布装置12に送り、伝熱管16上に散布し
て、表面で蒸発するときの蒸発潜熱により内部を流れる
冷水あるいはブラインを冷却する。第2吸収器22はス
プレー吸収器となっており、過冷却された溶液がスプレ
ー装置24からスプレーされて、第2蒸発器12で蒸発
した冷媒蒸気を吸収する。この吸収作用により第2蒸発
器22の圧力は低圧に保たれて、伝熱管16に散布され
た冷媒が継続的に蒸発できるようになっている。冷媒蒸
気を吸収して温度上昇し濃度が薄くなった溶液は、溶液
ポンプ72により第1蒸発器11および溶液熱交換器5
1に送られる。第1蒸発器11に送られた溶液は伝熱管
15内を流れる間に管外を流下する冷媒の蒸発により冷
却されて、過冷却状態で第2吸収器22のスプレー装置
24に送られる。
【0028】上記以外のサイクルの動作では、高温再生
器31に送られた溶液が燃焼器32で加熱される以外
は、図2の実施例と同様である。
【0029】以上説明した本実施例においては、第1蒸
発器11の冷媒ポンプ61を廃止して冷媒を再循環する
配管経路をなくすとともに、凝縮器42からの液冷媒を
直接冷媒散布装置13に導入したので、冷媒ポンプ及び
冷媒を再循環するための配管が不要となり、低コスト化
が図れるという利点がある。
【0030】次に、本発明の他の実施例を図4を用いて
説明する。◆吸収冷凍機は、第1蒸発器11、第2蒸発
器12、第1吸収器21、第2吸収器22、高温再生器
31、低温再生器32、凝縮器41、溶液熱交換器5
1、52、冷媒ポンプ61、62、溶液ポンプ71、7
2などからなっている。図2の実施例と異なる点は、高
温再生器の加熱源として蒸気の代わりに燃焼器32を用
いた点と、第2吸収器の溶液ポンプの吐出側配管と冷媒
タンク18を制御弁92を介して結ぶ流路91と、第2
蒸発器の冷媒タンク18と第2吸収器22の溶液ポンプ
72の吸い込み側配管とを制御弁94を介して結ぶ流路
93と、第2蒸発器12の冷媒散布配管の途中に設置し
た濃度検知手段95と、第2蒸発器12の冷媒タンク1
8の液面高さを検知する液面高さ検知手段96と、濃度
検知手段95と液面高さ検知手段96からの信号を受け
て上記の制御弁92、94を制御する制御手段97を設
けた点と、第1吸収器21の溶液ポンプ71の吐出側か
ら溶液熱交換器51を通って第2吸収器22の溶液タン
ク28へ至る配管を廃止するとともに、第1吸収器21
の溶液タンク27と第2吸収器22の溶液タンク28を
溶液熱交換器51を介して連通する配管を設けた点であ
る。
【0031】吸収冷凍機の動作は以下のようになる。◆
第1蒸発器11内には第2吸収器22からの溶液が流れ
る伝熱管15が配置されている。凝縮器41から第1蒸
発器11に送られてくる冷媒液を冷媒タンク17に貯
め、これを冷媒ポンプ61により散布装置13に送り、
伝熱管15上に散布して、表面で蒸発するときの蒸発潜
熱により内部を流れる溶液を冷却する。第1吸収器21
には冷却水が流れる伝熱管25が配置されており、再生
器31で加熱濃縮された濃溶液と溶液タンク27からの
溶液の混合液が溶液散布装置23を介して伝熱管25上
に散布されて、蒸発器11で蒸発した冷媒蒸気を吸収す
る。この吸収作用により蒸発器の圧力は低圧に保たれ
て、伝熱管15に散布された冷媒が継続的に蒸発できる
ようになっている。また、冷媒蒸気を吸収する時に発生
する吸収熱は伝熱管25内を流れる冷却水により冷却さ
れる。冷媒蒸気を吸収して濃度が薄くなった溶液は、溶
液ポンプ71によりエジェクターポンプ73に送られ
る。エジェクターポンプ73に送られた溶液は、溶液熱
交換器52からの濃溶液を吸引して混合し、溶液散布装
置23に送られる。また、第1吸収器21の溶液タンク
27と第2吸収器22の溶液タンク28は溶液熱交換器
51を介して連通しており、溶液熱交換器52から流入
した溶液と吸収した蒸気で増加した分の第1吸収器21
の溶液タンク27の溶液は、溶液熱交換器51を通って
第2吸収器22の溶液タンク28に送られる。
【0032】第2蒸発器12内には冷水あるいはブライ
ンが流れる伝熱管16が配置されている。第1蒸発器1
1の冷媒タンク17と第2蒸発器12の冷媒タンク18
は冷媒配管47で連通しており、第1蒸発器11で蒸発
しきれなかった冷媒の一部が第2蒸発器12の冷媒タン
ク18に送られる。この冷媒タンク18の冷媒液を冷媒
ポンプ62により濃度検知手段95を通って散布装置1
2に送り、伝熱管16上に散布して、表面で蒸発すると
きの蒸発潜熱により内部を流れる冷水あるいはブライン
を冷却する。第2吸収器22はスプレー吸収器となって
おり、過冷却された溶液がスプレー装置24からスプレ
ーされて、第2蒸発器12で蒸発した冷媒蒸気を吸収す
る。この吸収作用により第2蒸発器12の圧力は低圧に
保たれて、伝熱管16に散布された冷媒が継続的に蒸発
できるようになっている。冷媒蒸気を吸収して温度上昇
し濃度が薄くなった溶液は、溶液ポンプ72により第1
蒸発器11および溶液熱交換器51に送られる。第1蒸
発器11に送られた溶液は伝熱管15内を流れる間に管
外を流下する冷媒の蒸発により冷却されて、過冷却状態
で第2吸収器のスプレー装置24に送られる。
【0033】また、第1蒸発器11の伝熱管15へ溶液
を送る配管から第2蒸発器12の冷媒タンク18へ配管
91が分岐しており、溶液の一部が冷媒タンク18に送
られる。この溶液量は配管91の途中に設けられた制御
弁92によって制御される。さらに冷媒タンク18には
冷媒の液面高さ検知手段96が設置されているととも
に、冷媒タンク18から溶液ポンプ72の吸い込み配管
に冷媒を送る配管93が設けられており、ここを流れる
冷媒流量は配管93の途中に設けられた制御弁94によ
