JPS5838936Y2 - 水−リチウム塩系吸収冷凍機 - Google Patents

水−リチウム塩系吸収冷凍機

Info

Publication number
JPS5838936Y2
JPS5838936Y2 JP9123879U JP9123879U JPS5838936Y2 JP S5838936 Y2 JPS5838936 Y2 JP S5838936Y2 JP 9123879 U JP9123879 U JP 9123879U JP 9123879 U JP9123879 U JP 9123879U JP S5838936 Y2 JPS5838936 Y2 JP S5838936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
storage chamber
water
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9123879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610265U (ja
Inventor
佐登志 内藤
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to JP9123879U priority Critical patent/JPS5838936Y2/ja
Publication of JPS5610265U publication Critical patent/JPS5610265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838936Y2 publication Critical patent/JPS5838936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、水−リチウム塩系吸収冷凍機に係り、特に吸
収溶液の濃度を自動調整する装置の改良に関する。
水−リチウム塩系吸収冷凍機では、蒸発器にて負荷から
の冷水を冷却させることによって蒸発した冷媒蒸気を、
吸収器にて吸収溶液に吸収させているが、この吸収時に
生ずる熱を、吸収器コイル中に冷却水を流して除去して
いる。
ところで、この冷却水の温度が上昇すると吸収能力が低
下するので冷凍機の能力が低下することになり、一方冷
却水の温度が低下しすぎると吸収器内の圧力が低くなり
すぎて、その蒸気圧が冷媒の氷点における圧力よりも低
くなるので、冷媒が凍結してしまう恐れがあった。
このような問題を解決するために、冷却水の温度が上昇
すれば冷媒を貯えて系内の吸収溶液の濃度を上げ、逆に
冷却水温が低下すれば吸収溶液の濃度を下げるように、
吸収溶液の濃度を自動的に制御するようにした水−リチ
ウム塩系吸収冷凍機が研究されていた。
第1図は従来研究されていた吸収冷凍機の一例を示した
ものであり、まずこれについて説明する。
第1図において、吸収冷凍機の冷凍サイクルは公知のも
のなので簡単に説明するものとする。
すなわち、1は稀溶液を加熱して蒸発させる再生器、2
は再生器1からの蒸気を吸収溶液と冷媒蒸気とに分離す
るための分離器、3は分離器2で分離された冷媒蒸気を
凝縮して液体冷媒とするための凝縮器、4は管内に冷却
水が流されている凝縮器コイル、5は後述する熱交換器
9を介して濃溶液が導入される吸収器、6は吸収時にお
ける吸収熱を除却するため、管内に冷却水が流れている
冷却器コイル、7は凝縮器3から管路11を介して液体
冷媒が導入される蒸発器、8は負荷からの冷却水が流れ
ている蒸発器コイル、9は低温の稀溶液と高温の濃溶液
との熱交換を行なう熱交換器である。
このような循環系を有する吸収冷凍機において、従来研
究されていた吸収溶液の濃度を冷却水温度に応じて自動
調整するための機構は次のように構成されていた。
すなわち、凝縮器3の下部に冷媒を集めるための冷媒受
10を設ける。
また蒸発器7よりも高い位置に冷媒貯蔵室13を設け、
この冷媒貯蔵室13の下部と前述の冷媒受10との間を
、U字状の管12で連結するとともに、冷媒貯蔵室13
の上部と蒸発器7とを管路14で連結する。
このような構成において、凝縮器3で凝縮した冷媒は、
冷媒受け10に一旦留められた後、冷媒蒸気とともに管
11を通って蒸発器7の蒸発器コイル8上に散布される
ところで、凝縮器3の圧力は蒸発器7の圧力よりも高い
ので、冷媒受10内の管11の先端を0点として、凝縮
器3と蒸発器7との圧力差に相応した高さまで、冷媒が
管12を通って冷媒貯蔵室13へ流入し、貯えられる。
そして、冷却水の温度が変化すると、その影響を受けて
凝縮器3及び蒸発器7の圧力が共に変化するが、凝縮器
3の変化幅の方が大きいので、圧力差も変化することに
なる。
例えば冷却水温度が高くなると、凝縮器3の圧力が増し
