JPS5918355A - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機

Info

Publication number
JPS5918355A
JPS5918355A JP12718082A JP12718082A JPS5918355A JP S5918355 A JPS5918355 A JP S5918355A JP 12718082 A JP12718082 A JP 12718082A JP 12718082 A JP12718082 A JP 12718082A JP S5918355 A JPS5918355 A JP S5918355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
refrigerant
evaporator
low
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12718082A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 大山
三男 中野
鶴田 章一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12718082A priority Critical patent/JPS5918355A/ja
Publication of JPS5918355A publication Critical patent/JPS5918355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、水を冷媒、LiBr等の塩類水溶液を吸収液
に用い、0℃以下の被冷却流体を安定的に取り出し得る
ようにした吸収冷凍機に関する。
(ロ)従来技術 水を冷媒に用い、0℃以下の被冷却流体を取り出す吸収
冷凍機においては、蒸発器で気化する冷媒温度が0℃以
下となるため、例えば、特開昭55−143367号公
報に開示されているように、凝縮器と蒸発器との間を循
環する冷媒液にLiBr等の塩類を含有させることによ
って蒸発器での冷媒液の凍結を防止することが、従来、
提案されている。
(ハ)従来技術の問題点 上記従来技術においては、発生器への入熱変化や吸収器
及び凝縮器への冷却水温変化等の影響で、発生器での冷
媒発生量、吸収器での冷媒吸収量或いは凝縮器での冷媒
液生成量が変化する結果、凝縮器と蒸発器とを循環する
冷媒液の塩類含有率が変化し、そのために冷媒の飽和蒸
発温度が変化し蒸発器から取り出される被冷却流体温が
不安定となる欠点がある。すなわち、塩類含有率が上昇
すると蒸発器での冷媒の沸点が上昇して被冷却流体が所
定温度にまで低下できなくなり、逆に塩類含有率が低下
し過ぎると冷媒液の凍結を生じて運転ができなくなる問
題点がある。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点に鑑み、水を冷媒、LiBr等の
塩類水溶液を吸収液に用い、発生器、凝縮器、蒸発器、
吸収器、低温蒸栃器、低温吸収器及び溶液熱交換器を配
管接続して冷媒と吸収液の循環径路を形成し、低温蒸発
器内に散布される冷媒液の気化潜熱を利用して0℃以下
の被冷却流体を取り出し得るようにした吸収冷凍機にお
いて、前記低温蒸発器内に散布されろ冷媒液の比重を検
知する検出器の信号により吸収液循環径路から吸収液の
一部を低温蒸発器内に散布される冷媒液へ供給調節する
機構と、前記低温蒸発器の冷媒液溜めの液位を検出する
液面検出器の信号により蒸発器から低温蒸発器への冷媒
液流量を調節する機構とを備える構成を採ることにより
、低温蒸発器内に散布される冷媒液の塩類含有率を所定
範囲に保持して0℃以下の被冷却流体を安定的に得るこ
とを達成したものである。
(ホ)実施例 図面は、本発明の一実施例を示したもので、(1)は高
温スチーム若しくは温水等の熱源流体によりLiBr等
の吸収剤濃度の薄(なった吸収液(以下、稀液という)
から冷媒を加熱分離して濃液にする発生器、(2)は該
発生器からの冷媒を凝縮冷却する凝縮器、(3)は該凝
縮器からの液冷媒を気化せしめる蒸発器、(4)は該蒸
発器からの気化冷媒を濃液に吸収せしめて器内を低圧に
維持し、前記蒸発器(3)の気化作用を連続的に維持す
るようにした吸収器、(5)は前記蒸発器(3)での気
化作用により低温になった未気化冷媒液の一部を更に気
化せしめる低温蒸発器、(6)は前記吸収器(4)にお
いて気化冷媒を吸収して濃液よりも吸収済濃度の低下し
た吸収液(以下、中間液という)を器内に散布すると共
にこの中間液を前記蒸発器(3)からの低温未気化冷媒
液で冷却することにより、中間液の蒸気圧を低下させて
前記低温蒸発器(5)からの気化冷媒を中間液に連続的
に吸収せしめる低温吸収器、(7)は濃液と稀液とを熱