って制御される。制御装置97は濃度検知手段95及び
液面高さ検知手段96からの信号を受けて、この濃度が
所定の濃度になるように、制御弁92及び制御弁94を
制御する。すなわち、制御装置97は第2蒸発器12の
冷媒濃度の目標値として所定の値を記憶しており、第2
蒸発器12の冷媒タンクの液面高さの上限値として所定
の値を記憶しており、冷媒の濃度が所定濃度よりも低い
場合には制御弁92の開とし、冷媒の濃度が所定の濃度
よりも高い場合には制御弁92を閉とする。また、液面
高さが所定の高さよりも低い場合は制御弁94を閉と
し、液面高さが所定の高さよりも高い場合は制御弁94
を開とするように制御する。
【0034】第2蒸発器12で溶液を混合した冷媒が蒸
発するときには水分のみが蒸発し、溶質である塩類は蒸
発しない。従って、所定の濃度が一旦達成されれば、溶
質である塩類を補給したり抜き出したりするためにの操
作は不要であるが、液滴の飛散等で溶質が流出し冷媒の
濃度が低下した場合には、制御弁92が開となって溶液
を補給することにより、濃度一定になるように制御され
る。
【0035】また、冷媒蒸発量が増加して水分が少なく
なり冷媒濃度が高くなった場合には、制御弁92は閉と
なって溶液が供給されなくなるとともに、濃度の高い冷
媒の蒸発熱伝達率は低下することから、凝縮器41から
の冷媒流入量よりも冷媒の蒸発量が低下して混合冷媒中
の水分が増加し、濃度が低くなって一定値に制御され
る。
【0036】一方、溶液の液滴飛散等で冷媒タンクの濃
度が高くなった場合には、制御弁92は閉となって溶液
が供給されなくなるとともに、濃度の高い冷媒の蒸発熱
伝達率は低下することから、凝縮器41からの冷媒流入
量よりも冷媒の蒸発量が低下することにより、冷媒量が
増加して冷媒液面が上昇する。冷媒液面が上昇して所定
の高さより高くなった場合には、制御弁94が開となり
冷媒が流出するので、冷媒濃度、冷媒量ともに適正に保
持される。
【0037】上記以外のサイクルの動作では、高温再生
器31に送られた溶液が燃焼器32で加熱される以外
は、図2の実施例と同様である。
【0038】以上説明した本実施例においては、第2蒸
発器の冷媒タンクへ溶液を流入する手段とこの冷媒タン
クから溶液経路へ冷媒を流出する手段を設け、冷媒濃度
検知手段からの信号により第2蒸発器の冷媒タンクの溶
液流入量と冷媒流入量を制御して冷媒濃度を一定に保持
するようにしたので、冷媒の凍結を防止しつつ安定して
0℃以下での蒸発を維持し、低温のブラインを供給でき
るという利点がある。
【0039】次に、本発明の他の実施例を図5を用いて
説明する。◆吸収冷凍機は、第1蒸発器11、第2蒸発
器12、第1吸収器21、第2吸収器22、高温再生器
31、低温再生器32、凝縮器41、溶液熱交換器5
1、52、冷媒ポンプ61、62、溶液ポンプ71、7
2などからなっている。図4の実施例と異なる点は、第
2吸収器22の溶液ポンプ72の吐出側配管と冷媒タン
ク18を制御弁92を介して結ぶ流路91を廃止し、第
2吸収器22の内部にスプレー溶液の1部を受ける溶液
受け101とこの溶液受けの溶液を制御弁103を介し
て冷媒タンク18に導く配管102を設け、第2吸収器
22の溶液タンク28を第2蒸発器12の冷媒タンク1
8よりも下方に配置し、冷媒タンク18と溶液タンク2
8を制御弁94を介して結ぶ流路93を設置し、流路9
3の配管は溶液タンク28の中央部まで出口を伸ばし、
濃度検知手段95と液面高さ検知手段96からの信号を
受けて制御弁103、94を制御する制御手段97を設
けた点と、第1蒸発器11の冷媒タンク17及び冷媒ポ
ンプ61を廃止して冷媒を再循環する配管経路をなくす
とともに、第1蒸発器11の底面を蒸発しきれなかった
冷媒を集める冷媒受け19とし、凝縮器42からの液冷
媒を冷媒散布装置13に導入し、第2蒸発器12の冷媒
タンク18を第1蒸発器11の底面で蒸発しきれなかっ
た冷媒を集める冷媒受け19よりも下方に配置するとと
もに、第1蒸発器の底面と第2蒸発器12の冷媒タンク
18を連通する配管を設けた点である。吸収冷凍機の動
作は以下のようになる。◆第1蒸発器11内には第2吸
収器22からの溶液が流れる伝熱管15が配置されてい
る。凝縮器41から第1蒸発器11に送られてくる冷媒
液を散布装置13に送り、伝熱管15上に散布して、表
面で蒸発するときの蒸発潜熱により内部を流れる溶液を
冷却する。蒸発しきれなかった液冷媒は蒸発器11の下
部の冷媒受け19に集められる。一方、第1吸収器21
には冷却水が流れる伝熱管25が配置されており、再生
器31で加熱濃縮された濃溶液と溶液タンク27からの
溶液の混合液が溶液散布装置23を介して伝熱管25上
に散布されて、蒸発器11で蒸発した冷媒蒸気を吸収す
る。この吸収作用により蒸発器の圧力は低圧に保たれ
て、伝熱管15に散布された冷媒が継続的に蒸発できる
ようになっている。また、冷媒蒸気を吸収する時に発生
する吸収熱は伝熱管25内を流れる冷却水により冷却さ
れる。冷媒蒸気を吸収して濃度が薄くなった溶液は、溶
液ポンプ71によりエジェクターポンプ73に送られ
る。エジェクターポンプ73に送られた溶液は、溶液熱
交換器52からの濃溶液を吸引して混合し、溶液散布装
置23に送られる。また、第1吸収器の溶液タンク27
と第2吸収器22の溶液タンク28は溶液熱交換器51
を介して連通しており、溶液熱交換器52から流入した
溶液と吸収した蒸気で増加した分の第1吸収器21の溶
液タンク27の溶液は、溶液熱交換器51を通って第2
吸収器22の溶液タンク28に送られる。
【0040】第2蒸発器12内には冷水あるいはブライ
ンが流れる伝熱管16が配置されている。第1蒸発器1
1の冷媒受け19と第2蒸発器12の冷媒タンク18は