、蒸発器7との圧力差が増大するので、その分だけ冷媒
貯蔵室13の冷媒貯蔵量が増し、従って系内の吸収溶液
濃度が上昇する。
逆に冷却水温度が下ると、圧力差が低下し冷媒貯蔵量も
減少し、従って吸収溶液濃度が低下する。
しかしながら、このような方式のものには、凝縮器3と
蒸発器7との圧力差が大きいために、冷媒貯蔵室13の
位置を高くしなければならず、そのために冷凍機全体の
形状が大型化し、かつ余分なスペースを必要とする難点
があった。
また、冷媒貯蔵室13へ流入する冷媒の温度は約40℃
であり、それが蒸発器7の圧力と等しい蒸気圧を示す約
7℃になるまで、自己の沸とうによる冷却がなされるた
め、冷媒貯蔵室13内の冷媒の液面が安定せず、その影
響で濃度調整が必しも十分に行なわれない難点もあった
本考案はこのような難点を除去することを目的としてな
されたものであり、以下本考案の一実施例を第2図を参
照して詳細に説明する。
なお、第2図において第1図と同一部分には同一符号を
付しであるので、その詳細な説明は省略する。
第2図において、21は蒸発器コイル8の下部に設けら
れたトレイであり、更にトレイ21の下部に冷媒貯蔵室
23が設けられている。
この冷媒貯蔵室23の下部にはU字状の管22の一端が
連結されており、管22の他端は管路24を介して凝縮
器3に連結されている。
更に、管22と24の接合部には管25の一端も連結さ
れており、この管25の他端にはオリフィス26が設け
られているとともに蒸発器7に連結されている。
なお通常の冷凍サイクルの構成は第1図と同様である。
本考案に係る水−リチウム塩系吸収冷凍機において、吸
収溶液濃度の自動調整装置は上記のように構成されてお
り、次のように動作する。
すなわち、蒸発器コイル8から無効冷媒がトレイ21に
よって集められ、冷媒貯蔵室23へ流入する。
一方、凝縮器3からは冷媒蒸気が、管24.25を通り
オリフィス26を介して蒸発器7へ導入される。
そのため、冷媒貯蔵室23に流入し、管22を通って管
24へ入ってくる冷媒は、凝縮器3から管24へ流れ込
む冷媒蒸気の圧力によって、冷媒蒸気とともに管25を
通して蒸発器7の下部へ流入させられる。
ここで、オリフィス26の大きさを、管24内の圧力が
凝縮器3の圧力と同じになるように適当に選定しておく
ことにより、冷媒貯蔵室23内の冷媒液面と、管25の
管24との分岐点との差JHは、蒸発器7と凝縮器3と
の圧力差に相応した高さとなる。
従って、冷却水温度が上昇すると、凝縮器3すなわち管
24内の圧力が上昇して、蒸発器7との圧力差が増大す
るため、冷媒貯蔵室23に貯えられる無効冷媒の量を増
しくJHが上昇)で、系内の溶液濃度を上昇させること
により、吸収能力の低下を防止する。
逆に冷却水温度が低下すると、凝縮器3の圧力が低下し
、蒸発器7との圧力差も減少するので、冷媒貯蔵室23
内の冷媒液面が下降(JHが減少)し、この冷媒が管2
2.25を通って系内に流れ込み、溶液の濃度を低下さ
せる。
このようにして、安定な濃度調整が行なわれるが、本考
案によれば、蒸発器コイルからの無効冷媒を冷媒貯蔵室
1□こ貯えるため冷媒貯蔵室を蒸発器の下方位置に設け
ることができ、この冷媒貯蔵室は再生器と蒸発器との間
や、熱交換器と蒸発器との間等、吸収冷凍機が従来から
もっている空間に収納して取付けることができるので、
冷凍機全体を大形化することはなく、スペースを無駄な
く利用することができる。
また冷媒貯蔵室には、低温となった無効冷媒を貯蔵する
ので、蒸気圧の相違による沸とうが起らず、液面が安定
しているため、濃度調整も安定して行ない得る等、実用
上大きな効果が得られる。
本考案は上述の一実施例に限定されることはなく、要旨
を逸脱しない範囲内で種々変形実施できることは云うま
でもなく、例えば二重効用吸収冷凍機にも実施できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来研究されていた水−リチウム塩系吸収冷凍
機を示す系統図、第2図は本考案に係る水−リチウム塩
系吸収冷凍機の一実施例を示す系統図である。 1・・・・・・再生器、2・・・・・・分離器、3・・
・・・・凝縮器、4・・・・・・凝縮器コイル、5・・
・・・・吸収器、6・・・・・・吸収器コイル、7・・
・・・・蒸発器、8・・・・・・蒸発器コイル、9・・
・・・・熱交換器、10・・・・・・冷媒受、22,2
4.25・・・・・・管、23・・・・・・冷媒貯蔵室
、26・・・・・・オリフィス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 負荷からの冷水を冷却するために液体冷媒を蒸発させる
    蒸発器と、この蒸発器にて生じた冷媒蒸気を吸収溶液に
    吸収させて稀溶液とする吸収器と、この吸収器からの稀
    溶液を、加熱して蒸発させる再生器と、この再生器から