交換する高温溶液熱交換器、(8)は中間液と稀液とを
熱交換する低温溶液熱交換器、(9)しま中間液ポンプ
、0・Oは稀液ポンプ、aυ及び(2)は第1及び第2
冷媒液ポンプで、これらは冷媒液流下管α→、冷媒液管
04)、分岐冷媒液還流管0υ、冷媒液還流管θ0、稀
液管αη、濃液管θ均及び中間液管0りで配管接続され
て冷媒と吸収液との循環径路を形成している。
勾は前記発生器(1)に収納した熱源管、Q])は前記
吸収器(4)及び凝縮器(2)に収納した冷却水管、(
イ)は前記低温蒸発器(5)に収納した被冷却管であり
、また、低温吸収器(6)には前記分岐冷媒液還流管α
枠が収納されている。
そして、例えば、前記熱源管翰に1’%Gのスチームを
供給し、冷却水管いりに30°Cの冷却水を供給し、か
つ被冷却管(イ)に0℃のプラインを供給して冷却水出
口温か35℃になるように運転した場合、被冷却管(イ
)から−5℃のプラインが得られる。
(ハ)は前記低温蒸発器(5)の冷媒液溜め(ハ)に備
えた液面検出器、(2)は前記冷媒液管(ロ)に配設し
た制御弁、翰は前記冷媒液還流管uOに配設した轟媒液
比重検出器(イ)付きの側路管、(ハ)は前記稀液管α
カの稀液ポンプ(ト)吐出側と冷媒液管α→とを接続し
て稀液が冷媒液溜め(ハ)に導入できるようにした吸収
液供給管で、肢管には調節弁−が配設されている。また
、(7)は低温吸収器(6)への弁01)付き冷媒液ブ
ロー管である。
而して、前記冷媒液溜め(ハ)の冷媒液位が所定位置よ
り増減すると液面検出器(ハ)の信号によって制御弁(
2)の開度を増減し、前記側路管(4)内の冷媒液の比
重が所定値より増減すると比重検出器(イ)の信号によ
って調節弁−の開度な増減する。このように、冷媒液溜
め(ハ)の冷媒液の容量と比重を調節することによって
、被冷却管(イ)に散布される冷媒液の塩類含有率即ち
吸収剤含有率が略所定範囲に推持される。また、前記比
重検出器(財)の検出値が所定値より増減すると調節弁
−の開度調節と併せて弁0◇の開度な増減することによ
って冷媒液の吸収剤含有率の調整をより速やかに行ない
得る。
尚、前記調節弁−、弁01)を、比重検出器■の信号に
より開度調節する代りに開閉切替するようにしても良く
、前記制御弁に)を、液面検出器盤の信号により開度調
節する代りにフロートスイッチ(図示せず)により開度
調節1−ても良い。また、前記冷媒液ブロー管(1)を
設ける代りに冷媒液溜め(ハ)の堰(イ)上端が冷媒液
の所定水位より少許上方に位置するように形成して冷媒
液を低温吸収器(6)側へ溢流させろようにしても良い
。更にまた、前記比重検出器(イ)を設ける代りに冷媒
液溜め(ハ)内冷媒液の垂直方向に所定間隔を置いた2
位置の圧力を検知する差圧計(図示せず)を設けること
により冷媒液の比重を検出するようにしても良い。すな
わち冷媒液の2位置の垂直距離をh、上方の位置の検知
圧力なPい下方の位置の検知圧力をP2とし、比重をr
とすれば、 r” (P2  PI ) / h の数式によって検出することができる。
(へ)発明の効果 以上のように、本発明は水を冷媒、LiBr等の塩類水
溶液を吸収液に用い、低温蒸発器内に散布される冷媒液
の気化潜熱を利用してO′C以下の被冷却流体を取り出
し得るようにした吸収冷凍機において、低温蒸発器内に
収納した被冷却管に散布される吸収剤含有率即ち塩類含
有率を略所定範囲内に維持するようにしたものであるか
ら、被冷却管に散布される冷媒液の飽和蒸発温度(換言
すれば沸騰温度)が略所定範囲内に保持される結果、被
冷却管から0°C以下の被冷却流体を安定的に取り出す
ことができろ。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示した回路構成概略説明図で
ある。 (1)・・・発生器、(2)・・・凝縮器、(3)・・
・蒸発器、(4)・・・吸収器、(5)・・・低温蒸発
器、(6)・・・低温吸収器、(7)(3)・・・高温
、低温溶液熱交換器、翰・・・液面検出器、(ハ)・・
・冷媒液溜め、(ロ)・・・制御弁、(イ)・・・比重
検出器、翰・・・吸収液供給管、(4)・・・調節弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水を冷媒、塩類水溶液を吸収液に用い、発生器、
    凝縮器、蒸発器、吸収器、低温蒸発器、低温吸収器及び
    溶液熱交換器を配管接続して冷媒と吸収液の循環径路を
    形成し、低温蒸発器内に導入される冷媒液の気化潜熱を
    利用して0℃以下の被冷却流体を取り出し得るようにし
    た吸収冷凍機において、前記低温蒸発器内に導入される
    冷媒液の比重を検知する検出器の信号により、低温蒸発
    器を流通する冷媒液へ前記吸収液循環径路からの吸収液
    の一部を供給調節する機構と、前記低温蒸発器の冷媒液
    溜めの液位を検知する液面検出器の信号により蒸発器か