冷媒配管47で連通しており、第1蒸発器11で蒸発し
きれなかった冷媒が第2蒸発器12の冷媒タンク18に
送られる。この冷媒タンク18の冷媒液を冷媒ポンプ6
2により濃度検知手段95を通って散布装置12に送
り、伝熱管16上に散布して、表面で蒸発するときの蒸
発潜熱により内部を流れる冷水あるいはブラインを冷却
する。第2吸収器22はスプレー吸収器となっており、
過冷却された溶液がスプレー装置24からスプレーされ
て、第2蒸発器12で蒸発した冷媒蒸気を吸収する。こ
の吸収作用により蒸発器の圧力は低圧に保たれて、伝熱
管16に散布された冷媒が継続的に蒸発できるようにな
っている。冷媒蒸気を吸収して温度上昇し濃度が薄くな
った溶液は、溶液ポンプ72により第1蒸発器11およ
び溶液熱交換器51に送られる。第1蒸発器11に送ら
れた溶液は伝熱管15内を流れる間に管外を流下する冷
媒の蒸発により冷却されて、過冷却状態で第2吸収器の
スプレー装置24に送られる。
【0041】また、第2吸収器22の内部に設けた溶液
受け101には溶液が貯められ、溶液が配管102を通
って冷媒タンク18に送られる。この溶液量は配管10
2の途中に設けられた制御弁103によって制御され
る。さらに冷媒タンク18には冷媒の液面高さ検知手段
96が設置されているとともに、冷媒タンク18から溶
液タンク28に冷媒を送る配管93が設けられており、
ここを流れる冷媒流量は配管93の途中に設けられた制
御弁94によって制御される。制御装置97は濃度検知
手段95及び液面高さ検知手段96からの信号を受け
て、この濃度が所定の濃度になるように、制御弁103
及び制御弁94を制御する。すなわち、制御装置97は
第2蒸発器の冷媒濃度の目標値として所定の値を記憶し
ており、第2蒸発器の冷媒タンクの液面高さの上限値と
して所定の値を記憶しており、冷媒の濃度が所定濃度よ
りも低い場合には制御弁103を開とし、冷媒の濃度が
所定の濃度よりも高い場合には制御弁103を閉とす
る。また、液面高さが所定の高さよりも低い場合は制御
弁94を閉とし、液面高さが所定の高さよりも高い場合
は制御弁94を開とするように制御する。
【0042】第2蒸発器12で溶液を混合した冷媒が蒸
発するときには水分のみが蒸発し、溶質である塩類は蒸
発しない。従って、所定の濃度が一旦達成されれば、溶
質である塩類を補給したり抜き出したりするためにの操
作は不要であるが、液滴の飛散等で溶質が流出し冷媒の
濃度が低下した場合には、制御弁103が開となって溶
液を補給することにより、濃度一定になるように制御さ
れる。
【0043】また、冷媒蒸発量が増加して水分が少なく
なり冷媒濃度が高くなった場合には、制御弁103は閉
となって溶液が供給されなくなるとともに、濃度の高い
冷媒の蒸発熱伝達率は低下することから、凝縮器からの
冷媒流入量よりも冷媒の蒸発量が低下して混合冷媒中の
水分が増加し、濃度が低くなって一定値に制御される。
【0044】一方、溶液の液滴飛散等で冷媒タンクの濃
度が高くなった場合には、制御弁103は閉となって溶
液が供給されなくなるとともに、濃度の高い冷媒の蒸発
熱伝達率は低下することから、凝縮器からの冷媒流入量
よりも冷媒の蒸発量が低下することにより、冷媒量が増
加して冷媒液面が上昇する。冷媒液面が上昇して所定の
高さより高くなった場合には、制御弁94が開となり冷
媒が流出するので、冷媒濃度、冷媒量ともに適正に保持
される。
【0045】上記以外のサイクルの動作は、図4の実施
例と同様である。◆以上説明した本実施例においては、
第2吸収器22内に設けた溶液受け101から制御弁1
03を介して第2蒸発器の冷媒タンク18へ溶液を送る
ようにしたので、溶液ポンプ72の吐出側配管から溶液
を送る場合に比べて輸送圧力が小さく、より正確に輸送
溶液量を制御できる。従って、冷媒タンク18の冷媒濃
度を高くしすぎることがなく、冷媒濃度を下げるため
に、冷媒タンクの冷媒を無駄に溶液側に流出させること
がないという利点を持っている。また、溶液タンク28
を冷媒タンク18の下方に配置して、冷媒タンク18の
液面高さが所定値よりも高くなったときに冷媒を流出す
る配管93を冷媒タンク18と溶液タンク28の間に設
け、配管93は溶液タンク28の中央部まで出口を伸ば
したので、流出冷媒を溶液タンクの中央部まで導くこと
ができ、濃淡腐食による配管あるいは缶体の穴あきを防
止できるという利点がある。
【0046】次に、本発明の他の実施例を図6を用いて
説明する。◆吸収冷凍機は、第1蒸発器11、第2蒸発
器12、第1吸収器21、第2吸収器22、高温再生器
31、低温再生器32、凝縮器41、溶液熱交換器5
1、52、冷媒ポンプ61、62、溶液ポンプ71、7
2などからなっている。図4の実施例と異なる点は、第
2吸収器22は、内部を冷却媒体が流れる伝熱面上に溶
液を散布して冷媒を吸収する散布液膜式の吸収器とし、
ここで温度上昇した冷却媒体を第1蒸発器11の被冷却
媒体冷却通路に送るため配管を設置し、第1蒸発器11
で冷却された媒体を第2吸収器22の冷却媒体として第
2吸収器22に送る配管を設置し、第2吸収器22と第
1蒸発器11の間を循環する冷却媒体を循環するための
ポンプ20を設置した点と、第2吸収器22の溶液ポン
プ72の吐出側配管と冷媒タンク18を制御弁92を介
して結ぶ流路91を廃止し、第2吸収器22の内部にス
プレー溶液の1部を受ける溶液受け101とこの溶液受
けの溶液を制御弁103を介して冷媒タンク18に導く
配管102を設け、第2蒸発器12の冷媒を溶液側に流
出する手段として、第2蒸発器12の冷媒ポンプ62の
吐出側配管から分岐し、制御弁94を介して第2吸収器
