JP3414017B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP3414017B2 JP3414017B2 JP33191794A JP33191794A JP3414017B2 JP 3414017 B2 JP3414017 B2 JP 3414017B2 JP 33191794 A JP33191794 A JP 33191794A JP 33191794 A JP33191794 A JP 33191794A JP 3414017 B2 JP3414017 B2 JP 3414017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- semiconductor pellet
- semiconductor device
- semiconductor
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/13—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3121—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/3205—Shape
- H01L2224/32057—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8338—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/83385—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15151—Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
- H01L2924/3511—Warping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置、特に配線
基板上の半導体ペレット搭載部に半導体ペレットを接着
し、該半導体ペレットの電極を上記配線基板上の電極に
接続し、上記半導体ペレット、その電極及び配線基板上
の電極を封止材で封止した半導体装置に関する。
基板上の半導体ペレット搭載部に半導体ペレットを接着
し、該半導体ペレットの電極を上記配線基板上の電極に
接続し、上記半導体ペレット、その電極及び配線基板上
の電極を封止材で封止した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置として、図3に示すものが知
られている。この半導体装置は、樹脂、金属或いはセラ
ミック等をベースとし、その表面に銅箔からなる配線を
形成した配線基板1上の半導体ペレット搭載部2に半導
体ペレット3を接着剤4を介して接着し、半導体ペレッ
ト3の電極5と配線基板1上の電極7とを金線8を介し
て電気的に接続(ワイヤーボンディング)し、半導体ペ
レット3とワイヤーボンディングされた部分(半導体ペ
レット3の電極5、配線基板1上の電極7及び金線8)
を熱硬化性樹脂(あるいは熱可塑性樹脂、紫外線硬化性
樹脂等)からなる封止材11で封止したものである。
尚、配線基板1上の電極7、半導体ペレット搭載部2は
銅箔からなる配線に該当する。
られている。この半導体装置は、樹脂、金属或いはセラ
ミック等をベースとし、その表面に銅箔からなる配線を
形成した配線基板1上の半導体ペレット搭載部2に半導
体ペレット3を接着剤4を介して接着し、半導体ペレッ
ト3の電極5と配線基板1上の電極7とを金線8を介し
て電気的に接続(ワイヤーボンディング)し、半導体ペ
レット3とワイヤーボンディングされた部分(半導体ペ
レット3の電極5、配線基板1上の電極7及び金線8)
を熱硬化性樹脂(あるいは熱可塑性樹脂、紫外線硬化性
樹脂等)からなる封止材11で封止したものである。
尚、配線基板1上の電極7、半導体ペレット搭載部2は
銅箔からなる配線に該当する。
【0003】上記配線基板1上の配線(半導体ペレット
搭載部2、電極7等)は、一般に銅張積層板の銅箔をエ
ッチング処理することにより形成される。そして、銅張
積層板は、特殊な処理によって表面を粗くした銅泊と積
層板を張り合わせることによって形成される。従って、
銅箔と積層板との接合面は銅箔が積層板内に食い込んだ
状態になっている。また、配線基板1上の配線のない
面、即ち銅箔除去面6は凹凸のある面となっている。
搭載部2、電極7等)は、一般に銅張積層板の銅箔をエ
ッチング処理することにより形成される。そして、銅張
積層板は、特殊な処理によって表面を粗くした銅泊と積
層板を張り合わせることによって形成される。従って、
銅箔と積層板との接合面は銅箔が積層板内に食い込んだ
状態になっている。また、配線基板1上の配線のない
面、即ち銅箔除去面6は凹凸のある面となっている。
【0004】そして、このような半導体装置と、他の半
導体装置あるいは配線基板との電気的接続は、一般に、
加熱リフロー等による半田付けにより行われる。そのた
め、前記配線基板1の表面には、その加熱リフロー等に
よる半田付けの際に必要箇所以外の部分に半田が付着し
ないように保護膜(ソルダーレジスト膜)10を塗布す
る場合が多い。この保護膜10は半田或いはメッキが不