    ら低温蒸発器への冷媒液流量を調節する機構とを備えた
    ことを特許とする吸収冷凍機。
JP12718082A 1982-07-20 1982-07-20 吸収冷凍機 Pending JPS5918355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12718082A JPS5918355A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12718082A JPS5918355A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 吸収冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918355A true JPS5918355A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14953648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12718082A Pending JPS5918355A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281313U (ja) * 1988-12-13 1990-06-22
US6233968B1 (en) 1998-03-19 2001-05-22 Hitachi, Ltd. Absorption refrigerating machine
US6247331B1 (en) 1999-02-03 2001-06-19 Hitachi, Ltd. Absorption refrigerator and the method of producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281313U (ja) * 1988-12-13 1990-06-22
US6233968B1 (en) 1998-03-19 2001-05-22 Hitachi, Ltd. Absorption refrigerating machine
US6247331B1 (en) 1999-02-03 2001-06-19 Hitachi, Ltd. Absorption refrigerator and the method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264623A (ja) 吸収冷凍機
JP3591356B2 (ja) 吸収冷凍機及びその製造方法
US3316736A (en) Absorption refrigeration systems
JPS5918355A (ja) 吸収冷凍機
US2210609A (en) Refrigeration
US2099085A (en) Superheat control for refrigeration systems
US3167928A (en) Method of and apparatus for venting fixed gas from absorption refrigeration system
JP2003130485A (ja) 2段吸収冷温水機
US3187515A (en) Method and apparatus for control of temperature in absorption refrigeration systems
US2112537A (en) Refrigeration
KR0177718B1 (ko) 암모니아 흡수식 냉난방기
JP3603006B2 (ja) 吸収冷凍機及び吸収冷凍機の制御方法
JPS6135890Y2 (ja)
US2682156A (en) Distribution of refrigerant in absorption refrigeration system
JPS5857668B2 (ja) 吸収冷凍機の吸収液結晶防止装置
JPS5838936Y2 (ja) 水−リチウム塩系吸収冷凍機
JP2538424B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
US3266267A (en) Absorption refrigeration
JP6463954B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6144260A (ja) 吸収ヒ−トポンプの制御装置
JPS6140902B2 (ja)
US2151451A (en) Refrigeration
JPS5816626Y2 (ja) 吸収冷凍機
JPH03156261A (ja) 吸収冷温水機
JPH0243105B2 (ja)