22の溶液タンク28に至る配管93を設置し、第2蒸
発器12への液冷媒流入手段として、第1蒸発器11の
冷媒ポンプ61の吐出側配管から分岐し、制御弁49を
介して第2蒸発器12の冷媒タンク18に至る配管48
を設置し、濃度検知手段95と液面高さ検知手段96か
らの信号を受けて制御弁103、94、49を制御する
制御手段97を設けた点である。
【0047】吸収冷凍機の動作は以下のようになる。◆
第1蒸発器11内には第2吸収器22内の伝熱管26で
温度上昇した冷却媒体が流れる伝熱管15が配置されて
いる。凝縮器41から第1蒸発器11に送られてくる冷
媒液を冷媒タンク17に貯め、これを冷媒ポンプ61に
より散布装置13に送り、伝熱管15上に散布して、表
面で蒸発するときの蒸発潜熱により内部を流れる冷却媒
体を冷却する。第1吸収器21には冷却水が流れる伝熱
管25が配置されており、再生器31で加熱濃縮された
濃溶液と溶液タンク27からの溶液の混合液が溶液散布
装置23を介して伝熱管25上に散布されて、第1蒸発
器11で蒸発した冷媒蒸気を吸収する。この吸収作用に
より第1蒸発器11の圧力は低圧に保たれて、伝熱管1
5に散布された冷媒が継続的に蒸発できるようになって
いる。また、冷媒蒸気を吸収する時に発生する吸収熱は
伝熱管25内を流れる冷却水により冷却される。冷媒蒸
気を吸収して濃度が薄くなった溶液は、溶液ポンプ71
によりエジェクターポンプ73に送られる。エジェクタ
ーポンプ73に送られた溶液は、溶液熱交換器52から
の濃溶液を吸引して混合し、溶液散布装置23に送られ
る。また、第1吸収器21の溶液タンク27と第2吸収
器22の溶液タンク28は溶液熱交換器51を介して連
通しており、溶液熱交換器52から流入した溶液と吸収
した蒸気で増加した分の第1吸収器21の溶液タンク2
7の溶液は、溶液熱交換器51を通って第2吸収器22
の溶液タンク28に送られる。
【0048】第2蒸発器12内には冷水あるいはブライ
ンが流れる伝熱管16が配置されている。第1蒸発器1
1の冷媒タンク17と第2蒸発器12の冷媒タンク18
は冷媒配管47で連通しており、第1蒸発器11で蒸発
しきれなかった冷媒の一部が第2蒸発器12の冷媒タン
ク18に送られる。この冷媒タンク18の冷媒液を冷媒
ポンプ62により濃度検知手段95を通って散布装置1
2に送り、伝熱管16上に散布して、表面で蒸発すると
きの蒸発潜熱により内部を流れる冷水あるいはブライン
を冷却する。第2吸収器22は散布液膜式の吸収器であ
って、内部を冷却媒体が流れる伝熱管29が設置されて
おり、第1吸収器21からの溶液が混合して濃度の高く
なった第2吸収器22の溶液タンク28の溶液を溶液ポ
ンプ72で循環して溶液散布装置24を介して伝熱管2
9上に散布し、第2蒸発器12で蒸発して冷媒蒸気を吸
収する。この吸収作用により第2蒸発器12の圧力は低
圧に保たれて、伝熱管16に散布された冷媒が継続的に
蒸発できるようになっている。また、冷媒蒸気を吸収す
るときに発生する吸収熱は伝熱管29内を流れる冷却媒
体によって冷却される。
【0049】また、第2吸収器22の内部に設けた溶液
受け101には溶液が貯められ、溶液が配管102を通
って冷媒タンク18に送られる。この溶液量は配管10
2の途中に設けられた制御弁103によって制御され
る。さらに冷媒タンク18には冷媒の液面高さ検知手段
96が設置されているとともに、冷媒ポンプ62の吐出
側配管から分岐して溶液タンク28に冷媒を送る配管9
3が設けられており、ここを流れる冷媒流量は配管93
の途中に設けられた制御弁94によって制御される。ま
た、第1蒸発器の冷媒ポンプ61の吐出側配管から分岐
して第2蒸発器の冷媒タンク18へ冷媒を送る配管48
が設置されており、ここを流れる冷媒流量は配管48の
途中に設けられた制御弁49によって制御される。制御
装置97は濃度検知手段95及び液面高さ検知手段96
からの信号を受けて、この濃度が所定の濃度になるよう
に、制御弁103及び制御弁94を制御する。すなわ
ち、制御装置97は第2蒸発器12の冷媒濃度の目標値
として所定の値を記憶しており、第2蒸発器12の冷媒
タンク18の液面高さの上限値及び下限値としてそれぞ
れ所定の値を記憶しており、冷媒の濃度が所定濃度より
も低い場合には制御弁49の開度を小さくするように制
御し、冷媒の濃度が所定の濃度よりも高い場合には制御
弁49の開度を大きくするように制御する。また、液面
高さを所定時間毎に検知し、液面高さが所定の高さより
も低い場合は制御弁94を閉とし、制御弁103を所定
時間開とするように制御し、液面高さが所定の高さより
も高い場合には制御弁103を閉とし制御弁94を所定
時間開とするように制御する。
【0050】第2蒸発器12で溶液を混合した冷媒が蒸
発するときには水分のみが蒸発し、溶質である塩類は蒸
発しない。従って、蒸発量を冷媒濃度の変化によって検
知し、不足分を制御弁49の開度調節によって制御して
いれば、第2蒸発器12の冷媒タンク18の液面高さは
所定に保たれるが、液滴の飛散等で溶質が流出した場合
には冷媒液面が低下するので、この液面がサイクルバラ
ンス上の下限値によりも下がった場合には、制御弁10
3を所定時間開として溶液を補給し、冷媒液面が高くな
るように制御される。
【0051】一方、溶液の液滴飛散等で冷媒タンク18
の濃度が高くなった場合には、冷媒液面が高くなり、こ
の液面がサイクルバランス上の上限値よりも高くなった
場合には、制御弁94を所定時間開として、冷媒を流出
し冷媒液面が低くなるように制御される。
【0052】以上により、第2蒸発器の冷媒濃度及び冷
媒液面高さは適正に制御される。
【0053】上記以外のサイクルの動作は、図4の実施