要部分に付着するのを防止するためのものであるので、
従来においては配線基板1表面のメッキを施す半導体ペ
レット搭載部2と電極7を除く部分に一様に塗布され
た。
導体装置あるいは配線基板との電気的接続は、一般に、
加熱リフロー等による半田付けにより行われる。そのた
め、前記配線基板1の表面には、その加熱リフロー等に
よる半田付けの際に必要箇所以外の部分に半田が付着し
ないように保護膜(ソルダーレジスト膜)10を塗布す
る場合が多い。この保護膜10は半田或いはメッキが不
要部分に付着するのを防止するためのものであるので、
従来においては配線基板1表面のメッキを施す半導体ペ
レット搭載部2と電極7を除く部分に一様に塗布され
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した図
3に示すような従来の半導体装置においては、半導体ペ
レット3と、ワイヤーボンディングによる接続部(半導
体ペレット3の電極5、配線基板1上の電極7及び金線
8)を封止材11にて被覆し該封止材11の例えば加熱
(或いは温度低下、紫外線照射)によりこれを硬化させ
て封止するが、その加熱後の温度低下により配線基板1
と封止材11との熱膨張係数の差異に起因する撓みが配
線基板1に生じるという問題があった。図4(A)はそ
のように撓みが生じた配線基板1を示す断面図である。
このような撓みは、封止材11を配線基板1の表面から
剥離させ、その界面12に亀裂を生ぜしめる原因になる
ので、防止の必要性があった。
3に示すような従来の半導体装置においては、半導体ペ
レット3と、ワイヤーボンディングによる接続部(半導
体ペレット3の電極5、配線基板1上の電極7及び金線
8)を封止材11にて被覆し該封止材11の例えば加熱
(或いは温度低下、紫外線照射)によりこれを硬化させ
て封止するが、その加熱後の温度低下により配線基板1
と封止材11との熱膨張係数の差異に起因する撓みが配
線基板1に生じるという問題があった。図4(A)はそ
のように撓みが生じた配線基板1を示す断面図である。
このような撓みは、封止材11を配線基板1の表面から
剥離させ、その界面12に亀裂を生ぜしめる原因になる
ので、防止の必要性があった。
【0006】また、従来の半導体装置においては、封止
材11や配線基板1が大気中の水分を吸収し、その水分
が加熱リフローによる半田付けの際に気化膨張すること
によって、図3(B)に示すように、もともと最も密着
性の悪い半導体ペレット搭載部2と接着剤4の界面12
aを剥離させるという問題もあった。この剥離は、その
進行によって封止材11と保護膜10の界面剥離13や
保護膜10の凝集破壊14を招くおそれがあるので看過
できないのである。このような界面剥離13や凝集破壊
14はリフロークラックと称される。尤も、このような
問題を解決しようとする技術的提案が実開平5−483
38〜48344号公報により為されている。
材11や配線基板1が大気中の水分を吸収し、その水分
が加熱リフローによる半田付けの際に気化膨張すること
によって、図3(B)に示すように、もともと最も密着
性の悪い半導体ペレット搭載部2と接着剤4の界面12
aを剥離させるという問題もあった。この剥離は、その
進行によって封止材11と保護膜10の界面剥離13や
保護膜10の凝集破壊14を招くおそれがあるので看過
できないのである。このような界面剥離13や凝集破壊
14はリフロークラックと称される。尤も、このような
問題を解決しようとする技術的提案が実開平5−483
38〜48344号公報により為されている。
【0007】その提案された技術というのは、配線基板
上に搭載された半導体ペレットの電極を配線基板上の電
極に接続し、その接続部の外側に該半導体ペレットの周
りを囲む枠状或いは棒状の突起或いは溝部又はこれらを
複合させたものを付設し、その上で半導体ペレット等を
その突起或いは溝などを含めて封止するというものであ
る。そのようにすれば、溝により水分の進入経路の長さ
が長くなるので水分が半導体ペレットに達するに要する
時間が長くなり、また、突起の存在により封止材と配線
基板との密着度が強まり、剥離が生じにくくなるので、
半導体装置の寿命を長くすることができる。しかし、こ
のような半導体装置によれば、枠状又は棒状の溝部、突
起を付設する工程が必要となり、製造工程数が増えるの
で、製造コストが高くなるという大きな欠点を有してい
る。しかも、前述のリフロークラックの発生に対しては
防止効果がほとんどない。
上に搭載された半導体ペレットの電極を配線基板上の電
極に接続し、その接続部の外側に該半導体ペレットの周
りを囲む枠状或いは棒状の突起或いは溝部又はこれらを
複合させたものを付設し、その上で半導体ペレット等を
その突起或いは溝などを含めて封止するというものであ
る。そのようにすれば、溝により水分の進入経路の長さ
が長くなるので水分が半導体ペレットに達するに要する
時間が長くなり、また、突起の存在により封止材と配線
基板との密着度が強まり、剥離が生じにくくなるので、
半導体装置の寿命を長くすることができる。しかし、こ
のような半導体装置によれば、枠状又は棒状の溝部、突
起を付設する工程が必要となり、製造工程数が増えるの
で、製造コストが高くなるという大きな欠点を有してい
る。しかも、前述のリフロークラックの発生に対しては
防止効果がほとんどない。