    の冷媒蒸気を吸収溶液から分離する分離器と、この分離
    器からの冷媒蒸気を冷却水で冷却して液体冷媒とする凝
    縮器とから成る循環系を有する水−リチウム塩系吸収冷
    凍機において、前記蒸発器で蒸発されなかった前記液体
    冷媒を収容する冷媒貯蔵室を前記蒸発器の下部に設ける
    とともに、この冷媒貯蔵室の下部と前記凝縮器とを第1
    の管路で連通させ、この第1の管路の前記冷媒貯蔵室の
    底面よりも低い位置と前記蒸発器とを第2の管路で連結
    させて、前記凝縮器の冷却水温度の変化に応じて前記冷
    媒貯蔵室内に貯えられる前記液体冷媒の量を自動的に制
    御するようにしたことを特徴とする、水−リチウム塩系
    吸収冷凍機。
JP9123879U 1979-07-04 1979-07-04 水−リチウム塩系吸収冷凍機 Expired JPS5838936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123879U JPS5838936Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 水−リチウム塩系吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123879U JPS5838936Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 水−リチウム塩系吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610265U JPS5610265U (ja) 1981-01-28
JPS5838936Y2 true JPS5838936Y2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=29324317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9123879U Expired JPS5838936Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 水−リチウム塩系吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838936Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630054Y2 (ja) * 1992-04-24 1994-08-17 正樹 杉山 衣料品用ハンガー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610265U (ja) 1981-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3491545A (en) Absorption refrigeration system
US2210609A (en) Refrigeration
JPS5838936Y2 (ja) 水−リチウム塩系吸収冷凍機
US2069865A (en) Refrigeration
US2501606A (en) Absorption refrigeration
US2129982A (en) Refrigeration
JPS6119403Y2 (ja)
JPS5852463Y2 (ja) 水−リチウム塩系小型吸収式冷凍機
JPS6230690Y2 (ja)
JPS5810939Y2 (ja) 吸収冷凍機の濃度調整装置
JP3813348B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2816790B2 (ja) 吸収冷温水機
JPS5816627Y2 (ja) 水−リチウム塩系吸収冷凍機における吸収溶液の濃度調整装置
JPS6021727Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPS6113887Y2 (ja)
JPH0783530A (ja) 水・臭化リチウム吸収冷凍機
JPS5823542B2 (ja) 温水加熱吸収式冷凍機の冷凍容量を冷凍負荷に応じて制御する方法
JPS5816628Y2 (ja) 水−リチウム塩系吸収式冷暖房機
US1974728A (en) Refrigeration
JPS6311570Y2 (ja)
JP3241498B2 (ja) 吸収冷凍機
SU1636663A1 (ru) Холодильна установка
JPS6215736Y2 (ja)
JPS6223229B2 (ja)
JPH04254166A (ja) 水を冷媒とする吸収式冷凍機の運転方法