例と同様である。◆以上説明した本実施例においては、
第1蒸発器11の冷媒ポンプ61の吐出側配管から分岐
して第2蒸発器12の冷媒タンク18に至る配管48を
設け、この配管の途中に設けた制御弁49により第2蒸
発器12に流入する冷媒量を制御したので、第2蒸発器
12の冷媒濃度をより精密に制御でき、濃度制御のため
に第2蒸発器12の冷媒タンク18の冷媒を無駄に流出
させるということを防止できる。
【0054】また、冷媒ポンプ62の吐出側配管から分
岐して第2吸収器22の溶液タンク28に至る配管93
を設け、この配管の途中に設けた制御弁94により第2
吸収器22に流出する冷媒量を制御したので、より確実
に濃度を制御できるという利点がある。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、第1蒸発器、第2蒸発器、第1吸収器、第2吸収
器、再生器、凝縮器、溶液熱交換器、溶液ポンプ、冷媒
ポンプを備える吸収冷凍機において、第2吸収器はスプ
レー吸収器とし、第2吸収器で冷媒蒸気を吸収して温度
上昇した溶液を第1蒸発器で冷却した後、第2吸収器に
戻す構成にしたので、第2吸収器の伝熱面を削減するこ
とができ、システムの低コスト化できるという効果が得
られる。
【0056】また、本発明においては、凝縮器から高温
側の蒸発器である第1蒸発器への冷媒導入配管を、蒸発
器内に配置した冷媒散布装置へ直接結合して冷媒を散布
し、散布されて蒸発しなかった冷媒を集める冷媒受け、
集めた冷媒を第2蒸発器の冷媒タンクへ導く冷媒配管を
設けたので、第1蒸発器の冷媒ポンプを省略することが
でき、コストの削減と電力消費の削減できるという効果
が得られる。
【0057】また、本発明においては、低温側蒸発器で
ある第2蒸発器に、制御弁を介して溶液を流入する配管
と制御弁を介して混合冷媒を溶液側へ流出する配管と、
第2蒸発器の混合冷媒の濃度を検出する濃度検出手段
と、第2蒸発器の混合冷媒の液面高さを検出する液面高
さ検出手段と、濃度検出手段と液面高さ検出手段からの
信号を受けて前記2つの制御弁を制御する制御装置を設
置したので、第2蒸発器の混合冷媒濃度の制御におい
て、無駄に冷媒を流出する割合が減って、吸収冷凍機の
効率を高めることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸収冷凍機の実施例の系統図。
【図2】本発明の吸収冷凍機の他の実施例の系統図。
【図3】本発明の吸収冷凍機のさらに他の実施例の系統
図。
【図4】本発明の吸収冷凍機のさらに他の実施例の系統
図。
【図5】本発明の吸収冷凍機のさらに他の実施例の系統
図。
【図6】本発明の吸収冷凍機のさらに他の実施例の系統
図。
【符号の説明】
11…第1蒸発器(低温側蒸発器)、12…第2蒸発器
(高温側蒸発器)、17、18…冷媒タンク、21…第
1吸収器、22…第2吸収器、31、35…再生器、4
1…凝縮器、51、52、53…溶液熱交換器、61、
62…冷媒ポンプ、71、72…溶液ポンプ、94、1
03…制御弁、95…冷媒濃度検出手段、96…冷媒液
面高さ検出手段、97…制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相沢 道彦 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社 日立製作所 土浦工場内 (56)参考文献 特開 平4−64872(JP,A) 特開 平7−139844(JP,A) 特開 昭60−162162(JP,A) 特開 昭59−18355(JP,A) 実開 昭48−40850(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 15/00 301 F25B 15/00 303

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凝縮器を備え、蒸発器及び吸収器を2段に
    構成する吸収冷凍機において、 低温側吸収器をスプレ−吸収器とし、このスプレ−吸収
    器で冷媒を吸収して温度上昇した溶液を高温側蒸発器
    循環して冷却し、この冷却された溶液を前記スプレ−吸
    収器にスプレ−することを特徴とする吸収冷凍機。
  2. 【請求項2】第1蒸発器、第2蒸発器、第1吸収器、第
    2吸収器、再生器、凝縮器、溶液熱交換器、溶液ポン
    プ、冷媒ポンプを備える吸収冷凍機において、 第1吸収器と第2吸収器にはそれぞれ溶液ポンプを備
    え、第1蒸発器と第2蒸発器にはそれぞれ冷媒ポンプを
    備え、第2吸収器はスプレー吸収器とし、第2蒸発器で
    蒸発した冷媒蒸気を第2吸収器に導入し、第2吸収器で
    冷媒蒸気を吸収して温度上昇した溶液を第1蒸発器の被
    冷却流体流路へ導く配管を設け、前記第1蒸発器の被冷
    却流体流路で冷却された溶液を第2吸収器のスプレー装
    置へ導く配管を設け、第1蒸発器で蒸発した冷媒蒸気は
    第1吸収器へ導くことを特徴とする吸収冷凍機。
  3. 【請求項3】第1蒸発器、第2蒸発器、第1吸収器、第
    2吸収器、再生器、凝縮器、溶液熱交換器、溶液ポン
    プ、冷媒ポンプを備える吸収冷凍機において、 第1吸収器と第2吸収器にはそれぞれ溶液ポンプを備
    え、第2蒸発器には冷媒ポンプを備え、第2吸収器はス
    プレー吸収器とし、第2蒸発器で蒸発した冷媒蒸気を第
    2吸収器に導入し、第2吸収器で冷媒蒸気を吸収して温
    度上昇した溶液を第1蒸発器の被冷却流体流路へ導く配
    、第1蒸発器の被冷却流体流路で冷却された溶液を
    第2吸収器のスプレー装置へ導く配管を設け、第1蒸発