【0008】本発明はこのような問題点を解決すべく為
されたものであり、配線基板上の半導体ペレット搭載部
に半導体ペレットを接着し、該半導体ペレットの電極を
上記配線基板上の電極に接続し、上記半導体ペレット、
その電極及び配線基板上の電極を封止材で封止した半導
体装置において、加熱リフローによる半田付けに際して
封止材や配線基板中に吸収されている水分により気化膨
張して封止材と配線基板の界面剥離や封止材の凝集破壊
等のリフロークラックが生じることを防止し、もって信
頼性の向上を図り、半導体装置の長寿命化を図ることを
目的とする。
されたものであり、配線基板上の半導体ペレット搭載部
に半導体ペレットを接着し、該半導体ペレットの電極を
上記配線基板上の電極に接続し、上記半導体ペレット、
その電極及び配線基板上の電極を封止材で封止した半導
体装置において、加熱リフローによる半田付けに際して
封止材や配線基板中に吸収されている水分により気化膨
張して封止材と配線基板の界面剥離や封止材の凝集破壊
等のリフロークラックが生じることを防止し、もって信
頼性の向上を図り、半導体装置の長寿命化を図ることを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体装置
は、配線基板の半導体ペレット搭載部に水蒸気を逃がす
貫通孔である水蒸気逃げ孔を形成し、該配線基板の水蒸
気逃げ孔の周りに接着剤の進入を阻む突起を形成してな
ることを特徴とする。
は、配線基板の半導体ペレット搭載部に水蒸気を逃がす
貫通孔である水蒸気逃げ孔を形成し、該配線基板の水蒸
気逃げ孔の周りに接着剤の進入を阻む突起を形成してな
ることを特徴とする。
【0010】請求項2の半導体装置は、半田とメッキの
いずれか一方又は双方の付着を防止する保護膜を、半田
とメッキのいずれか一方又は双方が必要な部分の電極を
挟み込むように形成し、半導体ペレット搭載部の周辺部
分においては保護膜を形成しないで、該半導体ペレット
搭載部の周辺部分において配線膜除去部分と封止材とを
密着させてなることを特徴とする。
いずれか一方又は双方の付着を防止する保護膜を、半田
とメッキのいずれか一方又は双方が必要な部分の電極を
挟み込むように形成し、半導体ペレット搭載部の周辺部
分においては保護膜を形成しないで、該半導体ペレット
搭載部の周辺部分において配線膜除去部分と封止材とを
密着させてなることを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1の半導体装置によれば、配線基板に水
蒸気逃げ孔があるので、加熱リフローによる半田付けの
際に気化膨張しようとする水分がその水蒸気逃げ孔から
外部に放出され、膨張力によるリフロークラックが生じ
なくなる。従って、リフロークラックを未然に防止する
ことができる。そして、配線基板の水蒸気逃げ孔の周り
に突起を形成したので、半導体ペレットを半導体ペレッ
ト搭載部に接着するときに接着剤が貫通孔に入り込むこ
とを該突起により阻むことができ、水蒸気逃げ孔の形成
が半導体装置の製造に支障を来さない。
蒸気逃げ孔があるので、加熱リフローによる半田付けの
際に気化膨張しようとする水分がその水蒸気逃げ孔から
外部に放出され、膨張力によるリフロークラックが生じ
なくなる。従って、リフロークラックを未然に防止する
ことができる。そして、配線基板の水蒸気逃げ孔の周り
に突起を形成したので、半導体ペレットを半導体ペレッ
ト搭載部に接着するときに接着剤が貫通孔に入り込むこ
とを該突起により阻むことができ、水蒸気逃げ孔の形成
が半導体装置の製造に支障を来さない。
【0012】請求項2の半導体装置によれば、保護膜
を、半田とメッキのいずれか一方又は双方が必要な部分
の電極を挟み込むように形成し、半導体ペレット搭載部
の周辺部分には形成しないようにしてその半導体ペレッ
ト搭載部の周辺部分においては配線膜除去部分と封止材
を密着させるようにしたので、封止材と配線基板との剥
離を生じにくくすることができ、延いては、リフローク
ラックを生じにくくすることができる。
を、半田とメッキのいずれか一方又は双方が必要な部分
の電極を挟み込むように形成し、半導体ペレット搭載部
の周辺部分には形成しないようにしてその半導体ペレッ
ト搭載部の周辺部分においては配線膜除去部分と封止材
を密着させるようにしたので、封止材と配線基板との剥
離を生じにくくすることができ、延いては、リフローク
ラックを生じにくくすることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に従って詳細に説
明する。図1(A)、(B)は本発明半導体装置の一つ
の実施例を示すもので、(A)は配線基板の平面図、
(B)は(A)のB−B線にあたる部分にて半導体装置
を切断した断面図である。本半導体装置は、図3に示し
た従来の半導体装置とは、水蒸気逃げ孔9を有し、半導
体ペレット搭載部2の周囲部において保護膜10が形成
されておらず配線を成す銅箔が露出している(6は銅箔
の露出部)点で大きく相違するが、それ以外の点では共
通し、その共通点については既に説明済みであるので、
その説明は省略し、相違する点についてのみ説明するこ
ととする。また、全図を通して共通する部分には共通の
符号を付した。
明する。図1(A)、(B)は本発明半導体装置の一つ
の実施例を示すもので、(A)は配線基板の平面図、
(B)は(A)のB−B線にあたる部分にて半導体装置
を切断した断面図である。本半導体装置は、図3に示し
た従来の半導体装置とは、水蒸気逃げ孔9を有し、半導
体ペレット搭載部2の周囲部において保護膜10が形成
されておらず配線を成す銅箔が露出している(6は銅箔
の露出部)点で大きく相違するが、それ以外の点では共
通し、その共通点については既に説明済みであるので、
その説明は省略し、相違する点についてのみ説明するこ
ととする。また、全図を通して共通する部分には共通の
符号を付した。
【0014】図面において、9は配線基板1の半導体ペ
レット搭載部2の形成部に貫通状に形成された水蒸気逃
げ孔であり、該水蒸気逃げ孔9を有することが本半導体
装置の最大の特徴である。従って、本半導体装置を他の
半導体装置或いは配線基板に搭載して電気的に接続すべ
く加熱リフローにより半田付けする時に、封止材11や
配線基板1中に含まれている水分が熱により気化膨張し
ようしてもその水分が気化した水蒸気が水蒸気逃げ孔9
を通して放出されるので、密着性の悪い半導体ペレット
3と半導体ペレット搭載部2との界面が例え剥離して
も、その剥離が進行することはなく、封止材11と配線
基板1の界面剥離[図4(B)の13参照]や、封止材
11或いは配線基板1の凝集破壊[図4(B)の14参
照]等のリフロークラックの発生を防止することができ
る。
レット搭載部2の形成部に貫通状に形成された水蒸気逃
げ孔であり、該水蒸気逃げ孔9を有することが本半導体
装置の最大の特徴である。従って、本半導体装置を他の
半導体装置或いは配線基板に搭載して電気的に接続すべ
く加熱リフローにより半田付けする時に、封止材11や
配線基板1中に含まれている水分が熱により気化膨張し
ようしてもその水分が気化した水蒸気が水蒸気逃げ孔9
を通して放出されるので、密着性の悪い半導体ペレット
3と半導体ペレット搭載部2との界面が例え剥離して
も、その剥離が進行することはなく、封止材11と配線
基板1の界面剥離[図4(B)の13参照]や、封止材
11或いは配線基板1の凝集破壊[図4(B)の14参
照]等のリフロークラックの発生を防止することができ
る。
【0015】そして、本半導体装置においては、保護膜
10が半導体ペレット搭載部2の周囲部分において除去
されてその部分において銅箔が除去されており、凹凸の
ある銅箔にとっての下地だった面が露出している。これ
も本半導体装置の特徴の一つである。6はその半導体ペ
レット3の周囲部分における銅箔の除去された面であ
る。即ち、半田とメッキのいずれか一方又は双方の付着
を防止する保護膜10はもともと半田とメッキのいずれ
か一方又は双方を必要とする部分には形成されていない
(図3参照)が、本半導体装置においては半導体ペレッ
ト搭載部2の外周部においても除去して、銅箔の下地で
あった凹凸のある面6を露出させたのである。従って、
封止材11と凹凸のある配線基板1表面との接着力が強
くなり、封止材11と配線基板1との剥離が生じにくく
なり、延いては信頼度が高くなり、長寿命化する。
10が半導体ペレット搭載部2の周囲部分において除去
されてその部分において銅箔が除去されており、凹凸の
ある銅箔にとっての下地だった面が露出している。これ
も本半導体装置の特徴の一つである。6はその半導体ペ
レット3の周囲部分における銅箔の除去された面であ
る。即ち、半田とメッキのいずれか一方又は双方の付着
を防止する保護膜10はもともと半田とメッキのいずれ
か一方又は双方を必要とする部分には形成されていない
(図3参照)が、本半導体装置においては半導体ペレッ
ト搭載部2の外周部においても除去して、銅箔の下地で
あった凹凸のある面6を露出させたのである。従って、
封止材11と凹凸のある配線基板1表面との接着力が強
くなり、封止材11と配線基板1との剥離が生じにくく
なり、延いては信頼度が高くなり、長寿命化する。
【0016】図2(A)、(B)は図1に示した半導体
装置の変形例の要部を示すもので、(A)は平面図、
(B)は(A)のB−B線視断面図である。本半導体装
置は各水蒸気逃げ孔9の周囲に枠状の突起12を形成し
たもので、該突起12により半導体ペレット3の半導体
ペレット搭載部2への接着時に接着剤が水蒸気逃げ孔9
内に進入することを阻むことができ、半導体装置の製造
を支障なく行うことができる。尚、本半導体装置は突起
12を有する点以外では図1に示す半導体装置とは差異
がない。
装置の変形例の要部を示すもので、(A)は平面図、
(B)は(A)のB−B線視断面図である。本半導体装
置は各水蒸気逃げ孔9の周囲に枠状の突起12を形成し
たもので、該突起12により半導体ペレット3の半導体
ペレット搭載部2への接着時に接着剤が水蒸気逃げ孔9
内に進入することを阻むことができ、半導体装置の製造
を支障なく行うことができる。尚、本半導体装置は突起
12を有する点以外では図1に示す半導体装置とは差異
がない。
【0017】
【発明の効果】請求項1の半導体装置によれば、配線基
板に水蒸気逃げ孔があるので、加熱リフローによる半田
付けの際に気化膨張しようとする水分がその水蒸気逃げ
孔から外部に放出され、膨張力によるリフロークラック
が生じなくなる。従って、リフロークラックを未然に防
止することができる。そして、配線基板の水蒸気逃げ孔
の周りに突起を形成したので、半導体ペレットを半導体
ペレット搭載部に接着するときに接着剤が貫通孔に入り
込むことを該突起により阻むことができ、水蒸気逃げ孔
の形成が半導体装置の製造に支障を来さない。
板に水蒸気逃げ孔があるので、加熱リフローによる半田
付けの際に気化膨張しようとする水分がその水蒸気逃げ
孔から外部に放出され、膨張力によるリフロークラック
が生じなくなる。従って、リフロークラックを未然に防
止することができる。そして、配線基板の水蒸気逃げ孔
の周りに突起を形成したので、半導体ペレットを半導体
ペレット搭載部に接着するときに接着剤が貫通孔に入り
込むことを該突起により阻むことができ、水蒸気逃げ孔
の形成が半導体装置の製造に支障を来さない。
【0018】請求項2の半導体装置によれば、保護膜
を、半田及び/又はメッキが必要な部分の電極を挟み込
むように形成し、半導体ペレット搭載部の周辺部分には
形成しないようにしてその半導体ペレット搭載部の周辺
部分においては配線膜除去部分と封止材を密着させるよ
うにしたので、封止材と配線基板との剥離を生じにくく
することができ、延いては、リフロークラックを生じに
くくすることができる。
を、半田及び/又はメッキが必要な部分の電極を挟み込
むように形成し、半導体ペレット搭載部の周辺部分には
形成しないようにしてその半導体ペレット搭載部の周辺
部分においては配線膜除去部分と封止材を密着させるよ
うにしたので、封止材と配線基板との剥離を生じにくく
することができ、延いては、リフロークラックを生じに
くくすることができる。
【図1】(A)、(B)は本発明半導体装置の一つの実
施例を示すもので、(A)は配線基板の平面図、(B)
は(A)のB−B線にあたる部分にて半導体装置を切断
した断面図である。
施例を示すもので、(A)は配線基板の平面図、(B)
は(A)のB−B線にあたる部分にて半導体装置を切断
した断面図である。
【図2】(A)、(B)は図1に示した半導体装置の変
形例を示すもので、(A)は配線基板の平面図、(B)
は(A)のB−B線視断面図である。
形例を示すもので、(A)は配線基板の平面図、(B)
は(A)のB−B線視断面図である。
【図3】半導体装置の従来例を示す断面図である。
【図4】(A)、(B)は図3に示す従来の半導体装置
の各別の問題点を示す断面図である。
の各別の問題点を示す断面図である。
【符号の説明】
1 配線基板
2 半導体ペレット搭載部
3 半導体ペレット
4 接着剤
6 銅箔除去部
9 水蒸気逃げ孔
10 保護膜
11 封止材
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平1−248628(JP,A)
特開 平4−171969(JP,A)
特開 平5−198607(JP,A)
特開 平5−175617(JP,A)
実開 平2−70447(JP,U)
実開 平4−23142(JP,U)
特表 平7−500947(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H01L 23/28
H01L 21/56
H01L 23/12
Claims (2)
- 【請求項1】 配線基板上の半導体ペレット搭載部に半
導体ペレットを接着し、該半導体ペレットの電極を上記
配線基板上の電極に接続し、上記半導体ペレット、その
電極及び配線基板上の電極を封止材で封止した半導体装
置において、上記配線基板の上記半導体ペレット搭載部
に水蒸気を逃がす貫通孔である水蒸気逃げ孔を形成し、 上記配線基板の水蒸気逃げ孔の周りに接着剤の進入を阻
む突起を形成してなる ことを特徴とする半導体装置 - 【請求項2】 半田とメッキのいずれか一方又は双方の
付着を防止する保護膜を選択的に塗布した配線基板上の
半導体ペレット搭載部に半導体ペレットを接着し、該半
導体ペレットの電極を上記配線基板上の電極に接続し、
上記半導体ペレット、その電極及び配線基板上の電極を
封止材で封止した半導体装置において、上記 保護膜を、半田とメッキのいずれか一方又は双方が
必要な部分の電極を挟み込むように形成し、 上記半導体ペレット搭載部の周辺部分において上記封止
材と上記配線基板の配線膜の除去部分とを密着させてな
ることを特徴とする半導体装置
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33191794A JP3414017B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 半導体装置 |
US08/568,668 US5767568A (en) | 1994-12-09 | 1995-12-07 | Semiconductor device |
CN95121580A CN1107977C (zh) | 1994-12-09 | 1995-12-08 | 半导体器件 |
TW084113140A TW365059B (en) | 1994-12-09 | 1995-12-09 | Semiconductor device |
US09/000,784 US5917234A (en) | 1994-12-09 | 1997-12-30 | Semiconductor device |
CN00126052A CN1290037A (zh) | 1994-12-09 | 2000-08-24 | 半导体器件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33191794A JP3414017B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08167678A JPH08167678A (ja) | 1996-06-25 |
JP3414017B2 true JP3414017B2 (ja) | 2003-06-09 |
Family
ID=18249085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33191794A Expired - Fee Related JP3414017B2 (ja) | 1994-12-09 | 1994-12-09 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5767568A (ja) |
JP (1) | JP3414017B2 (ja) |
CN (2) | CN1107977C (ja) |
TW (1) | TW365059B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6064111A (en) * | 1996-07-31 | 2000-05-16 | Hitachi Company, Ltd. | Substrate for holding a chip of semi-conductor package, semi-conductor package, and fabrication process of semi-conductor package |
JP3483720B2 (ja) * | 1997-02-12 | 2004-01-06 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置 |
JPH1154658A (ja) | 1997-07-30 | 1999-02-26 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法並びにフレーム構造体 |
JP2991172B2 (ja) | 1997-10-24 | 1999-12-20 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP3147053B2 (ja) * | 1997-10-27 | 2001-03-19 | 日本電気株式会社 | 樹脂封止型ボールグリッドアレイicパッケージ及びその製造方法 |
JP4454792B2 (ja) * | 2000-05-18 | 2010-04-21 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
TW445608B (en) * | 2000-05-19 | 2001-07-11 | Siliconware Precision Industries Co Ltd | Semiconductor package and manufacturing method thereof of lead frame without flashing |
US6589820B1 (en) | 2000-06-16 | 2003-07-08 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for packaging a microelectronic die |
US6483044B1 (en) * | 2000-08-23 | 2002-11-19 | Micron Technology, Inc. | Interconnecting substrates for electrical coupling of microelectronic components |
US6979595B1 (en) * | 2000-08-24 | 2005-12-27 | Micron Technology, Inc. | Packaged microelectronic devices with pressure release elements and methods for manufacturing and using such packaged microelectronic devices |
US6838760B1 (en) * | 2000-08-28 | 2005-01-04 | Micron Technology, Inc. | Packaged microelectronic devices with interconnecting units |
JP4963148B2 (ja) | 2001-09-18 | 2012-06-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
SG107584A1 (en) * | 2002-04-02 | 2004-12-29 | Micron Technology Inc | Solder masks for use on carrier substrates, carrier substrates and semiconductor device assemblies including such masks |
US7368391B2 (en) * | 2002-04-10 | 2008-05-06 | Micron Technology, Inc. | Methods for designing carrier substrates with raised terminals |
JP2005142189A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Toyota Industries Corp | 半導体装置 |
EP1783827A4 (en) * | 2004-06-01 | 2009-10-28 | Senju Metal Industry Co | BRAZING METHOD, BRAZING PASTILLE FOR MATRIX BONDING, METHOD FOR MANUFACTURING BRAZING PASTILLE FOR MATRIX BONDING, AND ELECTRONIC COMPONENT |
US20060261498A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatuses for encapsulating microelectronic devices |
EP1983567B1 (en) * | 2006-02-03 | 2018-08-15 | Mtex Matsumura Corporation | Hollow package made of resin, and manufacturing method therefor |
US7833456B2 (en) * | 2007-02-23 | 2010-11-16 | Micron Technology, Inc. | Systems and methods for compressing an encapsulant adjacent a semiconductor workpiece |
JP5272191B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-08-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US20090137069A1 (en) * | 2007-11-28 | 2009-05-28 | Powertech Technology Inc. | Chip packaging process including simpification and mergence of burn-in test and high temperature test |
JP2010050150A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Panasonic Corp | 半導体装置及び半導体モジュール |
CN102270059A (zh) * | 2011-06-21 | 2011-12-07 | 信利半导体有限公司 | 一种触摸屏与显示屏贴合的方法 |
JP6430170B2 (ja) * | 2014-08-12 | 2018-11-28 | Towa株式会社 | 切断装置及び切断方法並びに吸着機構及びこれを用いる装置 |
KR102004243B1 (ko) * | 2017-12-14 | 2019-07-26 | 삼성전자주식회사 | 팬-아웃 반도체 패키지 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60208847A (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 表面実装型icに内在する水分の排出方法 |
US4814943A (en) * | 1986-06-04 | 1989-03-21 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Printed circuit devices using thermoplastic resin cover plate |
JPH01248628A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH0270447U (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-29 | ||
JPH0423142U (ja) * | 1990-06-15 | 1992-02-26 | ||
JPH04171969A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-19 | Fujitsu Ltd | 実装icチップ樹脂封止構造及び樹脂封止方法 |
KR0134902B1 (ko) * | 1991-07-08 | 1998-04-20 | 다니엘 케이. 니콜스 | 칩 캐리어 패키지 및 집적 회로 패키지 |
JP2634520B2 (ja) * | 1991-11-06 | 1997-07-30 | 富士写真光機株式会社 | ストロボ用プリント配線板 |
JPH05175617A (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-13 | Matsushita Electric Works Ltd | チップ実装用基板 |
JPH05198607A (ja) * | 1992-01-20 | 1993-08-06 | Fujitsu Ltd | 印刷配線板 |
US5721450A (en) * | 1995-06-12 | 1998-02-24 | Motorola, Inc. | Moisture relief for chip carriers |
-
1994
- 1994-12-09 JP JP33191794A patent/JP3414017B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-12-07 US US08/568,668 patent/US5767568A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-08 CN CN95121580A patent/CN1107977C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-09 TW TW084113140A patent/TW365059B/zh active
-
1997
- 1997-12-30 US US09/000,784 patent/US5917234A/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-24 CN CN00126052A patent/CN1290037A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1290037A (zh) | 2001-04-04 |
US5917234A (en) | 1999-06-29 |
US5767568A (en) | 1998-06-16 |
CN1132412A (zh) | 1996-10-02 |
TW365059B (en) | 1999-07-21 |
JPH08167678A (ja) | 1996-06-25 |
CN1107977C (zh) | 2003-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3414017B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6528893B2 (en) | Low-pin-count chip package and manufacturing method thereof | |
JP3238004B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07321248A (ja) | ボールグリッドアレイ半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002329825A (ja) | シート接着層における制御されないボイドを除去する方法 | |
KR100491494B1 (ko) | 반도체장치 | |
JPH0342860A (ja) | フレキシブルプリント配線板 | |
JP3331146B2 (ja) | Bga型半導体装置の製造方法 | |
JPH053280A (ja) | 半導体装置 | |
JP3918303B2 (ja) | 半導体パッケージ | |
JP3684517B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3277830B2 (ja) | 電子部品の組立て方法 | |
JP2723872B2 (ja) | Tabテープキャリア及び半導体装置 | |
JP3304447B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JP3921897B2 (ja) | Bga用配線テープの製造方法 | |
JPH10163241A (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPH11274683A (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JP2974811B2 (ja) | 半導体搭載用基板 | |
JPH11251485A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3257931B2 (ja) | 半導体パッケージとその製造方法および半導体装置 | |
JPH1140704A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10284514A (ja) | エリアアレイパッケージ型半導体装置の構造 | |
JP2000252376A (ja) | 集積回路チップ搭載基板ユニットフレーム | |
JPH07263487A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10154857A (ja) | フレキシブルプリント回路基板装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |