JPS6021727Y2 - 二重効用吸収冷凍機 - Google Patents

二重効用吸収冷凍機

Info

Publication number
JPS6021727Y2
JPS6021727Y2 JP4894380U JP4894380U JPS6021727Y2 JP S6021727 Y2 JPS6021727 Y2 JP S6021727Y2 JP 4894380 U JP4894380 U JP 4894380U JP 4894380 U JP4894380 U JP 4894380U JP S6021727 Y2 JPS6021727 Y2 JP S6021727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
temperature generator
condenser
effect absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4894380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149864U (ja
Inventor
龍雄 宮城
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP4894380U priority Critical patent/JPS6021727Y2/ja
Publication of JPS56149864U publication Critical patent/JPS56149864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021727Y2 publication Critical patent/JPS6021727Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は小型の二重効用吸収冷凍機に関するもので、特に
運転立上り時の冷媒凍結を防止すると共に定常運転時は
熱損失の少ない効率の良い気泡ポンプを提供することを
目的とする。
従来小型の機械的冷媒ポンプを有しない二重効用吸収冷
凍機においては、起動時冷却水温度が低く吸収器に吸収
液の散布があると蒸発器側の冷媒受皿や冷媒散布装置に
溜っている冷媒が凍結して運転不能になってしまうこと
がある。
そこでこの冷媒の凍結を防止するためには、蒸発器受皿
、冷媒散布装置内に冷媒を出来るだけ早く循環させれば
よく、従来低温発生器から導出され冷媒ドレンを冷媒再
循環路に形成した気泡ポンプの熱源に利用している。
しかしながら低温発生器から導出された約90°Cの冷
媒ドレンを直接気泡ポンプに流入せしめると冷媒の熱損
失が大きくなるという欠点がある。
本案は上記の点に鑑みてなされたもので以下図に示す実
施例について説明する。
1はバーナー等の燃焼器2により加熱される高温発生器
、3は前記高温発生器1で発生し補液と共に上昇した冷
媒蒸気を分離する分離器、4は前記分離器3で分離され
た高温の冷媒蒸気を加熱源として分離器3から流入する
中間液を更に加熱して冷媒を分離する低温発生器、5は
前記分離器3を経由して高温発生器1と低温発生器4か
ら夫々流入する冷媒を冷却器6で冷却して液化する凝縮
器、7は前記凝縮器5からの液冷媒を低圧条件下で気化
させることにより冷水器8から機外に冷房用冷水を供給
する蒸発器、9は前記蒸発器7で気化した冷媒を低温発
生器4からの濃液で吸収することにより蒸発器7におけ
る連続した冷却機能を維持するようにした吸収器、10
.11は低温熱交換器と高温熱交換器、12はレベルタ
ンクでこれらは揚液管13、冷媒導管14、冷媒液流下
管15、冷媒再循環路16、吸収液ポンプ17を有した
稀液管路18.18、中間液管路19及び濃液管路20
により接続して冷凍サイクルを構成すると共に前記レベ
ルタンク12の上部と分離器3とは均圧管21により連
通している。
而して前記蒸発器7の上方に設けた冷媒散布器22と下
方に設けた冷媒受皿23との間に形成された冷媒再循環
路16には低温発生器4から凝縮器5に至る冷媒導管1
4aと熱交換する気泡ポンプ24を具備すると共に前記
気泡ポンプ24と低温発生器4の間に位置する前記冷媒
導管14aと吸収器9から低温熱交換器10に至る補液
管路18の間には熱回収器25が形成されている。
次に上記の回路構成において要部の動作を説明する。
まず燃焼器2の作動により高温発生器1で生じた冷媒蒸
気は分離器3で分離され低温発生器4を経由して凝縮器
5に導入される。
前記低温発生器4より流出する冷媒ドレンの温度は、約
90℃程度であり、この冷媒ドレンは熱回収器25で約
35℃の稀液で冷却されて約45〜50℃の冷媒ドレン
となって気泡ポンプ24に導入され、前記気泡ポンプ2
4が作動する。
これにより冷媒再循環路16内の冷媒は速やかに循環し
蒸発器7の上下に位置した冷媒散布器22及び冷媒受皿
23における冷媒凍結は防止される。
また熱回収器25において稀液は冷媒から熱を回収する
ため高温発生器1における熱効率も向上する。
尚起動時は吸収液ポンプ17を数分間停止した後作動す
るようにする。
本案は上述の如く、高温発生器、低温発生器、凝縮器、
蒸発器、吸収器及び熱交換器を接続して構成する二重効
用吸収冷凍機において、前記蒸発器の上方に設けた冷媒
散布器と下方の冷媒受皿とを前記低温発生器から凝縮器
に流入する高温冷媒を熱源とする気泡ポンプを介して接
続することにより冷媒再循環路を形成すると共に前記低
温発生器から気泡ポンプに至る熱源冷媒管路と前記吸収
器から熱交換器に至る補液管路の間に熱回収器を設けて
なるものであるから、起動時に蒸発器の周辺部における
冷媒の凍結を未然に防止すると共に冷媒ドレンの熱は稀
液により回収されるため熱効率も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案による二重効用吸収冷凍機の回路構成図、
第2図は他の実施例の要部構成図である。 4・・・・・・低温発生器、5・・・・・・凝縮器、7
・・・・・・蒸発器、16・・・・・・冷媒再循環路、
24・・・・・・気泡ポンプ、25・・・・・・熱回収
器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高温発生器、低温発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器及び
    熱交換器を接続して構成する二重効用吸収冷凍機におい
    て、前記蒸発器の上方に設けた冷媒散布器と下方の冷媒
    受皿とを前記低温発生器から凝縮器に流入する高温冷媒
    を熱源とする気泡ポンプを介して接続することにより冷
    媒再循環路を形成すると共に前記低温発生器から気泡ポ
    ンプに至る熱源冷媒管路と前記吸収器から熱交換器に至
    る稀液管路の間に熱回収器を設けてなることを特徴とす
    る二重効用吸収冷凍機。
JP4894380U 1980-04-10 1980-04-10 二重効用吸収冷凍機 Expired JPS6021727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4894380U JPS6021727Y2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 二重効用吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4894380U JPS6021727Y2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 二重効用吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149864U JPS56149864U (ja) 1981-11-10
JPS6021727Y2 true JPS6021727Y2 (ja) 1985-06-28

Family

ID=29643929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4894380U Expired JPS6021727Y2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 二重効用吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021727Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018850A1 (en) * 1999-03-10 2002-03-07 Kawajureinetsukougyo K.K. Absorption refrigerating machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018850A1 (en) * 1999-03-10 2002-03-07 Kawajureinetsukougyo K.K. Absorption refrigerating machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149864U (ja) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2210609A (en) Refrigeration
CN104180555B (zh) 一种冷双效型溴化锂喷射吸收式制冷循环系统
JPS6021727Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
US2167697A (en) Refrigeration
US2501606A (en) Absorption refrigeration
US2063292A (en) Refrigeration
US1996094A (en) Absorption refrigerating apparatus and method
KR101531339B1 (ko) 흡수액 레벨 유지 및 결정 방지가 가능한 저온수 2단 흡수식 냉동기
US2027106A (en) Absorption refrigerating apparatus
JP2012068019A (ja) 吸収式冷凍機
US2042355A (en) Refrigerating system
JP5260895B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS5832301B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6135893Y2 (ja)
JPS6018764Y2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
KR200154868Y1 (ko) 흡수식 냉동기 기체 액체 자동 분리 장치
JPS602539Y2 (ja) 吸収冷凍機
JPS5810939Y2 (ja) 吸収冷凍機の濃度調整装置
JP2828700B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4282225B2 (ja) 吸収式冷凍機
US2072987A (en) Refrigeration
JPS5816626Y2 (ja) 吸収冷凍機
KR840000451B1 (ko) 흡수 냉각장치
JP2865305B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6311570Y2 (ja)