    器で蒸発した冷媒蒸気は第1吸収器へ導き、第1蒸発器
    には凝縮器からの液冷媒を冷媒散布装置に導く冷媒導入
    配管と、散布されて蒸発しなかった冷媒を集める冷媒タ
    ンク、集めた冷媒を第2蒸発器の冷媒タンクへ導く冷媒
    配管を設けることを特徴とする吸収冷凍機。
  4. 【請求項4】第1蒸発器、第2蒸発器、第1吸収器、第
    2吸収器、再生器、凝縮器、溶液熱交換器、溶液ポン
    プ、冷媒ポンプを備える吸収冷凍機において、 第1吸収器と第2吸収器にはそれぞれ溶液ポンプを備
    え、第2蒸発器には冷媒ポンプを備え、第2吸収器はス
    プレー吸収器とし、第2蒸発器で蒸発した冷媒蒸気を第
    2吸収器に導入し、第2吸収器で冷媒蒸気を吸収して温
    度上昇した溶液を第1蒸発器の被冷却流体流路へ導く配
    管を設け、前記第1蒸発器の被冷却流体流路で冷却され
    た溶液を第2吸収器のスプレー装置へ導く配管を設け、
    第1蒸発器で蒸発した冷媒蒸気は第1吸収器へ導き、第
    1蒸発器には凝縮器からの液冷媒を冷媒散布装置に直接
    導く冷媒導入配管と、前記第1蒸発器で散布されて蒸発
    しなかった冷媒を集める冷媒受け、集めた冷媒を第2蒸
    発器の冷媒タンクへ導く冷媒配管を設け、第2蒸発器の
    冷媒タンクは第1蒸発器の冷媒受けよりも下方に配置す
    ることを特徴とする吸収冷凍機。
  5. 【請求項5】第1蒸発器、第2蒸発器、第1吸収器、第
    2吸収器、再生器、凝縮器、溶液熱交換器、溶液ポン
    プ、冷媒ポンプを備え、水を冷媒とし塩類の水溶液を吸
    収剤とする吸収冷凍機において、 第1吸収器と第2吸収器にはそれぞれ溶液ポンプを備
    え、第2蒸発器には冷媒ポンプを備え、第2吸収器はス
    プレー吸収器とし、第2蒸発器で蒸発した冷媒蒸気を第
    2吸収器に導入し、第2吸収器で冷媒蒸気を吸収して温
    度上昇した溶液を第1蒸発器の被冷却流体流路へ導く配
    管を設け、前記第1蒸発器の被冷却流体流路で冷却され
    た溶液を第2吸収器のスプレー装置へ導く配管を設け、
    第1蒸発器で蒸発した冷媒蒸気は第1吸収器へ導き、第
    2蒸発器の冷媒へ吸収溶液を混合する溶液混合手段を設
    けることを特徴とする吸収冷凍機。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の吸収冷凍機において、 前記第1蒸発器には凝縮器からの液冷媒を冷媒散布装置
    に直接導く冷媒導入配管と、散布されて蒸発しなかった
    冷媒を集める冷媒受けと、集めた冷媒を第2蒸発器の冷
    媒タンクへ導く冷媒配管を設け、第2蒸発器の冷媒タン
    クは第1蒸発器の冷媒受けよりも下方に配置したことを
    特徴とする吸収冷凍機。
  7. 【請求項7】第1蒸発器、第2蒸発器、第1吸収器、第
    2吸収器、再生器、凝縮器、溶液熱交換器、溶液ポンプ
    を備え、第2吸収器で発生した吸収熱を第1蒸発器で冷
    却し第2吸収器へ戻す冷媒循環路を備え、第1蒸発器で
    蒸発した冷媒蒸気は第1吸収器へ導き、第2蒸発器で蒸
    発した冷媒蒸気は第2吸収器へ導き、第2蒸発器の冷媒
    へ吸収溶液を混合する溶液混合手段を設けた吸収冷凍機
    において、 第2蒸発器の冷媒タンクもしくは第2蒸発器の冷媒ポン
    プの吸い込み配管に、制御弁を介して冷媒を第2吸収器
    の溶液タンクへ供給する配管を設置し、第1蒸発器の冷
    媒ポンプの吐出側配管と第2蒸発器の冷媒タンクを制御
    弁を介して結ぶ配管を設置し、第2蒸発器の冷媒タンク
    の液面高さを検知する検知手段を設置し、第2蒸発器の
    冷媒散布経路の途中に濃度検知手段を設け、 前記液面高さ検知手段の信号を基に、第2蒸発器の冷媒
    タンクもしくは第2蒸発器の冷媒ポンプの吸込み管に第
    2吸収器の溶液タンクに冷媒を供給する配管の途中に設
    けた制御弁を制御すると共に、前記濃度検知手段の信号
    を基に、前記第1蒸発器の冷媒ポンプ吐出配管と第2蒸
    発器の冷媒タンクを結ぶ配管の途中に設けた制御弁を制
    御する制御装置を設けたことを特徴とする吸収冷凍機。
  8. 【請求項8】第1蒸発器、第2蒸発器、第1吸収器、第
    2吸収器、再生器、凝縮器、溶液熱交換器、溶液ポンプ
    を備え、第2吸収器で発生した吸収熱を第1蒸発器で冷
    却する冷媒循環路を備え、第1蒸発器で蒸発した冷媒蒸
    気は第1吸収器へ導き、第2蒸発器で蒸発した冷媒蒸気
    は第2吸収器へ導き、第2蒸発器の冷媒へ吸収溶液を混
    合する溶液混合手段を設けた吸収冷凍機において、 第2蒸発器の冷媒ポンプの吸込み配管に制御弁を介して
    第2吸収器の溶液タンクへ冷媒を供給する配管を設置
    し、第1蒸発器の冷媒ポンプの吐出配管と第2蒸発器の
    冷媒タンクを制御弁を介して結ぶ配管を設置し、第2吸
    収器の溶液受けから第2蒸発器の冷媒タンクへ溶液を供
    給する配管に制御弁を設け、第2蒸発器の冷媒タンクの
    液面高さを検知する液面高さ検知手段を、第2蒸発器の
    冷媒散布経路の途中に濃度検知手段を設け、 液面高さ検知手段の信号に基づいて、前記第2蒸発器の
    冷媒ポンプの吸込み管から第2吸収器へ冷媒を供給する
    配管に設けた制御弁と、第2吸収器の溶液受けから第2
    蒸発器の冷媒タンクへ溶液を供給する配管に設けた制御
    弁とを制御すると共に、前記濃度検知手段の信号を基に
    前記第1蒸発器の冷媒ポンプ吐出配管と第2蒸発器の冷
    媒タンクを結ぶ配管の途中に制御弁を制御する制御装置
    を設けたことを特徴とする吸収冷凍機。
  9. 【請求項9】請求項7又は8に記載の吸収冷凍機におい
    て、 制御装置は所定の値を第2蒸発器の冷媒濃度の目標値と
    して記憶しており、濃度検知手段による検知濃度が目標
    濃度よりも低い場合には、第1蒸発器の冷媒ポンプの吐
    出側配管と第2蒸発器の冷媒タンクを結ぶ配管の途中に
    設置した制御弁の開度を小さくし、検知濃度が目標濃度
    よりも高い場合には、この制御弁の開度を大きくするよ
    うに制御することを特徴とする吸収冷凍機。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の吸収冷凍機において、 前記制御装置は所定の値を第2蒸発器の冷媒濃度の目標
    値として記憶し、また第2蒸発器の冷媒タンクの液面高
    さの下限値を記憶し、濃度検知手段による検知濃度が目
    標値よりも低い場合に、第1蒸発器の冷媒ポンプの吐出
    配管と第2蒸発器の冷媒タンクを結ぶ配管の途中に設け
    た制御弁の開度を小さくし、検知濃度が目標濃度よりも
    高い場合には、この制御弁の開度を大きくするように制
    御すると共に、第2蒸発器の冷媒タンクの液面高さ検知
    手段による検知高さが下限値よりも低くなった場合に
    は、第2吸収器の溶液受けから第2蒸発器の冷媒タンク
    へ溶液を供給する配管途中にもうけた制御弁を所定時間
    開として、冷媒タンクに溶液を混入させるように制御す
    ることを特徴とする吸収冷凍機。
JP06979298A 1998-03-19 1998-03-19 吸収冷凍機 Expired - Fee Related JP3414249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06979298A JP3414249B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 吸収冷凍機
US09/248,129 US6122930A (en) 1998-03-19 1999-02-10 Absorption refrigerating machine
KR1019990008749A KR100363982B1 (ko) 1998-03-19 1999-03-16 흡수냉동기
CN99104130A CN1120969C (zh) 1998-03-19 1999-03-19 吸收式致冷机
US09/618,941 US6233968B1 (en) 1998-03-19 2000-07-18 Absorption refrigerating machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06979298A JP3414249B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264623A JPH11264623A (ja) 1999-09-28
JP3414249B2 true JP3414249B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=13412962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06979298A Expired - Fee Related JP3414249B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 吸収冷凍機

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6122930A (ja)
JP (1) JP3414249B2 (ja)
KR (1) KR100363982B1 (ja)
CN (1) CN1120969C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL122065A (en) * 1997-10-29 2000-12-06 Agam Energy Systems Ltd Heat pump/engine system and a method utilizing same
JP3591356B2 (ja) 1999-02-03 2004-11-17 株式会社日立製作所 吸収冷凍機及びその製造方法
JP2003097862A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
KR20020023284A (ko) * 2002-01-10 2002-03-28 임광수 흡수제 순환식 냉방 장치
US7464562B2 (en) * 2004-10-13 2008-12-16 Ebara Corporation Absorption heat pump
JP4572860B2 (ja) * 2006-03-31 2010-11-04 ダイキン工業株式会社 吸収式冷凍装置
JP4887872B2 (ja) * 2006-04-05 2012-02-29 ダイキン工業株式会社 吸収式冷凍装置
FR2900721B1 (fr) * 2006-05-02 2008-08-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de refroidissement par absorption et vehicule automobile associe.
WO2007133201A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Utc Power Corporation Dual gas and hot liquid absorption chiller assembly
WO2008109718A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 University Of New Orleans Research & Technology Foundation Integrated cooling, heating, and power systems
JP5055071B2 (ja) * 2007-09-18 2012-10-24 日立アプライアンス株式会社 吸収式冷凍機
CN100561072C (zh) * 2008-02-21 2009-11-18 南京航空航天大学 制得低于主制冷剂冰点以下冷源的制冷方法及其制冷系统
ES2381693T3 (es) * 2008-06-09 2012-05-30 Consejo Superior De Investigaciones Científicas Absorbedor y conjunto absorbedor-evaporador para máquinas de absorción y máquinas de absorción de bromuro de litio-agua que incorporan dichos absorbedor y conjunto absorbedor-evaporador
KR101042812B1 (ko) 2009-04-10 2011-06-20 주식회사 센추리 2단 저온수 흡수식 냉동기
JP2011007400A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Appliances Inc 2段蒸発吸収式冷凍機
US7891202B1 (en) * 2009-10-07 2011-02-22 Johnson Controls Technology Company Absorption system
KR101069126B1 (ko) * 2010-09-09 2011-09-30 양재구 레벨트랜스미터와 레벨스위치를 이용한 배관 시스템의 압력탱크 수위 제어 방법
JP5181054B2 (ja) * 2011-09-21 2013-04-10 三洋電機株式会社 吸収式冷凍機
JP2013088031A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Hitachi Plant Technologies Ltd 冷却システムとその制御方法
EP2811939B8 (en) 2012-02-10 2017-11-15 CVDevices, LLC Products made of biological tissues for stents and methods of manufacturing
AU2014214700B2 (en) 2013-02-11 2018-01-18 Cook Medical Technologies Llc Expandable support frame and medical device
KR101511051B1 (ko) * 2013-11-07 2015-04-10 한국에너지기술연구원 지역냉방 시스템용 냉동기
CN103673434A (zh) * 2013-12-08 2014-03-26 合肥天鹅制冷科技有限公司 一种载冷循环容器
CN104457014A (zh) * 2014-04-15 2015-03-25 同方川崎节能设备有限公司 一种双热源溴化锂吸收式热泵
CN104764244A (zh) * 2015-04-24 2015-07-08 珠海格力电器股份有限公司 吸收式热泵机组、换热机组及供热系统
CN104848329B (zh) * 2015-04-24 2018-04-13 珠海格力电器股份有限公司 供热系统
DE102015219869B4 (de) * 2015-10-14 2023-08-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Kälteanlage und Baugruppe einer Kälteanlage
KR102083391B1 (ko) * 2019-08-02 2020-03-02 (주)월드에너지 혼합 냉매의 레벨 및 농도 유지가 가능한 브라인 흡수 냉동기
EP3964770A1 (de) * 2020-09-08 2022-03-09 AGO GmbH Energie + Anlagen Sorptionswärmepumpe und sorptionskreisprozess
JP2022121239A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 吸収式冷凍機用蒸発器ユニット、熱交換ユニット、及び吸収式冷凍機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US36045A (en) * 1862-07-29 Improvement in grain-registers
JPS5918355A (ja) 1982-07-20 1984-01-30 三洋電機株式会社 吸収冷凍機
US4475361A (en) * 1983-05-02 1984-10-09 Georg Alefeld Multi-effect heat-pump for heating and cooling
JPH0730970B2 (ja) * 1988-09-16 1995-04-10 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機
IT1242518B (it) * 1990-08-10 1994-05-16 Roberto Gianfrancesco Procedimento e macchina di condizionamento dell' aria ad assorbimento
USRE36045E (en) 1991-11-27 1999-01-19 Rocky Research Triple effect absorption cycle apparatus
US5255534A (en) * 1992-06-25 1993-10-26 Gas Research Institute System and process for operating and absorption cycle around a crystallization curve of the solution
US5284029B1 (en) * 1992-09-15 1996-05-14 Gas Res Inst Triple effect absorption heat exchanger combining second cycle generator and first cycle absorber
JP3013673B2 (ja) * 1993-11-12 2000-02-28 株式会社日立製作所 吸収冷凍機
US5572884A (en) * 1994-11-04 1996-11-12 The Ohio State University Research Foundation Heat pump
JP3318222B2 (ja) 1997-01-17 2002-08-26 株式会社 日立インダストリイズ 吸収式冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
US6233968B1 (en) 2001-05-22
JPH11264623A (ja) 1999-09-28
CN1120969C (zh) 2003-09-10
US6122930A (en) 2000-09-26
CN1234493A (zh) 1999-11-10
KR19990077917A (ko) 1999-10-25
KR100363982B1 (ko) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414249B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3591356B2 (ja) 吸収冷凍機及びその製造方法
US3864930A (en) Control for absorption refrigeration system
JP3236402B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2723454B2 (ja) 吸収式冷暖房機
JP3880852B2 (ja) 冷媒管理装置および冷媒の貯蔵と放出の方法
JP3943672B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3603006B2 (ja) 吸収冷凍機及び吸収冷凍機の制御方法
JP3281228B2 (ja) 吸収式冷温水ユニット
JP4279917B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3484142B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JP3715157B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JP5092677B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3451237B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JP2009068816A (ja) 吸収式冷凍機
JPH07218026A (ja) 吸収冷暖房機
JP2883372B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH0692856B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3077977B1 (ja) 吸収冷凍機
JP3241573B2 (ja) 吸収式冷温水ユニット
JP3344430B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2865305B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0621743B2 (ja) 空冷式吸収冷温水機
JPH0680378B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH08261591A (ja) 蒸気焚き吸収冷温水機とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees